Apex product 【懐かしい昭和の時代⑦】

初春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。 さて、このたび弊社は創立10周年を迎えるに至りました。 皆様方のご支援、ご厚情による賜物と深く感謝いたしております。
とうとう、10周年を迎えることができました。2013年の3月から数えて、10年が経ったわけです。どんなことでも、毎日10年やり続けられたら、一丁前になれるとある作家の方が言われていました。このことばを、一番信じていたのは、私達だったのかもしれません。大変なようで意外に短い期間のようでしたが、そして、とうとう待ち望んでいた10年に到達しました。これもひとえに皆様のおかげであると感謝をしております。の10年に向けて新しいスタートを切るにあたりどのようなことが必要になってきているかを日々考えてきました。私どもは伝えること、元気になること、頑張りたい人たちのきっかけとなり、力いっぱい背中を押す役割になることができますよう、幅広い視野を持ち常にチャレンジ精神を持って、皆様のご期待にお応えできるよう従業員一同最大限の努力をしてまいります。今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2023年 3月吉日 Apex product 代表 柳伸雄
🎤💑我が良き友よ💑 かまやつひろし
「我が良き友よ」は、1975年2月5日にかまやつひろしが発表したシングル・レコードである。発売元は東芝EMI。かまやつひろしの代表曲であり、前年にシングル「シンシア」を連名で発表した吉田拓郎(当時はよしだたくろう)から提供を受け、大ヒットした。かまやつのキャリアでは唯一のオリコン月間・週間チャート1位獲得曲であり、1975年度オリコンシングル年間チャートで9位を記録した。シングルの累計売上は90万枚。
昭和40年代に東京にいた豆腐屋さん(東京都文京区)
絶妙のバランスです。
『少年ジェット』は、雑誌『ぼくら』に連載された武内つなよしの漫画作品、およびそれを原作とするテレビドラマです。漫画、テレビドラマともども人気を集め、昭和30年代のヒーローとして、現在も根強いファンを持っています。1959年3月4日から1960年9月28日まで大映テレビ室製作でフジテレビにて放映された。ヱスビー食品の一社提供番組。また1961年7月2日から1962年4月1日までは続編『新少年ジェット』が放映された。大映テレビ室の第一回作品である。大映テレビ室では第一回作品を制作するにあたり、当時、『赤胴鈴之助』で大ヒットを飛ばしていた漫画家の武内つなよしに原作を依頼した。武内は、雑誌「yy.jockey」1979年9月号に掲載された『少年ジェット』の特集で、当時の模様について説明している。それによると、武内はプロットのほか、ジェットのオートバイ、悪役のコスチュームのデザインも担当し、『ぼくら』への連載も武内が決めたものだった。当時、武内は人気絶頂の頃で、「12本くらい連載を持っていたため、漫画の連載とテレビの仕事の両立は大変だった」という。少年ジェットの必殺技・ミラクルボイスは『赤胴鈴之助』の真空切りのような必殺技をという要望から生まれたものだった。

「ナニワ金融道」。1990年から1996年まで「モーニング」に連載された、青木雄二による社会派金融マンガです。商都・大阪を舞台に、マチ金(消費者金融)会社「帝國金融」の営業マン・灰原達之と、借金にまつわる因業深い人間模様を描いた作品でした。青木雄二の独特なアクのある絵が読者に強いインパクトを与え、人気作となりました。作中では舞台となった大阪に合わせ関西弁(主人公の灰原だけは東京弁)や、ステレオタイプな大阪として猥雑な雰囲気を描いていました。当時の私は金融機関に勤めていて、朝一番に外に出ると、渉外係で喫茶店に集まって、貪るようにこのマンガを読んだものでした。この作品は2003年の作者没後、2007年から2013年まで続編にあたる「新・ナニワ金融道」が、2014年から2016年まで「新・ナニワ金融道R」が連載されました。また、幾度となくテレビドラマ化されました。また、この作品は1992年には講談社漫画賞を、1998年には手塚治虫文化賞マンガ優秀賞を受賞しました。

南利明さん喜劇役者さんです
脱線トリオのメンバーでした
(南利明 由利徹 八波むとし)
てなもんや三度笠に出てました
この方は何と言ってもオリエンタルカレーのCM
軽快な語り口調で決めゼリフ
「ハヤシもあるでよー」は大爆笑でした
「あたり前田のクラッカー」
子供の頃のまだ白黒テレビの時代で、藤田まこと・白木みのるコンビの「てなもんや三度笠」をよく見たものです。
「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー❗」というキメゼリフが印象的でした。
そのクラッカーは今でも100円前後の良心的価格で売られている。
時々買うが美味しい👍100年継続するはず。

1885年3月1日、渋谷駅が開業しました。

日本映画史上最高の
Legend俳優!
《世界のミフネ》
《三船敏郎》
日本映画界の至宝!
有り余る数々の
名作!大作!
彼の名は永遠に語り継がれることでしよう!

大相撲力士消しゴム。黄金の左輪島大士、北の湖、相撲博士旭国、麒麟児、突貫小僧富士桜、貴乃花、若乃花、高見山、朝潮、千代の富士、三重ノ海、増位山など大相撲の黄金時代を彩った歴代の力士たちのカラー消しゴム。俺は段ボールの箱で土俵を作って「とんとん」と相撲を取らせて遊んだものです。

昭和の職人芸
出前用バイクも左アクセル仕様です(^_^)ノ

昭和枯れすすき高橋英樹と秋吉久美子が主演

【琴姫七変化】
1960年(昭和35年)の子ども向けテレビ時代劇『天馬天平』(本作と同じ日本電波映画制作、 フジテレビ)で、松竹所属の新進女優・松山容子の演じた、「凛々しい男装、華麗な剣の技で新撰組と闘う勤皇の姫君」・千也姫が評判となった。『お笑い珍勇伝 頓馬天狗→崑ちゃんのとんま天狗』(東宝制作)の後番組企画を練っていたスポンサーの大塚製薬がこの人気に着目、千也姫をモチーフとして、松山を主演に「男を凌ぐ剣の腕をもつ若武者姿の姫君」を主役にしたドラマ企画を打診して実現したものである[4]。松山は『琴姫』への起用とその人気が契機となり、大塚食品が製造販売する「ボンカレー」の初代パッケージ(現在は沖縄県限定発売)に起用されるなど、大村崑と並び、「大塚グループの顔」として長く起用されることとなった。
徳川11代将軍徳川家斉の末娘ながら柳生新陰流免許皆伝の腕前を持つ琴姫は、因習と追従に明け暮れる生活を嫌がり、御前試合で結婚相手候補の男たちを次々と打ち負かすと、江戸城を飛び出して旅に出る。姫装束から機に応じて小姓、若衆姿、股旅、鳥追い、芸者、渡世人等に姿を変え、行く先々で「許しませぬぞ!」の決め台詞とともに悪を懲らしめてゆく。前期(第一部)と後期(第二部)で基本プロットが異なっており、前期1年間は旅先で起こる事件を従者と共に解決する行状記、後期は城に戻った姫が江戸の庶民を苦しめる悪を倒す物語となっている。
ニッサンローレル(3代目)
昭和52年1月、日産は「ローレル(3代目)C230」を発売した。ハイオーナーカーとしてより重厚さを増したスタイルとなり、4ドアセダン、4ドアハードトップ、2ドアハードトップの3種類。4ドアハードトップはピラーレスで、センターピラーが無く、すっきりしたデザインとなった。(トヨタは、クラウン、マークⅡで4ドアピラードハードトップを売り物にしていたが、日産は「ピラーレス」に拘った)
ヘッドランプは当初丸形4灯式であったが、昭和53年のマイナーチェンジで角型4灯式に変更された。
エンジンは直4、1800㏄、直6、2000㏄と2800㏄が用意され、サスペンションは、前輪がストラット、後輪にはセミトレーリングアームが採用された。変速機は3速AT、4,5速MTが設定された。
私はこの3代目ローレルの直6、2000㏄、4ドアセダンGL、5速MTに乗っていた。静かで、内装は豪華であったが、昭和52年排ガス規制のエンジンで、加速性能はもう一つで、面白みには欠けていた。

1970年代少年ジャンプには永井豪・池沢さとしの二大エロ漫画教祖がいた。

30年前の本日1993年(平成5年)3月3日、衝撃のニュースが。

映画「007」の初代日本人ボンドガールは
浜美枝&若林映子でした
二人とも垢抜けてますね
個人的な感想です

✴トラック野郎✴自分が、1番良かったのは1977年シリーズ第5,✨度胸一番星🌠豪華俳優人が多数出演で❤夏樹陽子・さん❤が綺麗で良かったです,全シリーズの撮影に協力したのは,トラック野郎軍団の⭐全国哥麿会⭐です

「春夏秋冬」は、泉谷しげるの楽曲。1972年に発表され、その後も様々なバージョンがアルバムに収録されている。同年9月25日にはライブ音源が泉谷しげる通算2枚目のシングルとして発売された。泉谷の最大のヒット曲であり代表曲である。この曲はスタジオアルバム『春夏秋冬』で初めて発表された。多数のアーティストにカバーされており、泉谷自身も度々セルフカバーしている。 1989年にはフジテレビ系列木曜劇場「あなたが欲しい - I WANT YOU -」の主題歌に採用された。2013年12月31日、泉谷は第64回NHK紅白歌合戦に初出場し、「新年から新たなスタートを切る人を応援したい」として、「春夏秋冬2014」のタイトルで本楽曲を歌唱した。
ロボット!と言えば
『宇宙家族ロビンソン』
気象観測ロボットのフライデーを思い浮かべます
このロボットをデザインしたのは日系二世のロバート・キノシタ氏で映画『禁断の惑星』に登場するロボットのロビーのデザインも手掛けてます
皆さんは昭和のロボットと言えば何を思い浮かべますか?😉
『鉄腕アトム (実写版)』は、毎日放送制作・フジテレビ系列で、1959年3月7日 - 1960年5月28日まで放送された、手塚治虫原作の漫画『鉄腕アトム』の実写版テレビドラマ。全65話。白黒作品。戦前から円谷英二特技監督と組み、東宝でプロデューサーを務めた松崎啓次自ら興した「松崎プロダクション」が、ロッテをスポンサーに迎え、毎日放送で制作した、特撮テレビドラマ。
オープニング映像の「ロボットの発達史」と「ロボット法」[注 2]の部分はアニメーションで制作されており、『鉄腕アトム』としてはアニメ第1作よりも早い初のアニメ化である。
ストーリーは原作のようなSF要素は薄く、ギャング団との戦いが中心となるなど当時の探偵ヒーローものに準じた内容となっている[3]。原作では、物語の舞台は21世紀となっているが、第二部最終回でのアトムの台詞によると、本作の時代背景は「1959年」、つまり放送年と同じということになっている。
『スーパージェッター』
1965年1月~66年1月放送のTBSアニメ企画が先にあり、久松文雄先生の漫画は原作ではなくコミカライズ。一千年先の未来からやってきたタイムパトロール隊員ジェッターは 20世紀の世界に取り残されるが、流星号を駆り悪人逮捕に活躍!
夢で逢えたら
毎週土曜日が楽しみでした。
🎬『仁義なき戦い』シリーズ第6作🎬
 
三好の服役中、勢力を拡大した山守組内には坂上派、青木派、難波派などの派閥ができていた。昭和34年の春、出所した三好を待ち構えていたのは、三好を己の陣に引き入れようと企む山守の工作であった…
 
<紹介作品>
『新仁義なき戦い』
出演:菅原文太/若山富三郎/松方弘樹/安藤昇/金子信雄/渡瀬恒彦/田中邦衛/山城新伍/池玲子/中谷一郎
監督:深作欣二
     
■掲載画像
『新仁義なき戦い』
©東映

坂本九の主演映画  上を向いて歩こう

山本リンダさん

【昭和のアイドル】
3月5日は女優  榊原るみ さんのお誕生日です。おめでとうございます!  映画「男はつらいよ 奮闘編」(1971年公開)ロケでは、純朴な少女 花子役で沼津へお越しくださいました。ますますのご活躍をお祈りいたします♪

行商のおばさんて今ではほとんど見なくなったような気がします。子供の頃、電車内で大きく重たそうなの背負って平気な顔して会話などしてるおばさん達を見てスゴいなぁなんて感心してましたけどね。

私はソースせんべいにつけずに、直接吸ってました(笑)
梅の花本舗の「元祖梅ジャム」
1947年(昭和22年)発売
2017年(平成29年)廃業により製造終了

香港出身のアグネス・チャン&ハワイ出身のアグネス・ラム,二人で✨W・アグネス✨ 

私の子供の頃のアイドル。

コメットさん
大場久美子さん主演
リアルタイムで放送を観ていたので印象に残っています。
「ひとりじゃないの」は、1972年5月21日に発売された天地真理の3枚目のシングル。「女性アイドル」の概念を世間に確立させたと言われる、天地真理の現時点で最大のヒットシングルである。オリコンヒットチャートで6週に渡って第1位を獲得(6月12日付~7月17日付)。1972年の年間ヒットチャートでは第6位にランクインした。売上60万枚。累計売上は126万枚。作詞の「小谷夏」とは、天地が「隣りのまりちゃん」として出演していたTBS系テレビドラマ「時間ですよ」(森光子・堺正章らと共演)の演出家でもある久世光彦のペンネーム。本楽曲で大晦日の「第23回NHK紅白歌合戦」に初出場。白のジャケット・パンツルックで紅組のトップバッターを務めた。また、南沙織・小柳ルミ子が前年からの連続出場を果たし、いわゆる "新三人娘" が初めて揃って出場したのもこの回であった。天地の歌唱に合わせて手拍子する南・小柳の様子が映されたり、南が「純潔」を歌うバックで天地・小柳がパンダの着ぐるみをかぶって踊ったりと、ヤングアイドル全盛時代の到来を感じさせる演出が繰り広げられた。後日、紅白初出場の思い出として、「歌い終わった後に突然美空ひばりさんが来て『大丈夫だったわよ、堂々としてたわよ』と台本にない事を話しかけてくれたのが嬉しかった」と語っている。当時は「真理ちゃんスマイル」などという言葉に代表される様に、イメージ最優先の日々であったという。常にスタッフに囲まれていた為に他の歌手とまともに話すこともできず、恋人などは以ての外で「『ひとりじゃないの』を歌っていたけど、(心は)ひとりだったの」と天地自身が打ち明けた事がある。しかしその甲斐があってか、アイドルとしてのイメージは今もなお強烈な印象を残しており、石橋貴明、松田聖子、天地と3年間同事務所であった志村けん、爆笑問題などこの頃の天地を語るとき「本当に物凄い人気だった」と懐述する芸能人も多い。
左から変身前の1号、2号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、ストロンガー、おやっさん。
V3とアマゾンいがいは皆パンタロンですなあ。
先日娘とパンツを買い物に行った時、『パンタロンがいいんじゃないの?』と言ったら通じませんでした。『しらないの?ラッパズボンだよ』と言ったら余計通じなかった
とんぼ···と言えば···
やっぱり「長渕キック‼️」が思い浮かびます😅
【  昭和の傑作漫画・アニメ『魔法使いサリー』】
原典は1966年7月~67年10月 少女誌に連載された #横山光輝 先生画の漫画。アニメ化に際し 登録商標上の問題から「サニー → サリー」へ変更。魔法の国の王女サリーは人間界の少女たちと仲良しになり、人間界で暮らし始めることに♪

愛と死をみつめて吉永小百合さんと浜田光夫さんの感動の映画

これ、子供の頃に飼っていた、可愛いペット❝モーラーちゃん❞です🎶手の平にのせると、まるで生きているかのようににょろにょろくねくねと動きます😃そのモフモフにょろにょろ感が好きでずーっと一緒に遊んでいました💕人懐こくてとてもいい子でしたね~😍

『傷だらけの天使』は、1974年10月5日から1975年3月29日まで、毎週土曜日22:00 - 22:55に日本テレビ系で放送された萩原健一、水谷豊出演のテレビドラマである。全26話。萩原健一によるオープニング映像が話題になった。テーマ曲の作曲は大野克夫、演奏が井上バンドである。ヒッピー風の若者コンビの怒りと挫折を描いた、アンチヒーロー型の探偵ドラマである。ストーリーはバラエティに富んでおり、暴力団の抗争から捨て子の親探しまで幅広い。監督は神代辰巳、深作欣二、恩地日出夫、工藤栄一ほか、脚本は市川森一、柴栄三郎ほか著名な脚本家が担当した[2]。緑魔子、志摩みずえ、吉田日出子、中山麻里、川口晶、荒砂ゆきらがヌードを披露し、前半の第1クールでは、ほとんどの回でヌードシーンが盛り込まれている。また、毎回萩原健一のアドリブが加えられていた。
修と享が、汚れ仕事をやらせる女所長綾部(岸田今日子)に一泡吹かせようと反攻を試みるも、失敗するという展開が多かった。視聴率は神代監督の4話では4%台に落ち込むなど苦戦を強いられており、第2クールは暴力やエロチックなシーンを抑え、オーソドックスな探偵ものへの軌道修正が図られた結果、大幅な躍進を果たした(最終回の視聴率は19.9%)。しかし、表・裏両社会の権力からの理不尽な仕打ちに挫折する若者二人の姿は、夢の島を舞台とした最終回まで貫かれた。行定勲は週刊文春の「泣けたテレビドラマ」の企画で、『傷だらけの天使』をあげていた。

1970年代初頭,大人気だった🇺🇸全米🇺🇸の⛳プロ・ゴルファー⛳,❤ローラ・ボー❤来日して試合に出場もしました、凄い騒ぎに成りました,ルックスと実力は反比例だが,とにかく可愛い女性でした。

石田えり。1976年にNET(  現・テレビ朝日)系で放映された「スターチャレンジ!!」のアシスタントとしてデビューした女優兼タレントさんです。1978年にはテレビドラマ「刑事犬カール」及び映画「翼は心につけて」で女優として開眼、1981年には映画「遠雷」の主役を張るまでになりました。また、「釣りバカ日誌」シリーズでは主人公・浜ちゃんの妻・みち子役を演じました。脱ぎっぷりも見事で、その85cmFカップ(の噂)の巨乳で我々の目を釘付けにしました。しかし私の世代ではいちばん印象的なのは、「ウルトラマン80」の城野エミ隊員の勇姿ですね。

小学生の時この自転車乗ってました。とにかく夜は無茶苦茶派手でした✨✨✨🌟🌟🌟

フェラーリ・ディーノ206/246GT。フェラーリが1967年から1976年まで製造販売した、初のミッドシップ2シーターのスポーツカーです。そのネーミングの由来は、フェラーリの創業者・エンツォ・フェラーリの長男で、1956年に夭折したアルフレード・フェラーリ(略称ディーノ)でした。エンジンは、イタリア国内ではV型6気筒DOHC2.0ℓで、最高出力は185馬力を絞り出しました。輸出向けでは排気量を2.4ℓに拡大、最高出力は195馬力を絞り出しました。このエンジンは、フィアット・ディーノやランチア・ストラトスにも移植されました。なお、このモデルにはスパイダーも存在しました。

【昭和の人気テニス漫画】
1973年10月、アニメ『エースをねらえ』放送開始。「テニス漫画の金字塔」山本鈴美香先生原作の漫画が原典。1973~75年、1978~80年 少女誌に連載。 作品中に度々登場する「この一球、絶対無二の一球なり」は、百年前に活躍した 福田雅之助選手の名言。
日産マーチ
1982年10月発売
マッチのマーチ、
今じゃ考えられない低価格
『マグマ大使』は、手塚治虫の漫画『マグマ大使』を原作とするピー・プロダクション制作の特撮テレビ番組。1966年7月4日から1967年9月25日までフジテレビで毎週月曜日19:30 - 20:00(第39話まで)、19:00 - 19:30(第40話から)に全64回(本編全52話 + 再放送12話)が放映された。本作品は、日本初の全話カラー放送された特撮ドラマであり、放映初日は『ウルトラマン』に13日先んずるものである。本作品は、前番組の『W3』が裏番組の『ウルトラQ』に視聴率を奪われたことから、フジテレビがこれに対抗しうる特撮番組制作を企画したことに始まる。フジテレビはこれを東急エージェンシーに依頼する。これに先駆け、ピー・プロダクションは『クラブ君の冒険』(秋玲二原作)というテレビ特撮番組の白黒パイロットフィルムを制作していた。ピープロ社長のうしおそうじによると、この作品を虫プロダクションで試写した際に同席していた東急エージェンシーのプロデューサー上島一男の目に留まることとなった。これを買い付けた上島はスポンサーにロッテをつなぎ、局に打診したところ、ロッテ側から「もっと知名度のあるものを」との声が上がった。これを受けてうしおが、当時の旧友である手塚治虫が雑誌連載中だった『マグマ大使』の映像化を思いつき、箱根で忘年会中だった彼のもとへ直談判に向かい、実現させたのが本作品である。手塚側は実写化に当たり、当初は『マグマ大使』と『ビッグX』の2作を候補に挙げたという。

風のせいじゃない🤣🤣😅

メンコ(面子)
小さな面から面子という。
紙のメンコになったのは明治30年頃。時代を反映して、侍、ヒーロー、野球等々。
それにしても印刷ズレ、紙質の粗悪がすごい❗
僕の遊んだ頃は、鉄人28号と風のフジ丸だったなあ😃。
青春ドラマや刑事ドラマで、協調性皆無の一匹狼的キャラを好演していらした 石橋正次 さん。『アイアンキング』静弦太郎は、組織からはみ出た屈強過ぎる戦士。時折垣間見える寂しさが出色でした。益々のご活躍をお祈りいたします!
「難波金融伝・ミナミの帝王」。1992年から2007年にかけて劇場版20本を含め、60作品が制作されたVシネマシリーズです。制作はケイエスエス、原作は1992年から現在まで「週刊漫画ゴラク」で連載されている天王寺大+郷力也のマンガ、主演は竹内力です。竹内力はあまりにも役にハマり過ぎて、元銀行員であるというイメージが微塵もないですね(笑)。ちょっと前まで、よみうりテレビの土日の昼間といえば、こればかり放送していたような気が。関西テレビで、千原ジュニア主演で「新・ミナミの帝王 THE KING OF MINAMI」のタイトルでテレビドラマ化されていましたが、やはり萬田銀二郎=竹内力のイメージが強過ぎて・・・。

2023/3月21日は大映映画「ガメラ対大魔獣ジャイガー」公開53周年記念日です!

3月21日は映画「ゴジラ対メカゴジラ」公開49周年記念日です!