Apex product 【懐かしい昭和の時代⑪】

【連絡先】

メモ: * は入力必須項目です

昭和時代【何もなかったが、とっても楽しかった!!】

1970年代末~80年代,ポニーテールにフレアスカート,ラジカセをガンガン🔉鳴らして,ツイストやジルバを踊る✨ローラー族✨小泉今日子さんかなぁ?

『献納機』
満州事変を契機に始まった献納機
これらの多くは 国民の献納により、軍に納入されました
昭和18年  立命館大学は 総額16万5千円(当時)の募金を集め、2機の零戦を献納しています
※当時の絵葉書
藤山一郎
(1911年4月8日-1993年8月21日、82歳没)
歌手・声楽家・作曲家・指揮者。
4月8日は、この人のお誕生日です。
位階は従四位。
本名ではクラシック音楽の声楽家・バリトン歌手として活躍。
東京府東京市日本橋区蛎殻町(現東京都中央区日本橋蛎殻町)出身。
東京音楽学校(後の東京藝術大学音楽学部)を首席で卒業。
東京音楽学校で培った正統な声楽技術・歌唱法・音楽理論と、
ハイバリトンの音声を武器にテナーの国民的歌手・流行歌手として活躍。
1930年代から1940年代にかけて『酒は涙か溜息か』・『丘を越えて』・『東京ラプソディ』・『青い山脈』・『長崎の鐘』など
数多くのヒット曲を世に送りました。
理論・楽典に忠実に歌ったことから正格歌手と呼ばれ、
その格調高い歌声は「楷書の歌」と評されました。
1992年(平成4年)、スポーツ選手以外では初めて国民栄誉賞を生前受賞。
(藤山一郎)
『総天然色 ウルトラQ』1966【育てよ! カメ】
『大ガメ ガメロン』第6話『育てよ! カメ』に登場。
・身長 : 1.6m・体重 : 1t・出身地 : 東京
1966年2月6日放送 監督 : 中川晴之助 視聴率 : 31.2% ニールセン調べ(東京地区)色が付くとこんな感じですね。
『大ガメ ガメロン』は、浦島太郎という少年が飼っている銭亀が99cmにまで巨大化したもの。
甲羅の中にはウインカーやスピードメーターというまるで車の様になっていました。飛ぶときの速度はマッハ3。人間乗れるのか~。😀
乙姫の乗る海竜は、映画『海底軍艦』に登場したマンダの流用。
この回は石坂 浩二さんのナレーションは、ありませんでした。
『スーパージェッター』1965 TBS
『スーパージェッター』は、1965年1月7日から1966年1月20日までTBS系列局で放送されていたSFアニメ。全52話。 
30世紀のタイムパトロール723号である『ジェッター』は、悪人『ジャガー』を追跡中にタイムマシン同士の衝突事故で20世紀に落下してしまいます。
タイムマシン・流星号の時間航行機能の故障で20世紀に取り残された『ジェッター』は、国際科学捜査局の西郷長官の要請を受けて犯罪捜査に協力することを決心するというお話しでした。😀
『スーパージェッター』は、『エイトマン』に続く丸美屋 提供番組でした。画像右は『少年サンデー』の裏表紙の『のりたま』の広告。
ストロンガーの良きサポーター✨
電波人間タックル🐞✨
(演:岡田京子さん)
V3の良き相棒として闘ったライダーマンが仮面ライダー4号としてカウントされたのに何でストロンガーと共に闘ったタックルは8号としてカウントされなかったんだろうと当時少年心に思ったもんです(苦笑)
京子さん、若くしての夭逝は本当に悔やまれました😢
毎日放送制作だった「グリコ・ガッチリ買いまショウ」
番組のオープニングで、こいしさんが一曲歌うと、相方のいとしさんが「10万円!7万円!5万円!運命の別れ道!」が決まり文句でした。
♥️💃4/9 山下智久(38歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚 🕺🖤
愛称は「山P」。 千葉県船橋市出身、明治大学商学部卒業。 2020年10月まではジャニーズ事務所に所属し、NEWS、ソロとして活動。 翌11月からは独立し、活動の場を海外に広げ、今後はハリウッド映画出演に期待😎
うどん、そば自販機とトースト自販機
今日の昼食は、ポピーとよさか。
今話題のフード自販機。
器いっぱいのかき揚げうどんとアツアツのチーズトーストを食べた。いや~、なんか昭和にタイムスリップした気分だな😄💦
この自販機は、41年前のものだと店のおばさんが話してくれた。さらに機械を開けて中身を見せてくれたよ❗
新潟市北区
『前略おふくろ様』第1シリーズは1975年料亭「分田上」が舞台、第2シリーズは1976年料亭「川波」。板前姿のショーケンがカッコイイ。個人的には半妻さんと利夫さんが好きでした。

♥️💃4/8 桃井かおり(72歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚 🕺🖤

キカイダー01
を見終えました【ネタばれあり】
名作人造人間キカイダーの続編です。
物心つかないころにみていました。キカイダーを見ていたのだと思ったけどこの01を見ていたんですね。脳の部分がスケルトンな一種異様だが忘れられないデザインの主人公ロボット。必ず高いところから背中を向けてトランペットを吹いて登場するという謎めいた主人公。アキラという小さな子供を敵組織が狙い、主人公が守るというミステリアスなストーリー。流れなんか覚えているはずもないけどもっとも印象に残ったテレビ番組でした。
前回の悪の組織の幹部であったハカイダーが今度は前半の大ボス。中小ローカル犯罪組織「ハカイダー部隊」を立ち上げて悪事を行います。
ヒーローキカイダーは出張中というわけで此度のヒーローはキカイダーの兄貴のキカイダー01。
ハカイダー部隊を蹴散らしたと思ったら今度ははるかに規模の大きい世界的大犯罪組織「シャドウ」が登場。ひとり生き延びたハカイダーも構成員に組み込まれ、キカイダー01との血で血を洗う戦いが繰り広げられるのでした。
キカイダーのデザインは衝撃的で、続編の主人公、01のビジュアルデザインは二番煎じといってしまえばそれまでなんですが、個人的には僕は01のビジュアルのほうが好きですね。幼少時に再放送でちょこっと見てたのはキカイダーではなく01の方なのを思い出しました。それゆえなのでしょう。
キャラクターも「やはり俺はロボットでしかないのだ・・・」とうじうじ悩むタイプのキカイダーより、「むん?悩む?なにゆえに悩む必要がある?よいこの味方、子供の憧れ、それがこの俺キカイダー01!」といわんばかりに全然悩まないタイプの01のほうが好きですね。
ただ、キャラクターとしてはてこ入れに投入されたビジンダーやワルダーのほうが魅力的ではありました。
ビジンダーは当時まだ少女だった志穂美悦子を代表するキャラクター。「いつかは人間以上に人間らしくなりたい!」と願うという、01よりはるかに主人公っぽいナイスなキャラなんですがビジンダーのビジュアルは絶対に失敗です。めっちゃかっこわるい。あれでディズニーに訴えられなかったのは運がよかった。
逆にあたまにどんぶりをのっけた、キン肉マンのカレクックの原点ともいえるビジュアルが魅力的なワルダー。相手方の秘密兵器の殺し屋ロボットとして終盤に登場したワルダーは不甲斐ないハカイダーとちがって01と互角以上に戦える難敵でした。しかし前回のキカイダーのように自分の存在意義について悩み、人間のような感情がないことに劣等感を持っています。
しかしビジンダーに恋するあまり、ビジンダーと仲がいいキカイダーに必要以上に憎悪を燃やすという、自分では気づいてないが最初から人間臭い魅力的なロボットでした。最終回直前に死んでいきましたが彼の最後が実質的な最終回ですね。
感想を述べると前作の方がずっとよかった。
酷評の要因の大半はハカイダーです。
前回終盤に敵組織の切り札として登場したハカイダー。キカイダー抹殺だけを目的として生まれた彼は執拗にキカイダーを狙います。しかし組織のいうことは聞かず仲間を見くだし邪魔をする、ともすれば仲間たちよりはるかにキカイダーにシンパシーを感じているようにも見受けられる。
キカイダーの味方になる気は毛頭なかったが組織に反抗しすぎたゆえに結局組織につぶされてしまう。「魅力的な悪役」の代名詞といえる存在だと思います、このハカイダーは。
人気も当然あったようで01では大ボスとして蘇る。しかしこれは彼にとって悲劇でした。
大ボスと言っても暴走族レベルの犯罪組織のボスに過ぎない。部下は三人、ハカイダーレッド、ハカイダーブルー、ハカイダーシルバーという己のイミテーション3体。実力はそれぞれハカイダーの3分の1程度、つまりきわめて弱い。
ハカイダーの魅力は孤高の一匹狼だったところです。徒党を組んでボス面してる時点で興ざめです。例えていうなら原作も続編を期待されている鬼滅の刃、もし鬼滅の刃2なんてのがはじまったとして中ボスだった猗窩座が復活して猗窩座・紅、猗窩座・蒼、猗窩座・白銀なんてのと一緒に再登場したらファンはどんな気持ちになるか?
「キカイダーは倒す。だが俺は誰の指図もうけん!」という気高さが彼の魅力だったのに結局幹部待遇とはいえ大組織に組み込まれちゃいますしね。大ボスビッグシャドウ(八名信夫)への口の利き方は始終横柄でしたが心は完全にビッグシャドウの走狗になり果てていました。るろ剣の宇水みたいなもんです。
あまり01たちにも相手にされなくなりました。毎週登場しては01に2~3発ぶん殴られて退場、最後に「おのれ01!来週こそは貴様を殺す!」と誓うまでがお約束。なんか回を追うごとに弱くなっていった気がします。それに人を殺しすぎたし、犬まで多数殺してしまった。
最終回、壊されたロボットを一瞬で復活させるという悪魔のシステムを完成させたシャドウ。ハカイダーは1話のうちに宿敵01ではなくビジンダーに連続3回殺されて再起不能になるというあまりにもみじめな最期を遂げるのでした。壊されて再生するたびにビッグシャドウに「またお前か!!」と罵倒され、最後に捨て台詞すらはかせてもらえなかった。
正直ハカイダーは断じて出すべきじゃなかったと思いますね。
浜田 麻里 
40ThAnniversary
プロフィール。
1962y昭和37年7月18日生。
現在60才。
東京都武蔵野市出身。
ハードロックアーティスト、ミュージシャン。
ジャンル。
ヘビーメタル、ハードロック、ニューミュージック、バラード。
経歴。
武蔵野市立中学時代よりスタジオヴォーカリストとしCMソング等の仕事を始める。
1981年青山学院大学時代に参加した女性ハードロックバンド『MISTY CATS』が“EAST WEST'81”の東京ブロックに出場しスカウトされる。
83年4月21日に国際的一流ヘビメタグループLOUDNESS高崎 晃氏、故 樋口 宗孝氏プロデュースによるファーストアルバム『LUNATIC DOLL~暗殺警告』でデビュー。
日本国内では当時アイドル全盛時代に本格派女性ハードロックボーカリストとして瞬く間にスターダムにのし上がり、ヘビーメタルの女王として確固たる地位を確立する。
83年4月当時、(麻里ちゃんはヘビーメタル。)と言う糸井 重則氏のキャッチで有名になり人気を博した。
87年よりレコーディングの拠点をL.Aに移し海外のトップミュージシャンとのコラボレートが始まる。
それと同時に、それまでのダーク目なハードロック・ヘビーメタル色の強い作品だけでなく、より幅の広い音楽性を発揮しはじめる。
翌88年、ソウルオリンピックNHKイメージソング『Heart and Soul』が初のベスト10入りとなるオリコンチャート6位を獲得。
それまでのハードロックファンだけでなく一気に国際的アーティストとしての認知を得る。
翌89年にリリースしたシングル『Return to Myself~しない、しない、ナツ~』、アルバム『Return to Myself』がオリコンチャートで1位を獲得。
翌90年にはTOTOのメンバーとのセッションやL.Aのライブハウス「ROXY」でのライブを成功させる等、内外で精力的な活動をする様になる。
93年にはMCA Internationalと世界契約。
アジアを中心とした海外でも活動をする様になる。
翌94年ヨーロッパに進出。KIM WILDと共にヨーロッパツアーを敢行。
日本が誇る国際的女性ヴォーカリストとなる。
97年のレコード会社移籍に伴い活動が一時停滞し、ライブ休止期間に入るもアルバムリリースを柱とした音楽制作をコンスタントに続け2002年にはライブ活動も再開。精力的な音楽活動が戻る。
デビュー20周年・25周年とスペシャルコンサート、ツアーを行い各コンサートDVDや記念CDを多数発表。
その勢いは止まる事なく新作を世に送り出し続けライブツアーも実施している。
デビュー30周年を迎えた2013年、アニバーサリーベスト「Inclination lll」のリリースを皮切りにレコードメーカーの枠を超えて周年記念作品を多数発売。
約20年振りのTV出演や30周年記念ライブツアーを行い、東京国際フォーラム ホールAでのFINAL公演も大盛況のうち幕を閉じる。
この後も夏フェス『SUMMER SONIC2014』への出演や自身初となるフルオーケストラとの共演によるコンサートを行う等その圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで魅せ続ける。
2016年1月には25作目となるオリジナルアルバム「Mission」を発表。
東京国際フォーラムホールAを含めたTOUR全9公演全てのチケットは即完売となり東京追加公演を再度 東京国際フォーラムホールAにて行う。
女性ハードロックミュージシャンの先駆けとして、前例のないフィールドを開拓し、自らに課すハードルを高め続け、今なお先頭を走り続ける。
「“Mission”とは、挑戦であり強い覚悟である」と言う。
2018年9月には26作目となるオリジナルアルバム(Gracia)を発表。
ハードなヘビメタ色の強い完成度の高い作品に仕上がった。
今年デビュー40周年を迎える2023年4月に5年振りになるオリジナルアルバム(Soar)を発表。
ハードでヘビメタ色の強いハイクオリティーなアルバム。
2022年7月に彼女は60才還暦を迎えたが此れから、また彼女をレジェンドアーティストとして期待したい!

4月8日はアニメ『さすらいの太陽』放送開始52周年でした。極貧のため母親と「ギターの流し」を経験した後、1969年 歌手デビューした #藤圭子 さん。アニメの原典である漫画『#さすらいの太陽』(すずき真弓 画)は、主人公・峰のぞみのモデルを藤圭子さんとしました。

西遊記は、中国で明の時代に完成した、四大奇書と呼ばれる伝奇小説です。
日本テレビ開局25周年番組として、同名のタイトルで連続ドラマ化されましたが(1978年10月1日~1979年4月1日)、毎回好評で、とくに最終回の視聴率は27.4パーセントと、裏番組の大河ドラマと肩を並べたため、2時間に渡る「総集編」が、1979年の今日4月8日に放送されました。
総集編ということは、新たに撮影したものではなく編集された「再放送」ですが、この時代、ゴールデンタイムに、初出でないコンテンツを放送するのは異例のことで、いかに同番組が人気番組だったかということだと思います。
ストーリーは1話完結で、悪者にも五分の理があるような作り方でした。第6話では高橋長英さんが黄袍怪の役で、吸血鬼のように人の命を奪って生きながらえる設定。三蔵の夏目雅子さんに、「そんなことまでして長生きしてどうする。そんなに生きても友達もみんないなくなっているのに」というような説得を受けて人食いをやめるのですが、「長生きは絶対的にいいことなのか」、という哲学的疑問を見るものに投げかける話は考えさせられました。さすが、仏教史では「般若心経」を訳したといわれる三蔵法師玄奘らしいセリフです。
主題歌を歌うゴダイゴは歌番組にも登場、浅野孝已さんのベンチャーズ的指さばきに見惚れていました。
昭和歌謡映画
平尾昌章の大ヒット曲🎵
牧紀子と小坂一也

希代の野球漫画家である水島新司先生(昭和14年~令和4年 享年82才)の代表作は「ドカベン」「あぶさん」「野球狂の詩」 出身地である新潟市のドカベンロードには、7体のブロンズ像が商店街を盛り上げています。

春琴抄  山口百恵さん。三浦友和さん。

『キスカ島 撤退作戦』
太平洋戦争中の 感動の お話です
昭和18年7月29日 守備隊 約5,200名を、霧を頼りに 米軍上陸前に無傷で全員救出しました
「玉砕」が叫ばれ始めた18年
木村昌福司令官の決断と勇気は戦史に残ります
※記録写真が殆ど残っていません
「駆逐艦 秋雲」の救出状況の写真は貴重です

「よろしくメカドック」。1982年から1985年まで「週刊少年ジャンプ」に連載された、次原隆二の自動車マンガです。それまでのスーパーカーや荒唐無稽な設定のレースものとは違い、国産車のチューニングを扱った草分け的な作品でありました。作中ではチューニングのほか、連載当時研究・開発されていた自動車の最新技術についても取り上げており、シリーズ中盤からはその先端技術を導入した車種も登場していました。私がいちばん思い出深いのは、ホンダ・バラードスポーツCR-Xのミッドシップ仕様ですね。なお、この作品は1984年から1985年までタツノコプロ制作・フジテレビ系放映でテレビアニメ化されました。

乙武 洋匡
1976年4月6日生まれ、47歳。
東京都 新宿区出身。
作家、タレント、YouTuber。NPO法人グリーンバード元新宿代表、東京都教育委員会元教職員。
『五体不満足』
1998年早稲田大学在学中の乙武洋匡によって書かれた。両手両足の無い乙武の生きる力について。
1999年の書籍の売り上げで1位となる。
1999年書店新風賞受賞。
2011年時点で売り上げは581万部で、歴代書籍の売り上げで2位。
ちなみに、現在は売上ランキング第4位。1位は、黒柳徹子『窓際のトットちゃん』。

東京ボンバーズ懐かしのローラーゲームです。復活して欲しい

淀川長治
(1909年4月10日-1998年11月11日、89歳没)
雑誌編集者、映画解説者、映画評論家。
4月10日は、この人のお誕生日です。
約32年に渡って務めた『日曜洋画劇場』の解説の締め括りに
「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ…」と強調して言う独特の語り口から全国的に有名になり、
「ヨドチョーさん」「ヨドさん」「サヨナラおじさん」等と呼ばれる程に
多くの視聴者に親しまれてきました。
(淀川長治)
大林宣彦
(1938年1月9日-2020年4月10日、82歳没)
日本の映画監督。
4月10日は、この人の命日です。
従四位、旭日中綬章。
倉敷芸術科学大学客員教授、長岡造形大学造形学部客員教授、尚美学園大学名誉教授、文化功労者。
広島県尾道市東土堂町生まれ。
尾道市立土堂小学校、尾道北高校卒業、成城大学文芸学部中退。
2006年(平成18年)4月から尚美学園大学大学院芸術情報学部情報表現学科名誉教授。
2007年(平成19年)4月から倉敷芸術科学大学芸術学部メディア映像学科客員教授。
2014年(平成26年)4月から長岡造形大学客員教授。
妻は映画プロデューサーの大林恭子。
長女の大林千茱萸は「映画感想家」と称して
執筆活動をする一方で映画製作にも参加しており
(映画「ハウス」の発案者である他、出演もしています)、
その夫は漫画家の森泉岳土。
劇作家・演出家の平田オリザは甥。
自主製作映画の先駆者として、CMディレクターとして、映画監督として、
日本の映像史を最先端で切り拓いた"映像の魔術師"。
謹んで、大林宣彦監督のご冥福をお祈り致します。
(大林宣彦)
皆さんは学生の頃、ラジオの
「深夜放送」を聴いておられましたか?
1978.4.9〜1989.10.1まで
「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」という
ラジオ番組がありました。
鶴瓶さんと新野先生のトーク、時に喧嘩、そして沈黙(笑)
この深夜放送を聴いていたリスナーは「ぬかる民」という
造語まで、色んな大人の世界を知ることができました。
大阪の梅田・旭屋書店に初刊本を買いに行列を作り
サインを頂いてお話をしたのが当時は夢のようでした。
そして大人になりいつの間にか「深夜放送」を
聴くこともなくなり、最近になってやっと
「あぁ~こんな面白いラジオがあったなぁ~」と回顧してます。

中森明菜さん♥️水着👙ショット❤️

近衛十四郎
(1914年4月10日-1977年5月24日、63歳没)
戦前から戦後にかけて活躍した時代劇俳優。
4月10日は、この人のお誕生日です。
数多くの時代劇ファンを魅了する殺陣は
「日本映画史上最も殺陣の上手い役者」「古今東西ナンバー1」と評されます。
新潟県長岡市出身。
(著名な家族)
水川八重子 (妻)
松方弘樹(長男)
目黒祐樹(次男)
目黒大樹(孫)
仁科克基(孫)
仁科仁美(孫)
十枝真沙史(孫)
近衛はな(孫)
(近衛十四郎)
生きてる限りはどこまでも
さがし続ける恋ねぐら~🎵
城卓矢の大ヒット曲
渡哲也 松原智恵子 浅丘ルリ子
当時憧れだった海外を、山の手言葉で紹介してくれました···
とても魅力的な兼高かおるさん🤗

「冒険ロックバット」は、フジテレビ系列で、1975(昭和50)年度前半に月曜から土曜の18時55分から19時に放映されました。ピープロ製作の特撮ドラマでしたが、これを最後に同プロ製作の番組は作られなくなり、また、それと同時にフジ系列の同枠の子供向け番組は終了となりました。

私の子供時代あちこちで
だっこちゃん付けて歩いてるの見かけました🎵
小沢 昭一
1929年4月6日生まれ。
2012年12月10日没、享年83。
東京府豊多摩郡和田堀町出身。
(現・東京都杉並区)
俳優、タレント、俳人、エッセイスト、芸能研究者。放送大学客員教授、日本新劇俳優協会会長、劇団「しゃぼん玉座」主宰、見世物学会顧問を務めた。俳号は小沢 変哲。 
小沢昭一ひとり芝居
『唐来参和(とうらいさんな)』。
1983年から2000年までの18年間、全国津々浦々、660回の旅公演で演じた一人芝居。1982年に自身の劇団しゃぼん玉座を立ち上げた小沢が、“引退興行”と称しながらロングランで上演した畢生の作品。
 原作は、盟友・井上ひさしの『戯作者銘々伝』より「唐来参和」。江戸時代の吉原を舞台に、実在した戯作家・参和の数奇な生涯を、元妻である老婆の語りで描いた一人称の小説。
この芝居、新潟市で公演があった時、パンフレットの表紙をデザインさせて頂きました。
この芝居を見て小沢昭一さんが益々好きになりました。

舘ひろし・さん主演ドラマ⭐天下御免・トラック野郎銀ちゃんの・事件街道⭐

4月10日は「#サンダーバード」日本初回放送開始57周年です。NHK放送時の第1話タイトルは「SOS原子旅客機」でした。
★「サンダーバード」55周年特設サイト https://www.tbjapan.com/
[あおい輝彦]さんで
‘Hi-Hi-Hi,です。
🎵ハイ ハイ ハイ 春になったら
ハイ ハイ ハイ 忘れかけてた
ハイ ハイ ハイ 歌も歌えるさ
ハイ ハイ ハイ 春になったら
ハイ ハイ ハイ 二人の愛も
生まれ変わるよ~♪
✮元気に行きましょう
ଘ(*੭•̀ㅿ•́)੭✧‼️ウス‼️

赤まむし〜。それとも、寝る?

歌姫 #中森明菜 さんが育ったのは清瀬市ですが、生まれは1965(昭和40)年7月 東京大田区大森。昭和の景色が色濃く残る、気取らない庶民的なこの街に惹かれます♪ (⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

1980年代アイドル「#セイントフォー」浜田範子(濱田のり子)さん、鈴木幸恵さん、岩間沙織さんのお三方はグループを再結成し、近年の動画では踊りながら歌うも殆ど息切れせず♪  板谷祐三子さんは写真集でメガネを外しドレスアップしたお姿をご披露、別人のようにセクシィでした♪

4月10日は漫画家 #水島新司 先生のご生誕日です。ご存命なら今年84歳でした。数多くの作品で魅了してくださり、ありがとうございました。合掌。

少年ジェット、ウーヤーター

ディスコじゃない…
クラブじゃない…🤗🎶
ゴーゴーをご存知ですか♬

昭和時代に使ってましたタクティクス🥰🐼❤️

車がミッションの時は付け替えました、今はオートマだからしないです🥰🐼❤️

松田聖子さんとセイコーアルバ。

『和泉雅子』
昭和38年  日活映画「非行少女」より
当時 15歳の 迫真の演技💕
現在のお姿からは 連想できませんね😅

1980年代アイドル #スターボー さんのデビュー曲「#ハートブレイク太陽族」が、何故だか一日中 頭の中で再生されて、どうにか なっちまう! なっちまう。なっちまう。(ノД`)

これ流行りましたね皆んな付けてました🥰🐼❤️