Apex product 【懐かしい昭和の時代⑮】

【連絡先】

メモ: * は入力必須項目です

昭和時代【何もなかったが、とっても楽しかった!!】

久米明
(1924年2月8日-2020年4月23日、96歳没)
俳優、声優、ナレーター。
4月23日は、この人の命日です。
身長170cm。
元日本大学芸術学部教授。
2019年時点で、現役で活動していた世界最高齢の声優。
東京府(現:東京都)出身。
旧制麻布中学校、東京商科大学(現:一橋大学)卒業。
学徒兵として敗戦を迎え、大学に復学後、
俳優座によるゴーゴリ『検察官』に感銘を受け演劇研究会を立ち上げます。
1947年、
木下順二、山本安英らと劇団「ぶどうの会」を結成。
以降も中心俳優として活躍するも、
1964年、同劇団の分裂・解散によりフリーとなり、
その後、
1966年に現代演劇協会内の劇団欅に入団、
1976年には劇団昴の結成に参加し、
2007年まで所属する間に数多くの舞台に立ちました。
1972年から日本大学藝術学部講師、
1975年から同教授に就任。
1992年に紫綬褒章、1997年に勲四等旭日小綬章を受章。
2020年4月23日未明、
心不全のため東京都内の病院で逝去。満96歳没。
謹んで、久米明さんのご冥福をお祈り致します。
(久米明)
…その身長差50cm…😑…
🎬📽️🎞️映画「死亡遊戯」より…
映画の撮影と言えども…オイラなら戦いたくない…😑😅
岡江久美子
(1956年8月23日-2020年4月23日、63歳没)
女優、タレント、司会者。
4月23日は、この人の命日です。
東京都世田谷区出身。
東京学芸大学附属世田谷中学校、鷗友学園女子高校卒業。
夫は大和田獏、娘は大和田美帆。
義兄は大和田伸也。
身長157cm。
1975年、
TBSドラマ『お美津』での主演で芸能界デビュー。
1978年からは
『連想ゲーム』に紅組レギュラー解答者として5年間出演。
1983年、
当時同番組の白組レギュラー解答者だった大和田獏と結婚。
同時期には人気ジャズシンガー・阿川泰子の影響でジャズを歌い始め、
ジャズシンガーを目指して何度かテレビ番組でも歌っていました。
1991年から1999年までは
『天までとどけ』で大家族の母親・定子役を演じ、親しまれました。
1996年から2014年までの17年半もの間、
『はなまるマーケット』の総合司会を
薬丸裕英と共に務めたことで全国区で朝の顔に
(当初は数ヶ月間のつなぎ番組の予定でしたが、
総合司会の2人の軽妙なやり取りが予想外に好評だったため、
急遽番組継続が決定。
その活躍によって2006年度の放送ウーマン賞を受賞)。
『探偵レミントン・スティール』での
ヒロイン役(ステファニー・ジンバリスト)の吹き替えを担当(初期シーズン)。
その他、2時間ドラマに多数主演。
全薬工業のCMには約45年間出演していました。
2020年4月23日、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による肺炎で死去 。
63歳没(享年64)。
謹んで、岡江久美子さんのご冥福をお祈り致します。
(岡江久美子)
『ララミー牧場』💰 (1960〜1963)放送
🎵ラーラミ〜 ラ〜ラミー 草は青く 山遠く
ここは西部の 大草原🎵
当時、瞬間視聴率は「ローハイド」を凌ぐ大人気西部劇🤠
私は、早撃ちの“ジェス”のファンでした😁
余談ですが、淀川長治さんもこれがきっかけで
「日曜洋画劇場」の解説に抜てきされたとか🥸
西部劇、チャンバラ大流行りの時代でしたね~
ルーシーショー大好き❤でした
その後 奥様は魔女でアメリカに憧れました

4月24日は作曲家 #菊池俊輔 先生のご命日です。何世代を経ても色褪せない名曲群をありがとうございました。合掌。

田村四兄弟 次男は俳優ではないですね

♥️💃2023/4/25 鶴田真由さん(53歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚 🕺🖤

♥️💃2023/4/25 アル・パチーノ(83歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚 🕺🖤

♥️💃2023/4/25 ブーマー・ウェルズ(69歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚 🕺🖤

チャップリンの【モダンタイムス】
涙がこぼれそうになった時
そんな時こそ頑張る時だよ
涙をこらえて笑ってごらん
人生はそんなに悪くないって
きっと思えるから
何度観ても心が揺さぶられる
スマイル、大切ですね
♥️💃2023/4/25 鳥羽一郎さん(70歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚 🕺🖤
「兄弟船」
   ↓↓↓
https://youtu.be/7XnHjheYpcE
このキャラメル好きだったなぁ〜❣️
コーヒーが苦手な癖に何故かコーヒー味の方が好きでした🤣大人になった気分だったのかなぁ❓
タケちゃんマンに出てきたアミダババア。
桑田佳祐さんのアミダババアの歌は50万枚のヒットになりました。
陸軍女子通信隊
第二次世界大戦中
知らんかったとです。
エリートでなければ入隊できないのもわかるような気がします。

一度は、住んでみたい童話の村😭⁉️

♥️💃4/26 栗山英樹(62歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚 🕺🖤

♥️💃4/26 加藤浩次(54歳)・田中直樹(52歳)・品川祐(51歳) 𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚 🕺🖤

今日は十勝花子さん(1946年4月25日~2016年8月21日)の誕生日です。歌手としてデビューしていますが、喜劇女優としてのイメージが強いですね。
出演した『なんたって18歳!』(1971年、大映・大映テレビ、TBS)は、『おくさまは18歳』から始まった岡崎友紀さん主演ライトコメディの第2弾。昭和の古き良き時代の香り芳しく、大映ドラマイズムを随所に感じる、いま見ても楽しめる30分ドラマだと思います。
大財閥の一人娘である青木まどか(岡崎友紀)が、18歳になったら母(加藤治子)と祖母(山田佳子)が決めた婚約者(浜田光夫)と結婚するというお仕着せの生活に嫌気がさして家出。
婿養子で唯一まどかの味方だった父親(田崎潤)の経営するバス会社に、青山はるかと名乗って社長令嬢であることを隠して就職します。
ジュニア向けの思春期ドラマなので相手役の男性(平泉征)も登場。こちらもエリートの立場を離れ、運転手として一労働者の立場を貫いています。
失敗を繰り返して、「最低最悪のバスガイド」と上司(藤村有弘、春川ますみ)や先輩(十勝花子)に言われたり、同僚(松坂慶子ら)や母や祖母らに自分のことがバレそうになったりしながらも、1年間(つまりドラマは52話)勤め上げます。
悠木千帆を2万200円で売りましたネ。
怖い物無し 死ぬのも怖くない  1番怖いのは
内田裕也の前に居る事 とか話してました。
希林さんも娘さんの也哉子ちゃんも大ファンです。
田端義夫
(1919年1月1日-2013年4月25日、94歳没)
歌手、ギタリスト。
4月25日は、この人の命日です。
第二次世界大戦前から21世紀初頭まで現役歌手として活躍。
愛称はバタヤン。
水平に構えて持つ、
アメリカのナショナル・ギター社製エレキギターと独特の哀愁を帯びた歌声、
「オーッス!」という威勢のよい挨拶がトレードマークで、広く国民に親しまれました。
三重県松阪市生まれ。
3歳の時に父を亡くし、
大正14年(1925年)に一家とともに大阪に出て行き、小学校3年の半ばで中退。
赤貧のため慢性的な栄養失調でした。
トラコーマにかかり徐々に右目の視力を失います。
13歳より名古屋の薬屋やパン屋、鉄工所などで丁稚奉公。
その間に見たディック・ミネのギターを持ちながら歌うステージに感動し、
みずから音の出ないギターを作っては河原で歌い、
次第に流行歌の世界に傾倒していきます
(ベニヤ板の板切れで作った音の出ないギターを“イター”と呼んでいたといいます)。
昭和13年(1938年)、
ポリドールレコードの新人歌手北廉太郎の宣伝のため
「伊豆の故郷」を課題曲とした新愛知新聞社主催の
アマチュア歌謡コンクールに出場することを姉から勧められ、優勝。
ポリドールの勧めで上京し、鈴木幾三郎社長宅の書生に。
その時に知り合った同じ鈴木宅の書生が、
「オースッ!」と挨拶することにヒントを得て、
後にステージに出演する際に、
田端義夫のトレードマークとも言うべき威勢のいい挨拶が生まれています。
昭和14年(1939年)、
同じく新進作曲家の倉若晴生の手による「島の船唄」でデビュー。
デビュー曲が当時レコード販売会社の組合で制定していた《ぐらも・くらぶ賞》を受賞するという快挙に恵まれ、
その後も「里恋峠」、
長津義司昨曲「大利根月夜」、「別れ船」「梅と兵隊」とヒットを続け、
同じ会社のスター東海林太郎、上原敏と並ぶヒット歌手の地位を築きました。
昭和16年(1941年)、
日本橋きみ栄らとともに中国大陸に戦地慰問にも赴くも、
その後は
主に国内の軍需工場や基地を中心に終戦まで慰問活動を続けました。
終戦後、レコード販売を止めていたポリドールを辞し、
昭和21年(1946年)にテイチクに移籍。
累計180万枚を売り上げた「かえり船」のヒットを出します。
戦前の流れを組むマドロス歌謡で人気を博し、
「かよい船」「たより船」長津義司作曲「玄海ブルース」と
昭和20年代を代表するスター歌手として
岡晴夫、近江俊郎らとともに戦後三羽烏と呼ばれました。
スクリーンにおける活躍は早く、
昭和15年(1940年)に
松竹映画「弥次喜多六十四州唄栗毛」に旅人役として出演したのを皮切りに、
戦後は、
大映映画「淑女とサーカス」「肉体の門」、
新東宝映画「底抜け青春音頭」「アジャパー天国」など、
喜劇映画を中心に多くの出演作品を残しています。
昭和30年頃からはヒットが出ずに低迷の時期が続きました。
昭和37年(1962年)、
ポリドールから13年前に波平暁男の歌で発売されたものの
奄美大島のみで歌い続けられていた「島育ち」(有川邦彦 作詞・三界稔 作曲)を、
会社の反対を押し切ってレコーディング。
田端の地道な活動が功を奏し、
「島育ち」は40万枚を超える大ヒット。
カムバックを果たし、
昭和38年(1963年)にはNHK紅白歌合戦に初出場。
「新曲を出し続けることが、現役歌手の証し」と、
その後も精力的に歌手活動を続け、
「十九の春」「昭和三代記」「百年の愛」と
平成になってからも新曲を出し続けました。
一方、
公演に訪れたアメリカ・ラスベガスのスロットで大金を掴むという話題も振りまきました。
平成7年(1995年)には林伊佐緒に代わり、
日本歌手協会の5代目会長に就任。
平成16年(2004年)からは名誉会長。
平成13年(2001年)12月には、
BEGINの比嘉栄昇が作詞・作曲して田端に提供した
「旅の終わりに聞く歌は」を発表(「島唄2」からシングルカットされた「涙そうそう」のカップリングとして)。
平成19年(2007年)には、
1980年代までのレコーディングマスターや、
未発表曲を元にしたアルバムがGEMより発売。
手書きの歌詞カードなど田端の思い入れの込められた作品で、現役ぶりをアピール。
かねてより「90歳までは歌う」と公言しており、
平成21年(2009年)の元日(田端の満90歳の誕生日)に
歌手生活70周年を兼ねた記念アルバムがテイチクより発売。
語りおろしメッセージを収録し、健在であることを示しました。
平成25年(2013年)4月25日午前11時45分、
肺炎のため東京都世田谷区の三軒茶屋第一病院で死去。
94歳没。
謹んで、田端義夫さんのご冥福をお祈り致します。
(田端義夫)

53年前の1970(昭和45)年3月14日 #日本万国博覧会(#大阪万博 #EXPO70)が開催されました(一般公開日は翌3月15日)。「人類の進歩と調和」をテーマに77カ国が参加しました♪

~ずうとるび ~が懐かしく···😄
『笑点』の「ちびっ子大喜利」出演者で結成。
1974年にレコードデビュー。バラエティタレントとしても活躍。1977年山田隆夫さんが脱退した後は池田善彦さんがメンバー入り。1982年一旦解散。
2021年5人再結成でSAIKAI 発売。
まだまだお若い方々です···🤗
♥️💃4/27 お誕生日の有名人🕺🖤
船木和喜さん、松野明美さん、吉村禎章さん、藤原喜明さん、宮根誠司さん、鈴木尚広さん、柴俊夫さん、原千晶さん、加藤雅也さん、間下このみさん、鈴木杏さん、Happy birthday🥳🎉💐💓
風間杜夫さん(1949年4月26日~)の誕生日です。おめでとうございます。
児童劇団、東映の子役、劇団結成、ポルノ映画などを経験して、30歳過ぎた70年代中頃からテレビに登場。私が初めて知ったのは、『消えた巨人軍』(1978年)の刑事役でした。
『蒲田行進曲』も有名ですが、やはり印象に残るものをひとつ挙げよと言われると、村沢浩教官を演じた『スチューデス物語』でしょうか。最終回が収録されているDVDの付録インタビューで、大映ドラマのメイン監督だった増村保造監督の演出について語っています。
「(増村保造監督は)曖昧な演技が、要求されないんですね。その人物は今、怒っているのか、強く愛しているのか、悲しいのか、嬉しいのか、悔しいのか、曖昧なニュアンスは求められないと。しかも、あの台詞ですから。それと、くっきりはっきり大きな声で明瞭に台詞を言うという。そういう独特な演出でしたからね。……(監督の意図がそうだから、堀ちえみの演技は)あれでよかったんですけどね。」
つまり、大映ドラマの演技は、微妙な「間」や仕草で表現する演技力は否定され、“大げさ”を指示されていたそうです。
昭和44年12月暮れ頃のデパートの売上げの計算風景
時はイザナギ景気で当時の史上最高のボーナスが出たそうです。
現金払いが主流だった頃、もうこんな時代は来ないでしょう。

子供の頃父さんは、パチンコで稼いで景品のお菓子を持って帰って来たっけな~

こんなガムもありましたね🥰🐼❤️

朝丘雪路
(1935年7月23日-2018年4月27日、82歳没)
女優、タレント、舞踊家、歌手、司会者。
4月27日は、この人の命日です。
東京市京橋区(現・東京都中央区)築地生まれ。
元宝塚歌劇団月組娘役。
父は日本画家の伊東深水。
夫は津川雅彦、娘は真由子。
義兄は長門裕之、義姉は南田洋子。
日舞の深水流家元として、深水美智雪の名を持ちます。
遠戚に宮川大輔。
料亭「勝田」女将の勝田麻起子の娘として生誕。
芸事を好んだ母の勧めで、
3歳より日本舞踊を花柳三之輔に師事。
妾腹(非嫡出子)ではありますが
父の伊東深水に溺愛され育ちます。
泰明小学校へは養育係とともに人力車で通学しており、
養育係は登校から下校までの間、
彼女を車屋と学校で待っていました。
深水の過保護ぶりは朝丘が思春期を迎えても続いていました。
それを見聞きしていた友人、
小林一三に
「このような浮世離れした生活をさせていては、娘さんがだめになる」と意見されたこともあり、
深水は渋々ながらも、朝丘がいずれは実家を出て生活することを了承したといいます。
山脇学園中学校卒業後、宝塚音楽学校に入学。
1952年同校を卒業し、宝塚歌劇団に入団。
宝塚入団時の成績は31人中8位。
同期の39期生には女優の真帆志ぶき(元雪組男役トップスター)、東千代之介夫人の千之赫子。
月組に在籍し娘役として活動。 
1955年8月31日に宝塚歌劇団を退団。
最終出演公演の演目は月組公演『黄色いマフラー』。
1966年4月から『11PM』の金曜日のホステスを16年間務め、
大橋巨泉との名コンビで人気を集めました。
1967年青森県八戸市の内科医師と結婚、男児をもうけます。
1968年離婚(正式な離婚成立は1972年、子供は夫側が引き取ります)。
1973年津川雅彦と再婚。
1974年3月真由子を出産。
お嬢様育ちのおっとりしたキャラクターと常識外れな天然発言が人気を集め、
バラエティ番組に多数出演。
後に深水流家元として、青二塾で日舞の講師を勤めました。
1981年、文化庁芸術祭賞優秀賞受賞。
2003年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
2011年、旭日小綬章受章。
2014年、
古巣・宝塚歌劇団の100周年記念で創立された『宝塚歌劇の殿堂』
最初の100人のひとりとして殿堂入り。
これと前後して4月9日から13日まで
夫・津川雅彦と娘・真由子との家族共演で行われた
舞台『花や…蝶や…』に出演したが、これを最後に病気療養生活に入ります。
2018年4月27日、
アルツハイマー型認知症のため、東京都東京23区の病院にて82歳で死去。
約3か月後の8月4日に津川もその後を追うように死去。
謹んで、朝丘雪路さんのご冥福をお祈り致します。
(朝丘雪路)

子供の頃家族で列車の旅…駅弁は楽しみの一つでした。「弁当 べんと~」

カンフー映画の大攻勢
73年公開の「燃えよドラゴン」が世界的にヒットし、日本でもブルース・リーのブームが巻き起こった。雑誌、特集本など出版物も溢れるほど刊行され「燃えよ・・」より前に制作されたリーの映画が次々と公開されヒット。
このブームを逃すまいと各映画会社の洋画部、配給会社などが続々とカンフー映画を送り込んできた。
60年代のマカロニウエスタンブームの再燃だ。
ブルース・リャン、倉田保昭、ジェームス・ティエン、トニー・リュウ、ヤン・スエ、ちょっぴり石田純一っぽいジミー・ウォングなど頑張ってはみたが、所詮リーを超えるスターは見られず。後年のジャッキー・チェンの活躍まで下火に。
しかしこのカンフー映画ブームは世界の多くの人に影響与えました。空手、拳法など入門者が増え、各道場はウハウハでしたでしょう。
マカロニウエスタンブームではさすがに拳銃を習おうとはできないけど格闘技系はちょっとやってみようとなりますもんね。(僕もそうでしたが^_^)
マカロニウエスタンは映画音楽で多くの名曲を残しましたがカンフー映画は今に通じる格闘技の猛者たちを生み出した要因のひとつかもしれません。

ネットで写真をいろいろ見ていたら←の写真を見つけました。平野レミってあの→の平野レミと同じ人なの?歌手だったとは聞いていたけどね。ちょっとびっくりしました。

タバコは動くアクセサリーだってさ〜。

大阪梅田にあった発動機製造工業株式会社が昭和5年(1930年)にオート3輪車を初めて発売したダイハツ号。
名前の由来は大阪の大と発動機の発をとったようです。

なんか、昔昔😁これで遊んだ記憶が😅

小学生の頃¥10円払って水あめ舐めながら紙芝居見てましたね~~😃🎶

志村けんさんの夫婦コント😂色々な方とやっていました🤣🤣 岡江久美子さん、桜田淳子さん、松田聖子さん、キョンキョン、石野陽子さん等々・・・しかし、一番面白かったのは 研ナオコさんとのコンビでした(笑)😅😍

♥️💃4/29 田中裕子(68歳没)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤

現在も続く『くいしん坊!万才』ですが···
沢山の方々の歴史がありますね···🤗

♥️💃4/29 岸田今日子(76歳没)天国にて𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤

ピラニア軍団ってこんなにいたのか。
川谷さん、室田さん、志賀さんくらいしか知らなかった。
“モンチッチ"
クルマのバックミラーに飾ったり
流行りましたね🥰🥰
こちらは、
シアワセの✨黄色いポスト✨
習志野市津田沼にあります

初代通天閣

日本最大の物流会社!ヤマト運輸さん
昭和の頃です。☺👍
昭和のお祭りと言えば、いくつかの定番屋台がありました。
その中の一つ「ソースせんべい」の屋台。
お祭りのみならず、東京新宿では紙芝居屋さんでも水飴と共に売ってました。
昭和43〜45年頃のお話です。
確か¥30だったと思います。
水飴は¥50だったかな?
「ソースせんべい」の屋台なのに、買うのは決まって「オレンジジャム」でした。
「梅ジャム」はよく話題に上りますが、あの頃の子供達にはオレンジが圧倒的人気でしたね。
ソースせんべいを食べてる子はあまりいませんでした。
今はもう製造されていないんですよね
遠い昭和の思い出…
あの味が忘れられません。
野外ステージで歌う聖子さん
観客は男ばかりですね

明星 ちびろく

【池中玄太80キロ】
放送期間:1980年4月5日~1980年6月28日
放送日時:土曜日(21:00~21:54)
脚本:松原敏春
主題歌:西田敏行「風に抱かれて」
放送局:日本テレビ
出演:西田敏行、杉田かおる、有馬加奈子、安孫子里香、坂口良子 ほか多数
鶴の写真を撮るのが生きがいのカメラマン・池中玄太(西田敏行)が主人公。玄太は、3人の娘を持つ未亡人・鶴子(丘みつ子)と結婚。ところが鶴子は結婚後半月で急逝。残された血のつながらない三人の娘たちを育てて行く玄太と玄太に密かな想いをよせる同僚・暁子(坂口良子)の姿を描く。
池中玄太(西田敏行)は大京通信社の専属カメラマンで、報道撮影のかたわら鳥類、特に丹頂鶴の写真を撮影することをライフワークとしていた。編集長楠(長門裕之)との報道写真をめぐる激しいやり取りが続く日々でもあった。ある日、そんな玄太が子持ちの未亡人鶴子(丘みつ子)と知り合い、結婚することになる。鶴子の3人の娘 絵里(杉田かおる)、未来(有馬加奈子)、弥子(安孫子里香)が玄太になつかないまま5人による同居生活が始まった。最初は3人の娘は玄太に距離を置いていたが、しだいに玄太に打ち解けるようになってきた矢先、妻の鶴子が脳内出血で倒れ、帰らぬ人となってしまう。
残された3人の子供たちに対して周囲では、他人の玄太には育てるのは無理と反対をするが、玄太は鶴子との約束だと言って、3人を立派に育てて見せると宣言する。その後、玄太と3人の娘は本音で格闘しあい、やがて、本当の家族以上に理解しあえる関係になっていく。

月亭可朝さん~嘆きのボインより~♬上げ底のボインは♪満員電車にきいつけなはれや♬押されるたんびに移動する♬1周廻って元の位置♪これが本間のチチ帰るやおまへんか♬♪♩

1978年⭐水谷豊・さん⭐大竹しのぶ・さん⭐共演✨オレの愛妻物語✨主題歌🎼故郷フィーリング🎵良かった,作詞・阿木耀子さん,作曲・宇崎竜童さん夫婦。