Apex product 【②青空と向日葵の会】

Apex productは、サステナビリティ経営を宣言致します。

世界中で新型コロナウイルスの感染拡大に伴う厳戒態勢が続いています。日本でも、2020年4月7日に初となる緊急事態宣言が発出。感染防止策として、人との物理的な距離を取って接触を減らすソーシャルディスタンスの実践が強く求められており、医療や生活の維持に必要な業種を除いて、不要不急の外出は自粛されるようになりました。5月25日に緊急事態宣言は全面解除されましたが、油断のできない状況であることに変わりはありません。2022年11月現在第8波とも言われて収束の目安は全く見えていません。この社会状況に対し、自粛のような社会を構成するあらゆる人々ができるアプローチもあれば、医療従事者のように職責やこれまでの経験が重要な役割を果たす人もいます。弊社は、この社会情勢に対し自身の経験や境遇を活かし独自の活動に取り組んで参ります。

2011年の東日本大震災でも、発生した多くの課題を解決するプロジェクトやコミュニティが生まれました。それらの中には、継続的に活動を続け、コロナ禍の課題を克服するために力を発揮しているものも少なくありません。そこで、弊社は繋がりを活かしてサスティナビリティ経営を宣言したいと思います。

サステナビリティ(Sustainability)は直訳すると「持続可能性」であり、「環境・社会・経済」の観点から、今後長期間にわたって地球環境を壊すことなく、資源も使い過ぎず、良好な経済活動を維持し続けることを意味する言葉です。

  • 環境
森林伐採や海洋汚染、温室効果ガスの排出問題などの課題を解決することは、私たち人類が生存し続ける上で欠かせません。
  • 社会
ジェンダーや教育の格差、難民問題などの課題を解決することが、国や地域だけにとどまらずグローバルにおいても社会の安定につながります。
  • 経済
貧困問題の解決や良好な労働環境整備、セーフティネットなど社会保障の拡充が求められています。 
                                                             注目されるサステナビリティ経営                       サステナビリティ経営とは、「環境・社会・経済」という3つの観点すべてにおいて持続可能な状態を実現する経営のことです。生産やサービス提供など自らの企業活動が環境・社会・経済という3つの要素に与える影響を考慮することが事業の長期的な維持継続には欠かせないため、サステナビリティは、企業活動においても無視することはできません。たとえば廃棄物をゼロにして地球環境への負荷を軽減することは、良好な生活環境の実現につながります。また、ジェンダーやLGBTを尊重した人材を活用することは、一企業の雇用の安定にとどまらず多様性(ダイバーシティ)のある社会の実現にもつながります。このような長期的な視点に立った考えを取り入れた企業経営をサステナビリティ経営と呼んでいます。

「ちばSDGsパートナー」登録企業 Apex product

すべての人が水・電気などの必要なサービスを得られる安全な家に住み、スラムの状況を改善すること、また特に子どもや女性、障害者、高齢者など配慮が必要な人々にとって、安全で価格が安く、かつ環境に配慮した交通機関や公園などの公共スペースをつくることを目指す目標です。

さらに住民のまちづくりへの参加を確保すること、災害に強いまちや地域をつくること、大気汚染を防ぎ廃棄物を管理して都市の環境を改善すること、世界文化遺産・自然遺産を守ることもこの目標に含まれます。

初春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。 さて、このたび弊社は創立10周年を迎えるに至りました。 皆様方のご支援、ご厚情による賜物と深く感謝いたしております。
とうとう、10周年を迎えることができました。2013年の3月から数えて、10年が経ったわけです。どんなことでも、毎日10年やり続けられたら、一丁前になれるとある作家の方が言われていました。このことばを、一番信じていたのは、私達だったのかもしれません。大変なようで意外に短い期間のようでしたが、そして、とうとう待ち望んでいた10年に到達しました。これもひとえに皆様のおかげであると感謝をしております。の10年に向けて新しいスタートを切るにあたりどのようなことが必要になってきているかを日々考えてきました。私どもは伝えること、元気になること、頑張りたい人たちのきっかけとなり、力いっぱい背中を押す役割になることができますよう、幅広い視野を持ち常にチャレンジ精神を持って、皆様のご期待にお応えできるよう従業員一同最大限の努力をしてまいります。今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2023年 3月吉日 Apex product 代表 柳伸雄

【地域コミュニティ プロジェクト】 local communities project

( ご挨拶・設立趣旨・活動目的 )

青空と向日葵(ひまわり)の会

ウエーブサイトにお越しいただき有難うごさいます。

 東日本大震災は私たちの地域に大きな被害をもたらしました。震災からの復興が東日本でも、宮城、仙台でも最優先課題となっています。私たちは、この緊急事態に際して、震災復興を強力に進めるとともに、市民・住民による参加・協働型の持続可能な地域づくりを進めることが、復興とその後の地域社会にとって、極めて重要だと考えています。近年の自然災害に加えて、21世紀の社会、経済、環境を考えるとき、私たちの暮らしの根本のところで、さまざまな変化への対応を迫られているからです。そうした時代にあって、私たちの地域をすべての人が幸せに暮らせる持続可能な地域にしていくことが大きな課題だと考えています。「自分たちのまちは、自分たちで守る。」を基本とし、地域でさまざまな分野の住民や事業所などが、お互い手を取り合って「地域コミュニティ」づくりをすすめていけば、個々の力よりさらに何倍もの力になっていきます。そんな思いを込めて『 地域コミュニティの推進 ~地域の絆づくり~ 』をすすめていきたいと考えています。次の世代にしっかりと伝えていくためにも、肩ひじ張らずに無理のない地道な活動が大切だと思います。ご近所とあいさつを交わし、近くのお年寄りや困っている方に声をかける。そんなところから「地域コミュニティ」が育ってくるものと思います。地域社会 から日本全体、世界へと広がっていくことを理想としています。子供や高齢者が安心して暮らせる地域の創造、その源泉が「助け合い」であり、【無償の愛】という視点にあると私たちは考えます。それが、私たち発起人一同の願いです。

皆様のご厚情、ご協力がなければ、この趣旨を活かすことはできません。是非ともお力添えをお願い申し上げる次第です。

青空と向日葵の会 Apex product 社員一同


「主な活動内容」
■地域コミュニティの推進の理念に共感する人達と全国レベルで繋がり交流できる 情報と『地域の絆づくり』の普及・啓発活動。

音楽交流で異文化との共生を推進する。
■大規模フォーラム、講演会、勉強会、セミナー参加と募集活動。
動物の愛護及び適正な

飼養の普及啓発。

■健康・福祉・災害救済活動。

■地域コミュニティ

   【セカンドリーグ千葉】会員

※多様な、サークル活動を通して

ふれあいの機会を提供しています。

●  [命のメール] あなたは、一人じゃない。一人で悩まないで!!

     24時間 365日 受付けます。救える命があるんです。代表 柳伸雄

ペットショップでの犬猫生体販売禁止を求めます!

不幸な犬・猫を減らすために、みなさまのご協力をお願いします。 なお、ブリーダーを否定するつもりはありません。ただ、ブリーダーは無闇に頭数を増やしてペットショップに卸すのではなく、飼育希望者が集まってから繁殖を始めるべきと思うのです。

人と動物が共に生きられる社会をめざして

私たちの生活に喜びと癒しを与えてくれる動物たち、今や家族の一員と言われています。その一方で、動物虐待、動物の不適切な取り扱いなどが後を絶たず、年間約7万2000頭もの犬や猫が自治体の動物愛護センターや保健所に引き取られ、そのうち約2万4000頭が殺処分されています。(2020年度環境省調べ) 1日に約65頭が殺処分されている計算になります。私たちJSPCAは、「今を生きている命は幸せに、不幸な命は生み出さない!」をスローガンに幸せな動物を増やす活動をしています。

私たちの活動をサポートしていただき、いっしょに人と動物が幸せに暮らせる社会を作りませんか。私たちに力を貸してください。

 公益財団法人 日本動物愛護協会

 

弊社 Apex product は、日本動物愛護協会の正会員です。

この協会の活動は、すべてご入会いただいた会員の方々の会費と、あたたかいご寄付によって支えられています。皆様のご入会、ご支援をお願いいたします。

動物が幸せに暮らせる社会(世界)は、間違いなく人も幸せに暮らせる社会です。企業の方には、法人会員として、人と動物がよりふさわしい形で共生できる社会の構築、動物の愛護と福祉の思想を普及啓発する活動に
ご協力をお願いいたします。

協会の活動について

私たち、日本動物愛護協会は、主に3つの活動をしています。

●命の大切さを知ってもらう活動

広報誌「動物たち」を年4回発行しています。
自治体、学校、企業、各団体向けに「命の大切さについて」などといったテーマで講演や写真パネルの貸出をおこなっています。

●社会への提言活動

日本動物大賞、動物愛護キャッチコピーコンクールを主催しています。
高齢のペットに長寿表彰を行っています。
その他各種動物愛護イベントの後援をしています。
地域猫活動を応援しています。

●動物の命を守る活動

行き場を失った動物たちの 新しい家族を探す活動(譲渡会の開催等)をしています。
不幸な犬や猫を増やさないために不妊去勢の手術代を助成します。
全国から寄せられる様々な動物相談に適切なアドバイスをしています。
ペット災害対策推進協会の構成団体です。

地域猫活動について

飼い主のいない猫トラブルを解決するために

地域猫活動とは?

「飼い主のいない猫でも、生きているんだから何かをしてあげたい」と思っている人はたくさんいます。一方、「飼い主のいない猫は迷惑だ」と思っている人もたくさんいます。地域には、猫が好きな人、無関心な人、嫌いあるいは苦手(動物アレルギー体質等も含む)な人が混在して住んでいます。

望まれない命は作らない、作らせない。でも、生まれてきた命はできるだけ長生きさせてあげたい・・・。こんな気持ちを持つ人たちが、猫と地域の共生を目指して、「地域猫活動」を進めるケースが増えてきていますが、「地域猫活動」が、ただの「エサやり」になってしまうと、地域社会に新たな問題を起こしてしまうことになりかねません。エサをあげることが悪いことではありません、またエサをあげないことが解決になるわけではありません。地域の中で意見交換をして、出来るだけ多くの合意を得て「地域猫活動」を進めていただければと思います。

地域猫活動の目的

将来的には飼い主のいない猫を減らすこと。

飼い主のいない猫を勝手気ままな「飼い主のいない猫」として放置するのではなく、猫の嫌いな人にも、ある程度許容してもらえる「地域猫」として一定の管理をして見守っていこう、将来的には飼い主のいない猫を減らしていこう、という考えです。

地域猫活動を始める

みんなの協力が大切

  • ●行政との連携を図ります。区市役所などで、飼い主のいない猫対策などの相談に応じてもらえる部署に問い合わせ、協力をお願いしてみましょう。不妊・去勢手術に助成金が出るところもあります。
  • ●飼い主のいない猫で迷惑を受けている人にも声をかけて説明し、協力を呼びかけましょう。

現状の調査

猫に対する苦情は?
猫にエサを与えている「エサやりさん」の数と行動は?
その地域に居ついている「飼い主のいない猫」はどのくらいいる? オス・メスは?

方針の確認

迷惑を受けている人、エサやりを続けている人、それぞれ意見を交わしながら、具体的な活動方針を確認します。
最終目的は、「望まれずに生まれてきた不幸な猫たち≒迷惑な飼い主のいない猫」を「地域猫」として管理し、「今以上に増やさないこと」と、「生命を受けてしまった猫たちは、地域環境の中で、出来るだけ快適に長生きできるように」ということです。

飼い主のいない猫トラブルを解決するために

具体的な活動

飼い主のいない猫が増える原因は大きく二つあります。一つは、猫を捨てる人がいること。「動物の愛護及び管理に関する法律」では、猫に限らず、ペットとして動物を飼い始めた人は、「終生飼養」することが努力義務としてうたわれ、ペットを捨てると、100万円以下の罰金と定められています。動物の遺棄は犯罪です。また、もう一つの大きな原因は、飼い主のいない猫どうしが繁殖して、子猫が生まれることです。

具体的な活動としては

・飼い主のいない猫を今以上に増やさないための活動
・今生きている猫が「地域猫」としてその地域と共生するための活動
・猫による迷惑をできるだけ減らすための活動
・寄生虫や感染症の発生源になることのないよう、猫の健康管理にも留意する

となります。 このなかで重要なのは飼い主のいない猫を今以上に増やさないことです。
猫の数が減れば、猫による迷惑も当然減少します。

不妊・去勢手術(TNR)

 

子猫が生まれない一番確実な方法は不妊・去勢手術を施すことです。 対象となる猫を捕えて、手術後放します。このことにより、その猫は一代限りとなり、子孫が増えることはありません。この方法をTNR(Trap[捕まえる]、Neuter[手術する]、Return[戻す]もしくはRelease[放す]の頭文字)といいます。 自治体によっては、この不妊・去勢手術に助成金が出るところもあります。活動する地域の区市役所に問い合わせてみましょう。

耳のV字カット

不妊・去勢手術を施した猫の耳には小さくVカットを入れてもらいます。この猫はすでに施術済であることのしるしです。子孫が増えることのない一代限りの猫であることの証明です。

家庭の猫も不妊・去勢手術を

家族として家庭で生活している猫も、繁殖を予定しない場合には不妊・去勢手術をしましょう。万が一外に出てしまった場合に繁殖するのを防ぐことができ、特有の鳴き声やマーキング、生殖器系の病気を減少させることができます。

「置き餌」をしない

「置き餌」をしないこと。食べ残しにカラスやハエなどが集まり、温かい季節には腐敗による悪臭のもと・・・近所迷惑になります。できるだけ決まった時刻に与え、残れば片づけ、掃除をします。 また、「置き餌」は猫にとっては「常にエサがある」状態。時間を決めて与えれば、「エサは人が用意してくれるもの」となり、人にも慣れやすくなり、健康管理もできるようになります。

トイレの問題

誰でもよその猫が勝手に花壇を掘り返して糞をして行ったら不快に思います。エサを与える場所のほど近くにトイレを用意してあげましょう。また、糞をされて困っているお宅があれば、トイレを置かせてもらう交渉をしてみましょう。庭を掘り返される被害が減ることが期待できます。トイレの掃除も活動をしている人が行います。

これからの「地域猫活動」

猫の数が減少すれば被害も減ります。今まで「猫が嫌いだ!」といっていた人も「一代限りなら…」と対応を和らげてくれることも多くあります。「地域猫活動」は、推進しようとする人たちが中心となり、行政への相談と、困っている人の理解と協力を求めて進めて行ってください。それぞれの地域により状況は異なります。各地域の事情に応じた「地域猫活動」が広がり、人も猫も安心して暮らせることを願っています。

動物の遺棄、虐待、殺処分は、罪です!!

年間、罪のない命達が被害に遭い、...
死んで行ってます!!

殺す必要の無い大切な命です。

無責任な遺棄、残虐行為への重罪。

殺処の廃止をするべきです!!

「心臓が痛い」動物の虐待防止広告 子犬捨てる親子を非難した理由「虐待と遺棄は、絶対に許さない」

涙ながらに、飼い犬を捨てる親子。この様子を痛烈に非難する、動物の虐待防止広告が話題です

涙ながらに、飼い犬を捨てる親子。この様子を痛烈に非難する、動物の虐待防止広告が話題です出典: 日本動物愛護協会、ACジャパン提供

 

「これは犯罪者のセリフです」

今年7月1日、日本動物愛護協会が手がけた、ある広告が公開されました。


淡い色調で描かれた、母親と幼い子ども。収まった箱から、顔を突き出す子犬の前に、悲しげな表情でしゃがみこんでいます。そして「親切な人に見つけてもらってね」「いままでありがと」というセリフによって、二人が子犬を捨てる場面であることが示されます。

その下に視線を移すと、白無地の背景に、こんな一文が浮かび上がるのです。「優しそうに聞こえても、これは犯罪者のセリフです」「どんな理由があろうと、どんなに心を痛めようと、動物を捨てること・虐待することは犯罪です」。

同月に画像がツイートされると、「心臓が痛い」「本当にその通り」といったコメントがあふれました。この広告は新聞や雑誌で見られるほか、同じモチーフのテレビ・ラジオCMも放映中です。

この広告は「犯罪者のセリフ」というタイトルで、新聞・雑誌などに掲載されている
この広告は「犯罪者のセリフ」というタイトルで、新聞・雑誌などに掲載されている出典: 日本動物愛護協会、ACジャパン提供

軽く捉えられてきた動物への虐待行為

絵柄と内容のギャップが、見る人に衝撃を与える今回の広告。どのような狙いから生まれたのか、日本動物愛護協会の廣瀬(ひろせ)章宏事務局長を取材しました。

広告は、動物の適正な飼育を呼び掛けるため、ACジャパンによる支援事業の一環として制作されました。昨年7月~今年6月末に同じ枠組みで展開された、飼い猫への接し方について伝える「にゃんぱく宣言」キャンペーンに続く、第二弾の取り組みに当たります。

警察庁によると、昨年1年間に摘発された動物虐待事件は、105件に上ります。統計を取り始めた2010年と比べ3倍超となり、過去最多でした。

今年6月1日には、愛護動物の取り扱いを厳格化する目的で、改正動物愛護法が施行。みだりに殺傷すると5年以下の懲役か500万円以下の罰金、ネグレクトや遺棄などの虐待を行った場合は、1年以下の懲役か100万円以下の罰金が科されるようになりました。

「私が入職して間もない頃も、飼い主に捨てられた猫が虐待され、命を落とすという事案がありました。外部から相談を受け、保護を検討していたさなかのことです。今も悔しさや無念さは消えません。愛護動物の遺棄や虐待は、犯罪行為であるにもかかわらず、軽く考えられがちなのではないでしょうか」

今年度もACジャパンの支援団体に選ばれ、廣瀬さんたちは「動物の遺棄・虐待の防止」をテーマとしたキャンペーンを提案。テレビとラジオCM、そして新聞・雑誌向け広告の形に仕上げました。

柔らかい世界観を、あえて破壊する構成としたのは、30~40秒のCMを念頭に置いた判断です。短い時間で、いかにわかりやすくメッセージを表現するか。検討の結果、優しい雰囲気のイラストと、「犯罪者」という強い印象を持つ言葉の組み合わせに結実しました。

今年6月末まで展開された、飼い猫への接し方について伝えるキャンペーン「にゃんぱく宣言」の広告
今年6月末まで展開された、飼い猫への接し方について伝えるキャンペーン「にゃんぱく宣言」の広告出典: 日本動物愛護協会、ACジャパン提供

「絶対に捨てるという選択はしないで」

 

廣瀬さんによると、協会には、飼えなくなった動物に関する相談が寄せられます。「ペット不可の物件で飼育した」「予想より大きく育った」「慣れなくて可愛くない」。そのように、身勝手と受け取れるものも少なくありません。

動物たちの幸せが人間にかかっているのは、言うまでもないことです。息を引き取る日まで、そばにいられるか。ふさわしい飼育環境や、万一のときの受け皿は準備できるか。自宅へと迎える前に、一つ一つ確認して欲しいと、廣瀬さんは強調しました。

「飼えなくなった動物の引き取り先を見つけるのは、簡単ではありません。命を預かっているという責任において、飼い主が率先して動かなければ、誰も関わってはくれないのです。個々の事情はあると思いますが、命の問題です。努力を惜しまないで下さい」

「友人や知人に声をかけたり、お住まいの地域の動物愛護センターや、最寄りの動物愛護団体に問い合わせたりする。動物病院に、新たな飼い主を募るチラシを貼らせてもらう。そうした手立てはあります。しかし、いずれにしても、動物たちにとって飼い主が変わるのは大変つらいことです」

「何があっても、捨てるという選択は絶対にしないでもらいたい。今回の広告が、動物好きな人にも、そうでない人にも見てもらえるよう願っています」

殺処分ゼロを全国で実現する為に必要な事。

そして殺処分ゼロの為にあなたに出来る事。

殺処分ゼロを全国で実現する為に必要な事。

飼い主、一般の人々の意識向上とその為の啓発活動。
ボランティアのネットワーク構築と支援。
行政、民間の成功事例の共有化。...
地域猫活動の推進。
生体販売禁止を含む規制強化。

そして殺処分ゼロの為にあなたに出来る事。
命を繋ぐシェア、里親になる選択、寄付や支援物資を送る事、時間がある時にシェルターにボランティアに行く事、譲渡会に参加してセンターにいる子と会って見る事、ポスターを貼ったり、ステッカーをデザインしたり。
預かりさんやミルクボランティア、迷子札をつけるのも、終生飼養で我が子に愛情を注ぐ事も、今度ペット飼う時は保健所の子を助けてあげてねと友達に話す事も殺処分ゼロの実現につながる活動だ。
人はそれぞれ置かれた環境も違い、性格も違う。
自分に出来る事を出来る時に。
動物達を救う活動にはこうあらねばならないと言う形は存在しない。
自分のやり方、考え方を押し付けてはいけない。
そしてもっと多くの人たちに自分にも何か出来る事がある事と、自分には物事を変える力がある事を知って欲しい。
この国では年間13万頭もの犬や猫が苦しみながら死んでいます。
人間たちは自分の無責任を彼等の命で償わせているのです。
変えましょう、これじゃいけない。

保健所から犬や猫を引き出して里親を探す活動も大切な活動です。
でも保健所に収容される犬や猫を減らす活動も行わなければ負のサイクルが終わる事はありません。
生体販売禁止8週齢規制パピーミル根絶。
飼い主の意識向上と責任の明確化。
これをセットにして考えなければいくら保健所やシェルターから里親に迎える人が増えても問題の根本的解決にはなりません。
その為にも啓発活動等の様々なアプローチが必要です。
あなたにも出来る事は必ずあります。

HUG THE BROKENHEARTS(HUG)

HUG
美しい君を抱きしめよう。
僕は君の側にいるよ。
短い君の一生に寄り添って、優しい君の友となろう。

通じない言葉なんて見つめ合えば必要ない。
肌を合わせれば君の鼓動が伝わってくるし、ひとりぼっちで僕を待つ君の気持ちはわかってる。

ずっと一緒にいよう。
君がもういいって言うまで一緒にいよう。
君は僕の恋人で、君は僕の子供で、君と僕は永遠の友達なんだから。

「虹の橋と雨降り地区」


天国の、ほんの少し手前に
「虹の橋」と呼ばれるところがあります。...
この地上にいる誰かと愛しあっていた動物は、
死ぬとそこへ行くのです。
そこには草地や丘があり、
彼らはみんなで走り回って遊ぶのです。
食べ物も水もたっぷりあって、
お日さまはふりそそぎ、
みんな暖かくて幸せなのです。
病気だった子も年老いていた子も、
みんな元気を取り戻し、
傷ついていたり不自由なからだになっていた子も、
元のからだを取り戻すのです。
…まるで過ぎた日の夢のように…
みんな幸せで満ち足りているけれど、
ひとつだけ不満があるのです。
それは自分にとっての特別な誰かさん、
残してきてしまった誰かさんが
ここにいない寂しさのこと…。
動物たちは、みんな一緒に走り回って遊んでいます。
でも、ある日・・その中の1匹が突然立ち止まり、
遠くを見つめます。
その瞳はきらきら輝き、からだは喜びに震えはじめます。
突然その子はみんなから離れ、
緑の草の上を走りはじめます。
速く、それは速く、飛ぶように。
あなたを見つけたのです。
あなたとあなたの友は、再会の喜びに固く抱きあいます。
そしてもう二度と離れたりはしないのです。
幸福のキスがあなたの顔に降りそそぎ、
あなたの両手は愛する友を優しく愛撫します。
そしてあなたは、信頼にあふれる友の瞳を
もう一度のぞき込むのです。
あなたの人生から長い間失われていたけれど、
その心からは一日も消えたことのなかったその瞳を。
それからあなたたちは、
一緒に「虹の橋」を渡っていくのです…。
けれど、動物たちの中には、様子の違う子もいます。
打ちのめされ、飢え、苦しみ、
誰にも愛されることのなかった子たちです。
仲間たちが1匹また1匹と、
それぞれの特別な誰かさんと再会し、
橋を渡っていくのを、うらやましげに眺めているのです。
この子たちには、特別な誰かさんなどいないのです。
地上にある間、そんな人は現れなかったのです。
でもある日、彼らが遊んでいると、橋へと続く道の傍らに、
誰かが立っているのに気づきます。
その人は、そこに繰り広げられる再会を、
うらやましげに眺めているのです。
生きている間、
彼は動物と暮したことがありませんでした。
そして彼は、打ちのめされ、飢え、苦しみ、
誰にも愛されなかったのです。
ぽつんとたたずむ彼に、
愛されたことのない動物が近づいていきます。
どうして彼はひとりぼっちなんだろうと、不思議に思って。
そうして、愛されたことのない者同士が近づくと、
そこに奇跡が生まれるのです。
そう、彼らは一緒になるべくして生まれたのでした。
地上では巡りあうことができなかった、
特別な誰かさんと、その愛する友として。
今ついに、この「虹の橋」のたもとで、
ふたつの魂は出会い、
苦痛も悲しみも消えて、友は一緒になるのです。
彼らは共に「虹の橋」を渡って行き、
二度と別れることはないのです。
こんな風に、幸せと愛の奇跡に満ちている、
「虹の橋」の入り口に、
「雨降り地区」と呼ばれる場所があります。
そこではいつもシトシトと冷たい雨が降り、
動物達は寒さに震え、
悲しみに打ちひしがれています。
そう、ここに降る雨は、残して来てしまった誰かさん、
特別な誰かさんの流す涙なのです。
大抵の子は半年もしないうちに、
暖かい日差しの中に駆け出して、
仲間と戯れ、遊び、楽しく暮らす事ができます。
ほんの少しの寂しさと、物足りなさを感じながらも…。
でも、1年経っても2年経っても、
ずっと「雨降り地区」から、
出て行かない子達もいるのです。
地上に残して来てしまった、
特別な誰かさんがずっと悲しんでいるので、
とてもじゃないけれど、
みんなと楽しく遊ぶ気になれないのです。
地上に残して来た誰かさんと同じ辛い想いをして、
同じ悲しみに凍えているのです。
死は全てを奪い去ってしまうものではありません。
同じ時を過ごし、
同じ楽しみを分かち合い、
愛し合った記憶は、
あなたの心から、永遠に消え去る事はないのです。
地上にいる特別な誰かさん達の、
幸せと愛に満ちた想い出こそが、
「虹の橋」を創りあげているのです。
ですからどうか、
別れの悲しみにだけ囚われないでください。
彼らはあなたを幸せにする為に、
神様からつかわされたのです。
そして、何よりも大事な事を、
伝えにやって来たのです。
命の儚さと愛しさを。
束の間の温もりに感じる、慈悲の心の尊さを。
その短い生涯の全てを以って、
教えてくれるのです。
癒える事のない悲しみだけを、
残しに来るのではありません。
思い出してください。
動物達が残して行ってくれた、
形にも、言葉にもできない、様々な宝物を。
それでも悲しくなったら、目を閉じてみてください。
「虹の橋」にいる、彼らの姿が見えるはずです。
信じる心のその中に、必ずその場所はあるのですから…。

写真特集]島民17人に猫100匹の島…愛媛・青島「猫の楽園」(写真:アフロ) ⇒http://yahoo.jp/zogNDa

ひまわり / 宮原彩

 佐賀県出身の女性シンガーソングライター。


本 名:宮原 彩(みやはら あや)
誕生日:10月22日

九州女子短期大学で音楽を学び、地元オーディション参加をきっかけにボーカルレッスンも含め本格的に音楽活動を始める。
大学卒業後に単身上京。平成16年より、加山雄三の音楽スタッフである宮澤謙とのユニット『AYA』を結成し、東京都を拠点に活動中。
映画予告編などへの楽曲提供やカヴァー、オリジナル曲の制作を中心に、都内で年数回のライブを行っている。

犬猫の殺処分ゼロキャンペーンに弊社は賛同致します。

 

それだけでなく、

①犬猫殺処分ゼロ ②自殺者・いじめゼロ 

③悪徳詐欺・カルト教団ゼロ

④ホームレスゼロ ⑤ごみゼロ ⑥原発ゼロ ⑦戦争ゼロ 等

社員一同知恵を絞って地域社会に貢献出来るように頑張ります。

キャンペーンステッカー・缶バッチ・ポスターチラシ等を作成し

広く地域の皆様にご理解頂ける様に活動して参ります。

 

現在 作成中です。出来ましたら配布させて頂きますので

その際には、ご支援ご協力宜しくお願致します。

ペットブームの裏側で犠牲になり続けている命

STOP生体販売!! (缶バッチプレゼント)

 犬猫を心から慈しみ、犬猫と共に生き、犬猫を救っていきたいという願いを持ち、人間の身勝手によって捨てられたり、虐待を受けたり、傷病を負っている等、一般家庭では飼養が困難な、引き取り手のない犬猫たちを積極的に保護し、当施設『終生飼養ホーム』にて‘小さな命が尽きる時まで’責任を持って育てる【終生飼養】を行っております。
  また、それと平行して、動物管理センターや動物愛護センター等の行政機関に持ち込まれ‘殺処分対象’となってしまった犬猫を1匹でも多く救うため、当施設『TFOMハウス』にて、許容できる限り引き取って保護し、健康状態を整えた上で、広く一般に公開し‘新しい飼い主を探す’【譲渡活動】も行っております。
 2013年度からは広島市動物管理センターから殺処分頭数のほとんどを占める猫の全頭引き出しを始め(年間約1000~1500匹)、その結果、2013年10月から広島市動物管理センターでは殺処分ゼロを更新しています。

活動の目的
NPO法人 犬猫みなしご救援隊は【終生飼養】【譲渡活動】を基盤に、
動物愛護の啓発活動を行い、動物の適正飼養の推進と
生命尊重の情操教育を広め、ひいては動物と人間が共生する
明るい社会の構築に寄与することを目的としております。

犬・猫みなしご救援隊の歴史

1990年6月 :個人で野良猫の保護活動を始める
1995年9月 :動物愛護団体・犬猫みなしご救援隊設立
2005年2月 :NPO(特定非営利団体)法人格取得
2007年8月 :総床面積742の終生飼育ホームを建設
2010年4月 :団体等譲渡登録証第16号取得・広島市認証
2010年4月 :譲渡センターを開設
2011年3月 :東日本大震災の被災動物の保護活動を始める
2011年8月 :栃木県那須塩原市に500頭収容の保護施設を建設し【栃木拠点】とする
2011年9月 :新たに譲渡活動部門を設立
2011年11月 :救援活動部門を設立
2012年3月 :救援・譲渡TFOMハウスを建設
2012年5月 :平成24年度社会貢献者表彰「東日本大震災に貢献者表彰」受賞
2012年12月 :東日本大震災の被災動物320頭を広島本部に移動させる。
2013年6月 :広島市動物管理センターに収容された殺処分対象の猫全頭の引き出しを始める。


【みなしご救援隊 栃木拠点紹介】

NPO犬猫みなしご救援隊「家族の一員''ペット''を教え救援活動」  

延べ1000匹以上の犬・猫を自宅で飼養し、看取った経験から
かけがえのない‘小さな命’の大切さを痛感し、
2002年、動物たちの供養がしたいために仏教に帰依。
2005年からはNPO法人 犬猫みなしご救援隊の一員として
動物愛護の啓発に取り組むかたわら、動物病院で看護士として働きながら、
2007年に建設したNPO法人 犬猫みなしご救援隊の施設内で、
約1000匹の動物たちと寝起きを共にしながら、
スタッフと一緒に動物たちの生活全般のお世話を行っております。

2011年3月20日から始めた福島原発被災動物保護活動を遂行するため、
同年8月1日に栃木県那須塩原市内に敷地面積2500㎡のシェルターを設け、
被災動物たちが飼い主の元へ帰れる日まで保護育成しておりましたが、
復興までに時間がかかる実情を考慮し、2012年12月7日、
当時保護していた320頭全頭を広島本部に連れて帰りました。

名前:中谷百里
住所:広島県広島市安佐北区可部町大字今井田690-2
生年月日:昭和37年3月22日
職業:おおまち動物病院・看護士
血液型:O型


NPO法人 犬猫みなしご救援隊
終生飼養ホーム

〒731-0234  広島県広島市
安佐北区可部町大字今井田690-2
電話082-812-3745(ミナシゴ)
FAX082-815-2711
受付時間:10時~18時
(但し,緊急の場合は時間外でも受け付けます)

尚、年末年始のお休みはお問い合わせください。

 青空と向日葵の会は、NPO法人 犬猫みなしご救援隊

  の支援活動に全力で協賛させていただきます。

  売上の一部も支援金として寄付させていただきます。

  勿論、賛助会員(みなしご会員)として活動にご協力

  して参りますので日々、大変でしょうがご努力して頂き

 広島だけでなく、殺処分ゼロの世の中にしていきましょう。

    青空と向日葵の会 社員一同

魂のメッセージ 【ペットと向き合う】   杉本彩

ペットロスを乗りこえるために
ペットロスに陥らないために
最初はこれを軸として書こうと構想していた私の新刊
「ペットと向き合う」ですが
書き終えてみれば
これからペットとの暮らしを考えている人、
ペットと暮らし始めたばかりの人には、
絶対に読んでほしい内容となっていました。
ペットロスについて書くということは
結局、「命」とどう向き合うか、
について書くことだったのです。
ペットロスで苦しまないためには、
小手先の対策などはなんの役にも立たず
どれだけ真剣に向き合うことができるか
どれだけ深く命というかぎりあるものの尊さを理解するか
ということに尽きると思います。
そんな愛する可愛い家族たちと
20年以上、私がどう向き合ってきたか
その長い年月の経験を書かせていただきました。
ペットとの暮らしがいかに素晴らしく
私たちの人生に大きな教えと潤いを与えてくれるか
その本当の価値を伝えたいという気持ちでいっぱいです。
ペットとの暮らしは、大変なこと、難しいことの連続です。
それとしっかり向き合うことのできた人にしか
ペットと暮らす本当の価値はわからないと思うのです。
だからこそ、
ペットとの暮らしをかけがえのない素晴らしいものにしてもらうために
必死でこの本を書き上げました。
なぜ必死だったかというと、いろいろなことに追われていて
本当は昨年の秋には出版するはずだったのに
私のペンがなかなか進まず、大変お待たせしてしまったのです。
この出版は流れてしまうのではないかと思いましたが
出版社には、半年も待っていただきました
そんな寛大なご対応に心から感謝しつつ
天国にいる私の大切なワンニャンたちが
「ママ、ぼくらの仲間のためにも、この本を出して!」
と、スゴく応援してくれたのかもしれないと、
そんなことも感じたりしていました
執筆中、時には数々の心の痛みや悲しみがよみがえり
パソコンの画面が霞んで見えなくなりました。
しかし同時に、たくさんの命と向き合ってきた温かな思い出もよみがえり
私にとってこの執筆活動は、とても充実した時間だったのかもしれません。
動物と暮らしている人だけでなく
「命」について考える人すべてに読んでいただけることを願っています。


また、私が思うには、
ペットロスになるほど大切な存在として暮らした人だからこそ
「もう悲しい思いをしたくない」
と、ペットとの暮らしを避けるのではなく
もしご縁があれば、もう一度命と向き合い、
愛する幸せを実感していただきたいとも思うのです。
魂のメッセージが、どうかたくさんの人々の心に届きますように。

【頼りない生命を放っておけない肉食系タレント】



食系女性タレントなどと揶揄(やゆ)される杉本彩さん。

しかし、意外なことに、彼女は大の動物好きで、

自宅には何匹もの猫を飼っています。

動物愛護にも熱心で、引き取り手のない猫や犬を

預かることもしばしばです。

東日本大震災から2年後、あるバラエティ番組で、

杉本さんの自宅を取材した際、飼っている猫が映りこんでいました。



一匹の猫を、杉本さんが紹介しました。

「この子は、被災地からここに引き取ったんです」



たまたま、元の飼い主の方が、その番組を録画していたそうです。

何度も見直して、独特のしっぽの柄から、うちの猫に間違いない、

と確信したその飼い主さんは、杉本さんに感謝の手紙を書いたといいます。



震災で生活環境の変わったその飼い主さんが、

猫を引き取ることはできませんでしたが、

引き続き飼うことになった杉本さんも感無量でした。

「かつて、この子たちを可愛がっていた飼い主の方がいて、

 その方たちが無事でいらっしゃると分かってほっとしました」

と語っていました。



また彼女はある時、道で瀕死の状態で轢かれていた猫をみつけました。

助からないかもしれない。

だけど、何とかしてあげたい。



猫は血だらけでしたが、杉本さんは自分の服が汚れることも構わず、

病院に向かって走りました>>>

飼い主のせめてもの心の救いは・・・

院に着くと、その猫の首輪から飼い主が分かりました。

連絡すると、飼い主の方はすぐに向かうとのことでした。

その猫の身体はもうボロボロで、手の施しようがない状態でした。



それでも飼い主さんが到着するまで、何とか意識を保っていました。

到着した飼い主さんは、酷い状態の愛猫と対面しました。



そして愛するペットを胸に抱いて、泣き崩れました。

結局、その猫はそのまま息を引き取ってしまいました。



普通なら、道で轢かれた猫にかまう人などまれでしょう。

しかしながら、それを病院まで運んだ杉本さん。



その人が有名なタレントさんだったことに驚きながらも、

飼い主さんは、杉本さんの行為に感謝することしきりだったそうです。



最愛のペットの最期を看取るのは、つらいことですが、

そばにいてあげるのは、飼い主として、せめてもの救いです。



猫の気持も、飼い主の気持もよく分かる杉本さんだからこそ、

なりふり構わず、ひとつの生命に向き合ったのでしょう。

【2月22日は猫の日!】

2月22日(日)は「222(にゃんにゃんにゃん)」で猫の日です。「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる」という主旨で、1987年に猫の日制定委員会により決められたようです。
猫を飼っている方は、22日(日)は自宅で猫と過ごされるのでしょうか・・・?(Fb担当の私も猫を...飼っていて、当日は自宅で猫と過ごす予定です!)
猫に限らず、ペットは疲れた心を癒してくれたり、楽しい時間をプレゼントしてくれますよね。だからこそ、その幸せに感謝したいですね。

猫の日ということで、22日(日)8:00~のbayfm「ベイ・モーニング・グローリー」では、市内の猫カフェを紹介します。お楽しみに!
DJ和田奈美佳さんも取材でかわいい猫たちと触れ合えて大喜びでした。

人とペットの笑顔の街に∞ 札幌市どうぶつ愛護センター建設アクション! ∞

283
賛同者

 現在の札幌市動物管理センターは、西区八軒と北区福移に業務が分散されていますが、犬や猫の収容場所である福移支所は郊外に設置されていることから、交通の便が悪く市民が利用しづらい状況です。

 また、八軒本所、福移支所とも、動物の愛護と福祉に配慮した、市民が気軽に立ち寄ることの出来る施設ではないため、殺処分される施設との暗いイメージは払しょくされていません。

 札幌市は平成28年度、「(仮)札幌市動物の愛護と管理の条例」の施行が予定されています。条例を適切に運用していくために、ハード面でも、「人と動物が共生できる社会」の見本となる施設が必要です。

 また、札幌市に動物愛護センターの建設が実現すれば、動物の愛護や福祉が推進されるだけでなく、地域の活性や住民の交流のあり方について、北海道を始め他の自治体の良き手本となるに違いありません。

 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会は、市民が利用しやすく親しみやすい、動物の愛護や福祉の普及啓発の拠点となる、横浜市動物愛護センターや旭川市動物愛護センター「あにまある」のような、以下の要件を満たす施設を要望します。

1 動物の愛護と福祉に配慮した施設
 平成 25 年度、『動物愛護管理法』が改正され、自治体は殺処分がなくなることを目指して、引き取りした犬猫を出来る限り返還し、譲渡するよう努めることが明文化されました。一方でペットに対する理解不足やモラルの低い飼い主による迷惑行為、ネグレクト型虐待、公衆衛生、動物取扱業等に関する問題等も多く、動物の愛護と管理に関する行政の社会的な要請は益々高まっています。
 収容動物の福祉の向上を目指し、健康を維持しながら、心身ともに健康な動物を一頭でも多く譲渡できるようシェルターメディスンの考えを導入し、適正飼養の普及啓発拠点として、動物の愛護と福祉に配慮した機能を備えた施設であるべきと考えます。


2 大規模災害時、市民とペットの同行避難場所となる施設
 東日本大震災では、被災地域の住民のみならずペット等の動物も大きな被害を受け、震災後も放置されたペットや家畜が繁殖したり、餓死するなど福祉や公衆衛生上の問題も多発しています。194 万人を抱える政令指定都市である札幌も、大災害時における市民とペットの同行避難場所となる広さのある施設や敷地は必要不可欠です。
 災害時のペットの救護、周囲への迷惑防止等に配慮するためにも、仮設住宅等が必要になることを想定すると、十分に広さのある敷地は必要で、立地条件等を含む場所の選定及び設備を併せ持った施設が必須と考えます。


3 飼い主のいない猫対策に対応できる施設
 札幌市動物管理センターに寄せられる市民の苦情の多くは外猫や飼い主のいない猫に関するものですが、人と動物がより良く共生するためには、旭川市や本州の他市ではすでに取り入れられている地域猫活動が対策の要と考えます。
地域猫活動を推進するためには不妊手術が有効ですが、先述の愛護と福祉の観点からも収容動物に適切な治療が可能になるよう一般の動物病院同様の診療設備が必要と考えます。
 飼い主のいない猫対策のための地域猫活動は、今後札幌市でも官民挙げて取り組んでいくべきと考えますが、地域住民の協力と理解が必要不可欠であり、施策を効果的に推し進めるためにも市民が足を運びやすい施設が必要です。


4 子どもたちに『命の教育』ができる施設
 核家族、少子化の現代では、子どもたちが命の尊さや大切さを学ぶ機会も少なくなり、命に対する認識が薄い青少年の犯罪も多発しています。収容動物たちの現状を知ることは、子どもたちの道徳観や人格的な成長を促し、身近な動物である犬や猫を通して、「命を大切する心」、「弱者に対する思いやり」、「命に対する倫理観」、「最後まで面倒を看る責任感や根気強さ」、「公共の利害にも深く関わる行動規範」等、教育の現場だけでは伝えきれない、人としてあるべき姿を体感できる道徳教育の機会と考えます。遠足や課外学習などでも利用できる、学習室も併せ持った施設であることが望まれます。


5 ペットを通じて市民が交流できる施設
 近年、私たちの生活環境は大きく様変わりし、人々の価値観も心の豊かさへと変化してきました。少子高齢化、人口減少が問題となり、札幌市の一世帯当たりの家族数は2名余りと核族化が進み、愛玩動物に対するニーズや位置づけは益々高まってきています。今後はさらに老齢人口が増え、ペットを飼えない高齢者も多くなることから、知識習得者による動物介在療法や動物介在教育など、適性のあるモデル犬猫を介した心のリハビリやコミュニケーションを図る場としての役割も必要と考えます。様々な人々が気軽に立ち寄り交流できる、市民に開かれた利用しやすい参加型の施設であるべきと考えます。


6 ボランティアの人材育成や獣医師等との連携・協働する施設
 モノの豊かさから心豊かな社会へ転換するには、『命の大切さ』を伝えるボランティアの育成も重要です。ボランティア研修のシステムも持ち合わせる多目的施設となれば、社会貢献できる人材の育成にも繋がると考えます。
 また、様々な施策を具現化するために、行政、獣医師会、動物病院、動物愛護団体及び、愛護推進員等の市民ボランティアなどと連携・協働しながら、具体的な取り組みを実践していく必要がありますし、動物に係る情報の交換や発信の場としても利便性の良い場所で機能が集約した施設は必須と考えます。

 以上、建設が実現しますよう、ご賛同いただけましたら幸いです!

■提出方法:原本を札幌市長宛てに提出いたします。       
■署名提出は平成27年6月~7月頃を予定しています。  
■直筆署名も集めていますので、重複の無いようご協力願います。    

当会は個人情報の保護に関する法律に基づき、いただいた個人情報を適切な業務運営その他必要と認められる目的以外には利用もしくは第三者提供いたしません。

 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会 http://shippo.or.jp/

建設アクション特設ページ http://shippo.or.jp/syomei2015.html

 

青空と向日葵の会 社員一同は、ご賛同致します。微力ですが

ご支援・ご協力させて頂きます。

フォックスそのもので作られたバッグ
この残酷で悪趣味極まりないバッグが教えてくれること
それはファーとはこういう事なのだと
加工されたファー小物を「可愛い」と思う方も居るのでしょう
でも加工前のファーには手足がありこうして頭もついているのです...
そして何より生きたまま皮を剥がされる前の彼らには血が通い心臓が脈打っていたのです。
ファーとはこういう事です
ファッションの為だけに動物達を犠牲にする究極の愚かな残酷行為、それがファー(毛皮)産業なのです。

保健所や愛護センターの職員さんたちの中には、
収容されている犬猫たちのために、
里親が見つかりやすいようにお手入れをしてくれたり、
躾をしてくれたりして何とか殺処分にならないように
頑張ってくれている方たちもおられます。...
瀕死の乳のみ子猫を交代で授乳して育て、
譲渡にこぎ着けたという話も聞いたことがあります。
そんな職員さんたちに対し、
「好きで犬猫殺してるんだろう」など、
心無い言葉を浴びせる人たちもいます。
彼らは好きで殺処分しているわけではありません。
なんとか助けようとボランティアさんたちと協力し、
必死に日々活動していらっしゃいます。
そのことを是非理解していただければ幸いです。
憎むべきは殺処分という制度なのです。

新華ニュースアメリカで捨て犬が飢えと寒さに耐えられず、自らの足を食べる

飼い主に遺棄された2歳の雌の犬が、デトロイト郊外にある大型スーパーのウォルマートの外に繋がれた状態で放置された。犬は飢えと寒さに耐えられず、自分の足を食べてしまった。24日付の米紙「ニューヨーク・デイリー・ニューズ」が伝えた。

救援チームはネット上で「縛られていた犬は何日も食事をしていなかった。優しい人に救われなければ、凍死するところだった」と書き込んだ。

防犯カメラの映像によると、2人の男性が犬をプラスチックボックスのそばの手すりに縛り付け、車で立ち去った。動物救援機関のMelanie Wittnerさんは「縛られていたので、犬は自らの命を救うため、自分の足を食べざるを得なかった」と語った。

動物救援機関はこの犬の治療に2000ドル近くの費用を充て、ウォルマート側も「寄付する」と表明した。現在、この犬は食べてしまった足の修復と胃の中にある骨のかたまりの除去と2回の手術を受けなければならない。

警察も犬を遺棄した男を捜索している。

<徳島県>収容犬を災害救助に…飼い主募集 全国初

 徳島県は2日、県動物愛護管理センターに収容されている犬を、災害救助犬に育成する取り組みを始めると発表した。飼い主を一般募集したうえで、まず2匹を育成するが、今後増やしていく方針。訓練にかかる費用(1匹約30万円)は、民間企業の寄付で賄う。

 徳島県によると、都道府県がこうした取り組みをするのは初めて。

 災害救助犬は、地震や土砂崩れなどの災害時に、倒壊した家屋や土砂の下敷きになった人を捜し出す訓練を受けた犬で、東日本大震災などでも活躍した。

 徳島県では、南海トラフ巨大地震で被害が想定されるが、災害救助犬は現在4匹にとどまる。県は収容した犬猫の「殺処分ゼロ」を目指し、引き取り手を見つける活動をしており、今回は連動した取り組みになる。飯泉嘉門知事は記者会見で「災害救助犬は多いほど良い。まずは成功事例を作って、徐々に増やしていきたい」と述べた。

 徳島県によると、2013年度に動物愛護管理センターに収容され、殺処分された犬は1263匹。14年11月末現在、930匹の犬が収容されている。【阿部弘賢】

最終更新:2月3日(火)0時10分

毎日新聞

19世紀にアメリカで
ある犬が射殺されました。

200ドルの罰金を求めて訴えを起こした
飼い主の友人である弁護人で
自然保護の運動家でもあり
のちにミズーリ州の上院議員となった
ジョージ・グレアム・ベストの法廷での
スピーチの一部です。

『この裁判に勝つ事は
 ミズーリ州で今までに殺された犬と
 これからのアメリカの全ての
 犬達の為でもある。』

と彼は言っています。

世の中では
一番の友があなたを裏切り
敵となる事があります。

一生懸命慈しんで
育てた自分の息子や娘でさえ
その恩を忘れ親不孝ものと
なることがあります。

自分の幸せと名声をかけて信じていた人に
その信頼を裏切られることもあります。

富は、自分が一番必要とする時に
そこにあるとは限りません。

名声はほんの一瞬のあやまちのために
簡単に失われてしまうし
成功している時は
敬ってくれている人たちも
失敗の影が訪れるとともに
突然、石を投げつけてきます。

しかし、こんな自分勝手な世の中において
絶対に変わることなくあなたを見つめ続け
決して裏切らず、恩を忘れない、誠実な友。

それは、あなたの犬なのです。

あなたの犬は
富める時も貧しき時も
病める時も健やかなる時も
いつもあなたに寄り添っています。

冷たい風がふきすさび
雪が降りしきる日でも
あなたがとなりにいさえすれば
冷たい土の上で眠ります。

与える食べ物が何一つない手を
さしのべてもその手に接吻し
世間の荒波にもまれて傷ついた
あなたの心と体をやさしくなめます。

貧しいあなたの眠りを
まるで王子の護衛のように守り
全ての友があなたを見捨てたとしても
そこに残ります。

富や名声をすべて失っても
日が沈みまた昇るのと同じように
変わる事なくあなたを愛しています。

たとえ運命によって
全ての友をなくし
道端に住むことになっても
忠実なあなたの犬は
となりにいて
あなたを守ること以外
何も望まないでしょう。

そして全てが終わり
死がやってきて
あなたが冷たい土の中に葬られ
全ての人々が去った後も
あなたの犬は
前足の間に頭をうずめ
そこにとどまり
悲しみにくれた目を大きく見開いて
墓を守り
自らが死を迎えるまで
あなたに誠実で真実でありつづけるのです。

それでも捨てる人間と
殺す現実があるのなら
私たちは守りたい。

としめくくった 
このスピーチには
裁判官も弁護士も
裁判長でさえ涙をこぼし
評決はたった二分しか
かからなかったそうです。

懲役も検討されましたが
当時の法律に
そのようなものがなかったため
500ドルの罰金という判決に終わりました。

“EulogyontheDog”
GeorgeGrahamVest
ジョージ・グラハム・ベスト
訳:空色さかな

———————————

犬の不変の愛
胸がいっぱいになりました。

残念ながら、人の気持ちには
絶対はありません。

それが身近な人であっても…

でもペットは全身全霊で
寄り添ってくれます。

愛情を注いだ分だけ
いやそれ以上に
愛情を与えてくれます。

どうか、身勝手な理由で
殺したり、捨てたりすることが
一つでも減りますように…

多くの人にこの話が届きますように!

「かわいそう」という前に…

かけがえのない家族として、人間とともに生活する犬たち。
一方で、飼い主に捨てられる命は後を絶たず、
そのほとんどが二酸化炭素ガスによって殺処分とされる。...
「かわいそう、救ってほしい…」と多くの人はいう。
しかし、殺処分という現実をつくっているのは、わたしたち人間である。
また救われたとしも、命にはその瞬間から
新たな「生」が始まるー。
「かわいそう」という前に、
犬の幸せとはなにかを、真剣に向きあってほしい。

「~捨て犬 その命の行方~ 」 著/今西乃子

もしもの時の『ペットの心肺蘇生法』【保存版】

■心肺蘇生法(CPR)であなたのペットを助けましょう。

ペットが家族の一員として扱われるようになり、多くの飼い主の方々が、獣医師にかかるまでの間に自分のペットの命を守ろうと、心肺蘇生法のような救急救命技術を習うようになっています。

もし呼吸をしておらず脈もない状態なら、直ちに心肺蘇生法を実施しましょう。

◎呼吸と脈を確かめましょう

中指と人差し指を手首の下や大腿部の内側(大腿動脈)、くるぶしの下や、あるいは胸の肘があたる部分にあてて脈を確かめます。

◎他の兆候にも注意しましょう

  • 歯茎や唇が灰色に変わっていないか。
  • 瞳孔が開いて、光に反応しなくなっていないか

◎もしも呼吸していないなら人口呼吸を施しましょう

猫や小さな犬の場合
あなたの口で、犬の鼻と口をくわえてこんで、空気を吹き込みます。

中型・大型犬の場合
あなたの口で犬の鼻をくわえて、空気を吹き込みます。

★ハイムリック方法
もしいきを吹き込んでも空気が入っていかないようなら、気管が閉じています。そんな場合は、まず、犬を上下逆さまにして、犬の背中があなたの胸にくるようにします。両手を犬の体に回して、犬のあばら骨の下で両手をつないで抱きしめます。(犬を上下逆さまにして抱いた時、すでに両手はあばらの上、腹部にあります。)。両腕を使って、鋭く5回締め付けたら、口や気道に異物がないかを確認します。異物があれば取り除いて、さらに二回、人口呼吸を施します。

◎脈がない場合は、圧迫を始めます。

動物を右側を下に横たわらせ、胸と肘の当たる場所に手を置き、圧迫します。もし犬の脈がある時には、圧迫は行なわないようにしましょう。

猫・小型犬(13.6kg以下)
圧す深さ1.27〜2.54cm 呼吸毎に5回圧す

中・大型犬(13.6〜40.8kg)
圧す深さ2.54〜7.62cm 呼吸毎に5回圧す

超大型犬(40.8kg以上)
圧す深さ2.54〜7.62cm 呼吸毎に10回圧す

◎手順を繰り返します 脈を一分おきに確認し、脈がなければ圧迫を繰り返します。後は、数分毎に脈を確かめます。

※動物の脈が戻り、呼吸をしだすまで心肺蘇生法を繰り返します。
※20分が経過したら心肺蘇生法を止めます。

Cat Commandments (For Henry, the Beloved)
猫の十戒(我が愛するヘンリーへ)Author Unknown(著者不詳)

  1. Thou shalt not jump onto the keyboard when thy human is on the modem
    汝、人間がモデムを使っているときは、キーボードに飛び乗ることなかれ。
  2. Thou shalt not pull the phone cord out of the back of the modem.
    汝、モデムの後にある電話線を抜くことなかれ。
  3. Thou shalt not unroll all of the toilet paper off the roll.
    汝、トイレットペーパーをロールから全部引っ張り出すことなかれ。
  4. Thou shalt not sit in front of the television or monitor as thou are transparent.
    汝、透明ではないのでテレビやモニターの前に座ることなかれ。
  5. Thou shalt not projectile vomit from the top of the refrigerator.
    汝、冷蔵庫の上から勢いよく吐き戻すことなかれ。
  6. Thou shalt not walk in on a dinner party and commence licking thy butt.
    汝、ディナーパーティーのときにやってきて、尻を舐め始めることなかれ。
  7. Thou shalt not lie down with thy butt in thy human's face.    
    汝、人間の顔の上に尻を向けて横たわることなかれ。
  8. Thou shalt not leap from great heights onto thy human's genital region.
    汝、高いところから人間の股間に飛びかかることなかれ。
  9. Fast as thou are, thou cannot run through closed doors.   
    汝、どんなに速く走ろうとも、閉まったドアを通り抜けることはできない。
  10. Thou shalt not reset thy human's alarm clock by walking on it.
    汝、目覚まし時計の上を歩いてタイマーをリセットすることなかれ。
  11. Thou shalt not climb on the garbage can with the hinged lid, as thou wilt fall in and trap thyself.
    汝、蝶番付きのフタが開くごみ箱に乗って、落っこちる罠にはまることなかれ。
  12. Thou shalt not jump onto the toilet seat just as thy human is sitting down.
    汝、人間が腰掛ようとした瞬間にトイレの便座に飛び乗ることなかれ。
  13. Thou shalt not jump onto thy sleeping human's bladder at 4a.m.
    汝、午前4時に眠っている人間の膀胱の上にジャンプすることなかれ。
  14. Thou shalt realize that the house is not a prison from which to escape at any opportunity.
    汝、家とは機会があれば逃げ出せる刑務所ではないことを悟るべし。
  15. Thou shalt not trip thy humans even if they are walking too slow.
    汝、人間の歩みがいかに遅くとも、つまずかせることなかれ。
  16. Thou shalt not push open the bathroom door when there are guests in thy house.
    汝、家にゲストがいるときはトイレのドアを押し開ける事なかれ。
  17. Thou shalt remember that thou are a carnivore and hat houseplants are not meat.
    汝、汝は肉食動物であり、観葉植物は肉でないことを思い出すべし。
  18. Thou shalt show remorse when being scolded.
    汝、叱られたときには後悔してみせるべし。

『ネコの十戒』は犬のとは随分違うと思いませんか?
「同居するんだったら、人間側のルールもあるんだよ…きみね、最低限これくらいは守ってもらえないかなぁ~?」ってお伺いを立てているようで非常にユーモラスです。犬とネコ、同じ同居でも随分扱いが違いますね♪
ネコを飼っている人、飼ったことがある人だったら、どれもこれも思い当たりませんか?

犬を飼いたいお友達ヘ、
娘が娘の友達に「いいな~○○ちゃんちは犬が居て~」って
言われているときに、
友達に言ってた言葉をまとめました。
犬と暮らしたら、あんまり旅行にいけないよ
犬と暮らすと、外食もたまにだよ
犬がいると、
自分の物は片付けないと、壊されちゃうし、食べられちゃう
食べこぼしも気をつけないといけないし、
ウンチやオシッコも手につくよ
我慢することいっぱいだよ
気をつけないといけないこと、いっぱいだよ
でもね、
そのかわり毎日凄く幸せだよ
犬がいると笑顔がいっぱい。
会話もいっぱい。
看取りは悲しかったけど
私はずっと犬と暮らしたいな
犬っていいよ。
犬でも、大事な家族だよ。
天国に行くのを見守るまでが、
犬を飼うってことだよ。

【一緒に命の尊さを学びましょう!!】

命のメール 365日 24時間 受付致します。           Apex product 命を守り隊 !!

「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを素直にメールして下さい。
命の電話で専門の相談員が受け止める事も出来ますが、何をもって専門家なのですか?エリートの挫折を味わった事のない専門の相談員様は、色々なケースには当たり前の回答しかしません。私どもは、苦労苦労で亡くなった先人の魂で寄り添う相談員になれたらと思っています。代表は、それはそれは苦労人の還暦過ぎた親父さんですが、あなたの状況を一緒に整理し、必要な支援策などについて一緒に考えます。知識人ですから安心して連絡下さい。皆んなで対処すれば何とかなるから頑張らないで生きてみましょう。  Apex product  命を守り隊 隊員一同

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です