Apex product  勇気と元気が出る言葉集【名言・格言】⑫

【笑顔のプロジェクト】 Smile project

人生に「言葉の師」を持とう!!

 

あなたの笑顔が見たいから。

世界が笑顔で溢れますように。

何かにつまずいたり、失敗して落ち込んだり、仕事が嫌になってしまった時、素敵な言葉たちが、あなたの心を癒してくれます


失敗するのは恥ずかしい 」と思うかもしれません 。

でも それを強く思いすぎると、慎重になりすぎて
行動できなくなってしまいます。そもそも 失敗は恥ずかしい
ことなのでしょうか?もしかしたらそう思い込まされている
だけかもしれません。ときには疑ってみることも
必要かもしれませんね。何かを真剣にやっているから
失敗もあるのです。何もやっていない人に失敗はありません。
【失敗】とは
『敗け』を『失う』と書きます。
今は敗けても次の敗けを失くせ、ということではないでしょうか。
失敗して初めてわかることが、たくさんあるからです。
つまづくのは前進している証拠、何もせずにじっとしている人は
つまづくことはありません。

だから失敗することは、恥ずかしい事ではありませんよ。

- 青空と向日葵の会 Apex product 代表 柳 -

 

毎朝、あなたには、

二つの選択肢がある。

そのまま眠り続けて夢を見るか、

それとも、起き上がって夢を追うか。

Every morning you have two choices,
continue ur sleep with dreams or
WAKE UP and chase ur dreams.
CHOICE IS YOURS. GOOD MORNING!

決めるのは自分。
おはよう!今日もがんばろう!

【老齢は山登りに似ている】

老齢は山登りに似ている。

登れば登るほど息切れするが、

視野はますます広くなる。

(イングマール・ベルイマン)

これから

どこまで遠い道のりなのか

考えるのはやめましょう。

代わりに、

あなたが今

ここまで辿り着いた奇跡を

かみしめてください。

あなたはまだ

あなたが行きたい場所に

着いていないかもしれない。

でも、

過去のあなたよりは

はるかに成長して

今ここに立っているのですから。

Remember how far you've come, not just how far you have to go. You are not where you want to be, but neither are you where you used to be.

【夏至】

年に一度 貴方に永く
お逢い出来ると私は笑う

けれど毎年 貴方は扉を閉ざし

私たちには姿を見せてもくれません

恵みの雨は降るけれど
貴方の恵みはないのです

今年はいつもと同じ年か
それともやっと貴方に逢えるのか

年に一度 私は永く
貴方に逢えると願うのです

(詩 砂 葉 月)

つらいことがおこると、感謝するんです
これでまた強くなれると、ありがとう

悲しいことがおこると、感謝するんです
これで人の悲しみがよくわかると、ありがとう

ピンチになると、感謝するんです

これでもっと逞しくなれると、ありがとう

つらいことも、悲しいことも、生きることが人生だと
言い聞かせるのです、自分自身に

そうすると、ふっと楽になって、楽しくなって人生が
とても光り輝いてくるんです

ピンチはチャンスだ
人生はドラマだ

人生がとてもすてきに、すばらしくよりいっそう
光り輝きだすんです

ますます光り輝く人生を、ありがとうの心と共に 

嘘は 
花を咲かせるが 
実をつけない 
 
真は 
花は咲かなくとも 
必ず実をつける
 
 
小野寺 邦夫

ソウルメイトの心と心は

生まれたときから

つながっているんだって。

あなたが眠れないとき

あなたのソウルメイトも

眠れないんだって。

だから

今度あなたが眠れないとき

思い出して。

どこかで

誰かが

あなたのように

眠れない夜を

過ごしているということを。

There's an old tale that says soul mates minds are connected from birth. When you can't sleep, your soul mate can't sleep either. So the next time you're laying awake, know that somewhere, someone is laying awake too.

離れていても
どこにいても
二人は
つながっている。

幸せとは、

ほしいものをいつも

手に入れられるように

なることではありません。

幸せとは、

既にあるものを愛し

それに感謝をすることです。

Happiness isn't about getting what you want all the time. It's about loving what you have and being grateful for it.

【笑顔になろう】

笑顔になれることを

待つんじゃなくて、

笑顔でいれる自分を

見つけることが幸せ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自分から笑顔になれるよう

努力したいなって思いました。

運命で結ばれたもの同士は

見えない糸でつながっている。

どんな時間も越えて。

どんな場所にいようと。

どんな状況であろうと。

糸は伸びたり

もつれたりするかもしれない。

でも、決して

切れることはない。

An invisible thread connects those who are destined to meet, regardless of time, place, or circumstance. The thread may stretch or tangle, but it will never break.

ancient chinese proverb
古代中国のことわざ

人との出会いは運命。
意味があって
あなたと出会ったんだ。

【 くまのプーさん 幸せの名言 】

1.一緒にいられない日がきても、ぼくのことを忘れないで。
ぼくはずっときみの心の中にいるから。

2.ピグレットがプーさんの後ろから忍び寄ってささやいた。

“プーさん!”“なに、ピグレット?”“なんでもないよ”
ピグレットは、プーさんの手をとって言った。
“きみがいるのを確かめたかっただけなんだ”

3.きみが100歳まで生きるなら、ぼくはその一日前まで生きたいな。
そうすれば、きみがいない日を生きなくて済むから。

4.相手のことをとっても大事にすること。
それって、愛ってやつだと思う。

5.“ぼくたち、ずっと友だちだよね、プー?”ピグレットがきいた。
“ずっと、ずっとさ”プーさんは答えた。

6.たとえ、話しかけている相手が聞いていないように見えても、
じっと我慢。耳に小さな綿毛が入っちゃっただけかもしれないから。

7.森の片隅でただじっとして、
誰かがやって来るのを待っているわけにはいかない。
時には自分から出て行かなくちゃ。

8.きみと過ごす日は、どんな日でもぼくの大好きな日。
だから、今日はぼくの新たなお気に入りの日だ。

9.みんな不可能なことは”なにもない”っていうけど、
僕は毎日”なにもしない”をやってるよ。(ダブルミーニング)

10.ほんの些細なことが、きみの心のほとんどを占めることがある。

この世に

 

完璧な人って

 

存在するのでしょうか...

 

 

 

完璧に近い人は

 

存在すると思いますが

 

探せば必ず一つや二つの

 

欠点は持っていると思います

 

 

 

マンガを面白くするコツは

 

登場人物に欠点をつくる

 

ことだそうです

 

 

 

また司馬遼太郎の

 

小説に出てくる主人公も

 

かならず欠点が明確に

 

描かれています

 

 

 

坂本龍馬は自分の

 

着物の洗濯もしないし

 

 

 

袴の紐をベロベロと

 

なめながら話すのが

 

クセの不潔男として描かれ

 

 

 

高杉晋作は

 

上級武士の子として

 

威張っているにもかかわらず

 

武芸オンチで...

 

 

 

しかも海軍を目指すも

 

船酔いであきらめる

 

 

 

でもこれがたまらない

 

魅力になっているのです

 

 

 

月も同じです

 

歌に詠まれている月は

 

ほとんどが欠けたお月様

 

 

 

『三日月』『上弦の月』など

 

お月様だって欠けているから

 

魅惑的なのです

 

 

 

欠点があるから

 

人間的な魅力が増し

 

長所が引き立つ

 

 

 

そしてまわりの人は

 

なぜかそれを見ると

 

ほっとして応援したくなる

 

 

 

自分の欠点で悩んでいる方

 

おられませんか?

 

 

 

安心してください

 

欠点こそ個性

 

あなたの欠点は

 

神様の演出だったのです

すべてを大切に育み、

創りあげていく人になろう。

すべてを理解して

許してあげられる心を

持てる人になろう。

人の素晴らしい部分を

見つけてあげられる人になろう。

自分と出会ったことで

みんながもっと

よりよい方向へ向かうことができて

みんながもっと

幸せになれるようであったらいいな。

Be the one who nurtures and builds. Be the one who has an understanding and a forgiving heart, one who looks for the best in people. Leave people better than you found them.

Marvin J. Ashton
マービン・J・アシュトン

Smile それは、
 
自分と相手を幸せにする
 
最高の魔法です。...
 
笑顔って、うつるんです。
 
嫌な事も忘れたりします。
 
人生で一番嬉しい瞬間の一つは、
    
自分が誰かの笑顔の理由であると
 
わかったとき。
 
笑顔って ほんとに魔法なんですね !
    
あなたがいつも笑って
  
周りに笑顔の輪が広がりますように☆

【時が経てば】

時がたてば忘れるだろう

笑顔も涙も全部

きっと思い出に変われるだろう

いつの日にかあなたと

会えるように笑えるように

まっすぐ前をみて

          岡本真夜

~~~~~~~~~~~

今は苦しいけど

この苦しみは永遠じゃない。

そう思って

少しずつでいいから

前に進んでいこう!

生きるというのは人に何かをもらうこと。

生きていくというのはそれをかえしていくこと 。

~ 金八先生 ~

 
おかあさん いつも怒らせて...ごめんなさい
いつもイライラさせてごめんなさい
何回聞いてもすぐに忘れてごめんなさい
ちゃんと、分かっているよ、叱ってくれるのも、
イライラするのも、いつもワタシを
思ってくれてのコトだってこと
でもまだまだ子どもでおかあさんを怒らせてばかり。
ごめんなさい。おかあさん、いつも頑張ってくれてありがとう
ちゃんと知っているよ美味しいご飯を作ってくれる
汚れたらちゃんと着替えがあって熱が出たら誰よりも
心配してくれるいつも自分よりワタシを一番に
考えてくれていること
おかあさんがいつも見守ってくれていることも
だからね、おかあさんが大好き
今はまだ子どもで、おかあさんを困らせて
ばかりだけどすぐに大きくなるよ
そしたらもう泣かなくていいよ
わたしがおかあさんを笑わせるよ
守ってあげるからね
だって、おかあさんが大好きだから。
 
 おかあさん、ありがとう。

【向い風なら】

あなたの目の前に

向かい風ばかり吹くならば 

あなたのその道は安心です 

追い風で速く走るよりも 

進みずらくゆっくりのほうが 

より前を向いて歩くことが

出来るでしょう 

また周りを見渡す時間が

ふえるでしょう

-----------------------------------

向い風が吹くのは選んだ方向が
間違いじゃないってことの

証なのかもしれませんね・・・・・

もう二度と、
あんな思いはしたくない。

そう思うと、
人は動くことをやめる。

辛いことも、
悲しいことも、

一度経験すると、
その怖さが、忘れられなくなる。

だけど、
そのままその場所にいても、
たぶん状況は善くならない。

誰もが乗り越える強さも、
支えてくれるものも、
きっと持ってるから。

人は、
逃げてばかりじゃいけない。

過去に、負けちゃいけない。

--------------------------------------------------------------------

私は、逃げてしまっていたので…
幸せを逃しました(*´ω`*)

無くなってから気付く…
逃げちゃダメ・・・・・

生きてく中で
人より努力しないといけなかったり
自分の考えを理解してもらえず
悩み苦しむ時があって
でもそこでいろんな経験をして...
たくさん考えたからこそ
人の気持ちを察したり
優しい気持ちになれるわけで
その経験に
何一つ無駄なことなんかないんだよ
 

 人間にとって最も大切な努力は、...

  自分の行動の中に

  道徳を追及していくことです。

   (インシュタイン)

 
どんなに
 
忘れたいと思っても。...
 
忘れられないのは、
 
きっと...
 
それが忘れちゃいけない
 
ことだからなんです。
 
 
 
そんなふうにして人は
 
本当に大切な誰かのことを
 
ずっと思い続けるんでしょうね。
 
 
 
忘れなくて、いいんですよ。
 
共に生きればいいんです。
 
 
 
それはきっと、
 
あなたを成長させる、
 
大切な「 糧 」となるもの
 
なのですから
 

【 中村 天風 】

中村 天風(なかむら てんぷう、1876年7月30日 - 1968年12月1日)は日本の思想家実業家諜報員。日本初のヨーガ行者で、天風会を創始し心身統一法を広めた。本名は中村三郎(なかむらさぶろう)。


来歴

「玄洋社の豹」

1876年(明治9年)、大蔵省初代抄紙局長の中村祐興の息子として豊島郡王子村(現東京都北区王子)で出生。父祐興は旧柳川藩士で、中村家は柳川藩藩主である立花家と遠縁にあたる。王子村や本郷で幼少を過ごした後、福岡市の親戚の家に預けられ、修猷館中学(現・修猷館高校)に入学。また立花家伝の六歳の時より家伝の随変流の修業を始める。随変流は立花宗茂を流祖とし戦国時代に成立した流派で、剣術抜刀術をもつ。天風は後に随変流を極めることとなる。ちなみに、「天風」という号は天風が最も得意とした随変流抜刀術の「天風」(あまつかぜ)という型からとられたものである。

幼少期より官舎の近くに住んでいた英国人に語学を習い、修猷館ではオール英語の授業を行っていたため語学に堪能となり、また柔道部のエースとして文武両道の活躍をするが、練習試合に惨敗した熊本済々黌生に闇討ちされ、その復讐を行う過程で出刃包丁を抜いて飛びかかってきた生徒を刺殺してしまう。この件で正当防衛は認められたものの、修猷館を退学となった。その後、1892年(明治25年)に玄洋社頭山満のもとに預けられる 。

天風は玄洋社で頭角を現し、気性の荒さから「玄洋社の豹」と恐れられた。16歳の時に頭山満の紹介で帝国陸軍の軍事探偵(諜報員)となり満州へ赴き、大連から遼東半島に潜入し錦州城九連城の偵察を行う。日露戦争が迫った1902年(明治35年)には再度満州に潜入し、松花江の鉄橋を爆破したり、仕込杖青竜刀を持った馬賊と斬り合いを演じるなどの活躍を見せ「人斬り天風」と呼ばれたという。1904年(明治37年)3月21日にはコサック兵に囚われ、銃殺刑に処せられるところであったが、すんでのところで部下に救出された。その後天風は様々な危険を乗り越え、無事目的地の大連に到着した。日露戦争に備えて参謀本部が放った軍事探偵は合わせて113名いたが、そのうち生きて大連に到着したのはわずか9名であった。

求道の日々

戦後は帝国陸軍で高等通訳官を務めていたが、1906年(明治39年)に奔馬性(結核の症例の中で、急速に症状が進むもの。現代では「急速進展例」と呼ばれる)の肺結核を発病。北里柴三郎の治療を受けたものの病状は思わしくなかった。その後1909年(明治42年)に作家オリソン・スウェット・マーデン(en:Orison Swett Marden)の『如何にして希望を達し得るか』を読んで感銘を受け、病気のために弱くなった心を強くする方法を求めてアメリカへ渡る決意をする。しかし結核患者には渡航許可が下りなかったため、親交のあった孫文の親類に成りすまして密航する。

アメリカに渡った天風はマーデンを訪ねたがあまり相手にされず、願いは果たせなかった。その後親戚筋にあたり、当時アメリカ公使館に勤めていた芳澤謙吉の勧めで哲学者のカーリントン博士に面会したのち、華僑の学生に代わって授業に出席したのをきっかけにコロンビア大学に入学し、自らの病の原因を尋ねて自律神経系の研究を行ったとされる。ヨーロッパではイギリスでH・アデントン・ブリュース博士(en:Addington Bruce)に面会したのち、フランスでは大女優サラ・ベルナールの家に居候したり、ドイツハンス・ドリーシュと面会するなど数々の著名人を訪ねるが、いずれも納得の行く答えを得ることができなかった。

こうして天風は1911年5月25日に日本への帰路に就くが、その途中経由地であったアレキサンドリアにてインドヨーガ聖人であるカリアッパ師と邂逅。そのまま弟子入りしヒマラヤ第3の高峰カンチェンジュンガ山麓にあるゴーク村で2年半修行を行う。この修行を通じて結核はすっかり治癒し、さらに悟りを得るに至った。

1913年にインドを立ち日本へ向かうが、その途上で孫文の起こした第2次辛亥革命に巻き込まれ、そのまま「中華民国最高顧問」として協力。革命は挫折したものの、その謝礼として財産を得た。

実業界、そして導師へ

帰国後は時事新報の記者を務め、実業界に転身すると東京実業貯蔵銀行頭取などを歴任し実業界で活躍していたが、1919年(大正8年)5月末のある日、頭山に代わって公演を行っている最中に突然感じるところがあり、頭山に相談した上で一週間の間に一切の社会的身分、財産を処分して6月8日に「統一哲医学会」を創設。街頭にて心身統一法を説き始める。その後、本部を芝公園内においた。

その後統一哲医学会は発展し、政財界の実力者も数多く入会するようになった。1940年(昭和15年)には「統一哲医学会」を「天風会」に改称。1962年(昭和37年)3月には国の認可により「財団法人天風会」となった。1968年(昭和43年)12月1日に天風は92歳でこの世を去った。墓所は東京都文京区大塚の護国寺にある。2011年(平成23年)には内閣府認定の公益財団法人に移行した。

教え

クンバハカ
瓶に水を満たした状態という意味。肛門を締めて、肩の力を抜き肩を下げ、下腹に力を充実させる体勢。

主な著書[編集]

中村天風のプロフィール

中村天風
著書一覧

中村天風(なかむら てんぷう/1876年7月30日-1968年12月1日/男性)は、天風会を創始し心身統一法を広めた思想家教育者著述家。本名は「中村三郎」。30歳の頃に奔馬性結核を発病し、病気のために弱くなった心を強くする方法を求めてアメリカへ密航。アメリカやイギリスでは納得の行く答えを得ることができなかったが、日本への帰国の途上のカイロでインドのヨーガの聖人「カリアッパ師」と出会い、そのまま弟子入り。ヒマラヤ第3の高峰「カンチェンジュンガ」のふもとで約2年半修行を行い、日本への帰国途上であった1913年に中国で孫文の第2次辛亥革命に「中華民国最高顧問」として協力を行う。日本に帰国後は東京実業貯蔵銀行頭取などを歴任し実業界で活躍。1919年に「統一哲医学会」を創設し、街頭などで教えを説き始める。同会には政財界の実力者が数多く入会するようになり、1940年に「天風会」に改称。多くの著名人が天風に師事しており、各界に大きな影響を与えている。(参考文献:ウィキペディア+楽天ブックス)

著書

主な著書に「研心抄」「真人生の探究」「成功の実現」「錬身抄」「心に成功の炎を」「盛大な人生」「哲人哲語」「運命を拓く」「安定打坐考抄」「真理のひびき」「叡智のひびき」「君に成功を贈る」「いつまでも若々しく生きる」「中村天風の生きる手本~世界でいちばん価値ある「贈り物」」「天風先生座談」などがある。



中村天風の名言集



まずは人間を創れ、
魂を磨け、

さすれば幸福は
向こうからやってくる。



船に乗っても、
もう波が出やしないか、
嵐になりゃしないか、

それとも、
この船が沈没しやしないかと、
船のことばかり考えていたら、

船旅の愉快さは
何もなかろうじゃないか。
人生もまたしかりだよ。



良い運命の主人公になりたかったら、
心の中に感謝と歓喜の感情を持つことだ。

感謝と歓喜に満ちた言葉と好意は、
人生の花園に善き幸福という実を結ぶ。



感謝するに

値するものがないのではない。

感謝するに値するものを、
気がつかないでいるのだ。



明日に死を迎えるとしても、
今日から幸福になって
遅くないのです。



たとえ身に病があっても、
心まで病ますまい。

たとえ運命に非なるものがあっても、
心まで悩ますまい。



喜びのないところには、
本当の生きがいのある
人生というものがない。



どんな場合にも
「こまった」「弱った」「情けない」
「腹がたつ」「助けてくれ」

なんていう消極的な言葉を、
絶対に口にしないことです。



人間が生きていくのに
一番大切なのは、

頭の良し悪しではなく、
心の良し悪しだ。



人生は
生かされてるんじゃない。
生きる人生でなきゃいけない。



もし、知識を磨いて
人間が幸せになれるなら、
学問を一生懸命した人は
みんな幸福になれそうなもんだ。

そして学問をしない人は
みんな不幸になるはずだ。

しかし、そうなっては
いないでしょう。



やれ運命がつまらないの、
人生がつまらないのって人は、
その考え方がつまらない。



人の落ち度は、

許すより忘れてしまえ。



力を入れることに
重点を置かずに、

力を働かすことに
重点を置く。



怒る者よりも
怒られる者のほうが
気は楽だって。

反対に言えば、

怒られる者よりも、
怒る者のほうが苦しいんですよ。



中村天風の名言 一覧

「北野武の男らしくカッコいい名言!!


夢をもて、目的をもて、やれば出来る 
こんな言葉に騙されるな
何も無くていいんだ。 ...
人は生まれて、生きて、死ぬ 
これだけでたいしたもんだ。
 

他人への気遣いで大切なのは
話を聞いてやることだ。
人間は歳を取ると
どういうわけかこれが苦手になるらしい。
むしろ、自分の自慢話ばかり
したがるようになる。
だけど、自慢話は一文の得にもならないし
その場の雰囲気を悪くする。
それよりも
相手の話を聞く方がずっといい。

 
あいつ、裏切った、裏切ったって
心の中に毒持って生きてくより
相手にいいことしてやったって
いう感覚でいるほうがいいんだ。
だって、裏切りなんて
これからもじゃんじゃんあるんだから。
それをいちいち自分の問題にして
抱え込んでたら大変なことになっちゃうし。
 

金のことでつべこべ言うと
母親にこっぴどく叱られたものだ。
誰だって、金は欲しいに決まっている。
だけど、そんなものに振り回されたら
人間はどこまでも下品になるというのが
俺の母親の考えだった。
貧乏人のやせ我慢と言ったらそれまでだが
そういうプライドが、俺は嫌いじゃない。
 
 
人間のやることは不思議で
不条理なのだ。
俺だって、アフリカで何万人もの人が
飢え死にしているっていうのに
映画なんか撮っている。
 

努力すれば、きっとなんとかなるって
そんなわけないだろう。
一所懸命やればなんとかなるほど
世の中甘くないってことは
親とか周囲の大人が
一番知ってんじゃねえか。
必死にやってもうまくいくとは限らなくて
どうにもならないこともある
それが普通で当たり前だってことの方を
教えるのが教育だろう。
 
  
変な言い方だけど自分のために
死んでくれる人間が何人いるよりも
そいつのためなら命をかけられる
って友達が1人でもいる方が
人間としては幸せだと思う。
 
 
芸人をやって、映画監督をして。
ビートたけしをして
北野武でもいるといういまの人生は
本当に疲れる。
弱音を吐くわけじゃないけれど
なにもこんなことをしなくても
人生の快感を得ることは
できたんじゃないかと思う。
コツコツと真面目に働いて
家族を守り、子供を育てる。
それだけでも、十分に人生を
生きたいという満足感は得られる。
有名になろうが、いい映画をつくろうが
その満足感には
大差がないだろうということは
この歳になってみればよくわかる。
とはいえ、もう一回
人生をやり直せたとしても
苦しくても何でも、熱い人生を選ぶ。
 
 
自分の子供が何の武器も持っていないことを
教えておくのは、ちっとも残酷じゃない。
それじゃ辛いというなら
なんとか世の中を渡っていけるだけの武器を
子供が見つける手助けをしてやることだ。
それが見つからないのなら
せめて子供が世の中に出たときに
現実に打ちのめされて傷ついても
生き抜いていけるだけの
タフな心に育ててやるしかない。
 
 
世間一般ではアニメオタクとか
フィギュアオタクとか
秋葉原をうろついてるやつらを
何か差別的に指してるみたいで困るんだけど
ひとつのことにこだわって
情熱を傾ける人たちをオタクと呼ぶとしたら
オタクになれるのは実にすごいことだと思うよ。
 
 
成功の秘訣は
いちばんなりたいものじゃなくて
その人にとっては二番目か三番目の
違う仕事に就くこと。
自分にはもっとやりたいことがあるんだけど
今すぐにそれをできる能力は
ないから違うことをやってます。
それぐらい自分を客観的に
見られるやつのほうが
成功する可能性は高い。

------------------------

さすが世界の北野武ですね。

彼の一言一言が心に響きます・・・・・

「無欲でなければ志は立たず、穏やかでなければ道は遠い!!」

諸葛亮孔明

【毎日を丁寧に生きるコツ】


毎日を丁寧に生きるコツは
「いま、ここ」に意識を集中する習慣をつけることです。

鬱病の人たちなどは過去のことをいつまでも後悔したり、

未来をあれこれ思い悩んだりする傾向がありますが、
現実にはまっさらな「いま、ここ」しかありません。

いま、この瞬間は過去も未来も悩みも存在しないのです。

これは私自身が日々心掛けていることでもあります。

私の一日は朝五時のお祈りから始まりますが、
手帳を開くと講演や執筆、会食、相談など
スケジュールがみっちり詰まっている日も少なくありません。

しかし、一度にできるのは一つだけ。

いまここに溢れる神様の愛を、
目の前の人に伝えていきたい、という思いで、
その一事だけに集中します。

それがたとえ百㌫でなかったとしても
自分で精いっぱいやれたと思ったら
自己完結させて次のことに取り掛かります。

過去に戻ることはしません。

前も後ろも断ち切っていまここに思いを注ぐ、
禅宗で言うところの前後際断の生き方です。

その習慣を積み上げていると、
丁寧に生きることの意味が分かってきます。

自分が使う椅子や机、本、パソコン、自然の光景、
出会う人たちなどに自然と意識が向きます。

「ああ、この椅子のおかげでゆっくりくつろげる。
誰がどのような思いでデザインし組み立てたのだろうか」

「目の前にいるこの人は、どのような人生を
 送ったのだろうか。
 もっと話を聴いてみたい」といった思いが
 込み上げてくるようになるのです。

その方とお話しする時は、
自分が何か話したいという頭の動きをいったん
ストップさせて、相手が伝えたいことに意識を
集中するようになります。

そして、いま、ここに集中しながら
丁寧な生き方を続けることは、
目の前の試練から抜け出す一つの秘訣でもあります。

末期のがんに侵され余命一か月と宣告された
二十六歳の青年がいます。

人生もこれからという時にがんを発症し、
本当ならば自暴自棄に陥っても不思議ではありません。

しかし、彼は傍目には辛い状況であるにもかかわらず、
いつも明るく楽しそうに過ごしていて、
私に初めて会った時には

「この病気のおかげで鈴木先生とお会いすることが
 できました」という驚くような言葉まで出てきたのです。

そこから伝わってきたのは、自分の病気を受け入れ、
残された命の一瞬一瞬を精いっぱい
輝かせて生きていこうとする青年の真摯な生き方でした。

五分間という僅かな時間ですが
私も数回、青年の病室を訪ねてお祈りをしました。

またご家族を教会に呼んで
シスターたちと一緒にお祈りしたこともあります。

不思議なことに肝臓全体に広がっていた
がん細胞がいつの間にかとても小さくなっているのです。

そのために本人はほとんど苦痛を感じなくなるまで
になっています。

子供の病気の中には、不仲の両親を繋ぎ留めるために
起こるものもあると言われていますが、
青年の両親もまた決して仲がよいとはいえない状態でした。

しかし、いまは息子さんの病を通して
お互いの生き方を省みつつあります。

私たちが体験する出来事に
意味のないものは何一つとしてありません。

目の前にいる掛け替えのない家族。

その一人ひとりの長所や素晴らしさもまた、
丁寧に生きることによって見えてくるのです。
 
 
 
鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)
      

今からでも

決して遅くはない。

たとえあなたが

明日死んでしまうとしても

今日という日を大切に、

幸せに生きましょう。

一日一日を大切に

どんな状況になっても

幸せであろうとすること。

そうすればいずれ

あなたは

真の幸せに

目覚めることになる。

人生の意味を理解し

最高の幸せを

感じるときが

必ずくるのです。

It is never too late. Even if you are going to die tomorrow, Keep yourself straight and clear and be a happy human being today. If you keep your situation happy day by day, you will eventually reach the greatest happiness of Enlightenment.

Lama Yeshe
ラマ・ヤシェ
チベットの僧侶

もう明日が
来ないかのように
今日を大切に
しあわせに過ごそう。
おそれずに
愛をいっぱい
与えてみよう。

「スナフキンの名言」


あんまり誰かを崇拝するということは、自分の自由を失うことなんだ。

あてはないのさ、気の向くまま、風の吹くまま、ぶらぶらとね。

嵐の中にボートを出すばかりが勇気じゃないんだよ。

もっと意気地のない弱虫は、自分のした悪いことを隠して人を騙すことだよ。

生きるっていうことは平和な事じゃないんですよ。

ムーミン「義務って何のこと?」

スナフキン「したくないことを、することさ」

いつもやさしく愛想よくなんてやってられないよ。理由はかんたん。時間がないんだ。

本当の勇気とは自分の弱い心に打ち勝つことだよ。包み隠さず本当のことを正々堂々と言える者こそ本当の勇気のある強い者なんだ。

つまらん意地を張って、優しい仲間を失うことは、美しい宝石をなくすよりも悲しいことだよ。

いざ泣こうとすると、泣けないことってあるだろ?

君は今日一日ムーミン谷に笑いを与えたんだ。ムーミン谷は今日一日何となく楽しい。それは君のおかげだ。

怖いかどうかはやはりムーミン自身が経験しなけりゃならないんじゃないかな。

どこにもなかったら、自分で作ったらどうだい?できるかどうかはやってみなければわからないんじゃないかな。

みんなと同じことをするのはたやすいことだ。

世の中にはね、自分の思い通りになってくれない相手のほうが多いんだよ。おべっかばっかり使って友達になろうとするやつも同じくらい多い。だけどムーミン、僕はそんなやつが大嫌いさ。

飢えを知ってればこそ、僕は二度とそうなりたくないと努力するだけだよ。

故郷は別にないさ、強いて言えば地球かな。

人の涙を弄んだり、人の悲しみを省みない者が涙を流すなんておかしいじゃないか。

自然の力はすばらしいもんだよ。

「そのうち」なんて当てにならないな。いまがその時さ。

-----------------------------------------

何か試してみようって時には どうしたって 危険が伴ないます。

大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってるってことです。

一度決めたら最後までやりぬくと決めましょう・・・・・

「仁・義・礼・智・信」という言葉を...
 お聞きになったことがある方も
 多いかと思います。

 この五常を、生きていく上で忘れては
 ならない「大切なルール」だと説いて
 いるのが、儒教の教えです。

 本日は、寺子屋石塾を主宰する
 岩越豊雄先生の好評連載

「『論語』と二宮尊徳」

 より、『論語』に学ぶ
「リーダーのあるべき姿」について
 語っていただいた記事の一部を
 紹介いたします。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 米沢藩の藩主・上杉鷹山は、
 疲弊した藩を改革した名君として
 知られています。

 上杉家の養子となり、19歳で、
 初めてお国入りする時、師の細井平洲
 に会い教えを請います。

「幼いままで藩主として藩に臨むことに
 なり、深淵に臨むがごとく、
 薄氷を踏むが如き、不安な思いで
 いっぱいである」

 と述べたのに対し、平洲は

「勇なるかな勇、勇ならずして
 何をもつて行わんや」

 という言葉で励まします。

 鷹山はこの言葉を腹帯に書き留めて、
 入国したといいます。

「勇」は「頭で考える」ものではなく、
「腹に修める」ものであるということを
 表しています。

 改革の「義」を実行するのは「勇」
 である。
 
 そこには『論語』の、
 この教えがあったと思われます。
 
 また陽貨篇六にこうあります。
 
 子張、仁を孔子に問う。
 孔子曰く、能く5つの者を天下に行う
 を仁と為す。これを請い問う。

 曰く、恭・寛・信・敏・恵なり。

 恭なれば則ち侮られず。
 寛なれば則ち衆を得、信なれば則ち
 人任じ,敏なれば則ち功あり、 
 恵なれば則ち人を使うに足る。

「恭」とは態度に慎みがあり恭しいこと。

「寛」とは心が広く寛大であること。

「信」とは言葉に嘘偽りのないことです。

 そうすることにより人から信用、
 信頼を得る。

「敏」とは何事もてきぱきと
 機敏なことです。

「恵」とは人々をいたわり
 恵み深いことです。
 
 上に立つ者が身を慎んで恭しくすれば、
 下の者が上の人を侮り軽んずる
 ことがない。

 上の者が寛大であれば…

元暴走族の総長《俳優の宇梶剛士さん》が
18歳で「不良少年」を卒業した理由

18歳の時、暴走族同士の抗争がもとで入った少年院で母親から渡された「チャップリン自伝」。

チャプリンは、幼い頃から貧しい生活を余儀なくされながらも、逆境にめげず修業を重ねた努力の人だった。

不遇な少年時代は自身と重なったが、チャプリンが根気強く努力し続けたのに対し、自身は「社会や大人に背を向けた」点で決定的に違っていた。

自分を恥じ、初めて心から「これじゃいけない。自分は間違っている」と思えた。

鉄格子の中で「俳優になろう」と決意した。

出院後、運命的な出会いの数々が待っていた。

母親の紹介で歌手の錦野旦(あきら)さんと知り合うことができたのだ。

錦野さんに付いてかばん持ちをさせてもらった。

ここでも、過去の自分が顔を出した。しぐさが変わらない。

何か指示されると首を突き出すようにして返事をしてしまう。

「鳥じゃないんだから首であいさつするな。腰からあいさつしろ」。

錦野さんは、訪ねる度に鏡の前でお辞儀の仕方を教えてくれた。

その後、俳優の菅原文太さんの付き人に。

そして、俳優の美輪明宏さんの計らいで、女優の渡辺えりさんの稽古場にも出入りし始めた。

渡辺さんには、斜に構えた姿勢を10年かけて徹底的に正された。

「不良は立つときも座る時も必ず斜め。

心の隙間を見られることを恐れているから、そうやって意気がるんだよ。

それが染みついていたから、えりさんにたたきのめされた。」

渡辺さんが自分の「蜘蛛(くも)の糸」だと思っていたから必死だった。

宇梶さんは、不良だった過去は「思い出したくもない」と苦い顔をするが、背は向けない。

「自分の非や弱さを認めるのはすごく苦しいけど、そうすることで確かな一歩を踏み出せる」

と信じているからだ。

「自分にできることはそんなことだけ」。

そう言って、いたずらっぽい笑みを浮かべた。

--どうしたら弱い自分を受け入れられますか

「周りを否定してばかりいると自分と向き合う時間がなくなって、たった一度の自分の人生を他人のために費やすことになる。

ささやかでも自分にできることを考えて、前進した方がいいと思うな」

-----------------------------------------

自分の弱さや、嫌なことと向き合わないから、
逃げてばかりになる。

それらと向き合い、そういう自分を認めてはじめて、
自分を大切にできるのだと改めて思いました。

【自ら行動し最強運を引き寄せる方法】


人前で恥をかける人こそ、勇気を持っている人の証である。

今から8年前位さかのぼりますが、東京の一流ホテルで2百人を前にして講演の依頼がありました。

私は極度のあがり症で、更にいわき訛りが抜けないので、大勢の人の前で講演することなど恥ずかしくてできません。

ただ、どうしても自分の人生を変えたかったので、

「恥をかいても良い。人前で恥をかける人こそ、勇気を持っている人の証である。」

と自分に言い聞かせ、講演を受け入れました。

「こいつ訛っているのに講演している、田舎の企業が偉そうに語っている」

正直、こんな声も多かったと思います。ただ、この言葉が自分に勇気を与えてくれて、そんな声を打ち消してくれました。

その講演では、インターネットが繋がらないトラブルにも見舞われましたが、この講演をきっかけに仕事を受注することが出来ました。

その時、

「訛っていると言われるのが恥ずかしい、田舎者と思われるのが恥ずかし」

と思って講演を辞退していたら、ここまで会社が発展することはなかったと思います。

本来、勇気を出すとは、恐いものや強いものに立ち向かうイメージが強いものですが、人前で恥をかくことも勇気なのです。

人は、恥をかくこと避けるように無難に仕事を進め、他人の顔色が判断材料になりがちである。

勇気の意味を理解すれば、他人の顔色など気にせず、本来の目的を逸脱することなく判断できると云うことでしょうか。

人前で恥をかける人こそ、勇気持っている人の証である。

これからもどんどん人前で恥をかいて来ます。

どんな日常でも、

夢を見ることはできるし、

自分を信じることもできるはず。

自分を変えるっていうことは、

一番難しくもあり、

最も身近な革命でもあるんですよ。

(天海祐希)

わたしたちが

祈るとき

目を閉じているのは

なぜだと思う?

わたしたちが泣くとき

わたしたちが夢みるとき

わたしたちがキスするとき

目を閉じているのは

なぜだと思う?

本当に美しいものは

目に見えない。

本当に美しいものは

心で感じるものなんだって

知ってるからだよ。

Why do we close our eyes when we pray, cry, kiss or dream? Because the most beautiful things in life are not seen but felt by heart.

大切なものは
目に見えない。
心で
魂で
感じるもの。

この世のどんな人でも、

必ずどこかで誰かの怒りを

買っている。

それが当たり前。

昔も今もこの先も、未来永劫、

それは当たり前の事実なのだから、

悪口なんて

涼しく聞き流すのがよい。

(ブッダ)

「あの人は、私をののしった、傷つけた、私を負かした」と
言う人は、

永遠にうらみの感情から解放されません。

人から悪口を言われても、意地悪されても、

うらみを抱かないことです。

「気にしない」をモットーとすることです。

人の悩みの大半は、「人間関係」にまつわるものです。

友人との間に誤解が生じた。職場の上司と意見が食い違って
ギクシャクした。
同僚たちと気が合わない。
恋人とすれ違ってばかり。親が、子が、姑が、ご近所さんが・・・。

人間関係の悩みがこじれると、人生を左右しかねません。

サラリーマンが会社を辞める理由の大半は、職場の人間関係が原因だといわれ、心の病気になる人も少なくありません。

そんなふうに、人間関係の問題を深刻化させないコツは、
「OOされた」という被害意識を、手放すことです。

イヤなことはすべて、水に流すのです。

人と交流するかぎり、摩擦が生じるのはさけられません。

「交流」とは、「交わって流す」と書くように、どんどん交わり、どんどん流していくことなのです。
交わるたびに、いちいちぶつかっていたら、流れを押しとどめてしまい、「交流」になりません。

悪口を言われても、聞き流すことです。
相手にする必要はありません。

図太くおおらかに、相手はまだ人間ができていないのだと、
笑い飛ばしてしまいましょう。

思いを「流す」ことは、あなたの心に余計なストレスを
ためないための、一番効果的な方法です。

by 出典:「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉

寂しいなんて言うな。
ドンドン寂しさが増すぞ。
言葉は言霊。
言葉にしたことは力を持つ。
自分に跳ね返ってくる。...
口にするなら、
良いことを口にしな。

GACKT

人の一生というのは、たかが50年そこそこである。

いったん志を抱けば、

この志にむかって事が

進捗するような手段のみをとり、

いやしくも弱気を発してはいけない。

たとえその目的が成就できなくても、

その目的の道中で死ぬべきだ。

生死は自然現象だから、

これを計算にいれてはいけない。

(司馬遼太郎「竜馬がゆく」)
----------------------------
弱気は禁物。
志に一心不乱になろう!!

自分が最低だと思っていればいいのよ。
一番劣ると思っていればいいの。
そしたらね、
みんなの言っていることが
ちゃんと頭に入ってくる。
自分が偉いと思っていると、
他人は何も言ってくれない。
そしたらダメなんだよ。
てめぇが一番バカになればいいの。
 - 赤塚不二夫 -

命のメール 365日 24時間 受付致します。           Apex product 命を守り隊 !!

「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを素直にメールして下さい。
命の電話で専門の相談員が受け止める事も出来ますが、何をもって専門家なのですか?エリートの挫折を味わった事のない専門の相談員様は、色々なケースには当たり前の回答しかしません。私どもは、苦労苦労で亡くなった先人の魂で寄り添う相談員になれたらと思っています。代表は、それはそれは苦労人の還暦過ぎた親父さんですが、あなたの状況を一緒に整理し、必要な支援策などについて一緒に考えます。知識人ですから安心して連絡下さい。皆んなで対処すれば何とかなるから頑張らないで生きてみましょう。  Apex product  命を守り隊 隊員一同

『命に嫌われている 』作詞 カンザキイオリ 作曲 カンザキイオリ

「死にたいなんて言うなよ。」 「諦めないで生きろよ。」 そんな歌が正しいなんて馬鹿げてるよな。 実際自分は死んでもよくて周りが死んだら悲しくて 「それが嫌だから」っていうエゴなんです。 他人が生きてもどうでもよくて 誰かを嫌うこともファッションで それでも「平和に生きよう」 なんて素敵なことでしょう。 画面の先では誰かが死んで それを嘆いて誰かが歌って それに感化された少年がナイフを持って走った。 僕らは命に嫌われている。 価値観もエゴも押し付けていつも誰かを殺したい歌を 簡単に電波で流した。 僕らは命に嫌われている。 軽々しく死にたいだとか 軽々しく命を見てる僕らは命に嫌われている。 お金がないので今日も一日中惰眠を謳歌する。 生きる意味なんて見出せず、無駄を自覚して息をする。 寂しいなんて言葉でこの傷が表せていいものか そんな意地ばかり抱え今日も一人ベッドに眠る少年だった僕たちはいつか青年に変わっていく。 年老いていつか 枯れ葉のように誰にも知られず朽ちていく。 不死身の身体を手に入れて、一生死なずに生きていく。 そんなSFを妄想してる 自分が死んでもどうでもよくて それでも周りに生きて欲しくて 矛盾を抱えて生きてくなんて怒られてしまう。 「正しいものは正しくいなさい。」 「死にたくないなら生きていなさい。」 悲しくなるならそれでもいいならずっと一人で笑えよ。 僕らは命に嫌われている。 幸福の意味すらわからず、産まれた環境ばかり憎んで 簡単に過去ばかり呪う。 僕らは命に嫌われている。 さよならばかりが好きすぎて本当の別れなど知らない僕らは命に嫌われている。 幸福も別れも愛情も友情も 滑稽な夢の戯れで全部カネで買える代物。 明日、死んでしまうかもしれない。 すべて、無駄になるかもしれない。 朝も夜も春も秋も変わらず誰かがどこかで死ぬ。 夢も明日も何もいらない。 君が生きていたならそれでいい。 そうだ。本当はそういうことが歌いたい。 命に嫌われている。 結局いつかは死んでいく。 君だって僕だっていつかは枯れ葉のように朽ちてく。 それでも僕らは必死に生きて 命を必死に抱えて生きて 殺してあがいて笑って抱えて 生きて、生きて、生きて、生きて、生きろ。

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です