№ ⑫ Apex product 【世直し桃太郎&鼠小僧Zero吉 2人の世間話】青空と向日葵の会

【空飛ぶモンティ・パイソン】笑えますねー( ´艸`)

モンティ・パイソンはイギリスの代表的なコメディグループ。1969年から始まったBBCテレビ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』で人気を博し、その爆発的なインパクトはメンバー個人をスターの座に押し上げた。日本での放送ではタモリのミニコーナーも挿入された

 

出典www.lusc.jp

Monty Python's Flying Circus

日本での放送→1976年~『チャンネル泥棒!快感ギャグ番組!空飛ぶモンティ・パイソン』

テレビ東京やNHKで放送。

BBCでのオリジナル版の合間に、スーツやドレスで正装した日本独自の出演者(今野雄二、前田美波里、二瓶正也、立木リサ、天地総子)がグラスを傾けながらトークをする「モンティパイソン・パーティ」というスタジオ収録部分が組み込まれたり、タモリのテレビ初出演作として、サングラスではなく片目にアイパッチをつけて「四カ国マージャン」などの芸を披露するミニコーナーも挿入された。

【 ご挨拶 】

このブログをご覧頂き誠に

有難うございます。当ブログでは

日々の生活、日々思うこと、

地元の心温まる情報・・・などなど

について広く深く語っております。

日々更新出来るよう

頑張りますので、

どうぞごゆっくりとお楽しみ下さい。

文章を読んで頂き、何か思われる事が御座いましたらどうぞコメントを

お願い致します。

今後のブログ運営において

参考とさせて頂きます。

-  青空と向日葵の会 Apex product 社員一同-

初春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。 さて、このたび弊社は創立10周年を迎えるに至りました。 皆様方のご支援、ご厚情による賜物と深く感謝いたしております。
とうとう、10周年を迎えることができました。2013年の3月から数えて、10年が経ったわけです。どんなことでも、毎日10年やり続けられたら、一丁前になれるとある作家の方が言われていました。このことばを、一番信じていたのは、私達だったのかもしれません。大変なようで意外に短い期間のようでしたが、そして、とうとう待ち望んでいた10年に到達しました。これもひとえに皆様のおかげであると感謝をしております。の10年に向けて新しいスタートを切るにあたりどのようなことが必要になってきているかを日々考えてきました。私どもは伝えること、元気になること、頑張りたい人たちのきっかけとなり、力いっぱい背中を押す役割になることができますよう、幅広い視野を持ち常にチャレンジ精神を持って、皆様のご期待にお応えできるよう従業員一同最大限の努力をしてまいります。今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2023年 3月吉日 Apex product 代表 柳伸雄

2015年

1月

30日

今年に入りブラジルは生体販売に関し大きな前進を遂げました。

今年に入りブラジルは生体販売に関し大きな前進を遂げました。

ブラジル連邦獣医師会は動物達への心理的・身体的なストレスを出来得る限り軽減する為にペットショップでのガラスケース及びケージでの販売を禁止する方針を出したのです。

考慮されたのは以下の点...
ー狭い空間に時に複数の動物が閉じ込められる事への負担
ー不特定多数の人間達に晒される事への負担
ー照明や騒音など不自然な環境下で晒される事への負担

よって生体販売を続ける場合は人目に晒される事なく個々の固体に適した快適な環境下にて管理しなければならなくなりました。
獣医師会は2008年以降各ペットショップには獣医師が居なければならないと規定しており違反行為に対しては罰金刑が定められています。

今回の決定でもこの獣医師の明確な役割が定められる事になり、違反が認められる場合、罰金の他責任獣医師の資格剥奪を含む厳しい姿勢で取り組むとしています。
そもそも生体販売を行うペットショップ自体が日本に比べて格段に少ないブラジルですが、この決定を受けて生体販売そのものを止めるショップも増えています。何より責任を負う獣医師に対する厳しい罰則を設けた事は大きく影響を与えているようです。

国土が大きいブラジルでは州や町によって大きな差があり、その隅々まで監視の目が届く訳ではないのが実情ですが、今回の決定は違反行為が明確に確認出来ること、そして告発がし易いことと言う点でより動物たちを守りやすい環境が出来たと言えると思います。

決して生体販売そのものが禁止になった訳ではありませんが、生体販売の全面禁止への重要な後押しとなってくれるはずです。

続きを読む 1 コメント

2015年

1月

30日

事故で埋葬の猫、米南部の墓から這い出し帰宅

 1月28日、米フロリダ州で、自動車にひかれて死んだと思われた猫が、埋葬から5日後に自力で地中から這い出し、自宅に戻っていたことが分かった。写真は動物愛護団体で治療を受ける猫のバート。


[タンパ(米フロリダ州) 28日 ロイター] - 米フロリダ州で、自動車にひかれて死んだと思われた猫が、埋葬から5日後に自力で地中から這い出し、自宅に戻るという出来事があった。

飼い主の元に戻った猫が運び込まれた同州タンパベイの動物愛護団体が28日明かしたところによると、バートという名前のこの猫は顎を骨折していたほか、顔面にも負傷があり、損傷がひどかった眼球の一つは摘出を余儀なくされたという。

同団体はブログで「彼は自力で地中から脱出し、ゆっくりと自宅に戻った。衰弱かつ脱水状態で、治療が必要な状況だった」と述べた。

団体はバートを「ミラクル・キャット(奇跡の猫)」と呼んでいるが、ソーシャルメディアでは「ゾンビ猫」という愛称も付けられているという。

1 コメント

2015年

1月

30日

お前は最初の家族だから、おまえがどこに行ってても、いつか会いに行くからね。

クロ、元気か?

私と私のお布団のないそこで、どうやって寝てるのかい?

ちゃんとあったかくて気持ちいいところを見つけたか?

私は今でも寝床でおまえを待ってしまうよ。

肩とふとんの隙間にひょいと鼻を突っ込んで、

しばらくふんふんと匂いを嗅いでから、

するすると入ってくるおまえのひんやりした体を。

私がいそいそと横向きにすると、

おまえは背中をぴったり私の体につけて、

私の脇にお尻をぴったりはめ込んで、

まっすぐな尻尾で私の頬を撫でてくれたね。

絹糸のような、とはお世辞にもいえない毛並みだけど、

君の体を撫でながら眠りにつける私はどんなに贅沢だったんだろう。

すかしっぺはめったにしなかったけど、あれは強烈だね、

もしそこでいい飼い主を見つけてるなら、やらない方が良いと思うよ。

おまえは私が出合った最初の家族だから、

私の今までを一番知ってくれてるのもおまえだから、

おまえがどこに行ってても、いつか会いに行くからね。

本当は、おまえに迎えにきて欲しいけど。

私の最後の瞬間に、

いつものように右肩のふとんの隙間から

するするっと入ってくれれば、

どれだけ幸せな気持ちで逝けるだろう。

でも、人一倍好奇心の強かったおまえだから

空腹もない、病気も事故もない、

悪さをする人もいないそこで

自由気ままに探検し放題で夢中になって、

うっかり忘れたとしても

私は怒らないよ。思う存分遊びなさい。

もう苦しくもない、痛くもない、

思うように動く元気な体を楽しんでおくれ。

いつか私もそこに行ったら、

気の向いた時にでも会ってくれればいいよ。

今すぐにでも合いたいけど。

夢の中でじらすのは意地悪すぎないかい?クロ。

1 コメント

2015年

1月

30日

あれから4年。お前は今でも俺の生涯最愛の親友だ。

レオンは拾ってきたとき獣医さんに

3歳~5歳位だと言われたから、

15年生きたということはずいぶん長生きだったんだろうな。

15年間で尿路結石の手術2回、2回とも麻酔から覚めず死にかけ、

同居猫とのけんかで目を怪我し、

悪化して片目摘出。その時は半月も入院したな。

かなり年取ってよれよれになってたある寒い朝、

ベッドの下の隙間でうずくまってるのを発見。

年も年だから、このまま静かに逝かせてやろう、と、

仮病使って仕事休み、一日中レオン抱いてた。

レオンとのいろんな事が思い出されて、

飯も食わずじっとしてた。

夜になった。

おれ、泣きながら

「なあレオン、もう少しだけ一緒にいてくれよ。頼むよ」と、

何度も何度も繰り返してた。

夜が明け始めるころ、

レオンはよろよろしながらもがぶがぶ水を飲んだ。

トイレで盛大におしっこもした。

朝には缶詰も食べて、持ち直してくれた。

レオンはそれまではほとんど鳴き声を出さない猫だったのに、

人の顔を見ると「うにゃうにゃうなーんうなーん」と、

まるでおしゃべりしてるみたいな鳴き声をあげるようになった。

レオンはそれから1年頑張ってくれた。

おれが出張に行ってる間、

母に預けていたんだが、

飯もがつがつ食い元気にしてたそうだが、

おれが部屋に行くと、

安心したようにうずくまりそれっきり飯も食わず、

次の日静かに息を引き取った。

おれの帰りを待っていてくれたんだと思う。

今思うと、レオンの寿命は1年前に尽きていたんだろうなあ。

でもあのころのおれは、いろんなことでかなり参っていたから、

きっと心配で逝けなかったんだろうなあ。

あれから4年。

レオン、お前は今でもおれの生涯最愛の親友だ。

1 コメント

2015年

1月

30日

いわて復興の歩み!! 青空と向日葵の会

いわて復興の歩み
県では、基盤復興期間(平成23年度~平成25年度)における復興の状況を取りまとめた、「いわて復興の歩み」を発行しました。
あわせて、「知事メッセージ」、「復興リポート」の動画も配信しています。ぜひご覧ください!
http://www.pref.iwate.jp/fukkounougoki/joukyou/032129.html

1 コメント

2015年

1月

30日

「ニャンモナイト」

皆さんからご応募いただいたネコちゃんの写真が一冊の本になりました!
ニャンモナイト 猫はモフモフ丸くなる
風来堂 (著)

ベットやソファで、愛猫の「ニャンモナイト」を捕獲(発見)するのが、秘かなブームになっています。本書はそんな“自慢のニャンモナイト”を一冊にまとめた写真集です。...
amazon > http://amzn.to/1JDOXSU

事務局猫のししまるや、ご投稿いただいた皆さんの写真満載ニャ!
ぜひご覧くださいニャ!

1 コメント

2015年

1月

30日

ネコになれる手袋!!

ネコになれる手袋 ― ツメ(?)の出し入れができる!

https://twitter.com/neco_pic/status/559808761745776640

2 コメント

2015年

1月

31日

【夫の入れてくれたココア】青空と向日葵の会

私の夫は病気で大きな後遺症があり、今でも働くことが出来ず、病院通いです。

夫の介護や病院への送り迎え、そして生活意を稼ぐといったことを、妻の私が担当しています。

私の実家はそこまで苦労しなくていい、離婚した方がいいと言いますが、そんなことを考えた事もない夫を見ていると、とてもそんなことは言えません。

夫は近い未来、自分もバリバリと働けると思っているのです。

ある日の夕食の後、私は近くのスーパーへ出かけました。

スーパーの閉店時間ぎりぎりにいけば、何か食材が安売りしているのではないかと思て出かけてみました。

12月の寒波の中、一人で真っ暗な道を歩くのは、怖いし寂しいし、いったい私は何をやっているんだろうという気持ちになって落ち込んでしまいました。

スーパーでは、私がねらっていた安売りの食品があったので、それを購入しましたが、半額と書いてある商品ばかり持っている私のことを、レジの人はどう思ったのだろうかと考えると、本当に暗い気持ちになりました。

帰り道、電話が鳴るので慌てて出ると、夫が「いつ帰ってくるの?」と聞いてきます。

今帰る途中と答えながら、電話代かかるのに・・・と考えている事に気が付いて、涙があふれてきました。

家に帰ってドアを開けると、なんだか甘い匂いがします。

「?」

と思って中に入ると、夫が私のためにココアを入れてくれていたのです。

え、何で、と思って夫を見ると

「外、寒かっただろうと思って」

と笑いながら話してくれました。

夫は実は体に麻痺があり、夜間に水をくむことさえ、決して楽なことではありません。

それなのに一生懸命水を汲んでココアを入れておいてくれたのかと思うと、思わず涙がぽろぽろとこぼれてしまいました。

今は多分人生で一番大変な時なのかもしれません。

でも、夫が示してくれた優しい思いやりがあれば、何とかやっていくことができる・・・

そう感じる事が出来て、本当に嬉しくなってしまい、私は泣いてしまいました。

夫は泣いている私を見てびっくりしていましたが、おいしすぎて涙が出たというと、やっぱり笑っていました。

   Nakuより
----------------------------

介護は辛いです。折れそうになる奥さんの気持ち、
旦那様は理解し、感謝していらっしゃるのですね。
思えばこそ。
体の不自由な旦那さんがいれてくれたココアは、格別なものだったでしょう。

1 コメント

2015年

1月

31日

「第35回手づくり絵本展」

2/1(日)から岩手の読書週間です。これにあわせ、1/31(土)から2/11(水)まで企画展「第35回手づくり絵本展」を開催し、県内から募集した手づくり絵本82点を展示します。子どもから大人まで一人ひとりの個性がいかされた作品の数々を、ぜひお手にとってご覧ください。http://www.library.pref.iwate.jp/…/eve…/kikakuten/index.html

1 コメント

2015年

1月

31日

カップにかける天使の羽の形をしたお砂糖

カップにかける天使の羽の形をしたお砂糖。ネコやゾウの形も♪
http://bit.ly/1A5pGzw

1 コメント

2015年

1月

31日

和歌山電鉄貴志駅(和歌山県紀の川市)の駅長を務める三毛猫のたまが、バレンタインデーのチョコレートをPR。青空と向日葵の会

前脚をそろえると茶色の模様がハートマークになるというたま駅長。見ることができれば恋が実る?

続きを読む 1 コメント

2015年

2月

02日

【3つの願い事を叶えた熊とウサギ】青空と向日葵の会

【3つの願い事を叶えた熊とウサギ】

熊とウサギが森を歩いていると、目の前にカエルが現れた。
カエル「私は魔法のカエルです。お二人の3つの願いを叶えましょう」

熊は狂喜して大声を出した

熊「俺以外の森じゅうの熊をメスにしてくれ!」
カエル「お安い御用です。はい、これでこの森の熊はあなた以外全てメスです。」

それを聞いたウサギは少し考えて言った
ウサギ「ヘルメットを下さい」
カエル「お安い御用です」
カエルがそういうと突然空から現れたヘルメットがウサギの頭をすっぽりと覆う

熊はさらに興奮して叫ぶ
熊「隣の森の熊もすべてメスにしてくれ!」
カエル「わかりました。隣の森の熊も全てメスになりましたよ。ウサギさんはどうしますか?」
ウサギ「僕はオートバイが欲しいです」
目の前にピカピカのオートバイが現れた。

熊「お前は本当に馬鹿だな。一生のうちにこんな幸運は2度と無いのに!」
熊は嘲るように言った。

カエル「さて、最後の望みを仰ってください」
熊「もう、俺以外の世界中の熊をメスにしてくれ!」
カエル「わかりました。あなた以外の熊は全てメスにしましょう。はい、これでお望みどおりですよ」
そういうとカエルはウサギの方を見た。

ウサギは熊を指差して言った
ウサギ「こいつを同性愛者にして下さい」
そういう言うやいなやオートバイにまたがってどこかに行ってしまった

(面白い話・com)

1 コメント

2015年

2月

03日

ネコ用「けりぐるみ」 ツイッターで猛キック祭り 本能刺激し商品化

ネコ専用のぬいぐるみ「けりぐるみ」が話題になっています。つかんで蹴って遊ぶための商品で、ネット上に愛猫がキックする画像をアップする人が相次いでいます。

【画像】なぜそこまで興奮?けりぐるみの魅力に囚われ夢中の蹴りまくる猫たち

けりぐるみに興奮するネコ

 ツイッター上には、けりぐるみに反応するネコの写真が投稿されています。愛おしそうに前脚で挟んでいたり、目を見開いてキックしていたり。それぞれの個性が表れているようです。

 「けりぐるみ」はヤマヒサペットケア事業部のブランド「Petio」が販売している商品の名前ですが、同様の商品は他社も発売しています。

 ネコが蹴って遊ぶぬいぐるみのことを、けりぐるみと呼ぶ人も多いようです。ネコはなぜ、このぬいぐるみに反応してキックするのでしょうか?ヤマヒサペットケア事業部の広報担当者に聞きました。

なぜ蹴るのか?

――なぜ蹴るのでしょうか?

「ネコは遊んでいて興奮すると蹴る習性があります。開発者の飼っているネコが人間のぬいぐるみを蹴っているのを見て、商品化を企画しました」

――何か工夫がありますか?

「内部にマタタビを入れて猫が興奮するようにしています。あと、帆布生地を使って丈夫にしました」

――商品ラインナップを見るとサカナ、エビ、ペンギンとあります。人気はどれですか?

「サカナだと期待していたのですが、意外にもエビが一番売れています。赤い色がネコに映えると思って購入される飼い主さんが多いようです」

まったく反応しないネコも

 ツイッター上では、まったく反応しないネコや、かんだりなめたりするだけの猫も投稿されています。Petioの「けりぐるみ」の値段はオープン価格。実勢価格は800円ほどだそうです。

1 コメント

2015年

2月

03日

指さしメニュー使ってみると便利かも?

香港で飲茶を注文する時にこの指さしメニュー使ってみると便利かも?基本的なお料理8つ載ってます。上段左からチャーシュー饅頭、蝦蒸し餃子、ちまき、しゅうまい。下段左から蒸しケーキ、春巻き、腸粉、鳥足(もみじ)。http://bit.ly/1IMGXge

1 コメント

2015年

2月

04日

【お父さんの愛の結んだ奇跡】青空と向日葵の会

「瑠璃~お風呂入ろうか!」「はぁい!」

小学二年生。私とお父さんは毎日

一緒にお風呂に入っていた。ザパーン!!

キャハハと私は笑う。お父さんはかなり太っているのだ。

多分100キロはある。そんなお父さんが湯船に浸かった瞬間に

溢れ出るお湯の勢いの良さときたらもう

最高だった。「瑠璃お父さんだーい好き!」

「お父さんも瑠璃だーい好き!お母さんよりも好きぃ!」

「あ!そうですか!」

お風呂場の向こうからお母さんの声がする。

「悪いな母さん!瑠璃が一番好きだー!」

「ハイハイどうぞ結婚でもして下さいな!」

笑顔の耐えない家庭だった。お父さんが

もちろんお母さんもだけど大好きだった。幸せだった。そう

あの日までは……「え~明日は運動会です!みんな!

 お父さんとお母さんにいいところを見せましょう!」

ハァイと手が挙がる。

「ええっと…父兄参加の借り物競争には…

 瑠璃ちゃんの家はどうだったかな?」「お父さんが出ます!」

堂々と答えた。運動会当日。

晴天に恵まれそつなく運動会は進んでいく。

私は100メートル走で一位をとった。「キャー瑠璃凄い!!」

お父さんとお母さんのはしゃぐ顔が見えた。エヘヘ!そして…

父兄参加の借り物競争。お父さん…頑張っ…ん?

ふと気付いた。周りがざわめいている…

「おい…あの親父誰の親父だよ…超デブなんだけど…プッ」

「あれはねぇよな!おい誰だ!あの親父誰の親父だよっ!」

クラスのリーダー格矢島が叫ぶ。

え…太ってるのって…恥ずかしい事なんだ…どうしよう…

ば!ばれたくない!恥ずかしい…!!!

私は真っ赤になって小さくなった。大丈夫…多分…ばれない…

何も言わなければばれない!!!

「誰だよ~」ギャハハと男子が笑う。消えたかった。

パァン!!!ピストルが鳴る。お父さんは…

一番後ろを一生懸命に走っていた。

「やっぱデブだからビリだぜ~!」矢島が野次る。

お父さんは最後に紙切れを拾った。そして…なんと

「瑠璃ー!瑠璃!どこだぁ!?」う!嘘!?!?

止めて!!来ないで…「瑠璃って…三谷の親父かよ!

 おいあの親父三谷の親父だってよ!!!」

クラスの男子が一斉に笑う。私は涙をこらえるのに必死だった。

「瑠璃いたいた!早く早く!」

そんな私をお父さんは見つけ手を取り…

最後にゴールした…「フゥ。久々に走って疲れたぁ!な!瑠璃…」

遠くから聞こえる男子の笑い声…

こらえていた涙がボロボロ溢れた…「ど!どうしたんだ瑠璃!?」

「なんでもないの…」その日から

私は一人でお風呂に入るようになった。

朝食も夕食も

お父さんとはあまり口をきけなくなった。

バァン!とお母さんが遂にテーブルを叩いた。

「瑠璃!いい加減にしなさい!お父さんの何が気に入らないの!

 あんなに仲が良かったのに!はっきり言いなさい!」

私は口をつぐんだ。こども心にお父さんのせいで本当はあれ以来

男子に苛められている。だけど優しいお父さんが本当は…

大好きで本当は学校に行くのが辛いだけど

お父さんを…傷付けたくなかった。「なんでもないよ…ごめんお父さん…元気ないだけだよ…」

「そ…そうか…お父さん…なんかしちゃったんだったら…

 ごめんな…またいつもの明るい瑠璃に…戻ってくれるのを

 待ってるよ…」

お父さんが私をどれだけ好きか知ってる。だから

自分のせいで苛められているなんて絶対に伝えたくなかった。

そんなある日のホームルームだった。

「おはようみんな!」先生が挨拶をした瞬間。バァン!!!

え…?物凄い音を立てて扉が開いた。

そこに立っていたのは…お父さんだった。

私はガタンと立ち上がった。

見たこともないような物凄い形相でズカズカと教室に入り

お父さんは私の胸ぐらを掴んだ。「誰だ…?」

こ!怖い…!!!こんな怖いお父さん見たことな…

「お前を誰が苛めているんだと聞いてるんだよ!!!」

「ヒィ!!」教室が静まり返る…

「あ…あ…」「あ!?はっきり喋れ!!!」

「あのっ!リーダー格は…と…隣の…矢島…」

震える手で矢島を指先した。

「ほぉ…テメェかよ……」矢島はガタガタ震えている。

ただでさえ100キロを越えるお父さん。

「ふざけんじゃねぇよ!!!」ガァン!!とお父さんは

矢島の机を思いきり蹴り倒した。

「あ……あ……」震える矢島の頭を

鷲掴みにしかがんで目を合わせる。

「お前には親が居ねぇのか?」「は……?はい……?」

矢島はガタガタと震えた声で答えた。

「居ます…お父さんも…お母さんも…」

「その父さんと母さんに大切に育てられていねぇのか…?」

「い!いえ!そんなことはありませ…」

「だったらなんで分からねぇ!!」

「ヒィィ!!」

「自分のこどもが苛めにあっていると知った時の親の気持ちを想像して見ろ!ふざけてんじゃねぇぞ

 俺の悪口なんざどうでもいいんだ!今度瑠璃を苛めてみろ!

 どうなるか分かって…」「すみませんでしたぁぁ!!!」

矢島は泣き出した…。お父さんはそっと

矢島の頭から手を離した…「お…お父さ…」

「瑠璃には見せたくなかった…」「え…?」

「こんな怖いお父さん見せたら…お父さん…瑠璃に嫌われちゃうと…

 思っ…」お父さんは涙を落としながら

教室を後にしようとした…「…お騒がせしました…」「…お父さん!!!」走った。お父さんの背中へと。

「ありがとう…!ありがとう!!!

 本当は辛かった!学校に行くのが辛かった!ありがとう!!!」

「瑠璃……」ワァンと二人抱き合って泣いた…

「本来なら…私が気付かなければいけなかった…この度は

 申し訳ありませんでした!」

先生はそんな私達に頭を下げた…

翌日。家庭に明るさが戻ってきた。

お母さんがクラスの女の子のお母さんから

苛めの話を聞きお父さんに話したらしい。

その足でお父さんは学校に

乗り込んだようだった。「お父さん、矢島がね…」

「矢島?あぁあの苛めのか?」

「お前の親父メチャクチャカッコいいなって!!

 あれ以来仲良しなんだよっ!!」

「…そうか」お父さんは嬉しそうに笑った。

ハァと彼は溜め息をつく。「大丈夫だよ」

私は言う。

「だってよ…俺だぜ?絶対あん時の事覚えてんぜ…?」

「頑張って!」

ガチャリと家の扉を開けた。

お父さんが仁王立ちしていた。ほら、と彼の背を押す。

「は!初めまして!ではないんですけど…あの…その…

 あの時は本当にすみませんでした!

 俺本当は瑠璃さんが好きでっ…

 でもガキだったからどうすればいいか

 分からなくてっ…苛める事でしか…気持ち…表現出来なかっ…」

彼は涙ぐんだ。「矢島君か。」「お…俺の名前…」

「あの時にしっかり顔を見たからね。」

お父さんは彼に何かを手渡した。それは…

クシャクシャの紙切れ。…?

彼と二人でそれをそっと開いた。

「あの時の借り物競争で拾った紙だよ」

お父さん………「君に…渡してもいいんだね?」

彼はボロボロ泣いた。「…はい!瑠璃さんは僕が!一生!!

 幸せにします!!!」そこには……

《世界で一番大切な人》と、書かれてあった……

お父さん、本当にありがとう。あなたは私の誇りです。

 
 

1 コメント

2015年

2月

13日

ザラ親会社、アンゴラ販売を中止 中国の生産法を愛護団体が非難

【AFP=時事】人気ファッションブランド「ザラ(ZARA)」などを傘下に有するスペインのアパレル大手インディテックス(Inditex)は9日、アンゴラ素材の衣料品販売を取りやめたことを明らかにした。アンゴラは手触りの心地よさが特徴のウールだが、この素材を得るために中国で行われているウサギの毛を引き抜く生産方法が残酷との批判が上がっていた。

欲しい商品の在庫を簡単にチェック、「ZARA」がRFIDタグ導入

 同社の広報担当者がAFPに語ったところによると、同社は昨年にアンゴラ製品の取り扱いを中止した。同社参加のブランドにはザラの他、「ベルシュカ(Bershka)」や「マッシモドゥッティ(Massimo Dutti)」も含まれる。

 国際動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(People for the Ethical Treatment of Animals、PETA)」は2013年、アンゴラウサギの滑らかな長い毛を引き抜くというアンゴラの生産方法に対する抗議活動を開始。PETAのアジア支部は、ウサギ飼育所の従業員が鳴き声をあげ続けるウサギから毛をむしり取っている動画を公開していた。

 アンゴラウールはアンゴラヤギやアンゴラネコからも採取できるが、PETAによれば90%は動物保護法が整備されていない中国のアンゴラウサギからとったものだという。【翻訳編集】 AFPBB News

最終更新:2月10日(火)16時55分

AFP=時事

1 コメント

2015年

2月

19日

島の猫3千匹を不妊去勢へ 希少ウサギ守るため 徳之島 青空と向日葵の会

続きを読む 1 コメント

2015年

2月

19日

たった四日間だったけど、あなたは私の初めての飼い猫だよ。青空と向日葵の会

同棲を始めて間もない夏の日、仕事中の彼氏から電話が。 大はしゃぎで「猫飼うぞ!」。 仕事場の人が子猫を拾って、それを私達が飼うことになったんです。 大量の猫グッズと一緒にやってきた猫。 ほんとに小さくて、薄汚れてたけど可愛かった。 いまいち猫との接しかたが分からない私にもすぐ懐いてくれた。 私がベットで雑誌を読んでるとチョコンと横に座ったり。 遊びにきた彼の友達たちに人見知りして私の後ろに隠れたり。 異変が起きたのは四日目の夜。

部屋の中で突然倒れたんです。 すぐ夜間空いてる病院を探したけど遠くて断念。 ご迷惑とは知りながら近くの動物病院の先生を起こし診ていただきました。 注射をして元気になった(ように見えた)ので、翌日検査をすることになり一旦連れて帰って。 でも明け方に容態が急変。午前中、病院が開くと同時に駆け込みました。 検査の結果は先天性の白血病で先は長くない。 その数十分後、診察台で息を引き取りました。 ごめんね、と繰り返す私たちに先生は静かに「この子は幸せだったと思います。 一人ぼっちで短い一生を終えるより、 最後に心ある人たちに出会えたから。ご飯もらって、病院にも連れてってくれて…。」 その言葉を聞いて涙が溢れました。 たった四日間だったけど、あなたは私の初めての飼い猫だよ。 今ではすっかり猫バカです。 ろくに名前も決めてあげれずごめん。

1 コメント

2015年

2月

22日

【14匹の猫たちがのびのび暮らせる家】青空と向日葵の会

続きを読む 0 コメント

2015年

2月

22日

Yahoo!ネット募金では、殺処分されてしまう猫を減らすための募金の受け付けをはじめました。ご協力をお願いいたします。青空と向日葵の会

きょう2月22日は、「にゃんにゃんにゃん=猫の日」です。その愛くるしい姿でわたしたちを癒してくれる猫たち。日本全国で飼われている猫は約974万匹といわれています。
ですが、その一方で遺棄や家猫の放し飼い、無責任なエサやりなどによる飼い主のいない猫(のら猫)はなかなか減らないのが現状です。Yahoo!ネット募金では、殺処分されてしまう猫を減らすための募金の受け付けをはじめました。ご協力をお願いいたします。http://yahoo.jp/sgW76Y

続きを読む 1 コメント

2015年

2月

23日

段ボールが大好きな猫ちゃんに!

続きを読む 1 コメント

2015年

2月

25日

< ゆっくりのススメ >青空と向日葵の会

アメリカの女性、エリザベス・トーヴァ・ベイリーさんは、

34歳のときに、という原因不明の難病を発症。...
体がだるくなり、筋肉も動かない。そして、治療の甲斐なく、
ベッドに寝たきりになってしまったのです。


突然、ベイリーさんを襲った病。なんで私にこんなことが……。
友人たちは毎日を楽しく過ごしているのに、
いまや彼女にできることは、
ただひたすら毎日ベッドで寝ているだけ。
目の前にあるのは絶望……。

そんなある日、ベイリーさんが療養している部屋に、
友人が森で見つけた1匹のカタツムリを連れてきたのです。

野生のスミレを鉢にいれて、カタツムリをスミレの葉にとまらせて。

鉢がベッドの脇に置かれると、
カタツムリはゆっくりとスミレの鉢の側面を這い降りていきます。
触角をそっとゆらしながら……。
そのゆったりとしたペースは、どこか浮世離れして見えたそうです。

カタツムリは夜行性だから、深夜に活動を始めます。
彼女はカタツムリの動きをこう描写しています。

「毎晩、目を醒したカタツムリは、
 感嘆するほど悠然とした物腰で動き始める。
 まず鉢の縁まで優雅に移動し、
 そこから前方に広がる異郷を眺めまわす。

 まるで城塞の砲塔に立つ城主のように
 悠然と周囲を見まわしながら、
 触覚を左右に動かす。
 それはあたかも遠方でかすかに聞こえる
 メロデイに反応しているかのようだった」


カタツムリの好奇心や優雅な動きに接するうちに、
その平和で孤独な世界に彼女はますます引き込まれていったのです。


「わたしの焦燥感はいつしか薄らいでいった。
 日中寝ているのはわたしだけではないのだ。
 どんなに晴朗な、仕事にうってつけの午後でも、
 カタツムリは堂々と眠っている。
 それを眺めていると、
 ああ、ここにわたしの同僚がいるという思いに癒されて、
 自分は役立たずの動物なのだという切なさもしばし薄らぐのだ」


私は生きていていいんだ……


私は生きていていいんだ……


私は生きていていいんだ……


彼女の心をギリギリのところで救ってくれたのはカタツムリでした。


「自分とは別の生き物が暮らしてる様子を見守るうちに……
 わたしにも生きる目的が生まれたのです。
 もし生きることがカタツムリにとって意味があり、
 そのカタツムリがわたしにとって意味があるのなら、
 わたしが生きることも意味があるに違いない」

こうして彼女の体は次第に回復に向かい、
カタツムリとの生活をまとめた「カタツムリが食べる音」
という本を出版しました。
この本は、ウィリアム・サローヤン国際賞を受賞し、
世界じゅうで翻訳されています。


カタツムリを、ぜひ、あなたの友人に加えてください。

続きを読む 0 コメント

2015年

3月

03日

【阪神大震災 命の犬】青空と向日葵の会

【阪神大震災 命の犬】

当時24歳だった島村さんは、
神戸に住む祖父が88歳となり、米寿のお祝いをするため、
家族と一緒に福岡から神戸に遊びに来ました。

...

平成7年1月15日の寒い冬のことです。

おじいさんは、神戸の芦屋というところにありました。

六甲山の麓にある、高級住宅街です。

祖父は犬が大好きで、シーズーのモモという犬と暮らしていました。

島村さんも犬は大好きでしたが、福岡の家はマンションで犬を飼うことはできませんでした。

モモは、島村さんがまだ大学生の時に一度会っただけでしたが、
しっかりと覚えていたらしく、

土曜日に島村さん一家が到着すると玄関で大歓迎し、
その後も、島村さんと、祖父の膝の上を行ったり来たりしていました。

16日に親戚たちが集まり、米寿のお祝いをしました。

そのにぎやかな宴会は夕方お開きとなり、
島村さん一家は、その日の新幹線で福岡に戻る予定でした。

親戚が帰ってから、島村さんは言いました。

「ねえ、もう一泊してもいいかな」

しかし、両親はあまり乗り気ではありませんでした。

しかし、祖父の家にもっといて、
モモと遊びたい島村さんは、引き下がりません。

可愛い孫と一緒にいたいおじいちゃんも賛成しました。

「たまに来たんだ。ゆっくりしていきなさい」

反対していた両親も、娘と祖父の押しに負けて、
渋々もう一泊していくことになりました。

その夜は、一回の寝室で祖父、
となりの客間に両親が寝ました。

島村さんはどうしても桃と一緒にいたくて、
居間のソファーで一緒に寝ました。

一緒に寝ているモモの、ふわふわと、柔らかい感触がたまりません。

明け方、一緒に寝ていたモモがそわそわし始めました。

島村さんは、おしっこかなと思い、
眠い目をこすりながら、上着を羽織り、
居間のガラス戸から、庭にモモを出しました。

モモは、庭に出てもおしっこはせず、
ただ空を見上げてクゥーン、クゥーンと鳴いています。

何かいるのかと思い、島村さんも外に出てみました。

その時です!

ドドーン

轟音とともに、地面が激しく下から持ち上がりました。
ゆれたというより、突き上げられたという感じです。

急激な揺れに、島村さんは転び、地面に倒れました。

次の瞬間、建物が島村さんの上に覆いかぶさってきました。

平成7年、1月17日 午前 5時46分

阪神、淡路大震災の最初の振動でした。

どのくらい気を失っていたかわかりません。

島村さんが気づいたときは、真っ暗ながれきの中でした。

木材や、コンクリートのかけらで囲まれた狭い空間の中でした。

家具か何かが倒れ掛かった木材を支え、
かろうじてできた隙間に島村さんはいました。

上の方に、かすかに明るい光が、点のように見えました。

意識が戻った島村さんは、
ようやく地震が起こったことに気づきました。

「おじいちゃーん」
「おかあさーん」
「おとうさーん」

島村さんは暗闇の中で、
何度も両親と祖父を呼びました。

が、返事はありません。

何度目かに大きな声を出したとき、
足元で何かが動く音が聞こえました。

それはモモでした。

白い毛は、誇りと土で焦げ茶色になっていましたが紛れもなく、モモでした。

モモは細かく震えています。

手を伸ばそうと思いましたが、
何かに挟まれて、手は動きませんでした。

「モモ、大丈夫?頑張って」

島村さんは声をかけ続けましたが、
モモは、あまりの恐怖のせいか、声を出すことはありませんでした。

ただモモの震えだけが、島村さんの足元に伝わって、
震えだけでモモが生きていることがわかりました。

どれくらい時間が経ったのでしょう。

孤独と絶望、恐怖が代わる代わるやってきました。

それまで経験したことのない長い長い時間でした。

上の方に見える小さな明るい点から、
かすかに声が聞こえてきました。

「オーイ、オーイ 誰かいるかー?」

島村さんは残された力を振り絞って、
できる限りの声で叫びました。

「助けてー!ここにいます」

島村さんが近所の人に助け出されたのは6時間後のことでした。

助け出された島村さんは、病院に運ばれ幸い手の指の骨折だけですみ、

モモも一緒に救助されました。

モモは真っ黒になっていました。が、
幸い怪我もなく、

隣の家の人が預かってくれることとなりました。

両親と祖父が遺体で見つかったのは、それから4時間後のことでした。

翌日、退院した島村さんは、
歩いて芦屋の祖父の家に行きました。

あちこちで火災が起きており、
街中が焦げ臭く、異様な臭いに包まれていました。

美しい神戸の街は跡形もなく破壊され、

いつかテレビで見た、空襲の後のようでした。

祖父の家は跡形もなく崩れ落ち
地面の上には、瓦の屋根だけが散乱していました。

がれきに向かって手を合わせました。

涙が止まりませんでした。

悲しいというより、苦しいという感じでした。

しばらく手を合わせた後、隣の家にモモをあずけていることを思い出しました。

隣の家は老夫婦が住んでいたのですが、母屋は健在だったため、

避難所にはいかず、その家で暮らしていました。

モモは、島村さんの姿を見ると、

玄関の奥から嬉しそうに跳んできました。

嬉しそうなモモを見て、
島村さんはまた泣きました。

もう誰もいません。

生き残ったのは、自分とモモだけなのです。

島村さんはモモを引き取り、
1週間後に福岡の家に戻りました。

島村さんのマンションは、
ペット禁止でしたが、モモを一人にすることはできませんでした。

近所の人にバレないように、
こっそりとモモを飼って、暮らし始めました。

本当の悲しみが襲ってきたのは
それからでした。

「なぜ、自分だけが生き残ったのか」
「なぜ、あの時もう一泊しようと言ってしまったのか」
「両親を殺したのは 私なんだ」

毎日毎日、自分を責める日が続きました。

連日テレビで放送される地震のニュースを、まともに見ることはできませんでした。

それどころか、「地震」という言葉を聞くだけで吐き気が襲って来るようになったのです。

福岡に戻って2週間ほどたったある日、

夜中に目を覚ました島村さんは、

耐えられない悲しみに襲われました。

目を閉じると、地震の前の日の
祖父や、両親の笑顔が浮かんできます。

気分を変えようと8階のマンションのベランダに出ました。

夜空を見ているうちに、

この苦しさから解放されるには、

死ねばいいんだと思い始めました。

今、このベランダから飛び降りれば楽になれるんだ・・・・・

ベランダの柵の向こうには何もありません。

ただ、夜空が広がっているのみ。

とてつもなく魅力的な、無の空間に見え、

島村さんは、誘われるがまま
ベランダのフェンスに手をかけ
身を乗り出そうとしました。

その時です。

ワン、ワン!・・・・・・ワン!!!

部屋の中から大きな声が聞こえました。

あの地震以来、ほとんど声を出さなかったモモが、
初めて大きな声で吠えたのです。

島村さんは我に返り部屋の中を見ました。

暗いベットの上で、仁王立ちになったモモが、
島村さんに向かい、
目をギラギラさせて、激しく怒っているかのように吠え続けていました。

「今、私が死んだら、モモはどうなるんだろう

がれきの中で私と一緒に助け出されたモモは
またひとりぼっちになってしまうのだろうか」

そう思う心が、島村さんを冷静にさせました。

島村さんはモモを抱きしめ、
朝まで泣き続けました。

涙が出なくなれば、悲しみも減るかも知れない・・・

次の日から、島村さんはモモのためだけに生きようと決めました。
モモのためにペットと同居可能な

マンションに引っ越し、

休日は必ずモモと旅行に出かけたり買い物も必ず一緒に行きました

モモにも、地震の後遺症はあり

大きな音や、救急車のサイレンを聞くと

体が固まり、怖そうにします。

しかし、普段は明るく、
島倉さんに思いっきり甘えてきました。

たまに、夜中に突然震えだすこともありましたが、
島村さんが抱き寄せると、
しばらくして震えは収まっていきました。

島村さんも相変わらず、
「地震」
という言葉を聞くと気分が悪くなりましたが、

桃だって耐えているんだと思い、
勇気を出して乗り越えていきました。

やがて時が経ち、
少しづつ島村さんは普通の暮らしになれていきました。

悲しい記憶は消すことはできませんが、

あれ以来自殺を考えてたことは
ありませんでした。

モモと島村さんは二人寄り添って
助け合いながら生きていきました。

そして平成17年1月

モモは島村さんに看取られて

静かに生涯を終えました。

地震から10年の月日が経っていました。

モモが死んでから島村さんは
こう語ってくれました。

「私が死んだら、モモが一人ぼっちになると思い、

モモが死ぬまでは、モモだけのために生きようと思いました。

今まで、モモのことだけを考えて
生きてきたつもりでした。

でも、今考えると逆だったんです。

本当は、モモが私を生かしてくれたんです」

「モモは最愛のおじいちゃんをなくして相当悲しかったはずです。

私と同じく、暗い中で長いあいだ閉じ込められて怖かったと思います。

あの日の前日モモが甘えてこなければ、
私たち家族は福岡に帰っていたかもしれません

私とモモは、全く同じ気持ち
同じ境遇だったのです。

でも、モモは恐怖の中で死のうとはしませんでした。

それどころか、明るく甘えようとしてくれました。

生きるということは、

過去に引きずられることではなく

今この瞬間、瞬間を

少しでも良い時間にし、

幸せを感じようとすることだと

モモに教えられました」

「犬は利口です

恐怖も、悲しみもしっかり覚えています。

彼らは、それを強い愛情で乗り越えているのだと実感しました。

人も、犬も、大きな悲しみの中では無力です。

でも、愛する存在と、愛してくれる存在があれば、

その苦しみを乗り越えるために

大きな力となるのです」

愛することで救える命があること

愛されることで

生きていく力が生まれること

あなたが人生で迷いが生じたとき

ことのこといつまでも忘れないで・・・

(頑張る!“うーさん”の日記より)
---------------------------------

東日本大震災から4年、阪神大震災から20年経過しました。

昨今、テレビで、こんなことが??と思う、当時の悲惨な画像が放映されています。

人は、月日がたてばいつかは忘れてしまう事ですが、

私達は決して忘れてならない事ですね。

1 コメント

2015年

4月

08日

『心理テスト』好きな色から自分の性格が分かります。

『心理テスト』
好きな色から自分の性格が分かります。

【赤】
赤が好きな人は、生きようとするエネルギーが強い人である。...
あらゆることに欲張り屋さんなので、すべてが人並み以上になる。

それで、自然と目立つ。よくしゃべるうえに、自己主張が強い。そしてよく笑う。
しゃべるにせよ、笑うにせよ、待つことできない。思ったらすぐ口に出すし、おかしかったら笑う。

そしてその声も大きいです。また、買い物をするときは、パッといってサッとみて気前よく現金で買う。

直感的に選ぶタイプなのでくどくどと説明されると面倒になる。
だから、グズグズ迷う人は大嫌いなせっかち屋さん。

好奇心が旺盛で、新しくて珍しいことを喜ぶ。
どちらかといえば地味より派手を、小さいことより大きいことをを歓迎する傾向にあるようです。

また、決断力に優れ、男性的。指導したり指示したりできるとうれしいと感じる。熱しやすく冷め

やすいところがあり、すぐ人を好きなるが、すぐ嫌いになる。
すぐにチャレンジするが、単調で目標が小さいとすぐ飽きてしまう傾向にあります。 

ですので、人の陰に隠れてするようなことはむかないので、
人に上に立つか、人前にでて堂々としていられるようなことが向いています。

【ピンク】
ピンクが好きな人はロマンチストです。
男性でも花や絵、音楽などのやさしい感じのものが好きな傾向にあります。

女性は、たとえ結婚をして年をとっていても、
心のどこかで素敵な男性を迎えるヒロインとしての自分を思い描いて、
うっとりしているような少女らしい一面があります。

そして、自分もいつまでも若々しく魅力的でありたいという思いが人一倍強い。

また、自分を実際よりも弱く、はかなげにみせることで人の注意を集め、
より多くの愛情を得たいと無意識のうちに計算をしているところもある。
だから、甘えたりねだったりするのがうまい。

障害、自分から与えたり愛したりするよりは、人から与えられたり愛されたりしつづけたいと願っている。

子供のころに、親にあまり甘えられなかった人、
それとは逆に、小さい時は親にとてもかわがられ、
大人になってからは少しきびしいと感じている人にピンク好きが多いようですね。

表面のソフトさとは裏腹に芯は強く、しっかりしていて嫉妬深い。全体的に女性的特質を多く持つ人である。

【オレンジ】
オレンジが好きな人は、太陽のような?性格でしょう。温かで、
人を明るい気持ちにすることができる、とても目立つ人でしょう。
明るくて賑やかなところで、大勢でおしゃべりしながら過ごすのが大好き人間。・・・・・・かな。

第一印象がおおらかな割には案外デリケートさんで、だれかが寂しそうにしていないか?
こまっていないか?と気にしては、話しかけたり、微笑みかけたりするいい人。

この色が好きな人をそのようにさせているのは、
人に対するサービス精神、そして人気者になりたいという性分でしょう。
だから、ひとりになると別人のようにシュンとしてみえるようですが、
べつに怒っているわけでも、落ち込んでいるわけでもない。

積極的で、おしゃべりが上手。そのうえ、笑顔がとびきり魅力的とあって、人から好かれる人です。

ですので、愛嬌をふりまくことが人の役に立つような仕事が向いているでしょう。

【茶色】
茶色が好きな人は温かみがあり、落ち着いた感のある人でしょう。
あるいは、芸術や学問に理解を示す金持ちさん気質。 考え方は保守的で、古いようです。

その分しっかりしているともいえるので、周囲から頼りにされます。
本人は、人から頼られる自分におおい気に入っています。

自分の学歴、あるいは現在の地位、所有財産などの満足しており、それらを失うことをおそれています。

いつも堂々として、立派であるべきだという考えをもっており、厚みのないものすべてを嫌います。
なので、明るく軽い人間よりも落ち着いた人間を好む傾向にあるようですね。

口は達者さんでないことが多いようです。
しかし、責任感があり、人を助けようとするところがあるので、周囲から信頼されます。

また、自分がそうできないので、気どったり、威張ったりしている者を強く憎む傾向があります。

この色が好きな人はお世辞をいったり、ウソをついたり
必要以上に人に愛想笑いや頭を下げるようことをしなくて済むことをしましょう。

【緑】
緑が好きな人は、すべてがおだやかであることを好みます。
ものごとのバランスをとろうとする習性をもつため、突出しすぎないように、
かといって不足のないようにと考えるからです。

このタイプの人は、いつみてもニコニコしていることが多いです。

人に対して、おだやかに接することは、「よい人」には欠かせないマナーだと考えているので、
”いい顔”をつくるのはすっかり身についている人と言えるでしょう。

ですので、無意識のうちに身についているサービス精神のため、
知人から頼まれごとをされるとイヤと言えないところがあります。
非常に人に気を遣うタイプの人間で、そのせいか人一倍、家庭での安息を大切に考えています。

やさしい家庭人としての資質があるので、
むしろ仕事においてよりも家族サービスのほうに能力を発揮します。

愛想よくあいさつしたり、イヤな顔をしないで引き受けたりすることが、
ごく自然にできるので、サービスに関する仕事全般に適性があります。

【青】
青が好きな人は、何事もきちんと整っていることが好きなようです。

スマートスタイル、すっきりさわやかさんに好意を持つ傾向があり、
品物や会社を選ぶときにも、知名度や実績、信頼できるといった点を第一条件として考えるタイプです。

このタイプの人は、ものごとを決定するとき、他と比べてみて、
恥ずかくないレベルか?そうでないか?を瞬間的に考えるクセがあります。

人に恥ずかしくない恋人、恥ずかしくない車、恥ずかしくない土地柄、学校、仕事・・・・・・
こうして、人生を【間違いのないように】送っていこうとするみたいです。

つまりは【慎重屋さん】であると言えるでしょう。

目新しすぎるもの、あまりに古いもの、貧乏くさいもの、個性的すぎるものを嫌い、
標準よりちょっと上のランクのものを好みます。
なので、下品な人、不潔な人、学歴の低い人、お金のない人、立派に見えない人などを
蔑んだ目で見る傾向にあるようです。

青の中でも明るい水色が好きな人は、明るく優しく、穏やかな人。

また、紺を好きな人は、ステイタスを強く求めるタイプの人。

青が好きな人は確実に物事を対処していくという長所があるので、
それを生かせるすべての事に適正アリです。

さまざまなことに、一応真面目に長くつづけられる素質があり、仕事ができる人なのである。

しかし、ステイタスを求める傾向があるので、
本人のプライドを満足させるためにきちんとした会社、雰囲気の仕事などで、働いた方がいいでしょう。

他人に自慢できないような会社や友人、
彼氏など自分で【恥ずかしい】と感じるような仕事はストレス発生の素になるので避けましょう

【紫】
この色が好きな人は上品ことが好き。

そして、遠慮のない、うるさい人なんかは避けたいと思っている人でしょう。

そのせいか、少しお高くとまっているような印象を与えることが多いみたいです。

繊細な感受性の持ち主で、美的センスがあり、自分でもそのことを自覚しています。

それだけに色や形、質感のバランスをとるのが下手な人をヤボッたいと思ったりもします。

芯は強いけれども、表面的には静かな感じ
占いや、伝説、目に見えない神秘的な力に強く興味をもち、それらを大切に考えている。

自分の魂に響いてくるような感じがするものに感動し、その素晴らしさにあこがれます。

しかしながら、このような一面は、他人からは理解されにくいようです。

また、疲れやすいとか病気にかかりやすいといった体質であることが多いようで、
それがよけいこのタイプの人を直感的で鋭い感受性の

持ち主にしているのでしょう。

美的センスが生かせる仕事に就くの理想的といえるでしょう。

美容師やフラワーアレジメント、デザイナー、インテリアコーディネーターなど、
美術が得意な人が就くような職業に向いてい
ます。

ミステリアスなムードを持っているひとが好きな色でもあるので、
その魅力を生かした仕事に就くのも良いでしょう。

【黄色】
黄色が好きな人は、性格的にかわいい人?でしょう。頭が良くて、口調さわやかさん。

しかし、突然、子供のような笑顔をみせてはしゃいだり、おなかがへったとか、
眠いといったりと三歳児のようなわがままをいいだしたりするような一面があるようです。

ことばを操る才能があり、話しても書いても、わかりやすく的確な表現をします。

好奇心が旺盛で、初めて会う人にもすぐ打ち解けて上手に会話をリードしていくことができる人です。
また、 監察し分析するのが上手で、鋭い批評をするので、
周囲からは「あなどれない人」と思われている場合もあります。

しかし、気どったところがなく、ユーモアのセンスがあるので人気を集めやすい人です。

広くて大きな愛を求めている一面があり、他人には、自分からさっぱりとした明るい愛情を注ぎます。

また、マイナス思考が大嫌いなので、
なんでも明るく前向きに考え、よい面をみつめようとするプラス思考の人間といえるでしょう。

この色が好きな人は、言葉を使うことに能力が発揮できます。
先生や記者、芸人さん、カウンセラー、弁護士といった職業に向いているようです。

【白】
白・・・潔白の色。

白が好きな人は、正直でマジメさん。

白が好きな度合いが強くなるほど、頑固なほど意志が強く、
他人からみると威圧的で堅苦しい人間と思われるようです。

自分で「心正しく、資質に生きよう」と決めているところがあるようですね。

なので、流行とか身を焦がすような恋愛、
また、誰もがうらやむような贅沢なんかには少し関心がうすいようです。

本人はそう思っていないようですが、ケチなところもあります。男性諸君は気をつけましょう。

しかし、正義の為には戦うので、カッコいい一面もあるようです。

心理的に清潔でシンプルでありたいと願っており、
自分に厳しいところがあるので、人々の尊敬を集めやすいようです。

また逆に堅苦しいと思われ人々から少し距離を置かれてしまう場合もあるようです。

利益を追求するような会社や商売を手がけても失敗するタイプです。

なぜなら、物欲、禁欲が少ないので【儲ける】には向いてないタイプの人だからですね。

なので、人を救うとか、世を改革するような自分で納得いく【大義名分】をみつけ、
意志力を生かすことが向いています。

【グレー】
この色を好む人の全般的な印象派ソフトな感じが多いです。

ほとばしる情熱や押しの強さというものは感じられず、
たとえるならば・・・・桜のような、はかなさを秘めた静けさがあります。

少し付き合いが深まると、慎重で用心深く、めったなことでは考えをかえない強さが顔をのぞかせます。

何かを決定するときには、相手に委ねるようにことを運ぶことが多いタイプです。

「どうしたらいいでしょうか?」「どうなんでしょう?」というセリフが多いのは、
あとで責められないための用心が身についているからでしょう。

グレーが好きな人は、あまり喜びや楽しさを顔に出しません。

しかし、怒りに関しては、大声こそださないが、キッとした表情でキッパリとした態度をとります。

一見穏やかさんなようで、その実、短気のない地面も持っています。

また、繊細なところもあり、人一倍おしゃれに気をつかう面もありますね。

この色が好きな人は、誰とでも失礼のない付き合いはできるが、
自分をさらけ出して、とことん仲良くすることはあまりない、友人少なめタイプの人が多いです。

クールに判断して、感情をあらわにしないほうが優位に立てる仕事のすべてに向いているでしょう。

税理士、公認会計士、医師、コンピュータ技術者、自衛官、警察官などが適職なのかも知れませんね。

【黒】

黒が好きな人は、色彩や音、言葉に対する感覚が鋭いアーティストタイプな人が多いです。

できることなら少人数で、フィーリングが合う人とだけ仕事をしたいと思っている方に多いようです。

いっけん無愛想、または恐そうに見える。

だけど、深く付き合うと、逆に人を怖がっているような一面が顔をのぞかせています。

また、自分に対する親や教師、上司の態度、自分に偏見を持つ人間など、
自分を理解してくれない者に不満と反感を持っている。

しかし、黒を身につけたり、みつめたりしていると、安心感があり、気持ちが落ち着くようです。

そして、このタイプの人は本当は自分をみせつけてやりたい欲求がくすぶっているので、
強さや立派さをアピールするとスカッとするという一面を持っています。

黒が好きな人は一人で、好きなことをするのがいちばん向いているといえるでしょう。

みな同じように「右」といわれても右を向くことは本意ではないということが多く、
たいしたことのない品物を「優れている」と上手なウソはつけないタイプです。

細かい指示や監視を嫌うため、対人ストレスが少ない環境で本来の創造意欲や実力が発揮されるので、
対人ストレスができるなけ少ないことや仕事が向いています。

0 コメント

2015年

4月

09日

少女ら1万2000人を買春か 横浜市の元中学校長逮捕

10代の女の子とのみだらな行為をカメラで撮影したとして、横浜市立中学校の元校長の男が逮捕されました。男はこれまでに、未成年を含む1万2000人以上の女性を買春していたとみられます。

 横浜市立中学校の元校長・高島雄平容疑者(64)は去年1月ごろ、フィリピン・マニラ市のホテルで、10代の女の子とみだらな行為をする様子をデジタルカメラで撮影し、画像のデータ11点をSDカードに保存した疑いが持たれています。捜査関係者によりますと、高島容疑者は、マニラの日本人学校に赴任していた25年ほど前からこれまでに1万2000人以上の女性を買春していて、このうちの1割が未成年とみられています。高島容疑者は、ほとんどすべての女性とみだらな行為をしている様子を撮影していて、押収された14万枚以上の写真には女性ごとに番号が振られていたということです。

最終更新:4月8日(水)13時11分

テレ朝 news

続きを読む 1 コメント

2015年

4月

09日

お花見、全員参加は断れる? 職場での飲み会が「仕事」になる条件  青空と向日葵の会

職場の人と一緒に行くお花見、楽しみな人がいる一方で、苦手な人もいるはず。上司から「全員参加」と言われた時、断れるのか。法律的には、仕事になる場合があります。

飲み過ぎた後の“そそう” これが汚物処理の現場だ

4つのポイント

 お花見のような飲み会が仕事として判断されるかどうか考える場合、主に次の4点がポイントになります。
(1)参加が義務づけられているか
(2)業務時間内か
(3)時間が決められているか
(4)費用は誰が負担するか

断れば給料カットも

 自分の上司が「全員参加」と命じ、勤務時間内に行われ、会社側が費用を負担していれば、仕事とみなされる場合があります。参加した社員に対し、会社は賃金や残業代を支払う必要がある一方、社員が断った場合は、給料がカットされる可能性があります。

休日、勤務時間外なら参加自由

 仕事に当てはまらない飲み会なら、当然、参加は自由です。休日や勤務時間外の飲み会を断ったことを理由に、人事評価を下げるのは認められません。仕事上、必要ではない飲み会に参加することを強制するのは、パワハラにあたります。

労災認められるケースも

 仕事としての飲み会なら、労働災害(労災)が認められる場合もあります。長時間労働による脳・心臓疾患の発症に対して、接待でお酒を飲んでいた時間も労働時間に含めて労災認定したケースがあります。

最終更新:4月7日(火)13時41分

withnews

0 コメント

2015年

4月

11日

【母さん死なないで】ごめんなさい。青空と向日葵の会


父親が死んでしまったのが中学三年生の時で…それから母親は一人で生計をたてていました。

四人姉弟の真ん中三番目の僕は男一人だった事もありかなり手を妬かせていたと思います。
高校生になってバイトをしても家計を助けるわけでもなく…自分のためだけにつかっていました…。

兄弟がそうだったから違和感がなかったといえばそうなのかも知れないけれど 一人で五人家族を養える訳がなかったのです。
毎日 朝から晩まで働いてた やりくりして学費を払せ…必要な物を買ってもらい何不自由なく育てられて…
それが当たり前だとすら感じていました。

高校入りたての頃に一番上の姉ができちゃった婚をし、もう一人の姉が大学に入り一人暮しをし始め…
残るは自分と妹だけになりました。

そんな時、母親は会社の男性となかよくなり…あまり家に帰って来なくなりました。
妹と二人で食卓を囲むことが増えました。

そんなある日会社で大きなリストラがあり母親もその中の一人になっていました。
一気に生活は苦しくなりました。
母親は出稼ぎにいくと僕らの暮らす街から離れ遠くで働きはじめました。
いつからか家族がバラバラになっていて…それが当たり前になっていました。

高校を卒業して就職をして半年…ぐらい経った時でした。
未だに僕は妹を抱えながら生活費を母親に貰いながら生活していました。
とても新卒の人間の給料では生活が出来なかったからというのもありますが甘えだったのだと今は思います。

会社に電話がはいりました…
母親が倒れたと…
意識不明だと…

夜だったためすぐに向かうことは出来ず翌日むかう事になり会社を暫く休む事にしました。

脳梗塞…くもまっか出血を併発…病院で手術しても助からないかもしれないと言われました。

白い壁の病院が寂しい世界に思えました。
久しぶりに会った母親は意識がなく話しかけても返事がないのだから…。
手術をしたあと病室で母親が意識を取り戻し僕等にむかいこう言いました。

《大丈夫だよ 転んだ訳じゃないから…》

それが最後の言葉でした。

それから容態は急変し翌日医者から告げられたのは植物状態で延命させるかという質問でした…。
姿はそこにあるのに…もう命はないのだと…目を開けないんだと…親を殺してしまいました…

機械を止めてもらいました。
今までごめんなさい…。

続きを読む 0 コメント

2015年

4月

14日

近畿大学の卒業式で、堀江貴文氏が卒業生に贈ったメッセージが素晴らしいと話題に!!

Facebookのタイムラインで、近畿大学の卒業式で堀江貴文氏が卒業生に向けてメッセージを贈ったと知って、YouTubeでその様子を見てみました。

近畿大学といえば、入学式で「つんく♂」さんが新入生に向けて衝撃的なメッセージを贈ったことが記憶に新しいですが、卒業式でもこんな素敵なメッセージが贈られていたんですね。

堀江貴文氏とは…

続きを読む 0 コメント

2015年

4月

14日

ドライバーの皆様、くれぐれも安全運転で お願いします。  青空と向日葵の会

【しょっぱいお豆】
 

誰かが交通事故を起こせば、不幸になるのは被害者
とその家族だけではなく、事故を起こした加害者の
家族も不幸になるのです。

「誰も幸せにしない出来事」それが交通事故なのです。

交通安全週間のある日、母から二枚のプリントを渡され
ました。

そのプリントは、交通事故についての注意などが書いて
あり、その中には実際にあった話が書いてありました。

それは交通事故で加害者の立場で亡くなった人の家族の
話でした。

残されたのはお母さんと子供たち、上の子が小学二年生、
下の子が五歳の男の子の兄弟です。

この人たちは、事故の補償などで家もなくなり、土地も
なくなり、住む家もやっとのことで四畳半のせまい所に
住めるようになりました。

お母さんは朝6時30分から夜の11時まで働く毎日です。

そんな日が続くある日、三人でお父さんのいる天国に行く
ことを
考えてしまっていました。

(以下、プリントから)

朝、出かけにお兄ちゃんに、置き手紙をした。

「お兄ちゃん、お鍋にお豆がひたしてあります。それを
煮て、今晩のおかずにしなさい。お豆がやわらかくなった
ら、おしょう油を少し入れなさい。」

その日も一日働き、私はほんとうに心身ともにつかれ
切ってしまった。

皆で、お父さんのところに行こう。

私はこっそりと睡眠薬を買ってきた。

二人の息子は、そまつなフトンで、丸くころがって眠って
いた。

かべの子供たちの絵にちょっと目をやりながら、まくら元に
近づいた。

そこにはお兄ちゃんからの手紙があった。

「お母さん、ぼくは、お母さんのてがみにあったように、
 お豆をにました。お豆がやわらかくなったとき、おしょう
 油を入れました。でも、けんちゃんにそれをだしたら、
 
 「お兄ちゃん、お豆、しょっぱくて食べれないよ。」

と言って、つめたいごはんに、おみずをかけて、それをた
べただけでねちゃった。

お母さん、ほんとうにごめんなさい。

でもお母さん、ぼくをしんじてください。

ぼくのにたお豆を一つぶたべてみてください。

あしたのあさ、ぼくにもういちど、お豆のにかたをおし
えてください。

でかけるまえに、ぼくをおこしてください。

ぼく、さきにねます。

あした、かならずおこしてね。お母さん、おやすみなさい。」

目からどっと、涙があふれた。

お兄ちゃんは、あんなに小さいのに、こんなに一生懸命、
生きていてくれたんだ。

私は睡眠薬を捨て、子供たちのまくら元にすわって、
お兄ちゃんの煮てくれた、しょっぱい豆を涙とともに
一つぶ一つぶ、大事に食べました。

このお話を読み終えたとき、私と母の目から、涙が出て
きました。

そうして、何度も、何度も、くり返し読みました。

私は、今まで、交通事故は被害者だけが悲しい思いをして
いると思っていましたが、このお話を読んで、加害者も、
私たち以上に悲しくせつない思いをしていることがわかり
ました。

毎日、毎日、日本のどこかで、こういう子供たちが生まれ
ているのかと思うと、とてもたまりません。

どうか、お願いです。

車を運転するみなさん、交通事故など、絶対におこさないで
ください・・・。
 

0 コメント

2015年

4月

14日

333匹のこいのぼり !青空と向日葵の会

続きを読む 1 コメント

2015年

4月

14日

この赤ちゃんマークには隠れた悲しき秘話がある。

【赤ちゃんが乗っています。のステッカー談話】

このステッカーの意味は、

「赤ちゃんが乗ってるから、

無理に近づいて事故おこさせないでね。」

 

という意味で、初心者マークと同じで

「赤ちゃんが産まれたら貼りましょう。」

という風に思っていた方は

多いのではないでしょうか??

でも実はこんな話があったんです、、、

この赤ちゃんマークには隠れた

悲しき秘話がある。

それは80年代のアメリカで高速道路を

運転している女性が事故をおこしてしまう

女性は重体となり3日ほど

意識が戻らなかった。

そしてなんとか意識を取り戻して

最初に発した言葉は、

「私の赤ちゃんはどこ?」

であった。

しかし医者は女性に子供が

いたとは認識しておらず、

すぐさま警察に確認の電話をした。

警察もその存在を確認して

いなかったので、あわてて

事故車両の中を探すと

後部座席の下ですでに

冷たくなっている

赤ちゃんを発見する。

赤ちゃんには目立った外傷もなく、

母親と同時に発見されていれば

助かったであろう命だったそうだ。

この教訓を踏まえて

あのステッカーは開発された。

そう、あのステッカーの

本当の意味は、、、、

「事故車両の中に赤ちゃんがいます。

一番に助けてください」

という意味なのだ。

注意喚起の黄色でもある。

事故の際『真っ先に助けてください!』

のサインであった。

確かに事故の場に居合わせたら、

その存在に気づけますよね。

世の中たくさん標識にも

裏話ありますが、安全運転で

事故をおこさないのが一番です。
--------------------------------------------------------------------

未だにマナーの悪いドライバー、結構多いですね。

気遣いのある運転をしてもらいたいものです。

交通事故がなくなるように、願います。

1 コメント

2015年

4月

14日

【「お守り」が教えてくれたこと】

【「お守り」が教えてくれたこと】

香川県 小学校 五年

学校の帰り道、友達と別れて一人で家まで帰ると中、「キラッ」と何かが光りました。...
私は、何だろう?と思って、近づいてみました。
それは、青色の「お守り」でした。
(どうしてお守りがこんなとこに?)と思いながら、拾いました。

そして、母の、「お守りは、とっても大切なの。だから、ぜっ対にそ末にしてはいけない。」の言葉を思い出し、家にランドセルを置き、まだ仕事から帰っていない母に、(交番に行ってきます)とメモを書いて、家を出ました。
ハンカチに包み
母の言葉を、何度も何度も思い出しながら……。

おまわりさんにとどけて帰るとき、私の父より少し年上のようなおまわりさんが、
「良いことをしたね。落とし主さんが見つかるまで、大切にするからね。」と言いました。

「ただいま。」と言いながら家に入ると、母が、
「おかえり。」
と言いながら、夕食のしたくをしていました。
母のそばで宿題をしている私に、
「親切なおまわりさんやね。家の人が心配しないよう電話をくれたよ。それに、『とっても優しい娘さんですね。帰ったら、ほめてあげて下さい』って。ママもうれしいわ。優しい心を持って育ってくれて。」
と言って、ハグしてくれました。
私も、うれしい気持ちでいっぱいになりました。
 
「お守り」のことを忘れかけていたある日。
家に、電話がかかってきました。
電話は、お守りを落とした人からでした。
どうしてもお礼が言いたくて、近くまで来ている、という電話でした。
少しして、チャイムがなりました。
戸を開けると、おばあさんとお姉さんが、立っていました。
母は、
「どうぞ、あがって下さい。」
と言いました。
母がそう言った理由は、すぐ分かりました。
おばあさんは、つえをついていて、お姉さんが支えていたからでした。

「お守り」は、おばあさんの孫のお姉さんが、病気を治すために手術するおじいさんのために、買ってきたこと。
おばあさんが、お守りを病院にとどける途中で落としたのだと分かりました。
落としたことに気付いたおばあさんは、落としたと思う場所で、かい中電灯を使って探していたとき、おまわりさんに出会い、交番にとどいていると知ったそうです。

「すぐにお礼に来なくて、ごめんなさいね。おかげで、手術も無事すみました。」
と、おばあさんが言ったので、私も母も、安心しました。

おばあさんとお姉さんを見送りながら、とってもあたたかい気持ちになりました。
それは、思いやる心、親切、感しゃの心は、つながっていることを知ったからです。

第36回「小さな親切」作文コンクール 入選 小学生の部より

1 コメント

2015年

4月

14日

インターネットに猫ばかり氾濫する理由  青空と向日葵の会

(CNN) 米誌ニューヨーカーで有名になった犬の漫画がある。パソコンの前に座った犬は「インターネットなら誰も犬だとは分からないよ」と仲間の犬にささやく。

だが犬には申し訳ないのだが、実際にはインターネットで犬だとばれても、誰も相手にしてくれない。なぜならウェブを支配するオタク連中は猫に夢中だから。

デジタル世界には猫があふれている。数に詳しい物理学教授のアーロン・サントスさんのブログによれば、2010年の時点でざっと数えただけで、インターネット上には約13億枚の猫の写真があった。

当時に比べてインターネットのデータ量は5倍になった。つまり猫写真は65億枚に増えている可能性がある。これは地球上の人口1人につきほぼ猫写真1枚に相当する。

キャットフード「フリスキー」のメーカー、ピュリナが、ウェブの全トラフィックのうち15%は猫関連だと推定する理由もこれで説明がつく。

写真だけでなくビデオもある。例えば箱が大好きな日本猫「まる」の動画は2億回以上も再生された。猫ステッカーもあるし、「LOLcats」のようなサイトには、写真にセリフなどの文字を入れた「猫ミーム」があふれている。

猫ミームといえば何といっても、いつも不機嫌そうな顔をしたメス猫のタルダルソース、別名「グランピーキャット」が代表格だ。インターネットのスーパースター猫「ワッフルズ」や「ナラ」、それに盲目の「オスカー」と弟分の「クラウス」と一緒に、テキサス州で開かれたイベントSXSWでフリスキーのポップアップカフェに登場し、長蛇の列を作らせた。
グランピーキャットは一目見た相手を虜にし、書籍やテレビ番組やコーヒー飲料「グランペチーノ」の売り上げも好調。飼い主のタバサ・バンデセンさんが仕事を辞めることも許可した。

一方、インターネット上でグランピーキャットに匹敵する犬は存在しない。映画(ラッシーやベンジー)や漫画(スヌーピーや101匹わんちゃん)は犬が独占しているかもしれないが、デジタル界での存在感は薄く、登場すれば恥をかく。

なぜインターネットはこれほど猫だらけなのか。

最もよく引用されるのが、猫類は外を一緒に散歩する相手ではないからという説だ。猫が外を歩くときはひとりで歩く。だから飼い主は相棒を見せびらかしたいと思う。「インターネットは猫にとってのドッグラン。私もほかの猫好きと交流するため猫をフォローしている」。フリスキー広報のナイキー・ロバーツさんはそう話す。

猫独特の神秘性を挙げる専門家もいる。猫は古代エジプトで神としてあがめられ、昔の日本では化け猫として恐れられ、世界各地で魔法と結び付けられている。

ワッフルズの飼い主のデレク・リウさんは言う。「猫はエキセントリックな生き物」「1日中風呂場に座ってトイレの水をじっと眺めている猫もいる。猫は飼い主が思ったような反応をしてくれるとは限らない。来たければ来るし、来させたいと思っても来てくれない」

ネットで猫の存在感がこれほど大きいのはそれが究極の理由かもしれない。風変わりな執着心があって奇妙なことに関心を持ち、社交性の薄い不可解な引きこもりの個体。「インターネットの前でほとんどの時間を過ごす人たちとの共通点は多い」とデジタル戦略に詳しいジョシュア・グリーンさんは解説する。「デジタル世界の中心に猫がいるのは、そこに住む人たちと文化的なつながりがあるから」

犬を愛する正真正銘のオタクの立場から言わせてもらうと、これは不公平で不合理だ。犬は忠実な愛すべき仲間だ。これに対して猫は食料源として、そして必要に応じて要求を聞いてくれる相手として飼い主の存在を大目に見ているにすぎない。犬は飼い主を喜ばせようとしてくれる。

一方の猫はといえば、物を落として平然としている。犬は訓練すれば助けになるし役に立つ。猫は飼い主が死んで1日たてば食べてしまう。要するに、飲み物に例えれば犬はホットココア、猫はグレープフルーツジュースだ。

キーボードの上を歩いて電気製品の上に液体をこぼし、装飾以外にこれといった利用価値のない社会的拒絶と感情的引きこもりの根源をもう1匹、本当にオタクたちは必要としているのか。

私たち犬オタクはそうは思わない。今こそ団結を。引き綱以外に失うものは何もない。



本記事はウォール・ストリート・ジャーナルのコラムニスト、ジェフ・ヤン氏によるものです。記事における意見や見解はすべてヤン氏個人のものです。

最終更新:4月12日(日)15時31分

CNN.co.jp

1 コメント

2015年

4月

16日

犬や猫は「人間アレルギー」になるか  青空と向日葵の会

暖かく気持ちのよい春がきた。でも同時に招かれざる客もやってくる。アレルギーだ。

 米ナショナル ジオグラフィック協会のスタッフ、エミリー・タイ氏は、以前からこんな疑問を持っていたという。「ネコがイヌに対してアレルギーを起こすことはあるのだろうか。その逆は?」

【フォトギャラリー】犬の遺伝子を科学する

 さらには、人間がペットのアレルゲンとなることがあるのかどうかも気になるところだ。

「答えは、すべてイエスです」と語るのは、米ワシントン州立大学獣医学部のレイリン・ファーンズワース氏。「まれではありますが、イヌは、ネコや人間の鱗屑(りんせつ)でアレルギーを起こすことがありますし、その逆もありえます。どんなものであれ、アレルゲンとなる可能性はあるのです」

 鱗屑とは、毛、毛皮、羽からはがれ落ちた角質細胞のかけらで、ペットだけでなく人間からも出る。そのほかノミの唾液や特定の食べものなどが、ペットのアレルギーの原因になりやすい。

ペットのアレルギー症状

 ファーンズワース氏によると、イヌの場合、アレルギー症状として最も多いのは皮膚の炎症と痒みで、くしゃみや鼻水をともなうこともあるという。一方、ネコがアレルギーになった場合の症状は、たとえば粟粒性(ぞくりゅうせい)皮膚炎と呼ばれるもので、毛が抜けたり、小さなかさぶたができたりする。症状が出る場所は頭部や首周りが中心だが、他の部位に見られることもある。

 重要なのは、そうした症状がどのくらいの期間続くのかをよく観察することだ。たとえば一年中続くようなら、食物アレルギーか、あるいは季節に関係ない何かへの反応かもしれない。幸い、ペットのアレルギーは、季節的なものもそうでないものも含め、さまざまなアレルゲンについて検査することが可能だ。

 ペンシルベニア大学獣医学科のクリスティン・ケイン氏は言う。「うちの診療所では、ネコの鱗屑に対するイヌのアレルギー反応の検査を、毎日のようにやっています。少量のアレルゲンを皮膚の下に入れ込んで反応を見るというもので、これは人間のアレルギー検査でも採用されているやり方です」

 ファーンズワース氏によると、獣医はまずは一般的なアレルゲン、つまり「イエダニや人間の鱗屑の他、羽、ウール、花粉など、環境中にあって日常的に接するもの」を疑うことから始める。ただし人間と同様、ペットは何に対してもアレルギーを起こす可能性があり、一般的な検査で原因を特定できないこともあるという。

ペットが人間アレルギーだったら?

 では、ペットが飼い主に対してアレルギーを持っていた場合、どうしたらいいのだろうか。

「ペットのアレルゲンが人間の鱗屑であることが判明すると、飼い主は決まって悲しそうな顔をします」とケイン氏。だが、たとえそうであっても、ペットとお別れをする必要はないそうだ。「人間の鱗屑にアレルギーを持つペットの場合、たいていは他のアレルゲンに対しても反応します」

 そういったペットには、少量のアレルゲンを含む薬を注射したり口中に垂らしたりといった治療を施してもらえばよい。それによってペットの体はアレルゲンに反応しなくなるよう再教育される。

 万が一、ネコがあなたを遠ざけるために仮病を使っているのなら、効果は期待できないけれど。


最終更新:4月15日(水)9時10分

ナショナル ジオグラフィック日本版

0 コメント

2015年

4月

17日

【おかんの最期、病院のベッドで】青空と向日葵の会

【おかんの最期、病院のベッドで】

おかんが亡くなった。

脳の病気で家で倒れてそのまま入院して、後日医者から『もって2週間』って言われて。
入院してからあんなに元気だったおかんが見舞い行くたびに弱ってきて。

4日目くらいに体に管繋がれて、声掛けると反応はするんだけど、口も聞けなくなってて。
それから数日経って、声掛けても反応しなくなって、手を握ると握り返してくるんだけど多分もう俺のこと分かっていないと思う。
おとんもアニキの事も返事は返って来ない、手を握ると握り返すだけ。

1週間くらい経って、病室がかわった。病院の最上階に移された。
よく入院して病室が上の階に行く人は、『もう長くないって・・天国に近い所だから。』

他に入院している患者さん見ると、おかんによく似た感じの人たちがベッドで寝ていて、面会に来ている人たちも
なんだか見守るような感じで接していた。

おとんが危篤になる前に、親戚を呼ぼうって言っておかんの妹たち、おとんのあにきを呼んできた。
遠い所に住んでいたけど、おとんが『生きているうちに会ってほしい』って言ったら駆けつけてくれた。

病院へ行っておとんのあにきがおかんに語りかけるように話しをして、手を握ったら
もう衰弱してしたおかんの目がパチッって開いて、パチパチまばたきして。おとんの呼びかけにも反応がなくなっていたのに。
おとんのあにきとおかんが会うのは30年ぶりなのに、声聞いただけで、たぶん・・おかんビックリして反応したんだろうな。

病室が一瞬なごやかになった。

次の日、おかんの体が黄色くなっていた。
『人は死ぬ前になると体が黄色く変色するんだって。』

みんなそろそろ覚悟しなきゃいけないって。その日の夜家族でそんな話をした。

翌日朝方、病院から電話が掛かってきて、『危篤になったので病院まで至急来てください。』

急いで病院向かって、そのまま受付もせず病室まで通されて、ベッドの上のおかん見たら、もう静かに眠っていた。
元気な頃から、せっかちな性格だったけど死に際までせっかちで・・俺ら待たずに逝ってしまった。

おとんが『きっと・・あにきの顔見たから安心したんじゃないかって。』

おかんの顔。家で倒れた時にあごに傷が出来たんだけど、ちょっと痛々しく残っちゃって。
きっとすげえ痛かったんだろな。

傷治る前に逝っちゃって・・最後まで・・せっかちだよおかん。

最後、さよならくらい言わせてほしかった。

0 コメント

2015年

4月

17日

松屋銀座(東京)にて「誕生60周年記念 ミッフィー展」が開幕!

松屋銀座(東京)にて「誕生60周年記念 ミッフィー展」が開幕!

世界初公開“ファースト・ミッフィー”の原画公開や、クリエーターがまっ白なミッフィーにペイントや装飾を施す“ミッフィー・アートパレード”も。

5/10(日)まで、お見逃しなく!

1 コメント

2015年

4月

17日

「ねこあつめ」便乗アプリ続々 「いぬあつめ」「ねこつめ」……

「いぬあつめ」に「にゃんこあつめ」……ねこを集めて楽しむ人気スマートフォンゲーム「ねこあつめ」(開発:ヒットポイント)に便乗したとみられるスマホゲームが続々と登場している。それぞれ、個人開発のゲームのようだ。

【「にゃんこあつめ」はこんなゲーム】

 「いぬあつめ」は、庭先に犬を集めるゲーム。ごはんを置いて犬が来るのを待ったり、集めた犬を「手帳」に記録するなどゲームシステムはねこあつめに酷似しているが、同じ犬ばかり大量に登場するなどグラフィックスの質が低く、広告がかなり頻繁に表示される。

 「にゃんこあつめ」は、餌をめがけて走ってくる猫をひたすらタップして集めるだけゲームで、頻繁に広告が表示される。

 「ねこつめ」というゲームも。名前こそねこあつめにそっくりだが、システムは全く異なる。段ボールの中にねこを詰め込むパズルゲームで、これはこれで、ねこあつめとは別物として楽しめる。

 ねこあつめは、ごはんとおもちゃを庭先に置き、さまざまな種類のねこを集めて楽しめるゲームで、口コミを中心に人気が広がり、Android・iOS合計で200万ダウンロードを突破した。広告表示が少なく課金も控えめで、遊びやすいのが特徴だ。

最終更新:4月16日(木)13時22分

ITmedia ニュース

 
1 コメント

2015年

4月

20日

かわいいネコのおむすびが簡単に作れちゃう!

続きを読む 0 コメント

2015年

4月

20日

月額制洋服レンタルが人気 「シェア文化」の浸透が一因か?

今、月額制のファッションレンタルサービスがアツい。月額制で好きな服やバッグが借り放題というサービスだが、アメリカではすでに取り入れられているこのサービスが、昨年より日本でも相次いでスタートし、女性たちに人気だ。

 リリース1か月で登録者4万人超え、現在数ヶ月待ちの人気となっているのが、昨年スタートした「airCloset(エアークローゼット)」。月額6800円(税別)を支払い自分のサイズや好みを登録しておくだけで、テレビや雑誌などで活躍するプロのスタイリストが選んでくれたセンスにいい服が毎月届く。毎回3点借りられ、交換回数は無制限というシステム。登場時には女性たちの間で大きな反響があった。

 今年3月末にスタートしたファッションレンタルアプリ「SUSTINA(サスティナ)」は、月額5800円(税抜き)で好きな服やバッグを借り放題。5つのアイテムを選べ、期限なしでレンタルできる。扱うブランドのテイストも幅広く、インポートも含め人気ブランドばかりを揃えている。どちらのサービスも、送料やクリーニング料は無料。欲しくなったら購入することもできる至れり尽くせりの内容だ。

 ほかには月額500円、1000円、3000円の3つのプランから選べる「Licie(リシェ)」、バッグ専門の「Laxus(ラクサス)」(月額6800円)。男性向けに、ネクタイを中心としたファッションアイテムが借り放題となるニューヨーク発の「FreshNeck(フレッシュネック)」も昨年10月からスタートしており、とにかくここ最近でどっと増えた印象だ。

 月額制で借り放題といえばDVDレンタルが定番だが、このシステムがファッション業界にも広がってきている。もはや安い服を買うでもない、このようなレンタルサービス誕生の背景には、ファッションは楽しみたい一方、お金も場所もミニマムにしたいという今の時代のニーズに合っていることがひとつの大きな要因だとトレンドウォッチャーのくどうみやこさんは解説する。

「女性は基本的におしゃれが好きですよね。特に若い人はトレンドを取り入れたいと思いますが、トレンドはシーズンごとに変わり短命ですから、買っても出番がなくなってしまいます。そうはいっても流行遅れになりたくない。流行物はレンタルでまかないたいというニーズを汲み取ったサービスだと思います」(くどうさん、以下「」内同)

 もうひとつの要因は、ここ数年での価値観の変化。最近の価値観として「断捨離」と「シェア」が広がってきていることが大きく影響しているようだ。

「40、50代の人たちの価値観は“いいものを所有するのがかっこいい”、“ブランド品を持っているのがかっこいい”というものでしたが、今の時代は逆。所有することよりも、シェアする文化がおしゃれで今っぽい時代です。カーシェアリングや、自転車も街でシェアするサービスが増えていますし、シェアハウスも若い人たちに人気です。“シェア”がライフスタイルに浸透して、服をシェアすることにも抵抗がなくなってきている。そのような変化がこういったレンタルサービスを後押ししていると思います」


 シェアブームと同時にある断捨離ブームの影響も大きい。所有せずクローゼットがいっぱいにならないミニマムさも人気の要因。


「背景には、お金の節約の部分もありますし、無駄にならず大きく見ると地球環境にもいいという部分もあると思います。東日本大震災をきっかけに、増やすのではなくあるものでという意識がより高まってきた感じがあります。欲しいものをたくさん購入するよりも、ひとついい物、お気に入りの物を長く使うことを重視する傾向もありますね」

 消費者側が安さだけでなく内容重視になっている今、これまでにあった「ただ借りられる」レンタルサービスでは通用しなくなっているのも確か。このファッションレンタルサービスを例にみると、“あったらいいのに”という願望がサービスに集約されているとくどうさんはいう。

「まず、時短に繋がることが利点のひとつ。働く女性にとってショッピングに時間を取るのはなかなか難しいもの。特にお子さんがいて子育てしながら働いてとなると、めいっぱいですよね。おしゃれなブランドを提示してもらうことで買いに行く手間がまず省けます。女性にとって毎日の服選びは結構時間がかかりますから、スタイリングされた服を選べるのも楽ですよね。

 あとひとつは、自分の好みに偏って同じ系統の服ばかり着てしまいがちなマンネリを打破できること。今までとは違う目線での出会いがある。女性の社会進出が進んでいく中で、ファッションサポートサービスはこれからもニーズが高まるのではと思います」

 昔と違い、ネットに写真を投稿する機会が増えたSNS時代だからこそ登場したサービスでもあるとくどうさんはいう。

「今、SNSで自撮りする人がすごく多いですよね。女の子はかわいいファッションに反応しますし、毎回同じようなファッションは避けたい。そうはいってもたくさんは買えないので、レンタルファッションで毎回違う自分をアピールできたり、洋服をたくさん持っているようにも見せられるのは20代、30代の子にとって魅力的なのでは」

 ネットショッピングは便利な一方で、着てみたら合わなかった、思っていた感じと違う、返品送料がかかる…など失敗も多い。その点レンタルでは、気に入らなくても返してまた違うものを借りることができ、ネットショッピングに多数あった失敗リスクが軽減できるところも利点だろう。これからは、時代のニーズをうまく反映したネットレンタルサービスの利用にますます移行していきそう。“洋服シェア”は当たり前の時代が到来するのかも!?

最終更新:4月18日(土)13時17分

NEWS ポストセブン

0 コメント

2015年

4月

22日

【マスコットキャラクター紹介】

五泉市

新潟県五泉市マスコットキャラクター「いずみちゃん」
《 新着トレたて五泉市 》
http://www.tre-navi.jp/toretate/?p=28262...

続きを読む 0 コメント

2015年

4月

23日

結婚式の定番ソング「糸」その歌詞に込められた本当の意味はとても深かった

中島みゆきさんが歌う代表的な楽曲の1つ「糸」。今でもなお、たくさんのアーティストの方々にカバーされ、中でもミスチルの桜井さん率いるBank Bandはカバーしていることでも有名です。

そんな感動ソング「糸」を、結婚式で選曲される新郎新婦様もいらっしゃいますが、その歌詞に込められた本当の意味をご存知ですか?

長年、歌われ続けている名曲「糸」

1998年に中島みゆきさんがリリースされた「糸」。それからもう数十年が経ちますが、今もなお耳にする機会があるという方も多いのではないでしょうか。

そのきっかけとも言えるのが、2004年、Mr.Childrenの櫻井和寿さんとプロデューサーの小林武史さんが結成したチャリティ・プロジェクト、Bank Bandによってカバーされたことが大きかったようです。

その歌詞に込められた深い想い

“なぜめぐり逢うのかを私たちはなにも知らない”

“いつめぐり逢うのかを私たちはいつも知らない”

という歌詞で始まる「糸」。その思わず、聴き入ってしまうしっとりとした曲調も印象的ですね。そんな歌詞の中で、

“縦の糸はあなた横の糸は私”

“逢うべき糸に出逢えることを人は仕合わせと呼びます”

という歌詞があり、幸せではなく、“仕合わせ”という言葉を使っています。


「仕合わせ」が示す本当の意味

「仕合わせ」とは「めぐりあわせ。運命」を意味しています。

この「糸」の中では、本来、一般的に使われる「幸せ」という言葉が意味する「幸福。幸運」だけでなく、その人の人生すべてにおける出来事が運命であり、そういった良いことも、悪いことも全て、貴方と一緒に糸のように繋いでいきたいということがこの歌詞には込められているのではないでしょうか。

ぜひ、素敵な歌詞をお聴き下さい。

たくさんの方々の結婚式で歌われ続けている「糸」。歌われ続ける意味がわかったような気がしますね。良いことだけが二人にとって「仕合わせ」ではないということを教えてくれるまさに、結婚式にふさわしい一曲です。

0 コメント

2015年

4月

23日

北野武が語る「ジジイ」と老害

野武監督の最新作『龍三と七人の子分たち』が、4月25日から全国公開される。その内容は、元ヤクザのジジイたちがオレオレ詐欺集団の若者と対決を繰り広げるという筋書きのエンターテイメント作品。近年の『アウトレイジ』シリーズでは強烈な暴力描写が話題となったが、今作はこれまでの北野映画の中でも最も笑いの要素を前面に押し出した、コミカルな一作だ。「金無し、先無し、怖いモノ無し!」というキャッチコピー通り、登場するジジイたちの行動原理は、「ノーフューチャー」なパンク魂に満ちたもの。それが痛快な物語の原動力になっている。

【北野武監督のインタビューカット、『龍三と七人の子分たち』予告編を見る】

一方で、近年の日本においては、昭和時代など過去を賛美しノスタルジーをかき立てるような作品が娯楽映画の王道となっているのも事実。そんな中、なぜ北野武は「ノーフューチャー」なジジイたちをモチーフにした映画を撮ろうと考えたのか? 高齢化社会が本格化する中、人は老いとどう向き合っていくべきなのか。

エンターテイメントを通して見える時代の変化について、そして、そんな中で取り沙汰されるようになった「老害」という言葉について。様々な観点から、北野武監督に語ってもらった。

■単純にジジイが暴走族を組んで暴れ回ったら面白いだろうなって。警察の言うことなんて聞きやしない、「君たちには将来がある!」「将来なんてねえよ!」って(笑)。

―ヤクザを引退した老人たちの活躍を描くという今作のモチーフは、現代の日本とリンクする部分もありますが、じつは以前からあたためていたネタだそうですね。

北野:そうだね。最近は高齢化社会になって、年金の問題やらいろいろ言われるようになってきた。われわれ団塊の世代もいずれジジイばっかりになる。でも、ネタはかなり前からあったんだよ。単純にジジイが暴走族を組んで暴れ回ったら面白いだろうなって。警察だって相手が若いから説得できるんだよね。でも、ジジイの暴走族は脅しても言うことなんて聞きやしない。「君たちには将来がある!」「将来なんてねえよ!」「命を大切にしなさい」「してきたよ!」って(笑)。

―まさにそうですね(笑)。

北野:最初はそういうネタを4コマ漫画みたいな内容で書いていたの。「俺たちに明日はない」っていう、そのまんまのタイトルで(笑)。で、今の時代になって、それを元に映画を撮ろうということになった。オレオレ詐欺や、暴走族がタレントを襲う事件なんかも出てきて、ストーリーをだいぶ作り変えたんだ。ジジイが路線バスを乗っ取って、若いヤツを町中追いかけまわすっていうイメージだけが最初にあって、そこから遡って作り直した。

―物語の核の部分が最初にあったんですね。

北野:そう。でも、今は高齢者が騙されて何百万円も取られるような事件が一杯あるから、それもちゃんと絡ませようって。オレオレ詐欺の連中が、間違ってとんでもなく凶暴なジジイを引っ掛けて焦る。ジジイのほうは金を払う代わりに指を詰めようとしたり、大マジメに「俺の指じゃ足りねえのか!」とか「なんで逃げるんだ、コノヤロー!」って激怒するっていう。そういう面白さを出そうとした。

■スマホで見るような映画がジャンジャン出ているときに、「映像美」「カメラワーク」なんて言ってる場合じゃない。だったら、とにかく楽しめる作品を作ってやろうと思った。

―監督はここ数年、特に『アウトレイジ』以降はエンターテイメントに徹した映画作りをされていると思います。観客を楽しませるということを強く意識して映画を作るようになったのは?

北野:映画監督としてアートというか、自分の根源的な部分だけで撮りたい気持ちはあるんだけど、果たしてそれがちゃんと伝わったり、公開してくれるところがあるんだろうか? という気持ちもあって。ただでさえDVDやBlu-rayの時代になって、映画館からフイルムはなくなってるし、デカいスクリーンで観る人も少なくなった。それどころか今はネット配信で、スマートフォンで見るような映画がジャンジャン出てる。そんなときに「映像美が」とか「カメラワークが」だなんて、一人で骨董品屋やってる場合じゃないっていうね(笑)。だったらとにかく楽しめる、作品そのものがエンターテイメントっていうものを作ってやろうと思った。時代がそう変わっているわけだから。

―時代が変わったことを念頭に置いている。

北野:もちろん、今の時代は細分化しているからね。昔のアート系ミニシアターみたいな映画館も残っているし、そういうところで評価されるような作品はちゃんと別にある。でも、これはそこにかける映画とはまた違うからね。映画という表現自体も今まで通りのスタイルであり続ける必要はないと思う。

―一方、最近の日本では、娯楽映画の王道としてノスタルジックな作品が受けていますよね。「あの頃は良かった……」と過去を賛美するようなものも多い。

北野:ノスタルジーっていうのはウソだよね。そういう映画も観たけどさ、小道具のオモチャからして一つひとつ違う。自分はちょうど戦後に子ども時代だったから、そういうのを観るとちょっとイラついちゃうところもあって。竹ひご製の模型飛行機だって、ロウソクで竹ひごをあぶって、イチから作んなきゃいけなかったんだから。ノスタルジックに撮るのもいいけど、それは作っている人の理想だっていうこと。都会育ちの人ほど、下町に憧れたりするんだよね。でも、自分はホンモノの下町に育ったから、ああいった映画に描かれるような人物なんてどこにもいねえよ、ってことを知ってる。よそ者に親切にするなんてあり得ないし、あんなのがいたらぶん殴ってるよって(笑)。

■ニコニコ動画って、一言で端的に言い表しているコメントが面白いんだよね。ダラダラ長く書いてるのもあるけど、大抵ダメ。それは見逃さないようにしてる。

―対して『龍三と七人の子分』は、ノスタルジーとは真逆の発想で作られていると思います。オレオレ詐欺にしても、「京浜連合」という半グレ集団がIT系の会社組織になっていたり、今の時代の要素を意欲的に取り入れている。

北野:そうだね。これは完全にフィクションだから。元ヤクザのジジイが集まって暴れたらどうなる? ってだけで、リアルさは一切ない。でも、そこにリアルが少しだけ出てくるから笑っちゃうっていう。基本的にはミスマッチだから面白いんだよね。

―ミスマッチでいうと、笑える場面であえて物悲しい音楽が流れたりしますよね。

北野:笑いは違和感から生まれるからね。そういうところで「♪タンタカラッタ、チャンチャン!」なんて楽しげな音を鳴らされちゃうと、お笑いを持ち上げているようで潰しちゃう。以前、ウチの近所の商店街でお葬式をしていたことがあって、その近くのパチンコ屋が新装開店してたのよ。で、お焼香しながら後ろのほうでチンドン屋の音が聞こえてくるっていう(笑)。そういう偶然がかち合ってしまうマヌケさが、自分は大好きなんだよね。

―映画では、とてもスピード感のあるセリフの応酬が見どころの1つになっています。平均年齢72歳の大御所俳優の方々にこのテンポで演じてもらうのはかなり大変だったのではと思いますが、どうでしょうか?

北野:これはね、完全に編集なの。おじいちゃん俳優たちのセリフを録音、加工しているんだよね。尺を縮めて、声をずらして、重ねてる。すごく面白かったよ、殴り込みの場面なんて編集しながらゲラゲラ笑ってた。藤竜也さんなんてベテランで上手い役者だから、そのまま普通に演技してもらって、編集でお笑いにしちゃったの。オナラの音もたくさん入れたしね。本人が試写を観て驚いてたよ、「僕のオナラ、多すぎないですか?」って(笑)。

―映画の中では、オナラのような笑いにつながる効果音、テロップなども効果的に用いられています。こういった演出も、監督のこれまでの作品ではあまりなかったことだと思いますが。

北野:今のお笑いって、自分の後に2世代くらい大きな変化があって、ある意味細分化した、マニアックなものになっているんだよね。だから映画では徹底的に新しいネタを排除して、誰でも笑っちゃうようなものにした。オナラなんて、ギャグでいえば最低のネタだからね。舞台上でオナラをすればみんな笑うけど、それはお笑いの技術でもなんでもない。そういうことを平気でやるっていう(笑)。

―監督は「ニコニコ生放送」への出演など、新しいメディアにも積極的に関われています。そういうところから新しいテンポや間や映像の見せ方のヒントを得たりもするんですか。

北野:お笑いのセンスという意味ではあるね。ニコニコ動画のコメントって、一言で端的に言い表しているのが面白いんだよね。ダラダラ長く書いているのもあるけど、大抵ダメ。それより一言の中に圧縮できる技術を持った、短い言葉で笑っちゃうような表現が受ける。それは見逃さないようにしてる。

■この映画のジイさんたちも「俺たちに明日はない」とか言いながら、孫に小遣い貰ったりしている。そういうズレの面白さもある。

―『龍三と七人の子分』に登場するジジイたちは、みんなパンキッシュな魂の持ち主だと思うんです。それが痛快な面白さにつながっている。

北野:うん(笑)。

―Sex Pistolsなど、1970年代パンクのキーワードに「ノーフューチャー」というものがあったんですが、実際、この作品に出ているジジイたちは、文字通りに「ノーフューチャー」であるという(笑)。

北野:そうだね。でも、あの辺りのパンクを真似したヤツらが、宝くじ売り場に並んでいるのを見たことがあって、それも面白いよね。「ノーフューチャーじゃねえのかよ!?」って(笑)。この映画のジイさんたちも「俺たちに明日はない」とか言いながら、孫に小遣い貰ったりしてるからね。完全に思い通りにはいかないギャップがあって、でもギリギリ辻褄が合ってる。そういうズレの面白さも入ってると思う。

―試写後には、若い女性から「おじいちゃんヤクザたちが可愛い」という感想も集まっていたそうです。そういった「粋」なジジイになるコツは、どういうところにあると思いますか?

北野:リタイアを控えた人によく言うんだけど。「リタイアした後に何かやろう」としてもダメなんだよね。どうせ続かない。働いているうちから会社にウソをついてでも遊ばなきゃ。それでリタイアすれば楽しくなるし、困らない。だって好きなことをやるだけでいいんだもん。

■ジジイも、引き際を自分の意志で判断するようになればいい。いつまでもオムツしたまま生きていたくねえって、「もうくたばる!」って言ってもいいじゃねえか、って。

―監督は、今の日本社会と老人について、どう感じられていますか?

北野:やっぱり、あまりにも老人社会になってきてるよね。「老人を大切にしよう」ってよく言われるけど、そんなの大きなお世話なんだよ。年寄りが嫌がるのは「おじいちゃんこっちだよ、『歳』なんだから」って言われること。歳を取って可哀想だから優しく親切にしようとか、そういう紋切り型の扱いはおかしいよね。

―良い部分もありますか?

北野:老人を大切にしたいなら、礼儀を持って接することだよね。ある部分では歴史を作ってきたわけだし、尊敬するところもあるわけだから。ただ、一律に年寄りだから尊敬しようというのも、その人が本来持っている価値を認めないことになるし、単に歳を取れば価値が増えるわけでもない。骨董品になることが素晴らしいわけじゃないからね。まあ、自分もあとちょっとでジジイになるわけだけど、悪い奴になろうと思うね(笑)。もし捕まったらボケたフリすればいいんだから(笑)。

―一方で、今の社会では「老害」という言葉もよく使われています。

北野:うん。

―一般的には、自らの経験だけに頼って物事を考えたり、既得権益や権威にしがみつくタイプの人がそう言われることが多いと思います。しかし『龍三と七人の子分』のジジイたちは、まったくそういうタイプではないですよね。むしろ、何の社会的権威も持っておらず、より常識外れの行動を取っていく。監督の考える「老害」にはどういうイメージがありますか?

北野:うーん、そうだなあ……。害になるかどうかわからないけれど、間違った伝統というのは、老害だと思うけどね。

―間違った伝統というと?

北野:たとえば、歌舞伎は梨園(歌舞伎の内側社会)にいなきゃ主役になれないとか、能や狂言は一子相伝だとか。もちろん守るべき伝統があるっていうのはわかる。でも、やっぱり新しいものが出てこないと、どんどん古典になって、小さくなってしまう。歌舞伎は何度か伝統をぶっ壊そうともしたけどね。でも、若い人に何か言われて壊されるくらいなら、自分で壊しちゃったほうがいいよね。

―伝統に縛られるのではなく、上の世代からそれを打破しないといけない。

北野:人形浄瑠璃に竹本住大夫っていう人間国宝の方がいるんだけど、この方は三味線弾きに「太夫の声が出づらそうなんで、調子を落としました」って言われて、「お前なんかに私の喉を気遣われるようになったのか!」って激怒して、引退を決意したという。その気概は格好いいよね。

―引き際も含めて自分で決断する、ということですね。

北野:これからの社会は老人が増えていくからね。ジジイも自分の意志で判断するようになればいい。いつまでもオムツしたまま生きていたくねえって、「もうくたばる! 死ぬ!」って言ってもいいじゃねえか、ってね。

―組織や権威など、いわゆる後ろ盾に頼らない生き方ができるかどうかも大きいと思います。

北野:たとえば、昔の料理人なんて腕と包丁1本さえあればやっていけたわけだから、店を辞めたって別の店に行って、炒飯作って「雇わねえか?」って言える。実際にそういう話もあるんだよ。自分の知ってる店で、元の料理人がいなくなったら急に料理が不味くなった。年寄りも同じで、「もういい、こんなもん!」って辞めてから、「あの人がいないと困る」って言われるくらいでちょうどいい。若い人もそうなればいいよね。企業に入るのもいいけど、少しは職人が見直される時代が来てもいいと思うな。

CINRA.NET

最終更新:4月22日(水)21時7分

CINRA.NET

0 コメント

2015年

4月

27日

【シェアをお願いいたします】2015年4月25日に発生した大地震により、甚大な被害がもたらされたネパールの被災者支援のために、私たちが今 出来る事を行動に移しましょう。

ネパールで発生した地震の影響により被災された皆さま


へ心よりお見舞い申し上げます。


続きを読む 0 コメント

2015年

4月

27日

「日本で生まれたことが罪なのでしょうか?」日本生まれ日本育ちのタイ人少年、在留許可を求める

「僕は日本で生まれて育ったので日本のことしか知りません。タイには行ったこともなければ、友だちもいません。タイ語は話せるけど読んだり書いたりできません。どうして退去しなければならないのか納得できないのです」――

不法滞在のタイ人女性を母親に持つ15歳の少年、ウォン・ウティナンさんが、法務省入国管理局の退去強制処分の撤回を求める訴訟を東京地裁に起こし、4月23日、第一回口頭弁論が行われた。

ウティナンさんは日本で生まれ、日本で育ったが、母親が不法滞在だったため、小学校にも通えず、山梨、長野など転々と隠れ住む生活を送った。2013年、甲府市の人権団体の支援を受け、中学校に編入。勉強を続けたが、2014年8月、退去強制処分を受けた。

この訴訟をウティナンさんと起こした児玉晃一弁護士は「同じようなケースで、いくらでも在留許可が得られた事例があり、この処分は絶対におかしい」とハフポスト日本版の取材に答えている。

児玉弁護士ならびにウティナンさんの許可を得て、第一回口頭弁論でウティナンさんが訴えたメッセージを転載する。(「ウォン・ウティナン」は通称)

続きを読む 0 コメント

2015年

5月

02日

悶絶級の可愛さ(人´∀`).☆.。.:*・゚世界最小種の猫 【クロアシネコ】... 成長したオスであっても、その平均体重は1.9kg程度。 足の裏が真っ黒なことから その名がついたようです。こんなに小さくて可愛いけど、立派な山猫さんなんですよwww

0 コメント

2015年

5月

05日

「ゾウのはな子が教えてくれた 父の生き方」

 本日5月5日は、男の子のいる家では
「兜」「こいのぼり」「五月人形」を
 飾ったりする【こどもの日】ですね! 

 古来は、5月5日は
「端午の節句」といって、男の子の
 健全な成長を祝う日でしたが、
 国民の祝日法(1948年)によって
「こどもの日」として親しまれるように
 なったそうです。 

 そこで本日は、日本の子供たちに
 ぜひゾウを見せたいと、タイ国と
 交渉が行われ、戦後初めて
 日本へとやってきたゾウのはな子を
 巡る感動エピソードを特別配信
 させていただきます!!
 
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・  
 
 武蔵野の面影を残す雑木林に
 囲まれた東京・井の頭自然文化園に、
 今年還暦を迎えるおばあちゃん
 ゾウがいます。
 
 彼女の名前は「はな子」。
 私が生まれる以前の昭和24年に、
 戦後初めてのゾウとして日本に
 やってきました。
 
 当時まだ2歳半、体重も1トンにも
 満たない小さくかわいい彼女は、
 子どもたちの大歓声で迎えられました。
 遠い南の国、タイからやって来た
 はな子はたちまち上野動物園の
 アイドルとなりました。
 
 ところが、引っ越し先の井の頭
 自然文化園で、はな子は思いがけない
 事故を起こします。
 深夜、酔ってゾウ舎に忍び込んだ男性を、
 その数年後には飼育員を、
 踏み殺してしまったのです。

「殺人ゾウ」――。
 皆からそう呼ばれるようになった
 はな子は、暗いゾウ舎に4つの足を
 鎖で繋がれ、身動きひとつ
 取れなくなりました。

 かわいく優しかった目は人間不信で
 ギラギラしたものに変わって
 しまいました。

 飼育員の間でも人を殺した
 ゾウの世話を希望する者は
 誰もいなくなりました。
 
 空席になっていたはな子の飼育係に、
 当時多摩動物公園で子ゾウを
 担当していた私の父・山川清蔵が
 決まったのは昭和25年6月。
 それからはな子と父の30年間が
 始まりました。

「鼻の届くところに来てみろ、
 叩いてやるぞ!」

 と睨みつけてくるはな子に
 怯むことなく、父はそれまでの経験と
 勘をもとに何度も考え抜いた結果、
 着任して4日後には一か月以上
 繋がれていたはな子の鎖を
 外してしまうのです。

 そこには

「閉ざされた心を
 もう一度開いてあげたい」、

「信頼されるにはまず、
 はな子を信頼しなければ」

 という気持ちがあったのでしょう。
 
 父はいつもはな子のそばにいました。
 出勤してまずゾウ舎に向かう。
 朝ご飯をたっぷりあげ、
 身体についた藁を払い、
 外へ出るおめかしをしてあげる。

 それから兼任している
 他の動物たちの世話をし、
 休憩もとらずに、暇を見つけては
 バナナやリンゴを手にゾウ舎へ
 足を運ぶ。話し掛け、触れる……。

「人殺し!」
 
 とお客さんに罵られた時も、
 その言葉に興奮するはな子に
 そっと寄り添い、
 はな子の楯になりました。

 そんな父の思いが通じたのか、
 徐々に父の手を舐めるほど
 心を開き、元の体重に
 戻りつつありました。
 
 ある日、若い頃の絶食と
 栄養失調が祟って歯が抜け落ち、
 はな子は餌を食べることが
 できなくなりました。

 自然界では歯がなくなることは
 死を意味します。
 なんとか食べさせなければという、
 父の試行錯誤の毎日が始まりました。
 
 どうしたら餌を
 食べてくれるだろうか……。
 考えた結果、父はバナナやリンゴ、
 サツマイモなど100キロ近くの
 餌を細かく刻み、丸めたものを
 はな子に差し出しました。

 それまで何も食べようと
 しなかったはな子は、
 喜んで口にしました。
 食事は1日に4回。1回分の餌を
 刻むだけで何時間もかかります。
 それを苦と思わず、いつでも
 必要とする時にそばにいた父に、
 はな子も心を許したのだと思います。
 
 定年を迎えるまで、父の心は
 ひと時も離れずはな子に
 寄り添ってきました。
 自分の身体ががんという病に
 蝕まれていることにも気づかずに……。
 
・  ・  ・  ・  ・  ・ 

 はな子と別れた5年後に
 父は亡くなりました。
 後任への心遣い、はな子への
 けじめだったのでしょう。

 動物園を去ってから、
 父はあれだけ愛していたはな子に
 一度も会いに行きませんでした。

 思えば父の最期の5年間は、
 はな子の飼育に完全燃焼した後の
 余熱のような期間だったと思います。
 飼育員としての父の人生は、
 はな子のためにあったと
 言っていいかもしれません。
 
 家にじっとしていることもなく、
 自分の子どもより
 ゾウと一緒にいる父に、

「なんだ、この親父」

 と反感を持つこともありました。
 
 ところが家庭を顧みずに
 働く父と同じ道は絶対に
 歩まないと思っていたはずの私が、
 気がつけば飼育員としての道を
 歩いています。

 高校卒業後、都庁に入り
 動物園に配属になった私は、
 父が亡くなった後に
 あのはな子の担当になったのです。
 
 それまでは父と比べられるのがいやで、
 父の話題を意識的に避けていた
 私でしたが、はな子と接していくうちに
 ゾウの心、そして私の知らなかった
 父の姿に出会いました。 
 
 人間との信頼関係が壊れ、
 敵意をむき出しにしたゾウに
 再び人間への信頼を取り戻す。
 その難しい仕事のために、
 父はいつもはな子に寄り添い、
 愛情深く話し掛けていたのです。

 だからこそ、はな子はこちらの
 働きかけに素直に応えてくれる
 ようになったのだと思います。

 一人息子とはほとんど話もせず、
 いったい何を考え、何を思って
 生きてきたのか、生前は
 さっぱり分かりませんでしたが、
 はな子を通じて初めて
 亡き父と語り合えた気がします。
 
………………………………………………

「ゾウのはな子が教えてくれた
 父の生き方」
 
 山川宏治
(東京都多摩動物公園主任飼育員) 

続きを読む 0 コメント

2015年

5月

11日

【母の日】青空と向日葵の会

5月第2日曜日は、母の愛情に感謝し,その労苦を慰める趣旨の日である母の日です。

日本では昭和6年から母の日がありますが、戦後アメリカの影響もあり、この日を母の日とする事になりました。



母なる大地、母なる海、母なる地球などと耳にする事があるかと思いますが、父なる○○とはあまり聞きません。

生命は海から誕生したとも言われています。

植物も大地が生み出してくれています。

また喜びにあふれたスピンをしている母なる地球に、私たち全ての生命は生かされています。

そしてそれらは私たち人間に十分なほどの恵みや豊かさを与えてくれます。



私たちを生んでくれた母親もまた、命を生む存在であり、またその母性は癒しの存在でもあります。

気功やヒーリングなどは今では代替医療として認知され始め、多くの効果が確認されています。

そうした原始的な力を有しているのがマザーハンド、母の手です。

幼い頃、お腹が痛いときや頭や足をぶつけたとき、母親がさすってくれることで、不思議なほど痛さが消えてしまったという経験をした事はないでしょうか?


 


この母親の手のカ、現代西洋医学では今でもナゼ効くのかよくわかっていないのです。

人間は大人になるにつれ、様々な欲や知恵を持つようになり、情報に惑わされ、素直さを忘れ、いつのまにかこの第六感的な感覚を忘れてしまいます。

しかし、もし母親に対する純粋な気持ちが心に強く残っていれば、不思議かな、大人になっても“母の手”の効果は現われると言われています。

多くの人たちが、そんな母の手に導かれて今があると思います。

母の日が例え作られた日であっても、自分で選んで来たそんな母親に想いを寄せてみてはどうでしょうか。


そしてもう一つ考えたい事があります。

「ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説2」で関暁夫氏がこのように教えてくれています。

あなたにとって誕生日とはどのような日でしょうか?

もしあなたの答えが「自分の誕生を祝う日」で、ケーキを食べて、プレゼントをもらってと言う絵を思い浮かべていたなら、あなたは完全にお菓子業界とおもちゃ業界(大人ならブランド業界)に洗脳されています。

誕生日にケーキとプレゼントなんていう習慣、誰がなんのために始めたんでしょうね。

誕生日という日は、「自分を生んでくれた母親に感謝する日」とは考えられませんか?

母親は命をかけてあなたを生んでくれたのです。

母親に感謝する日は、年に一度、母の日だけでいいってものではありません。

母の日と自分の誕生日、最低年に二度、お母さんに感謝してみてはいかがでしょうか。


誕生日に自分が祝われる事はとても嬉しい事です。

しかし、自分の人生を懸けて、生み育ててくれた親に感謝をする日。


私はこれを知ってから、毎年誕生日もしくはその前後に母親と小旅行に行っています。

どうしても一緒にいるとお互いに憎まれ口ばかりですが、父に出来なかった感謝も込めて、これかも続けられればと思っています。




<母の日にぜひ見て頂きたい感動動画(4:04)>
続きを読む 1 コメント

2015年

5月

18日

ひまわりと子犬の7日間 ■配信期間2015年5月11日~2015年5月24日

■映画情報 Yahoo!映画)
ひまわりと子犬の7日間 (2013年 日本)
作品情報  ・キャスト・スタッフ  ・作品ユーザーレビュー (別ウィンドウで開きます)
■内容・ストーリー
ある冬の寒い日、母犬と生まれたばかりの子犬が保健所に収容される。母犬は近寄る人すべてに激しく吠え、懸命に子犬を守ろうとしていた。一匹でも多くの犬を助けるため、日々里親探しに奔走する職員の神崎彰司は、命がけでわが子を守る母犬と出会い、その小さな命を守ろうと決意する。犬たちの収容期間は7日間。その間に、新しい飼い主を見つけ、人に慣れた犬として渡さなければいけない。
■キャスト・スタッフ
堺雅人/中谷美紀/でんでん/若林正恭(オードリー)/吉行和子/夏八木勲/草村礼子/檀れい/小林稔侍
監督:平松恵美子
続きを読む 0 コメント

2015年

6月

19日

太田出版、賛否呼ぶ「元少年A」手記について正式コメント 「少年犯罪発生の背景の理解に役立つと確信」、遺族からの批判には答えず

続きを読む 0 コメント

2015年

6月

19日

「置かれたところで咲きなさい」青空と向日葵の会

「置かれたところで咲きなさい」

初めての土地、
思いがけない役職、
未経験の事柄の連続、
それは私が当初考えていた修道生活とは、
あまりにもかけはなれていて、
私はいつの間にか
“くれない族”になっていました。

「あいさつしてくれない」
こんなに苦労しているのに
「ねぎらってくれない」
「わかってくれない」
自信を喪失し、
修道院を出ようかとまで思いつめた私に、
一人の宣教師が一つの短い英語の詩を
渡してくれました。

その詩の冒頭の一行、
それが「置かれたところで咲きなさい」という
言葉だったのです。

岡山という土地に置かれ、
学長という風当たりの強い立場に置かれ、
四苦八苦している私を見るに見かねて、
くださったのでしょう。
私は変わりました。

そうだ。
置かれた場に不平不満を持ち、
他人の出方で幸せになったり
不幸せになったりしては、
私は環境の奴隷でしかない。
人間と生まれたからには、
どんなところに置かれても、
そこで環境の主人となり自分の花を咲かせよう、
と決心することができました。
それは「私が変わる」ことによってのみ
可能でした。

いただいた詩は、
「置かれたところで咲きなさい」の後に続けて、
こう書かれていました。
「咲くということは、
仕方ないと諦めることではありません。
それは自分が笑顔で幸せに生き、
周囲の人々も幸せにすることによって、
神が、あなたを
ここにお植えになったのは間違いでなかったと、
証明することなのです」

私は、かくて
“くれない族”の自分と
訣別(けつべつ)しました。
私から先に学生にあいさつし、
ほほえみかけ、
お礼をいう人になったのです。
そうしたら不思議なことに、
教職員も学生も皆、
明るくなり優しくなってくれました。

「置かれたところで咲く」
この生き方は、
私だけでなく学生、卒業生たちにも波及しました。
結婚しても、就職しても、子育てをしても、
「こんなはずじゃなかった」と思うことが、
次から次に出てきます。

そんな時にも、その状況の中で
「咲く」努力をしてほしいのです。
どうしても咲けない時もあります。

雨風が強い時、日照り続きで咲けない日、
そんな時には無理に咲かなくてもいい。
その代わりに、
根を下へ下へと降ろして、
根を張るのです。
次に咲く花がより大きく、
美しいものとなるために。

渡辺 和子
(ノートルダム清心学園理事長)
 

0 コメント

2015年

6月

25日

たま駅長、世界が注目 生前、各国メディアが取材…アルジャジーラも

和歌山電鉄の三毛猫駅長で世界的な人気を集めていた「たま駅長」が6月22日、死にました。和歌山電鉄が24日、発表しました。16歳でした。過去にはイタリアの新聞、シンガポールやアメリカのテレビ局が取材に訪れたほか、アルジャジーラも注目した異色の存在でした。

【写真特集】たま駅長、在りし日の姿 クリスマスにはサンタ姿に

イタリア紙「世界中を探してもない」

 「たま駅長」は、和歌山電鉄貴志川線貴志駅の三毛猫駅長として人気を集めました。「招き猫効果」でローカル線の活性化に一役買ったほか、最近では海外からも見物客が訪れるなど、地元経済もうるおしました。

 「たま駅長」は、海外メディアの取材も多く受けました。

 2010年4月、「たま駅長」はイタリアの新聞社の取材を受けました。有力紙レプブリカの記者は「イタリアだけでなく世界中を探してもこんな電車はない。ローカルコミュニティーを守る取り組みとして素晴らしい」と絶賛していました。

シンガポールのテレビ局「本物の猫がいてびっくり」

 2011年9月9日には、シンガポールのテレビ局が取材に訪れました。男性タレント2人が、駅長に「たまちゃん」と声をかけたり背中をなでたりしながら、貴志駅について紹介。出演者の李騰(リーテン)さんは「本物の猫がいてびっくりしました。番組を通じてシンガポールの人に日本の鉄道文化を伝えたい」と話していました。

 一方、亡くなる直前の2015年6月20日には、中東拠点の衛星テレビ局アルジャジーラが、鼻炎だった「たま駅長」の代わりに、駅長代行を務める三毛猫「ニタマ」を取材しました。

グルーバル企業も注目

 2011年10月には、アメリカのケーブルテレビ局から取材を受けました。番組は、動物専門チャンネル「アニマルプラネット」の、ネコばかり取りあげている「Must Love Cats」。取材した司会者のジョン・フルトンさんは「ネコのストーリーは色々聞いてきたが、経済的に影響を与えたというのはほかにない」と驚き、「駅長の英語『meow』(鳴き声)はとても良かった」と褒めていました。

 「たま駅長」には、グローバル企業も注目していました。2012年11月には、アメリカンファミリー生命保険(アフラック)の米国本社(ジョージア州)のIR担当者から取材を受けました。同社では年に1度、株主に向けた事業報告書を発行しており、日本でアフラックのテレビCMに出演したたま駅長の話題を、ユニークな取り組みとして掲載することに。担当者は「間近で見たたまはとてもスイート(可愛い)。本社やアメリカの人も非常に関心を持っているので、有名な猫で多くの人が会いにくることも紹介したい」とベタ褒めでした。

最終更新:6月24日(水)20時25分

withnews

続きを読む 0 コメント

2015年

6月

25日

NHKがネコ推し、福招きネコやネコ人間が登場!

NHK総合とNHK BSプレミアムは6月24日(水)、26日(金)、27日(土)の3日間、ネコの番組がめじろ押し。

【写真を見る】ネコ目線でネコに迫る!写真家・岩合光昭氏

24日(水)は、NHK BSプレミアムにて「世界で一番美しい瞬間 7000匹の猫が街にあふれるとき ベルギー・イーペル」を夜10時から放送。ベルギー・フランダース地方の町イーペルでは、3年に1度、キャットメークを施し、ネコになりきった2万人の“ネコ人間”が集結する祭りがある。

ことし5月に44回目が行なわれ、世界中のネコ好きの観光客が訪れた。この街に暮らすネコたちの数は2万匹以上とされており、この“ネコの聖地”が最も輝く瞬間を捉える。

26日(金)は、NHK総合にて「ドキュメント72時間『ウワサの猫と商店街』」が夜10時55分より放送。茨城・水戸駅近くに住む、額に“八の字”模様がある看板ネコを紹介する。

「末広がりで縁起がいい」「情けない顔がかわいい」と人気が沸騰し、店番をするタバコ店には、宝くじを買う人や願い事をしに来る人が殺到している。“福を招くネコ”に願いを託し一喜一憂する、商店街の人々の3日間を紹介する。

27日(土)は、NHK BSプレミアムにて「岩合光昭の世界ネコ歩き ニューオーリンズ」が夜10時より放送。ジャズの街として有名なアメリカ南部のニューオーリンズに暮らすネコたちを動物写真家の岩合光昭氏が撮影する。

有名なジャズクラブの看板ネコはジャズメンの奏でるピアノの音色にうっとりとお昼寝をし、別のネコは毎日レコード店に向かい、開店に合わせて中に入って指定席でまどろむ。岩合氏は、かつて取材したネコと感激の再会も。

ネコとネコを愛する人々の思いが堪能できる3番組となっている。

最終更新:6月24日(水)15時38分

webザテレビジョン

0 コメント

2015年

7月

03日

「ない」より「ある」に目をむけよう

続きを読む 0 コメント

2015年

7月

03日

(歌手 本田美奈子)青空と向日葵の会

子供も、大人も、おじいちゃんも、おばあちゃんも、

みんな、みんな 笑っている顔が素敵。

怒っている顔よりも、泣いている顔よりも、困っている顔よりも 笑顔が一番!!

...

きっと笑顔が幸せ呼ぶと、頭では分かっていても、

心では、なかなか分からない人が、多いんじゃないのかナ!?

心を開いて、心の目で、周りを見渡してごらん、きっと、小さな幸せの芽が、見つかるよ。

そして、そこから少しずつ、笑顔が生まれてくる。

笑顔が生まれ始めたら、喜びに変わるのも、もうすぐ。

でも、人は生きていて、辛い時、悲しい時、涙が止まらず心が開けない時、勿論、沢山あると思う。

そんな時は、あせらないでね。自分だけが不幸ではない。

(歌手 本田美奈子)

------------------------------------------

急性骨髄性白血病闘病の末亡くなった歌手、
本田美奈子が病床で綴った詩「笑顔」。

人って笑顔でいるときが一番素敵だとは
言ってるんだけれど、だからといって強要するわけでもなく、
柔らかく、暖かく、包み込むような内容に癒されます。

命を任せ切った人の、
懐深い優しさが身にしみる詩だと思います・・・・・

0 コメント

2015年

7月

03日

【今に見てろよ。と、笑い顔】ひまわり 青空と向日葵の会

【「今に見てろ」と、笑ってやれ】

涙の分だけ、強くなれ。
傷ついた分だけ、優しくなれ。
打たれた分だけ、大きくなれ。

転んだら何度も、立ち上がれ。
「今に見てろ」と、笑ってやれ。

(折原みと=強くなれ!より)

0 コメント

2015年

7月

07日

【 無償の愛 】青空と向日葵の会

本当の愛は

自分の幸せより

大切な相手の幸せを

考えてあげられること。

その人の本当の幸せのために

勇気をもって

行動してあげられること。

たとえそれが

自分にとってどんなに

苦しい決断になるとしても。

I finally understood what true love meant...love meant that you care for another person's happiness more than your own, no matter how painful the choices you face might be.
― Nicholas Sparks, Dear John

それくらいの覚悟をもって
誰かを愛することが
できたらいいな。

0 コメント

2015年

7月

07日

7月7日 今日は『七夕』青空と向日葵の会

7月7日 今日は『七夕』

七夕(たなばた)とは、もともと旧暦7月7日に行う星祭りで、現在は新暦の7月7日や月遅れの8月7日におこなう所があります。

わし座の牽牛(けんぎゅう)星と、こと座の織女星が旧暦の7月7日の夜(七夕)に出会う伝説は中国で生まれたものなんだよ(^0^)/

一般的に織女星はベガとよばれ、牽牛星はアルタイルとよばれています。

もとの七夕物語は中国のお話しですが、日本には、それよりも前に、棚機つ女(たなばたつめ)の乙棚機(おとたなばた)の信仰があり、それが牽牛と織女の伝説と習合したんだきゅ~う!!

日本と中国以外の台湾、韓国、ベトナムでも行われています。

0 コメント

2015年

7月

22日

始めるのに遅すぎることなんかない!!中島薫

【外野席で叫ぶ酔っ払い】

中島薫氏の心に響く言葉より…

人が何かをしようとするときには、必ず外野から口を出してくる人がいるものです。

「悪いことはいわないから、そんなことはやめたほうがいい」というのが彼らの決まり文句ですが、ことの本質がわかっていっているわけではなく、ただやみくもに止めるだけの、これのどこが「悪いことはいわないから」なのでしょうか。

仮にいま、あなたはあるプロ野球チームのピッチャーだとします。

2対0で勝っている試合の9回裏、相手の攻撃。

2死2.3塁でバッターは4番打者。

監督とキャッチャーは敬遠のサインを出し、自分もそのほうがいいと思っている。

ここであなたは、スタンドで「勝負しろ!」と叫んでいる酔っ払いのいうことを聞いて、勝負しますか?

勝負して、そして打たれたら?

これが仮に、監督やキャッチャーから「勝負」のサインが出ていたり、または自分でも勝負したくて投げて、その結果打たれたら話は違います。

でも、単に外野のいうことを聞いてうまくいかなかったとしても、外野は責任なんてとってくれません。

それが外野というものです。

「私は外野のいうままに流されてきたおかげで、こんなに大成功しました」という人がもしいたら、ぜひお目にかかりたいと思っています。

この外野のノイズに気をとられて、うまくいくはずのこともうまくいかなくなった人は、けっこうたくさんいるのではないでしょうか。

それは、外野とそうでない人との区別がついていない場合に起こります。

要は、本当にあなたのことを思って、いってくれているのかということ。

それは、外からものをいうのではなく、ちゃんと中に入ってきて、あなたがやっていること、やろうとしていることをあなたと同じぐらい理解したうえでいってくれているか、それを見分けられるようでありたいものです。

『始めるのに遅すぎることなんかない!』サンマーク出版

「最後は自己責任」と思い定めている人は、人のせいにはしない。

親や先生が言ったから、友達に言われたから、国が言ったから(言ってくれなかったから)、と責任を他に押しつけてばかりいる人は最終的には誰にも相手にされなくなる。

自分は悪くない、と言い訳ばかりいう人は見苦しい。

「ボクシングを見ている奴はいろいろなことを言うが、リングで戦っている奴を褒(ほ)めろ」(セオドア・ルーズベルト大統領)

外野席にいる酔っ払い、無責任な評論家、ただ面白がっているだけの観戦者…

「最後は自己責任」、と思い定め、外野の声に惑わされない人でありたい

0 コメント

2015年

7月

25日

心豊かになりなさい!!片岡鶴太郎

心が貧しいと、

人を責めたくなる。

心が卑しいと、

人の欠点ばかり見えてくる。

心豊かになると、

人のいいところが見えてくる。

片岡鶴太郎

0 コメント

2015年

7月

25日

心に響く!90歳が書いた50の人生訓  青空と向日葵の会

1. 人生は公平じゃないが、それでも素晴らしい。
Life isn’t fair, but it’s still good.

2. 迷ったら次の小さな一歩をすぐに踏み出してみよう。
When in doubt, just take the next small step.

3. 誰かを憎んでいられるほど人生は長くない。
Life is too short to waste time hating anyone.

4. そんなに深刻にならないで。だれもそんなことしないから。
Don’t take yourself so seriously. No one else does.

5. 借金は毎月返そう。
Pay off your credit cards every month.

6. 全ての議論に勝たなくていい。反対意見にも同意しよう。
You don’t have to win every argument. Agree to disagree.

7. 誰かと一緒に泣こう。一人で泣くよりも癒される。
Cry with someone. It’s more healing than crying alone.

8. 神様のことを怒るのもOK。神様は受け止めてくれる。
It’s OK to get angry with God. He can take it.

9. 最初の給料から老後に備えよう。
Save for retirement starting with your first paycheck.

10. チョコレートが来たら、抵抗しても無駄。【無理に我慢するのはやめよう】
When it comes to chocolate, resistance is futile.

11. 過去の自分を許せば、現在の自分をダメにしないで済む。
Make peace with your past so it won’t screw up the present.

12. あなたが泣くのを子供に見せてもいいんだ。
It’s OK to let your children see you cry.

13. 自分の人生を他人と比べるのはやめよう。あなたはその人がどんな人生を歩んできたのか知らないのだから。
Don’t compare your life to others. You have no idea what their journey is all about.

14. 秘密にしなきゃいけない関係なら、関係を切ったほうがいい。
If a relationship has to be a secret, you shouldn’t be in it.

15. 全ての物事は瞬時に変わる。でも心配ない。神は常にまばたきせずに見つめている。
Everything can change in the blink of an eye… But don’t worry; God never blinks.

16. 長くて退屈なパーティーをやってられるほど人生は長くない。精力的に生きよう、でなければ忙しく死ぬだけだ。
Life is too short for long pity parties. Get busy living, or get busy dying.

17. 今日をしっかり生きられるなら、全てを乗り越えられる。
You can get through anything if you stay put in today.

18. ライターは言う。ライターになりたいなら書け、と。
(A writer writes. If you want to be a writer, write.

19. 幸せな子供時代を過ごすことはいつだってできる。でもそれができるかどうかは他でもない、あなた次第だ。
It’s never too late to have a happy childhood. But the second one is up to you and no one else

20. 好きなことを追い求めているときは、立ち止まるな。
When it comes to going after what you love in life, don’t take no for an answer.

21. 素敵な夜にしよう。特別な時を待とうと思ってはいけない。いつでも今日が特別なんだ。
Burn the candles, use the nice sheets, wear the fancy lingerie. Don’t save it for a special occasion. Today is special.

22. 徹底的に準備したら、あとは流れに身を任せよう。
Overprepare, then go with the flow.

23. エキセントリックになろう。紫を着るのは老人になってから、と待つ必要はない。
Be eccentric now. Don’t wait for old age to wear purple.

24. セックスで最も重要な器官は脳である。
The most important sex organ is the brain.

25. あなたの幸せの責任は、他の誰にも無い。あなたにしか無いんだ。
No one is in charge of your happiness except you.

26. 災難にあったと思ったらこう考えよう:「5年後に振り返ってみたら、これってそんなに大したことだろうか?」
Frame every so-called disaster with these words: “In five years, will this matter?”

27. いつでも「生きる」という選択肢を選ぼう。
Always choose life.

28. 誰だろうと、何だろうと、許そう。
Forgive everyone everything.

29. 他の人があなたをどう思ってるかなんて関係ない。
What other people think of you is none of your business.

30. 時間はほぼ全てを癒してくれる。時間に時間を与えよう。
Time heals almost everything. Give time time.

31. どんなにいい時も悪いときも、それは変わっていく。
However good or bad a situation is, it will change.

32. 仕事はあなたが病気になったとき面倒を見てくれない。だが友人は違う。常に大事にしよう。
Your job won’t take care of you when you are sick. Your friends will. Stay in touch.

33. 奇跡を信じよう。
Believe in miracles.

34. 神様は神様であるがゆえにあなたを愛している。あなたが何をして、何をしなかったとしても関係なく。
God loves you because of who God is, not because of anything you did or didn’t do.

35. あなたを殺さないものなら、それが何であろうとあなたを本当に強くしてくれる。【役に立たない経験は無い】
Whatever doesn’t kill you really does make you stronger.

36. 歳をとるということは、若くして死ぬという可能性に打ち勝ったということ。
Growing old beats the alternative – dying young.

37. あなたの子供の幼い時は一度しかない。素敵なものにしてあげよう。
Your children get only one childhood. Make it memorable.

38. 聖書を読もう。人間のすべての感情を包んでくれる。
Read the Psalms. They cover every human emotion.

39. 毎日外に出よう。奇跡は至るところで待っている。
Get outside every day. Miracles are waiting everywhere.

40. もし私たちの全ての問題を一つの山にしてみんなで眺めたら、みんな自分の問題だけを持ち帰りたくなるだろう。
If we all threw our problems in a pile and saw everyone else’s, we’d grab ours back.

41. 人生を傍観していてはいけない。そこに行き、できるだけのことをやろう。
Don’t audit life. Show up and make the most of it now.

42. 役に立たないもの、美しくないもの、楽しくないものを取り除こう。
Get rid of anything that isn’t useful, beautiful or joyful.

43. 最後に残るのはあなたが愛し続けたものだ。
All that truly matters in the end is that you loved.

44. 妬みは時間の無駄。あなたはすでに必要なものを全て持っているはずだ。
Envy is a waste of time. You already have all you need.

45. 最高の時はこれからやって来る。【人生は常に楽しみの連続だ】
The best is yet to come.

46. どんな気分かなんて関係ない。起きて服を着てそこに行こう。
No matter how you feel, get up, dress up and show up.

47. 深呼吸しよう。気持ちが落ち着く。
Take a deep breath. It calms the mind.

48. 求めよ、さらば与えられん。
If you don’t ask, you don’t get.

49. 譲ろう。
Yield.

50. 人生は蝶ネクタイはされてないけど、それでも授かりものなんだ。
Life isn’t tied with a bow, but it’s still a gift.

ー 原文:Regina Brett’s 45 life lessons and 5 to grow on ー

0 コメント

命のメール 365日 24時間 受付致します。           Apex product 命を守り隊 !!

「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを素直にメールして下さい。
命の電話で専門の相談員が受け止める事も出来ますが、何をもって専門家なのですか?エリートの挫折を味わった事のない専門の相談員様は、色々なケースには当たり前の回答しかしません。私どもは、苦労苦労で亡くなった先人の魂で寄り添う相談員になれたらと思っています。代表は、それはそれは苦労人の還暦過ぎた親父さんですが、あなたの状況を一緒に整理し、必要な支援策などについて一緒に考えます。知識人ですから安心して連絡下さい。皆んなで対処すれば何とかなるから頑張らないで生きてみましょう。  Apex product  命を守り隊 隊員一同

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です