Apex product 【 ⑤がんばろう千葉!! 】

【千葉県を、もっともっと、楽しもう!!】 №5

千葉県では、東日本大震災による津波や液状化などの被害に加え、農林水産物の買い控えや観光・イベントの自粛などにより、経済活動にも影響が生じています。

そこで、千葉を元気に、千葉から日本を元気にしていくため、県民、企業、行政等が一体となった県民運動「がんばろう!千葉」キャンペーンを実施しました。現在は終了致しました。このキャンペーンは、二つの取組を組み合わせて進めていました。

一つは「がんばろう!千葉」を合言葉に、各種イベント等を通じて気運を高める取組です。県の主催するイベントのみならず、趣旨に賛同する企業等が自主的に実施する県産品の即売会や、県のマスコットキャラクター「チーバくん」の統一シンボルマークを使用する商品ポップなど、独自の取組も進んで出来ました。

もう一つは、県民一人一人が身近にできることを積み重ねることで千葉を支える「がんばろう!千葉」応援隊の結成です。県産の農林水産品を応援する「ちば産品応援隊」に続き、県内を旅することで観光を元気にする「ちばめぐり隊」、さらには、この夏懸念される電力不足に対応するための「ちば節電協力隊」を結成しました。募集開始から1ヵ月程度で、企業・団体から250を超える参加を、個人の方で約3,000名を超える参加をいただきました。その後も続々と賛同者が増えており、県民運動は盛り上がりを見せました。このキャンペーンに弊社も参加して共に元気を発信できて良かったと思っております。キャンペーンは終了致しましたが弊社は、引き続き「がんばろう!千葉」を合言葉に、元気のないコロナ禍の千葉県に勢いを与えたいと願い活動を続けます。千葉を元気に、そして、千葉から日本を元気にしていきます。 

Apex product 社員一同

初春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。 さて、このたび弊社は創立10周年を迎えるに至りました。 皆様方のご支援、ご厚情による賜物と深く感謝いたしております。
とうとう、10周年を迎えることができました。2013年の3月から数えて、10年が経ったわけです。どんなことでも、毎日10年やり続けられたら、一丁前になれるとある作家の方が言われていました。このことばを、一番信じていたのは、私達だったのかもしれません。大変なようで意外に短い期間のようでしたが、そして、とうとう待ち望んでいた10年に到達しました。これもひとえに皆様のおかげであると感謝をしております。の10年に向けて新しいスタートを切るにあたりどのようなことが必要になってきているかを日々考えてきました。私どもは伝えること、元気になること、頑張りたい人たちのきっかけとなり、力いっぱい背中を押す役割になることができますよう、幅広い視野を持ち常にチャレンジ精神を持って、皆様のご期待にお応えできるよう従業員一同最大限の努力をしてまいります。今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2023年 3月吉日 Apex product 代表 柳伸雄

【 日本一 安心・安全な千葉へ!! 】

千葉県誕生150周年記念 千葉県は、明治6(1873)年6月15日に当時の木更津県、印旛県の両県が合併して誕生しました。 そして、令和5(2023)年に千葉県は誕生150周年を迎えます!

また銚子電鉄が、ありがとうの向きを変える方向に一歩動き出した。
ノスタルジー感たっぷりの『外川駅』で、パンの販売を開始したのだ。
背景としては、駅周辺の買物需要を支えていたスーパーが閉鎖し、高齢者を中心とした、買物難民が増えている事がある。
売れ行きは好調で、わずか一時間半で200個が完売するという状態が二回連続続いている。
買物に来られたお客様から、『有難い』という言葉が数多く聞こえてくる。
嬉しい!(≧∇≦)
因みにパンは、銚子市内の障がい者施設で焼いた物を持って来ている。
『この町に銚子電鉄があって良かったと』言ってもらえるように、これからも頑張ろう!

モノレールの駅にもなっている「天台」。

その地名を著す石碑が住宅地の中にひっそりとたたずんでいます。

 遅まきながら、おゆみ池の鯉のぼりを見て来ました。
家から散歩で行きました。結構日差しは強かったですが、
風がありそれほど苦にはならなかったです。

 池の上を気持ちよさそうに泳いでいる鯉のぼりたち、、...
背景には淑徳大学の校舎も見られます。

 近くの石垣では亀が甲羅干しをしていました。日本古来
の石亀や草亀ではなく大半はミシシッピアカミミガメ(ミ
ドリガメ)のようでしたが、20センチくらいの大きな亀
が何匹もいましたよ。

※ 銚子の岩がき 食べたい。九十九里のながらみも食べたいよ。

「浜茶屋 向島さん」に昼食に行っていました。
はまぐり、いわし、やっぱり九十九里!
ごちそうさまでした。

ちょっと時間ができたので泉谷公園に行ってきました。

新緑が本当に見事

季節毎に楽しみのある自然豊かな公園です。

千葉県鴨川市の太夫崎港の、【うっかり仕事サボりそうになったスポット】をご紹介しま~す!


太夫崎港のすぐ裏手には大きな道の駅『オーシャンパーク』があるのですがそこの裏側にステキな【足湯】がありました♪
良いお天気に海辺でつかる足湯はサイコー…。いやいや、けっして入っておりませんよ。気分だけです(^_^)

エゾシカのふんから… 新種のきのこ発見 廃棄物処理に応用も 千葉県中央博・吹春俊光主任上席研究員

千葉県立中央博物館(千葉市)の吹春俊光主任上席研究員(56)が、エゾシカのふんから発生する新種のきのこを発見し、学術誌の電子版に公表した。欧州などでも見つかっていない世界的に珍しいきのこで、その発生源から、将来は廃棄物処理などにもつながる可能性もあるという。6月まで同館でこのきのこの標本などが展示されている。

【キノコ】県内50種 毒キノコ注意を!! 食用“そっくりさん”も

 新種は、2011年9月に北海道苫小牧市の林で行われた日本菌学会の観察会で、参加者が直径1センチほどのエゾシカのふんから発生しているのを採集。同館が中心となり、北海道大や千葉大と共同調査したところ、新種であることが分かった。同館が世界に一つしかない新種の標本を保存している。

 34年前の1981年に、在野研究者が京都でウシのふんから発見し未知種としたキノコと同種だったことから「ウシグソコナヒトヨタケ」と名付けた。世界共通の学名「コプリノプシス・イガラシイ」は、新種が発見された観察会の大会長だった五十嵐恒夫・北海道大名誉教授にちなんで命名した。

 吹春研究員によると、ウシグソコナヒトヨタケはヒメヒトヨタケ属の一種。胞子の大きさは約100分の1ミリほどで、2、3日で柄が40から70ミリ、傘が約10ミリに成長するという。世界でも北海道と京都からしか見つかっていない。

 ふんから発生したきのこは「糞生菌類」と呼ばれ、動物が菌類の胞子が付着した草を食べ、消化管を通ることで発芽が促進され、ふんの栄養で暮らす。将来、廃棄物処理に役立つ可能性も秘めており、吹春研究員は「身近な環境の意外なところに暮らす未知の生物がいることを知って」と呼び掛けた。

 同館は6月21日まで「シカの糞から新種のきのこ発見」と題したミニ展示を行っており、新種の標本や、新種に関する論文を見ることができる。詳しくは同館、電話043(265)3111。

最終更新:5月5日(火)15時30分

ちばとぴ by 千葉日報

【ゴールデンウィークはぜひ加曽利貝塚博物館へ!】


若葉区にある加曽利貝塚博物館では、5月3日(日)、4日(月)、5日(火)に本館展示室へ入館された観覧者の方に記念として、加曽利貝塚PR大使「かそりーぬ」のバッジを各日先着200名様にプレゼントします!
ぜひ、世界最大級の加曽利貝塚にお越しいただき、縄文の世界に触れてくだ...さい。
5月5日には、かそりーぬに会えるかも?
開館時間は9時~17時、入館は16:30まで。

加曽利貝塚博物館の詳細や、かそりーぬ出演情報等は
http://www.city.chiba.jp/…/shogaigakushu/bunkazai/kasorikai…

本日、4月29日(祝)九十九里町片貝海岸で「海開き式」開催中です!

本日2015.4.24 Openした、「海の駅 九十九里」に行ってきました。
お天気にも恵まれ、たくさんの方が来駅しております!
皆様、九十九里町にお越しの際はぜひお寄りくださいませ!


「海の駅 九十九里」内の「いわし博物館」です!

海の駅 九十九里」のフードコートの1つ、港食堂茂丸さん!
頑張ってます!

【ニューオープン情報】九十九里町
本日、九十九里町の片貝漁港近くに「海の駅 九十九里」がオープン!

いわし漁で栄えた九十九里とあって、漁港直送の鮮魚がいっぱい!海を見ながら海鮮丼などを味わえるフードコートなどもある。

また、「いわし資料館」があり、いわし漁の歴史や文化が学べるほか、3000匹のいわしが水槽で回遊するなど見どころいっぱい!

4月29日(祝)にはオープン記念イベントも開催!
●パフォーマンス
 10:00〜 九十九里黒潮太鼓
 10:30〜 マーチング(千葉商科大学)
 11:00〜 愛宕神社獅子舞保存会

●無料配布
 12:00〜
 いわしの団子汁を先着150名
 いわしの丸干し1200匹

また、同日9:30頃からは、片貝中央海岸で、本州で最も早い「九十九里町海開き式」も開催。宝さがしイベントなどが行われる。

なお、海の駅九十九里については、5月21日発売6月号でも紹介するのでお楽しみに♪

「船橋と津田沼、どっちが都会?」 「地元自慢」の武器だった津田沼パルコ 変化する駅前の風景

2月28日に閉店する津田沼パルコ

 

 船橋と津田沼、どっちが都会か-。千葉県の船橋市内の高校に通っていた30年ほど昔、クラスメートとの他愛もない雑談で「地元自慢」が時折テーマに挙がった。

 JR総武線で2つ隣のターミナル駅同士。船橋駅周辺に住む生徒は「東武と西武があるからウチは都会」と主張。一方、津田沼駅方面の生徒は「津田沼にはパルコと丸井がある」と誇らしげだ。

 どちらもそこそこ栄えているので不毛な議論ではあった。が、「若者の街」という面ではパルコのある津田沼に軍配が上がる、との認識は一致した。当時のパルコは、津田沼自慢の〝武器〟とも言える存在だった。若者向けファッションに強い丸井があったことも強みではあったが、店舗規模が小さかったのでそこまでではなかったように思う。

 その津田沼パルコが、きょう2月28日に閉店する。近隣施設との競合激化が背景という。

 大きな転機は、1996年の東葉高速鉄道の開業だった。東京方面へのアクセス手段が増え、JR津田沼駅、新京成線新津田沼駅の乗降客が減少した。さらに、車で買い物に行ける郊外型ロードサイド店の隆盛、インターネット通販の台頭が追い打ちをかけた。

津田沼は元々、商業戦争が激烈な地区である。1970年代後半には地区の人口増を背景に大手スーパーや百貨店が相次ぎ進出し、「津田沼戦争」とも呼ばれた。

 長崎屋、高島屋、丸井…。戦いに敗れ消え去った店は数知れず。その中で45年間も営業を続けたパルコは、熾烈な戦争をくぐり抜けた数少ない「勝者」だった。

 その秘訣は何か。単にモノを売るだけにとどまらず、先端のファッションやカルチャーを紹介する「若者文化の発信拠点」であり続けたことが奏功したと言える。周辺の商業施設とはひと味違う、感度が高くてお洒落なモノたちがそろっていた。

 「自分の小遣いで初めて服を買った」「初めてのギターを手に入れた」「本、CDをたくさん買った」「よく映画を見に行った」―。ネット上には、そんな若者文化についての思い出話があふれている。

 津田沼パルコの閉店に際し、現代美術家の会田誠さんは28日、こんなツイートをしている。「津田沼は1990年代後半に住んだ。パルコの中だけが東京だったんだよねえ…」。

「パルコの中だけが東京」。まさしくその通りである。

 しかし、そのパルコですらも時代の流れには抗えなかった。近年の商業環境の変化の急速ぶりには、驚かずにはいられない。冒頭の「地元自慢」で挙がったような西武も丸井も、そしてパルコすらもなくなってしまうような未来を、当時の地元の若者たちは想像すらしなかっただろう。

 これから津田沼の地元自慢は何になるのだろう。新興住宅街の「奏の杜」? 次々と校舎が建て替えられ真新しくなった駅前の千葉工業大? 言い方は悪いが、ちょっとパンチ力が足りない気がする。

 少なくとも商業施設では、パルコほどの存在感のあるところは思いつかない。このたびの地元民の間にあふれる「パルコロス」の声の多さは、それを物語っているのではないだろうか。

 百貨店・ショッピングビルの撤退の進行は全国的傾向でもある。中心街での商業に活路を見いだせず、跡地がマンションとなるケースも少なくない。津田沼パルコ跡は、B館が商業施設になることが発表されたが、A館跡の計画は不透明。なお、船橋西武跡は、低層に商業機能を持つタワーマンションが建設される予定である。

 

 もはや駅前商業施設がその地のブランド力を象徴していた時代は、遠い昔のこととなりつつあるのだろうか。街が変化していくのは致し方ないこととは言え、特色ある商業施設が中心街を彩る光景がどんどん消え去ってしまうのは寂しい気もする。

🌸東金さくらまつり情報
3月27日〜4月9日、東金市観光協会主催『東金桜まつり』が開催されます。
湖畔にある公園では東金桜まつり実行委員会によるステージイベントやキッチンカー等の出店を予定しています。
🌸4月8日(土)はカラオケのどじまん大会があります。採点機能を使って85点以上出した方にはステキなプレゼントをご用意しています。エントリーは500円。
歌に自信のある方はもちろん、そうで無い方も、ステージで気持ちよ〜く歌ってみませんか?
※現在、ステージパフォーマンスやのど自慢大会、キッズダンスコンテストの参加者を募集しています。詳しくはお問い合わせください。
【食のちばの逸品】受賞商品を「ちばのいち」で販売します☺✨
千葉県産農林水産物を主とした加工食品の中から、魅力的な「ちばの逸品」を発掘し、PRすることを目的に実施されている「食のちばの逸品を発掘」コンテスト。
このたび、JR千葉駅で開催される千葉産直市「ちばのいち~食のちばの逸品~」に2023コンテスト受賞商品をはじめとした魅力的な商品が集合します!
この機会にぜひお買い求めください♪
↓詳しくはこちら
「教えてちばの恵み」食のちばの逸品を発掘
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/norin/torikumi/ippinn/
#千葉県 #食のちばの逸品 #千葉駅
━━━━━━━━━━━━━━━━
八鶴館チャリティ歴史講演会
「東金歴史よもやま話」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━
~~~~~~~~~~~~~~~〜〜
🔵第1部:新設 『東金茂右ヱ門』
     話者:宮原政志
🔵第2部:特別講演『謎解き⁈八鶴湖の起源』
     話者:青木幸一
~~~~~~~~~~~~~~~〜〜
開催日 ▶3月19日(日)
時 間 ▶13時30分~15時00分
会 場 ▶八鶴亭さくらホール  
申込先 ▶みんなの八鶴館 ☎️0475-78-5873
    officehakkaku@gmail.com
★八鶴館の維持管理のため募金500円をお願いします。

55万本のチューリップが咲き誇る関東最大の祭りが3月末から開催

千葉県佐倉市で開催される「2023佐倉チューリップフェスタ」

東京ではもうすぐで桜の季節がやってくる。しかし、道行く人の心を打つ春の花は、桜だけではない。この時期のもうひとつの花はチューリップで、関東では千葉に最大の畑がある。

佐倉市の佐倉ふるさと広場では、2023年3月29日(水)から4月23日(日)まで、「佐倉チューリップフェスタ」が開催。80品種55万本のチューリップが咲き誇り、オランダ風の風車も設置、写真撮影が楽しめる。毎週土曜と日曜の10時、11時、14時、15時には、ストリートオルガンの演奏も実施される。

もし自宅でチューリップを育てたいなら、「掘り取り販売」に参加しよう。スコップで球根ごと掘り出して持ち帰れるというもので、10株で500円だ。足元がぬかるんでいるため、濡れても問題ない靴で参加するのが安心だろう。

屋台や地元の飲食店による出店もあり、1日中楽しめる。印旛沼の遊覧船からは、祭り会場を一望することも可能だ。所要時間は約40分で、週末を中心に1日8回運航する。

佐倉へは京成本線の京成上野駅から1時間弱。京成佐倉駅北口から千葉グリーンバスで佐倉ふるさと広場まで片道220円で、イベントの入場は無料。

#銚電マンシール 第五弾 15種類
4/16(日)今から犬吠駅でガタガタ発売開始!
仲ノ町駅、笠上黒生駅、外川駅、ぬれ煎餅駅でもまわせます。
以前に登場のキャラクターをリデザインしたものも!
銚電マン消しゴムもリニューアルで犬吠駅で発売開始!
👇銚電マンシール、消しゴム
https://www.choshi-dentetsu.jp/railway/2143/

【千葉県をもっと知りましょう】 イベントに行きましょう!!

命のメール 365日 24時間 受付致します。           Apex product 命を守り隊 !!

「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを素直にメールして下さい。
命の電話で専門の相談員が受け止める事も出来ますが、何をもって専門家なのですか?エリートの挫折を味わった事のない専門の相談員様は、色々なケースには当たり前の回答しかしません。私どもは、苦労苦労で亡くなった先人の魂で寄り添う相談員になれたらと思っています。代表は、それはそれは苦労人の還暦過ぎた親父さんですが、あなたの状況を一緒に整理し、必要な支援策などについて一緒に考えます。知識人ですから安心して連絡下さい。皆んなで対処すれば何とかなるから頑張らないで生きてみましょう。

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です