Apex product 【懐かしい昭和の時代⑯】

【連絡先】

メモ: * は入力必須項目です

昭和時代【何もなかったが、とっても楽しかった!!】

今も大活躍の哀川翔さん☺
哀川翔さんもデコトラ映画の主演をなされてました。☺
トラック野郎シリーズ❗
主題歌❗一番星ブルース
作詞作曲阿木耀子さん宇崎竜童さん
❤️宇崎竜童ご夫妻の曲ですね❗
❤️宇崎竜童さんの天皇陛下への金婚式お祝いメッセージが大笑いしましたね❗youtube
❤️♫身も心も❗の曲が私の人生曲です。

デビュー当時ならではの記事ですね(笑)

🔴ジョンレノンとオノヨーコがいる風景IN軽井沢/1970年代
🔷万平ホテル128号室を常宿としていました。カフェテラスのアップルパイとロイヤルミルクティーがお気に入りだった様ですね😊小野家別荘の近くだったん見たいです😊😊😊
佐藤慶
(1928年12月21日-2010年5月2日、81歳没)
俳優、ナレーター。
5月2日は、この人の命日です。
福島県会津若松市生まれ。
佐藤家は先祖代々会津藩士で、
戊辰戦争に敗れて以降は漆器材料の卸商を営んでいました。
また、
2.26事件に参加し刑死した渋川善助の妻絹子は叔母。
福島県立会津工業学校(現在の福島県立会津工業高等学校)染織科卒業後、
会津若松市役所戸籍係に勤務するかたわら、
地元で結成した新劇愛好会で演劇に打ち込んでいましたが、
会の発表会の日に無断欠勤をして役所を免職されたという「根っからの新劇人」。
その後1951年に上京し、俳優の小沢栄太郎の芝居を見て、
「ふてぶてしいまでに人間の暗い面を表現している」と憧れます。
この頃痩せた貧弱な身体に劣等感を持っていましたが、
体質改善をして半年間で24kgも体重を増やします。
1952年(昭和27年)に小沢が所属する俳優座養成所に第4期生として入団。
同期には宇津井健・佐藤允・仲代達矢・中谷一郎ら。
なお、
このうち佐藤允、仲代、中谷の3人は、
後年岡本喜八監督作品の常連として「喜八一家」と呼ばれるようになりますが、
佐藤慶も2本の岡本作品に出演。
1955年以降、
大島渚監督の一連の作品
(1960年の「青春残酷物語」のヤクザ役、
1966年の「白昼の通り魔」の強姦殺人犯役など)をはじめ、
存在感ある悪役として本領を発揮
(中でも自身の無機質な風貌を生かした、
屈折した性格の悪役を得意としていました)。
また、
1960年代後半頃は、「個性的なアクの強さがファンを惹きつけている」と評されました。
1965年の『鬼婆』でパナマ国際映画祭主演男優賞、
1971年の『儀式』でキネマ旬報主演男優賞を受賞。
テレビドラマでは1967年の『白い巨塔』で、
前年に公開された同名映画で田宮二郎が演じた野心的な雰囲気とは違った、
暗くねじれた個性を前面に出した財前五郎役を演じて代表作のひとつに。
1980年には紀伊國屋演劇賞を受賞。
低く泰然とした声でのナレーションに人気があり、
1970年代から1980年代にかけて
日本テレビで放送された科学ドキュメンタリー『知られざる世界』のナレーターを担当。
4時間半にわたる長尺のドキュメンタリーを劇場公開して話題になった
映画『東京裁判』でも単独でナレーターをつとめています。
1981年には『白日夢』で
武智鉄二監督の演出のもと愛染恭子と本番行為を行い、一躍話題に。
1980年代から1990年代中盤頃にかけては
「卒業」などテレビドラマを中心に主人公の厳格な父親役を数多く演じ、
その重厚な演技が人気を博しました。
2000年以降も体調をみながら仕事を続け、
2004年に衛星劇場より配給製作された短編オムニバスホラー映画
『日常恐怖劇場・オモヒノタマ〜念珠 七ノ珠 ECHOES』では
主演級の老人役も演じきりました。
体調面も含め、80歳を超えてからは仕事を控えるように。
2010年5月2日午後4時19分、肺炎のため都内の病院で死去。
81歳没。 
謹んで、佐藤慶さんのご冥福をお祈り致します。
(佐藤慶)

この番組に出て滑り台で突っ張ってみたかったです

昭和40年代の大阪ミナミ

🍎【ふぞろいの林檎たち】🍎
放送期間:1983年5月27日~1983年7月29日
放送日時:金曜日(22:00~22:54)
脚本:山田太一
主題歌:サザン・オールスターズ「いとしのエリー」
放送局:TBS
出演:中井貴一、時任三郎、柳沢慎吾、手塚理美、石原真理子 ほか多数
四流大学生の青春群像を描き、そのやるせない学歴社会の壁を垣間見せたドラマ。
四流工業大学の四年生、仲手川良雄(中井貴一)は、たまたま居合わせた一流大学医学部のパーティーに紛れ込んでしまう。
途中でつまみ出されるが、「ところで君大学どこ?」という言葉に答えられない良雄。その話を聞いた同級生の岩田健一(時任三郎)と西寺実(柳沢慎吾)は、自分達もとワンゲル同好会を結成、女子大の前でビラを配る。
受付当日、ついに一人女の子が来た!と思ったら救いようのないおデブちゃんの谷本綾子(中島唱子)。ガッカリしながらも一応受け付ける三人。と、そこへとびきりかわいい水野陽子(手塚理美)と宮本晴江(石原真理子)が現れた!しかも津田塾だという。すっかり浮かれまくった三人は、早速歓迎会に連れて行く。
昭和の朝のテレビ界の顔と言ったらこの人!
政治評論家ジャーナリストの竹村健一先生🎵
だいたいやねぇ~!
奥さん!
デリシャスじゃなくてデリーシャスよっ!
僕なんか、これだけですよ!
やっぱり本物がええなっ!
で有名🎵
今や伝説のツービート。
赤信号みんなで渡れば怖くない
寝る前に忘れず締めよう親の首
お正月餅で押し出す2年糞
凄かったなあ。時代の風が変わりました。
デストロイヤーの出勤風景
まだ悪役時代のデストロイヤー。
4の字固めで力道山や馬場と死闘を演じたのが目に焼き付いている。
リング外では普通の人?
(仮面、怪し過ぎだけど。😅)

1998年の5月2日この日X JAPANのHIDEさんが自死しました。当時高校生だった私はこの訃報を聞いてびっくりしました。会場にて泣き崩れるファンを見た時はすごかったなぁ

5月3日は(タカラの)#リカちゃん のお誕生日です。おめでとうございます♪ (´▽`)ノ

何だか笑える「女番長 野良猫ロック」は昭和45年05月02日公開。

"愛の休日"
  by   ミッシェル・ポルナレフ
心洗われる フレンチ・ポップスの
名曲…🥰🥰🎶
https://youtu.be/1Ll7whUGqZU
【男女7人夏物語】
放送期間:1986年7月25日~1986年9月26日
放送日時:金曜日(21:00~22:00)
主題歌:CHA-CHA-CHA(石井明美)
脚本:鎌田敏夫
放送局:TBS
出演:明石家さんま、大竹しのぶ、奥田瑛二、池上季実子、片岡鶴太郎 ほか多数
男たちは30歳、女たちは20代後半、青春の名残りを捨て切れない男女のラブストーリーは若い層を中心に圧倒的に支持された。
第4回ATP賞'87グランプリ受賞作品。
前日、酔っ払って家で寝ていた旅行代理店ツアーコンダクター・今井良介。だが、朝起きてみると、ベッドに知らない女が寝ていた。自宅に寝ているのだからどこかで会ったことがあるのだろうが、全く記憶が無い。その女を起こさないようにベランダに出て、友人である野上君章に電話をかけるところから物語は始まる。

テレビアニメ『#ふしぎなメルモ』。ママを交通事故で亡くした小学3年生の渡メルモ。弟のトトオ・タッチと共に途方に暮れるが、同情した神様はママにミラクルキャンディを預けます。「青」には成長を進め 「赤」には成長を戻す不思議な効力が…。

👘西崎みどり👘
「旅愁」は必殺シリーズの第4作目『暗闇仕留人』の主題歌としてミノルフォンレコード(徳間音工)から出た曲で、歌手は当時中学2年生(14歳)だった西崎みどり。1974年のヒット曲で、100万枚の売上を記録。同シリーズの主題歌としては初のミリオンセラー(公称セールス)となった。また、1975年オリコン年間シングルチャートで20位にランクインした。

浜崎あゆみさん。

橋幸夫さん。(1943年5月3日-)
歌手、俳優、作曲家、プロデューサー。
5月3日は、この人のお誕生日です。
舟木一夫、西郷輝彦(2022年2月20日死去)とともに『御三家』と呼ばれています。
著書に認知症の実母の介護生活を綴った『お母さんは宇宙人』。
俳優の橋龍吾は息子、演歌歌手の橋宏之は甥。
東京都荒川区出身。
東京都荒川区に呉服屋の9人兄弟の末っ子として誕生。
ちなみに、「橋」という珍しい苗字は、
先祖が代々滋賀県で神主を務めていたことに由来。
学生時代は悪童でボクシングに熱中し、
プロテストを勧められたこともあり、
心配した母が遠藤実の歌謡教室に通わせたことが、
歌の世界に入るきっかけに。
1960年に
「潮来笠」でビクターレコード(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)からデビュー、
同曲で第2回日本レコード大賞新人賞を受賞し、『第11回NHK紅白歌合戦』にも初出場を果たします。
『紅白歌合戦』には第11回から1976年の第27回まで17回連続出場、通算19回出場。
後にデビューした舟木一夫、西郷輝彦とともに「御三家」としてアイドル的な人気を集めます。
1962年、
吉永小百合とのデュエット曲「いつでも夢を」が
発売から「1か月で30万枚という驚異的な記録をたて(半年後の翌年5月に100万枚突破)」る大ヒットとなり、
第4回日本レコード大賞を受賞。
1966年、「霧氷」で再び第8回日本レコード大賞を受賞。
同賞ではいずれも史上初となる2度目の大賞受賞、
新人賞と大賞の2冠を達成
(当時は最優秀新人賞と最優秀歌唱賞は存在しなかったため、主要な賞は新人賞と大賞のみ)。
また1964年には、
邦楽にはじめてエレキサウンドを導入した『恋をするなら』をリリースし、
その後『ゼッケンNO.1スタートだ』、
『チェッ・チェッ・チェッ -涙にさよならを-』、
『あの娘と僕(スイム・スイム・スイム)』と一連のリズム歌謡を発表し、
第7回日本レコード大賞企画賞を獲得。
人気と実力を兼ね備えた若手ナンバーワン歌手と目され、映画にも多数出演。
1963年5月12日、
石川県金沢市でのコンサート中に軍刀を持った暴漢に襲われました。
1969年には「京都・神戸・銀座」がオリコンチャートでトップ10入りするヒットを記録。
同年日本航空国際線スチュワーデスだった凡子(なみこ)夫人と搭乗飛行機内で知り合い、
1970年に婚約。
翌1971年1月に結婚し、長女・長男(橋龍吾)をもうけました。
凡子夫人もエッセイストやタレントとして芸能活動を行い、
1982年4月から1985年3月まで
フジテレビ系ワイドショー『ワイドワイドフジ』の
司会を担当したほか、講演活動などを行いました。
夫婦での共著もあります。
1971年発売の「子連れ狼」は、
元々は劇画のイメージソングでしたが、
テレビドラマ『子連れ狼』第3部の主題歌になったことで、お茶の間にも浸透。
同じくトップ10入りするヒットとなり、
第14回日本レコード大賞(大衆賞)、日本歌謡大賞特別賞他を受賞。
1983年には「今夜は離さない」のヒットで日本有線大賞特別賞を受賞。
1980年前後に巻き起こった漫才ブームの時期、
ザ・ぼんちのぼんちおさむが橋幸夫のものまねを頻繁に披露。
歌手としてはやや低迷していた橋にもスポットが当たりました。
ぼんちおさむが橋の真似をする時のポーズ「あれ〜」を、
1981年に橋本人がサンヨー食品のテレビCMで演じ、逆パロディとして話題に。
また清水アキラがものまねのレパートリーとしたことなどもあり、
この頃よりバラエティ番組にも数多く登場するように。
1990年には『第41回NHK紅白歌合戦』に14年ぶりに出場。
1998年の第49回にも出場し、
この年亡くなった吉田正の追悼として「いつでも夢を」を第一部の大トリで歌唱。
2000年あたりに「御三家」はG3Kと名乗り、
ユニットとして活動したことも。
その時『水戸黄門』第29部から第32部にかけて
他の「御三家」の面々と共に
テーマソング「ああ人生に涙あり」も歌いました。
2005年、
橋のデビュー45周年を記念して茨城県潮来市の前川あやめ園に記念碑が建てられました。
映画『潮来笠』で橋が演じた潮来の伊太郎を(実際に映画で伊太郎を演じたのは小林勝彦であって橋はゲスト出演)モチーフとしたブロンズ像、
「潮来笠」の一番の歌詞が刻まれた歌碑、
「潮来笠」「伊太郎旅唄」「いつでも夢を」「恋のメキシカンロック」「盆ダンス」の5曲が流れるジュークボックスのセット。
2005年の『第56回NHK紅白歌合戦』でのスキウタアンケートの中間発表では
「いつでも夢を」「潮来笠」「霧氷」と3曲がトップ10に登場。
最終結果でも「いつでも夢を」が紅組22位、
「潮来笠」が白組68位に登場したものの、
肝心の『紅白』には選出されずに終わりました。
2012年、
「橋幸夫杯介助犬チャリティゴルフコンペ」が10年目を迎えたこの年、
日本介助犬協会「介助犬サポート大使」に任命されました。
2016年11月に凡子夫人と別居、2017年末に離婚。
離婚成立後、すぐに50代女性と再婚。
2018年7月に発表した181枚目のシングル「君の手を」(林よしことのデュエット)では、
オリコン演歌・歌謡ランキングで週間1位、
週間USEN HIT演歌/歌謡曲ランキング第1位を
獲得するなど健在ぶりを示しました。
2020年2月1日、
歌手デビュー60周年を迎えるにあたり、
所属事務所を個人事務所からJVCケンウッド・ビクターエンタテインメントへと復帰し、
同社に新たに設立したチーム、“3rdWing”(サードウィング)に所属、古巣に回帰。
2021年10月4日、
東京護国寺の夢グループ本社にて、
80歳誕生日の2023年5月3日をもって歌手活動から引退することを発表。
加齢による声帯の筋肉の衰えで
「歌の馬力や声帯を維持することが難しくなったと実感し、
それを隠したりごまかしたりするのは、自分の性格ではできない」と理由を説明。
ラストツアーは、
同年12月8日の
東京・福生公演『橋幸夫コンサート 人生は長いようであっというま 夢を持って生きよう!』から
スタートし、全国160ヶ所を回る予定。
なお、歌手活動引退後も芸能活動は継続。
2022年4月3日、
京都芸術大学通信教育部書画コースに入学。
新入生代表として挨拶し、
「学び足りなかった学生時代を学び直したい」と語りました。
(橋幸夫)
渡辺裕之さん。
(1955年12月9日-2022年5月3日、66歳没)
俳優。
5月3日は、この人の命日です。
身長は176cm、体重は67kg。
妻は女優の原日出子。
茨城県水戸市出身。
3人兄姉の長男(弟1人、妹1人)。
拓殖大学商学部経営学科卒業。
大学時代には
ルフトハンザドイツ航空でアルバイトしたことでドイツ語を学びました。
1980年(昭和55年)に
コカ・コーラのテレビコマーシャルで芸能活動を開始。
2年後に「ファイトー!」「イッパーツ!」のキャッチフレーズで人気を博していた
大正製薬「リポビタンD」のCMキャラクターに抜擢され、
同時に自身の端整な顔立ちと鍛え上げられた肉体も話題となり、一躍大人気に。
俳優としてのデビューは、映画『オン・ザ・ロード』(主演)。
白バイ警官を演じました。
テレビドラマでは『愛の嵐』で二枚目俳優ぶりを発揮し、
「嵐シリーズ(グランドロマン)」全3作に出演したことで知られ、
特に高木美保とのコンビはゴールデンコンビと呼ばれました。
第3回Yahoo! JAPAN文学賞受賞作を映画化した短編映画『雪の花』にて、
原日出子と初めて夫婦役で夫婦共演を果たしました。
同作は2009年(平成21年)12月13日にテレビ朝日で放映。
2017年、
木村ひさし監督と江頭美智留脚本で話題となった
連続ショートドラマ『あじさい』に出演。
2022年(令和4年)5月3日昼ごろ、
自宅内で死亡していたところを家族によって発見されました。
66歳没。
謹んで、渡辺裕之さんのご冥福をお祈り致します。
(渡辺裕之)
月丘夢路さん。
(1921年10月14日-2017年5月3日、95歳没)
女優で、元宝塚歌劇団娘役の宝塚歌劇団卒業生。
5月3日は、この人の命日です。
愛称は「ツメ」(旧姓から)。
夫は井上梅次、娘は井上絵美。
実妹は月丘千秋、月丘洋子。
後年爆心地となった広島県広島市大手町(現:中区大手町)に薬局の長女として生誕。
袋町尋常小学校を経て、県立広島高等女学校(現・広島県立広島皆実高等学校)在学中に
小夜福子の宝塚少女歌劇団(現:宝塚歌劇団)の舞台を観て、
感激して宝塚少女歌劇団に入団することを決意。
反対する親を説得して女学校を中退した後、
1937年、宝塚音楽歌劇学校に入学。
宝塚歌劇団27期生。
同期生に浦島歌女、大路三千緒、乙羽信子、越路吹雪、東郷晴子、瑠璃豊美ら。
宝塚入団時の成績は93人中27位。
1939年、
宝塚少女歌劇団生徒として『宝塚花物語』で初舞台(この初舞台の主演は小夜福子)。
以降、その類稀れな美貌で娘役スターとなり活躍。
なお、
後の映画『満月城の歌合戦』でも小夜福子と共演。
そして、
日活移籍第1作となった映画『あした来る人』でも小夜福子は月丘の母親役を務めています。
1940年、
宝塚歌劇団在団中に宝塚映画『瞼の戦場』の主演で映画デビュー。
1942年、
『新雪』で水島道太郎と共に主演して大ヒットを記録(主題歌は灰田勝彦)。
1943年、歌劇団を退団。
最終出演公演は花組公演『心の故郷/希望の泉』。
その後は大映に入社。
1947年、轟夕起子に誘われて、
轟の夫のマキノ正博が所長をしていた松竹京都に移籍し、松竹でもトップ女優として活躍。
4歳下の妹・月丘千秋も宝塚音楽学校を経て松竹入りしており、
映画『地獄の顔』で妹・千秋と共演。
1951年7月、軽喜劇『東京のお嬢さん』のため渡米。
2か月で帰国する予定でしたが、声楽と舞踊を本格的に学ぶためニューヨークに残ります。
当時はまだ海外渡航自由化の遥か前で、大変貴重なニューヨーク滞在に。
なお、
月丘はこのニューヨーク滞在中、
1949年に日本人初のノーベル賞(ノーベル物理学賞)を受賞し、
当時コロンビア大学の教授として
ニューヨークに赴任していた湯川秀樹・湯川スミ夫妻に面会。
1953年1月2日、
『第3回NHK紅白歌合戦』に初出場し、「新雪」を歌唱(当時の『紅白』は正月に開催されていました)。
1955年1月、製作を再開したばかりの日活に移籍。
出演料は映画1本につき200万円で松竹時代の倍となり、
当時の日活俳優たちの中で最も高額の出演料。
1957年、井上梅次監督と結婚。
しかし、
日活がアクション映画に路線変更すると
速やかに後輩の石原裕次郎らにトップスターのバトンを渡し、
1959年にフリー。
以後は出産・育児や家庭のため出演数をセーブしながら脇に回り、
映画やテレビドラマ、舞台で活動。
夫・井上とともにジャニー喜多川と親交があり、
関連会社の代表を務め、
舞台などでジャニーズ事務所所属のタレントとよく共演しましたが、
1971年6月に乗り合わせた車が交通事故に逢った際、
フロントガラスの破片で顔に深刻な傷跡が残るほどの重傷を負ったことや、
自身と夫の高齢に伴い、活動ペースを縮小。
2010年(平成22年)2月11日、夫・井上と死別。
2011年(平成23年)2月18日に開催された
日本アカデミー賞授賞式に会長特別賞を受賞した
夫・井上梅次の代理として
88歳の元気な姿で娘の井上絵美と共に臨席、
久々に公の場に姿を現しました。
2014年に
古巣である宝塚歌劇団100周年記念で設立された
『宝塚歌劇の殿堂』の最初の100人のひとりとして殿堂入り。
殿堂入りした当時、
月丘は存命していた殿堂入りタカラジェンヌの中で
大路三千緒に次いで2番目に高齢(91歳)でした。
2016年(平成28年)体調不良で入院。
肺がんの手術を受けます。
2017年(平成29年)1月10日に肺炎で2度目の入院。
2017年(平成29年)5月3日午後1時50分、
肺炎により東京都内の病院にて94歳で死去。
謹んで、月丘夢路さんのご冥福をお祈り致します。
(月丘夢路)
三宅裕司さん。(1951年5月3日-)
コメディアン、俳優、タレント、司会者。
5月3日は、この人のお誕生日です。
身長176cm。
劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)主宰者。
熱海五郎一座座長。
東京都千代田区神田神保町出身。
家業は印刷業。
実父は8ミリ映画の撮影を趣味に持ち、
実母は松竹歌劇団(SKD)出身で日本舞踊の名人、
伯母もSKDの元団員。
母の影響で幼い頃から日本舞踊、三味線、長唄、小唄などを習い、
中学時代から落語やバンドを始めました。
千代田区立一橋中学校を経て明治大学付属明治高等学校、明治大学経営学部卒業。
明治大学落語研究会の後輩に
落語家の立川志の輔、立川談之助、立川談幸、タレントの渡辺正行。
大学時代、4代目「紫紺亭志い朝」を襲名。
卒業と同時に5代目を立川志の輔に譲り、
その志の輔も卒業と同時に6代目を渡辺正行に譲りました。
大学卒業後は
喜劇役者を目指して日本テレビタレント学院に入りましたが、
生徒が若い人ばかりでなじめず3か月で辞め、
その後、
劇団東京新喜劇に入るも一度も公演せずに劇団自体が解散。
コントグループ・少年探偵団を経て、
斎藤洋介らと共に劇団大江戸新喜劇の旗揚げに参加するも
「笑いの質が違う」(三宅談)と一度も舞台に立たないまま脱退。
その時に行動を共にした小倉久寛、八木橋修ら15人のメンバーと、
1979年、劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)を旗揚げ。
現在に至るまで座長を務め、
一貫して東京の笑いを追求し続けています。
コンセプトは「ミュージカル・アクション・コメディ」。
年に一度の本公演では、
結成から30年以上経った現在でも東京公演のみで1万6000人以上の観客を動員し、
チケットも即完売するなど人気を博しています。
元劇団員には岸谷五朗、寺脇康文、水木薫、小粥よう子ら。
1984年、
32歳の時にニッポン放送のラジオ番組
『三宅裕司のヤングパラダイス』のパーソナリティを務めたことで若者から絶大な支持を集め、
全国的な知名度を一気に得ます。
『テレビ探偵団』や『三宅裕司のいかすバンド天国』などを皮切りに、
明朗快活な雰囲気に加え、
キレの良い会話と相手の話に対する反応の良さ、
切り返しの巧さで、以後数々のバラエティ番組の司会を務めるように。
1986年6月9日、
のちに自身の担当番組内で「マコさま」と呼称されることになる一般人女性と結婚。
(浅草ビューホテルにて披露宴を行いました。)
長年、
ニッポン放送の聴取率に貢献している人気ラジオパーソナリティであることから、
1990年・2000年のニッポン放送の年末特別番組
『ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』の
メインパーソナリティを10年おきに担当してきました。
2004年の第27回日本アカデミー賞では、
『壬生義士伝』のシリアスな演技が評価され、
優秀助演男優賞を受賞。
また、同年、第1回喜劇人大賞特別賞も受賞。
2004年からは
毎年、東京の笑いである軽演劇を継承すべく、
師と仰ぐ伊東四朗や、渡辺正行、小倉久寛らと共に
『伊東四朗一座』を公演し(伊東が不参加の時は『熱海五郎一座』と称すします。
2007年には
学生時代からの夢だった、17人編成のビッグバンド「三宅裕司 & Light Joke Jazz Orchestra」を結成。
2011年7月30日、
長年患っていた椎間板ヘルニアの症状が悪化したため、救急搬送されて緊急手術を行いました。
2012年1月1日、
ニッポン放送のラジオ番組『三宅裕司のサンデーヒットパラダイス』の生放送で復帰。
2019年1月3日、
休暇で訪れた長野県諏訪市のスキー場で滑走中に転倒して
左大腿骨転子部を骨折し現地の病院で手術、
1月20日の放送でスタジオ復帰。
2019年11月には、
熱海五郎一座の活動などが讃えられ、第36回浅草芸能大賞を受賞。
2021年12月23日、
明治大学落語研究部時代の高座名「紫紺亭志い朝」を名乗った
5代目の立川志の輔・6代目の渡辺正行による
4代目の三宅へのプレゼント「三宅裕司70歳記念落語会」が新橋演舞場で開催。
当日の演目は、
渡辺「時そば」、志の輔「八五郎出世」、三宅「鰻の幇間」。
(三宅裕司)
広末涼子さん。高校時代☺

3時のアナタ

♥️💃5/4 菊池桃子(55歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤

師弟関係。

♥️💃5/4 オードリー・ヘップバーン(63歳没)天国にて𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤

海老名一家の食事風景
林家三平師匠
香葉子夫人
泰葉さん
泰孝さん(現 林家正蔵師匠)

女子フィギア・スケートで,初めて四回転サルコウを成功された,❇⛸️安藤美姫・さん⛸️❇2007年世・界世界選手権で🥇,たまに失敗もしましたが。

森繁久彌
(1913年5月4日-2009年11月10日、96歳没)
俳優・声優・歌手・コメディアン(喜劇俳優)、元NHKアナウンサー。
5月4日は、この人のお誕生日です。
位階は従三位。
身長168cm。
昭和の芸能界を代表する国民的俳優の一人であり、
映画・テレビ・舞台・ラジオ・歌唱・エッセイなど幅広い分野で活躍。
早稲田大学を中退後、NHKアナウンサーとして満洲国へ赴任。
帰国後、
舞台やラジオ番組への出演で次第に喜劇俳優として注目され、
映画『三等重役』『社長シリーズ』『駅前シリーズ』で人気を博しました。
人よりワンテンポ早い軽快な演技に特色があり、
自然な演技の中に喜劇性を込めることのできるユニークな存在として、
後進の俳優にも大きな影響を与えました。
また、
『夫婦善哉』『警察日記』等の演技が高く評価され、シリアスな役柄もこなしました。
映画出演総数は約250本を超えます。
舞台ではミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』で主演し、
上演回数900回・観客動員約165万人の記録を打ちたてました。
『オホーツクの舟歌』『知床旅情』の作詞・作曲者であり、
歌手としても紅白歌合戦に7年連続で出場。
巧みな語りは「森繁節」と呼ばれるほどに定評があり、
ラジオ番組『日曜名作座』への出演のほか、朗読作品も多数。
先に亡くなった俳優たちの弔辞を読む姿でも知られます。
慈善事業にも尽力し、
自身の寄付活動を伴淳三郎らとともにあゆみの箱として法人化。
著書に自伝『森繁自伝』、エッセイ『品格と色気と哀愁と』など多数。
受賞も数多く、
紫綬褒章、文化功労者、名誉都民、枚方市名誉市民、国民栄誉賞などのほか、
1991年には大衆芸能分野で初となる文化勲章を受章。
(森繁久彌)

きんちゃんファミリー 何人覚えてますか?

若かりし頃の研ナオコさん。☺
映画 トラック野郎一番星で
バスガイド役にて出演なされてました。☺👍

デビュー当時のタモリさんです。

今は何をなされてるか?分かりませんが、映画🎬 問題のない私たち
出演 沢尻エリカさん
昭和の😁オバケのQ太郎さん。
確か、ランプ?有りましたね☺👍
東京ぼん太 覚えてますか?
夢もチボーも無いもんね。唐草模様。
地井武男さん
(1942年5月5日-2012年6月29日、70歳没)
俳優。
5月5日は、この人のお誕生日です。
千葉県八日市場市(現:匝瑳市)出身。
身長175cm。体重63kg。
千葉県匝瑳郡八日市場町(現:匝瑳市)に8人兄弟の末っ子として誕生。
なお、兄弟は長兄以外は全員女性。
千葉県立匝瑳高等学校卒業後、
石原裕次郎や赤木圭一郎に憧れ、
1963年に俳優座養成所へ第15期生として入所。
同期には
原田芳雄、林隆三、太地喜和子、赤座美代子、
前田吟、夏八木勲、高橋長英、竜崎勝、秋野太作、
栗原小巻、小野武彦、村井国夫、三田和代など
そうそうたるメンバーがいます。
1966年に養成所を卒業。
その後は串田和美、吉田日出子らと
創立メンバーとしてオンシアター自由劇場でも活躍。
その後は
主にテレビ・映画で活躍。岡本喜八監督『斬る』で映画デビューし、
1970年には武田敦監督『沖縄』で映画初主演。
以降、
主演から脇役、悪役からマイホームパパまで、
幅広い役柄を演じ演技派の総合俳優として活躍。
特に活動歴の前半には
岡本喜八、山本薩夫、今井正らの巨匠による社会派・戦争大作と、
日活ニューアクション系の流れを汲む不良性感度の高い作品群が並行しており、
その役柄の幅広さを反映しています。
この二つの源流は、
良心のかけらもない狂暴冷血な悪役、誠実そのものの善人役という両極端へと別れていったあと、
1981年『月光仮面 THE MOON MASK RIDER』の
新興宗教系テロリスト幹部だが良心を捨てきれず
粛正される役どころで一種の合一を果たしました。
1982年から、
人気ドラマ『太陽にほえろ!』に、降板する竜雷太の後任として出演、
1986年の番組終了まで出演。
以後は自然体な中年男性の役が多くなっていきます。
やがてテレビにも進出しタレントとしても活躍、
バラエティ番組やCMにも出演するようになり、
広い世代から認知されていました。
真木沙織(本名:地井佐和子)と1974年に結婚、
1女をもうけます。
真木は2001年6月に乳癌で他界。
3年後の2004年2月に真木との面識のあった元モデルの女性と再婚。
1995年末には狭心症を患い、市立札幌病院に1か月ほど入院。
それ以来、
後述する闘病生活まで大病はありませんでしたが、
これがきっかけとなり、
健康に気を遣うようになり、また再婚を機にタバコもやめました。
地井は
日本の四季、自然、植物を愛することでも知られました。
それを象徴するかのように、
2006年4月3日より、
自身のライフワークともいうべき番組となった『ちい散歩』が放送開始。
後述の通り2012年に自身が病に倒れて終了するまで、
放送1518回、訪問地833か所、総歩数3,227,000歩、総距離数2581.6kmを記録し
約6年続く人気番組となりました。
同番組は昨今の散歩ブームの火付け役となり、
地井本人も「散歩の達人」として知られるように。
2012年1月30日、
地井は視野が狭くなったため緊急入院し、精密検査を受けました。
その後、
目の具合はよくなったものの、検査で心臓疾患が判明し、
医師から
「無理をすれば心不全を引き起こす可能性がある」
と診断されました。
地井は大事を取って芸能活動を休止、治療・療養に専念し、
体調を見て復帰時期を決めると発表。
地井は
療養に専念するため『ちい散歩』のほか『地井武男の音楽旅行』『和風総本家』といった
各レギュラー番組を降板。
うち『ちい散歩』は同年2月29日放送分以降、
これまでの放送分から厳選・再編集した名場面集を中心に放送しましたが、
療養長期化のため70歳の誕生日の前日である5月4日を最後に放送終了。
最終回では地井本人直筆によるお礼のメッセージが読み上げられました。
また『音楽旅行』では3月以降、
布施博ら役者仲間や共演者らが月替わりで
パーソナリティを務める形で継続していましたが、
結局9月30日をもって番組終了。
2012年6月29日午前7時5分、
東京都港区の病院にて心不全のため逝去。70歳没。
(地井武男)
とても面白いですね。
入るとレトロな雰囲気が感じられますよね。園内には1960年代の商店街が再現されていますが、NPCたちも大活躍しています。街を歩くと様々な呼び売りの音が聞こえて、昭和にタイムスリップしたような気がします!
はい。
やった!
ここでは園内の共通通貨で昭和の物価を体験することができます~様々な和風レトロ料理を味わうことができます~商店街には大型映画劇場でも放送されていますが、ゴジラをテーマにした映画園内には子供が大好きなアトラクションもあります!
もちろん!
私たちのような大きな子供が遊びに行くのもぴったりですよ!
友達とぶらぶら写真を撮ってゆっくり食べたり飲んだりするのも楽しいです!
西武園ゆうえんちさいたま県所沢市山口2964
『座頭市 血煙り街道』
 1967年度作品。カラー、シネマスコープ・サイズ、主演、勝新太郎、共演、近衛十四郎、高田美和、朝丘雪路、中尾ミエ、伊藤孝夫他、脚本、笠原良三、撮影、松浦地志、音楽、伊福部昭、監督、三隅研次、上映時間87分。
 シリーズ第17作。座頭市子連れ旅である。同宿の母親が病で急死してしまったので座頭市がその男の子(7歳くらい)を連れて父親探しの旅をする事になるというのが物語の発端だがメソメソしないでサクサクと進行するのがいい。
 途中出遭う旅役者の朝丘雪路と中尾ミエなど登場させて中尾ミエには歌わせたりとエンタテインメントとして気配りしているが作品そのものは普通の出来である。
 だが対立する侍に大御所近衛十四郎(松方弘樹のお父さん)を起用して点数を稼いだ。大先輩の近衛をうまく立てながら作られている。もしかしたらスターシステム的にクローズアップは近衛の方が多かったかも知れないと思えるほどだ。
 クライマックスでの2人の対決は大きな見せ場となっている。雪を降らして風情を出し殺陣も見事だ。ここらの演出は時代劇に詳しくない僕でもやはり三隅研次の1部での評価の高さが理解出来る仕上がりとなっていた。
 ラスト、市は男の子と別れてまたひとり旅立つがやはりメソメソしないでサラッと流してあるのがいい。シリーズを少しずつ鑑賞していく事としょう。

1968年✨大信田礼子・さん✨のヒット曲🎼同棲時代🎵,由美かおる・さん主演で映画化,元旦那は作曲家の都倉俊一さん。

蒲田行進曲 この映画には泣かされました
ラストシーンのクライマックス
「カット!」の後の見事な展開
素晴らしい作品です

昭和の宴会場

懐かしいCM。栃木県にあった小山ゆうえんち。
作曲はキダタローさん。

1989年,南米のグループ✨Kaoma✨の👠Lambada👠日本でのカバーは,⭐石井明美さん⭐マルシアさん⭐,🎼夜霧のハウスマヌカン🎵が大ヒットした⭐やや.さん⭐等

🔴昭和の学校のストーブ
🔷ダルマストーブ、地域差はあったでしょうが1970年代頃迄だったでしょうか😊😊😊
⭕️超危険でしたね、事故は無かったのでしょうか⁉️
🎤🐟およげ たいやきくん🐟☘子門真人☘
『およげ!たいやきくん』は、1975年にフジテレビの子供向けの番組『ひらけ!ポンキッキ』のオリジナルナンバーとして発表された童謡。作詞は高田ひろお、作曲・編曲は佐瀬寿一、ディレクターは小島豊美。子門真人が歌ったバージョンは、2016年12月現在、日本で売り上げ枚数が最も多いシングル盤(フィジカル・シングル)とされている。本項では、この曲も収録された同名のLPも扱う。なお『ひらけ!ポンキッキ』番組内で放送された同曲のアニメ映像内でのタイトル表記では「!(感嘆符)」がついていない。1975年10月5日(10月21日とも)に『ひらけ!ポンキッキ』で初めて流され、その後リクエストカードやフジテレビへのレコード発売の問い合わせが殺到した。この曲は当初生田敬太郎が『ひらけ!ポンキッキ』の番組内で歌っていたものだが、生田が事故に遭遇したことや、[要出典]生田がテイチクと専属契約を結んだことで『ひらけ!ポンキッキ』関連のレコードを発売していたキャニオン・レコード(現・ポニーキャニオン)からのレコード発売ができなかった関係で、生田の歌での放送は11月27日を最後に終了し、12月9日から子門真人へ交代して放送を再開。当初1976年1月に発売予定だったが前倒しされて、1975年12月25日にオリジナルのシングル盤がキャニオン・レコードから子門の歌唱で発売された。発売前の予約だけで30万枚に達した(35万枚[4]とも)。発売当日に10万枚が完売し、12月31日までの1週間で30万枚が完売、翌年1月6日には店頭出荷枚数が100万枚を突破し、1月7日に東洋化成の福島工場で150万枚目のレコードをプレスし、その現場に子門真人が立ち会った[8]。1月10日時点で出荷枚数150万枚・予約待ち50万枚[3]、オリコン史上初のシングルチャート初登場1位・11週連続1位となり、現在までにオリコン調べで450万枚以上(オリコンにカウントされない売り上げを含めると、実際は500万枚以上ともいわれる)のレコード・CDを売り上げている。オリコン調べにおいて、日本におけるシングル盤の売上記録としては未だに破られていない(2016年12月現在)。『不二家歌謡ベストテン』では1976年1月18日から13週連続1位となり、この記録は番組終了まで破られなかった。1976年の第9回全日本有線放送大賞特別賞、第5回FNS歌謡祭最優秀ヒット賞を受賞。1976年2月16日には、キャニオン・レコードが『およげ!たいやきくん』の370万枚達成(プレス枚数または出荷枚数)を発表する記者会見を行った。
ボーイング747型機で
和服を着用するスチュワーデスさん
とても素敵です。
よく行く居酒屋🏮
トイレまで行く廊下の壁に凄いイベンポスターが… 
今まで全く気がつかなかった 汗
皆さん若〜!(笑)

TV「木枯し紋次郎」

李香蘭、カラー化しました。「シナの夜」山口 淑子 1940

新宿西口 思い出横丁 昭和25年頃

♥️💃5/6 高橋尚子(51歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤

『トニー谷』昭和のヴォードヴィリアン🥳
レイディースエンジェントルメン アンド
おとっつぁん❗おっかさん❗
「あなたのお名前なんてぇ~の🎶」
『アベック歌合戦』の司会ぶり覚えてますか❓
そろばんを楽器の様にかき鳴らす珍芸🪇
『〜ざんす』言葉も流行りました! 赤塚不二夫
「おそ松くん」に登場する“イヤミ”はトニー谷さんがモデルだったとか、、、
一世を風靡した芸人さんでしたが、公私にわたる無礼な態度から、周りからこれほど嫌われた芸人も珍しい(諸説あります)
余談ですが、「〜ざんす」なんて喋り方する人
ホントに居るんでしょうか? という依頼で
「探偵ナイトスクープ」が番組内で調べたところ
芦屋にいらっしゃいました😁 某企業の社長夫人でした😂😅😁

♥️💃5/6 吉田美和(58歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤

♥️💃5/6 荒木大輔(59歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤

♥️💃5/6 スネオヘアー・渡辺健二(52歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤

♥️💃5/6 ジョージ・クルーニー(62歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤

♥️💃5/6 イビチャ・オシム(80歳没)天国にて𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤
彼が亡くなったのは約1年前…世界中のサッカー関係者が彼をリスペクトする理由を彼の言葉から感じて欲しい😎✨サッカー以外にも活きるんじゃないかな✨
「誰の真似もする必要はない。自分達の道を探しなさい。」
「トップクラスの選手は、シンプルにプレーするものであり、それが一番美しい。」
「限界を超えれば、次の限界が生まれるのです。」
「やったことが返ってくるのが人生というもの。」
「大事なことは、昨日どうだったか、明日どうかではなく、今日一日を大切にすること。」
「本当に強いチームというのは夢を見るのではなく、できることをやるものだ。」
「自分を信じることだ。自信の無い者に戦う資格は無い。」
「相手より5歩余計に走れば、その5歩がすでに勝利の5歩だ。」

♥️💃5/6 木本武宏・TKO(52歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤

♥️💃5/6 向井千秋(70歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤
向井 千秋は、日本人女性初の宇宙飛行士。学位は、医学博士。1994年にスペースシャトル・コロンビア号、1998年にスペースシャトル・ディスカバリー号に搭乗した。 2015年4月から東京理科大学特任副学長 兼 スペース・コロニー研究センター長。
次の写真2枚は約58年前、鹿児島県鹿屋市北田町において、鹿屋中心市街地の通りを撮影したものである。
① 鹿屋の中心市街地にある通りで、北田銀座街として昭和40年代にはアーケードが設置され、大隅半島の経済、交流の拠点となって発展した。
② 写真右端は鹿屋バスセンター、その左奥に桜デパート。北田銀座街のアーチが架かる北田交差点が奥に見える。アーチの向こうには旧市役所がある。(いずれも昭和40年頃の写真提供)
~国立国会図書館関西館の蔵書(写真アルバム、大隅半島の昭和)