№ ㉙ Apex product 【世直し桃太郎&鼠小僧Zero吉 2人の世間話】青空と向日葵の会

BOOWYのコピーバンド時代に、よっちゃんの歌を聞くのに、皆でライヴにハウスによく行きましたね。50歳過ぎても、今も若いよ( ´艸`) 世直し桃太郎より。

【ご挨拶】

このブログをご覧頂き誠に

有難うございます。当ブログでは

日々の生活、日々思うこと、

地元の心温まる情報・・・などなど

について広く深く語っております。

日々更新出来るよう

頑張りますので、

どうぞごゆっくりとお楽しみ下さい。

文章を読んで頂き、何か思われる事が御座いましたらどうぞコメントを

お願い致します。

今後のブログ運営において

参考とさせて頂きます。

-  青空と向日葵の会 Apex product 社員一同 -

2014年7月1日 

いつも大変お世話になっております。
弊社のホームページに、
足を運んで頂き
ありがとうございます。
ホームページとブログスタート致しました。
皆様方には、 日頃より温かいご支援を頂き
感謝しております。微力ですが、
全力で恩返し出来るよう
日々、精進して
参りますので、今まで通りのご指導
ご鞭撻 宜しくお願い致します。
最後に今日と言う日が、皆様にとって
素晴らしい1日に、なりますよう
お祈り致します。
今後共、宜しくお願い致します。

-  青空と向日葵の会 Apex product 社員一同 -

初春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。 さて、このたび弊社は創立10周年を迎えるに至りました。 皆様方のご支援、ご厚情による賜物と深く感謝いたしております。
とうとう、10周年を迎えることができました。2013年の3月から数えて、10年が経ったわけです。どんなことでも、毎日10年やり続けられたら、一丁前になれるとある作家の方が言われていました。このことばを、一番信じていたのは、私達だったのかもしれません。大変なようで意外に短い期間のようでしたが、そして、とうとう待ち望んでいた10年に到達しました。これもひとえに皆様のおかげであると感謝をしております。の10年に向けて新しいスタートを切るにあたりどのようなことが必要になってきているかを日々考えてきました。私どもは伝えること、元気になること、頑張りたい人たちのきっかけとなり、力いっぱい背中を押す役割になることができますよう、幅広い視野を持ち常にチャレンジ精神を持って、皆様のご期待にお応えできるよう従業員一同最大限の努力をしてまいります。今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2023年 3月吉日 Apex product 代表 柳伸雄

ブルースリー 憧れましたね。ヌンチャク持ってました。やたら体鍛えてました( ´艸`)

【義賊・鼠小僧zero吉】

2014年

8月

12日

日本の賃貸住宅ではなぜ保証人を要求されるのか?

山谷は高くて 窓なし1日9百円「押し入れハウス」増加

(2009年3月31日6時7分)

<「押し入れハウス」などと呼ばれる、狭いが格安の宿が首都圏で増えている。先の見えない不況の中、1円でも安く夜露をしのぎたい人たちが身を寄せる。春、夜風はまだ冷たい。狭い寝床で見る夢はいったいどんな夢だろう>。

<家賃は光熱費込みで月2万7千円。1日900円の計算だ。シャワーとトイレ、台所は共同。敷金・礼金はない>。

<一方、東京の日雇い労働者の暮らしを支えてきた簡易宿泊所。山谷の街では、「1泊2200円」「冷暖房完備」「全室カラーテレビ」という古びた看板が目に入る。

 この地区の旅館組合が把握する最も安い宿は相部屋で1泊900円。利用者の約8割が生活保護を受けている。個室を求めれば、1泊2千円台後半から。1カ月暮らせば宿泊料は7万円を超す>。

かつては「ドヤ街」の代名詞だった山谷(さんや)は、いまや安宿を求める外国人旅行者であふれ、1泊2000円以上が相場だという。月にすると7万円以上になる。この記事で紹介されている「押し入れハウス」であれば1日900円、月3万円ということだ。

「保証人の問題さえなければ、この値段でもっといいところを借りれる」という指摘がたくさんある。まったくその通りであり、通常の賃貸契約さえできるなら、月3万円出せば、都心でも風呂なしボロアパートが見つかる。

最近は「ハウジングプア」などとも言われる、この「住居の貧困」問題は、お金の問題という以上に、この「保証人が要る」ということが最大の問題なのだ。安い部屋の家賃くらい払える人であっても、保証人がいないと借りられないのだから。家と住所がなければ仕事にもつけないから、この保証人問題は、雇用問題でもある。

私も以前は、なぜ保証人なるものが要求されるのか不思議だったのだが、解雇規制などのからみで「規制緩和」というテーマに興味を持つようになってから、この保証人の問題も解雇規制と同じく、「消費者保護」から発している「日本的な問題」であることが理解できた。

日本の借地借家法では、賃借人(借りる人)の権利がとても強い。これは、貸す側の大家の立場から見ると、悪質な賃借人(家賃を滞納したり、迷惑行為をする人など)が入ってしまった場合も、なかなか追い出せないということを意味している。

つまり大家にとって、貸す相手を選ぶことに失敗した場合のリスクが大きい。だから「入口審査」がキツくなり、保証人を要求することになるのだ。さらに保証人の問題だけでなく、賃貸住宅は物件自体の質も、売買の物件に比べて一般に低いと言われている。借りる人を「保護」した結果、そのコストが、大部分は善良な賃借人全員に跳ね返ってきているわけだ。

これはまさに、解雇規制の話とそっくりだ。解雇規制でも、会社が社員を解雇できないように規制しているために、会社にとって採用失敗時のリスクが高くなり、「入口審査」がキツくなっている。このために、採用基準で「属性弱者」がはじきだされたり、そもそも正社員採用をせずに、派遣や外注で済ませよう、ということになるわけだ。企業が採用を絞るので、雇用流動性も下がり、転職も難しくなるので、いま正社員の人ですら、いくら会社に不満でも辞められないということになる。

借地借家法も解雇規制も、賃借人や社員の側を「保護」した結果、大家や会社側にとって失敗時のコストが上昇し、「入口審査」をキツくしてしまっている。その結果として、賃借人や社員は、規制が本来意図するある種の「保護」も得ていると同時に、善良な人も含めた全体に対して「不利益」が生じている。特に、入居や採用の「敷居」が高くなってしまっているので、どちらかというと「弱者」のほうがはじきだされてしまうのだ。

この「ゆがみ」は、「保護」のために市場の自然な動きを規制したツケなのだ。何ごともタダでは手に入らないわけだ。「保護」によってむしろ「弱者」がはじき出される、というこの皮肉な結果は、経済学的に見れば当たり前のことなのだが、この種の「見方」をいくらか身につけていないと、直感的には理解しにくいところもある。「善意」をもった一般人からすると、保護や規制が悪いのだという経済学的な見方よりも、市場や競争、資本主義が悪いのだ、という通俗的な見方のほうが共感を呼びやすいのだろう。

もし借地借家法の規制がなくなって、家賃を払わなくなったり、迷惑行為をしたら即日追い出してもいい、ということになったら、大家はもっと気軽に貸せるようになり、保証人を要求する例も減るだろう。この話は、もし解雇規制がなくなり、会社がいつでも社員を解雇できるようになったら、会社はもっと気軽に採用できて、いま無職や非正規雇用の人が正社員になる例が増える、という話とまったくパラレルなのだ。

「善意」がつねに正しいとは限らない。それはしばしば間違っていて、「地獄への道」にすらなりうる。保護や規制が大好きな日本という国は、地獄へ向けて転がっていきやすい傾向をもっている。個人の独立心や自由に対する意識が薄く、「お上」依存型なので、独裁政治やファシズムといった全体主義を生みやすいのだ。この「お上」依存の国民意識が、保護や規制というパターナリズムに疑問を持たず、それを追認してしまっている。保護や規制は「代償」をともなうのに、その「コスト感覚」に欠けているのだ。

「善意」を無条件に信じるのではなく、現状の問題を引き起こしている「構造」、問題が生まれるメカニズムを捉える必要がある。大家や会社を「階級史観」的に敵視して、「強者が弱者を搾取している」という通俗的な見方を強めると、この「構造」の正しい理解から逆に遠ざかってしまう。むしろ「大家や会社の立場で考える」ことで、この問題の「構造」が見えてくるのだ。

多くの大家や会社は、この問題の「構造」をおそらく理解しているのだが、問題を解決するつもりで「規制をなくせ」と主張したところで、「お前がもっと儲けたいからだろう」という「階級史観」的なバッシングを受けることが目に見えている。よって、「わざわざ口を開くのは得策でない」という判断になり、正しい指摘をする人間がほとんどいなくなってしまうのだ。

なお借地借家法については、その問題点をカバーするために、平成11年に「定期借家」制度というものができている(一部の事業用物件などではこの契約方式が使われているが、一般の住居物件ではまだあまり普及していない)。この「定期借家」について調べていくと、このテーマのポイントが見えてくると思う

 

2 コメント

2014年

8月

17日

江頭2:50と車椅子の女の子  Apex product

江頭2:50と車椅子の女の子】

江頭がとある公園でロケをしていると、公園の隣にある病院から抜け出して来ていた車椅子の女の子が江頭のロケを見ていた。

ロケが終わり、その車椅子の女の子は江頭に「つまらねーの」とつぶやいた。
...
それを耳にした江頭は当然「お前、もう一度言ってみろと」怒鳴った。

車椅子の女の子「だって全然面白くないんだもん」と呟いた。

江頭「なら、お前が笑うまで毎日ここでネタを見せてやろうか」

そして、断言どおり毎日仕事の合間にその公園に行っては車椅子の女の子にネタを見せ続けたのだ。

しかし、車椅子の女の子を笑わせるどころか呆れさせていたのは言うまでもない。
1ヶ月が過ぎた時、毎日のように散歩に来ていた車椅子の女の子が突然、来なくなってしまったのだ、次の日も女の子は姿を現さなかった。

そして、1週間が過ぎたある日、女の子がふと現れたのだ。
江頭はすかさず駆け寄りいつものくだらないネタを見せたのだ、しかし、いつもは全く笑ってくれない女の子が初めて少し笑ってくれた、江頭は調子に乗り、下ネタを連発してやった。
当然女の子は「それは最低…」と一言。
そして、日も暮れ、 江頭は「また、明日も来るから、ちゃんと待ってろよ」
女の子「勝手に来れば!!」
次の日、女の子は公園には訪れなかった。

江頭は頭にきて隣の病院に行き、車椅子の女の子を探した。
そして、担当の看護婦から、女の子が最近から急に容体が悪化していて、今朝他の病院に運ばれ、昏睡状態だという事を知らされた。

そして、看護婦に女の子の日記を渡された。
そこには…「大好きな芸人、江頭」と書かれていた。

10年後 今でも月に一度はその公園に来ては、
花を手向け一人でネタを披露するそうだ。

---------------------------------------------------------------------

 江頭さんのお人柄がうかがわれますね。

 

2 コメント

2014年

8月

18日

いかりや長介さんの手紙!! Apex product

今回シェアさせていただく投稿は 故いかりや長介さんが生前に 志村けんさんにあてた手紙です。 いかりやさんの仕事に対する思いが 本当に素晴らしく感動しました。 いかりや長介さんから志村けんさんへの 最後の手紙らしい。 志村へ   この手紙をもって 俺のコメディアンとしての 最後の仕事とする。 まず、 俺の芸能人生を解明するために、 DVDを買うようお願いしたい。 以下に、 コントについての愚見を述べる。 コントを考える際、 第一選択はあくまで 「笑いを取れば勝ち」 という考えは今も変わらない。 しかしながら、 現実には若手芸人の多くがそうであるように、 他人をバカにして笑いを取ったり、 素人にツッコミを入れるだけで 内輪受けに走っている事例が しばしば見受けられる。 その場合には、 企画段階から綿密な計算と準備が必要となるが、 残念ながら未だ満足のいく コントには至っていない。 これからのコントの復活は、 綿密な企画立案、 それとライブの復活にかかっている。 俺は、 志村がその一翼を担える 数少ない芸人であると信じている。 能力を持った者には、 それを正しく行使する責務がある。 志村には コントの発展に挑んでもらいたい。 遠くない未来に、 素人いじりや他人をこき下ろすコメディが この世からなくなることを信じている。 ひいては、 俺のネタを研究した後、 計算された笑いの一石として役立てて欲しい。 リーダーは活ける師なり。 なお、 最後に、 お笑い芸人でありながら、 多数の人を泣かせて旅立ったことを、 心より恥じる。 いかりや長介
1 コメント

2014年

8月

29日

殺される寸前で救われた犬【夢之丞】

殺される寸前で救われた犬「夢之丞」
~災害救助犬となって広島の土砂災害で活躍するまで~

2010年11月、紛争や災害の人道支援をしているNPOピースウィンズ・ジャパン(以下PWJ)のスタッフが広島県動物愛護センターを訪れた。

偶然ガス室前にぽつんと置かれたケージの中でふるえる生後3〜4ヶ月の子犬に出会った。

ガス室が満杯になり殺処分が延期されたところだった。

≪災害救助犬訓練開始≫
PWJはこの子犬の他にも数頭を譲り受け育成を開始した。 処分用ケージの通称ドリームボックスから生還し夢と希望を託す意味を込めて「夢之丞(ゆめのすけ)」と名付けられた。

広島土砂災害そして3年以上の訓練や経験を経て育ち、災害現場で活躍する日を迎えた。

多数の死者、行方不明者が出た安佐南区八木地区で20日、 ぬかるんだ地面の臭いを嗅ぎながら、夢之丞が勢いよく駆けていった。

倒木に押し潰された民家のそばで立ち止まると、訴えかけるような表情で操作者をじっと見つめた。

「ここに人がいるかもしれない」

捜索隊が確認すると、中から男性の遺体が見つかった。

この話題は、各種メディアでも大きく取り上げられた。

夢之丞はいまも災害現場の過酷な環境で、頑張っている。
そして夢之丞を育てたPWJは、殺処分ゼロを目指し、救助犬を育成するプロジェクトなど日々の活動を続けている。

また、広島の土砂災害に、災害救助犬2頭(ゴールデンレトリバー、雑種)とレスキューチーム(PWJスタッフら7人で構成)を派遣した、ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)への寄付は、Yahoo!ネット募金で受け付けています
1 コメント

2014年

9月

09日

【ツッパリ高校生とおばあちゃん】Apex product

【ツッパリ高校生とおばあちゃん】

 

「おばあさんが駅で待っているので、来てください」こちらに聞き返す間も与えないぶっきらぼうな電話。電話は一方的に切れましたが、何のことか分かりません。おばあさんとは、72歳になる私の母のことでしょうか。そういえば、母は電車で隣町に買い物に出かけました。そろそろ帰ってきてもいい時間です。電話の声は、若い男の声で棒読み口調。もしかして、いたずら電話かもしれない、そう思いながらも私は半信半疑で駅に向かいました。母が隣町になる高校の男子生徒数人に取り囲まれているのが遠くから見え、私はたじろぎました。身を固くして構え、負けてはいけないと自分に言い聞かせつつ、私はたむろする彼らに向かっていきました。勇気を出して腹をくくったが、その後に腰くだけ。ツッパリ学生髪型といい、改造した制服といい、ツッパリの看板を自ら声高に宣伝しているような学生たちでした。母が手を上げて私を呼んでいます。私は勇気をふるって近づきました。そして、母の話を聞き、へなへなと腰がくだけ落ちてしまいました。母は帰りの車中で貧血を起こし、彼らに介護されたのでした。座席を譲り、カバンで風を送り、渡線橋はおぶって渡ってくれたそうです。180センチはある、ごつい体格の子がもじもじしています。私は、しどろもどろになりながら、やっとお礼を言いました。自分が恥ずかしくて、そして何よりもその高校生たちに申し訳ない気持でいっぱいでした。彼らは、ニコニコ笑いながら、名前も告げずに手を振って去って行きました。私と母は、その学校長宛てに、心からのお礼状をしたためたのでした。

-----------------------------------------------

怖いと思っていた、ツッパリの学生さん。親切におばあちゃんの面倒を見てくれたんですね。人は見かけで、判断してはダメですね。

1 コメント

2014年

9月

11日

人生から教わった50の教訓 Apex product

人生から教わった50の教訓】

1. 人生は公平じゃないが、それでも素晴らしい。

Life isn’t fair, but it’s still good.

2. 迷ったら次の小さな一歩をすぐに踏み出してみよう。

When in doubt, just take the next small step.

3. 誰かを憎んでいられるほど人生は長くない。

Life is too short to waste time hating anyone.

4. そんなに深刻にならないで。だれもそんなことしないから。

Don't take yourself so seriously. No one else does.

5. 借金は毎月返そう。

Pay off your credit cards every month.

6. 全ての議論に勝たなくていい。反対意見にも同意しよう。

You don’t have to win every argument. Agree to disagree.

7. 誰かと一緒に泣こう。一人で泣くよりも癒される。

Cry with someone. It’s more healing than crying alone.

8. 神様のことを怒るのもOK。神様は受け止めてくれる。

It’s OK to get angry with God. He can take it.

9. 最初の給料から老後に備えよう。

Save for retirement starting with your first paycheck.

10. チョコレートが来たら、抵抗しても無駄。【無理に我慢するのはやめよう】

When it comes to chocolate, resistance is futile.

11. 過去の自分を許せば、現在の自分をダメにしないで済む。

Make peace with your past so it won’t screw up the present.

12. あなたが泣くのを子供に見せてもいいんだ。

It’s OK to let your children see you cry.

13. 自分の人生を他人と比べるのはやめよう。あなたはその人がどんな人生を歩んできたのか知らないのだから。

Don’t compare your life to others. You have no idea what their journey is all about.

14. 秘密にしなきゃいけない関係なら、関係を切ったほうがいい。

If a relationship has to be a secret, you shouldn’t be in it.

15. 全ての物事は瞬時に変わる。でも心配ない。神は常にまばたきせずに見つめている。

Everything can change in the blink of an eye… But don’t worry; God never blinks.

16. 長くて退屈なパーティーをやってられるほど人生は長くない。精力的に生きよう、でなければ忙しく死ぬだけだ。

Life is too short for long pity parties. Get busy living, or get busy dying.

17. 今日をしっかり生きられるなら、全てを乗り越えられる。

You can get through anything if you stay put in today.

18. ライターは言う。ライターになりたいなら書け、と。

(A writer writes. If you want to be a writer, write.

19. 幸せな子供時代を過ごすことはいつだってできる。でもそれができるかどうかは他でもない、あなた次第だ。

It's never too late to have a happy childhood. But the second one is up to you and no one else

20. 好きなことを追い求めているときは、立ち止まるな。

When it comes to going after what you love in life, don't take no for an answer.

21. 素敵な夜にしよう。特別な時を待とうと思ってはいけない。いつでも今日が特別なんだ。

Burn the candles, use the nice sheets, wear the fancy lingerie. Don't save it for a special occasion. Today is special.

22. 徹底的に準備したら、あとは流れに身を任せよう。

Overprepare, then go with the flow.

23. エキセントリックになろう。紫を着るのは老人になってから、と待つ必要はない。

Be eccentric now. Don't wait for old age to wear purple.

24. セックスで最も重要な器官は脳である。

The most important sex organ is the brain.

25. あなたの幸せの責任は、他の誰にも無い。あなたにしか無いんだ。

No one is in charge of your happiness except you.

26. 災難にあったと思ったらこう考えよう:「5年後に振り返ってみたら、これってそんなに大したことだろうか?」

Frame every so-called disaster with these words: "In five years, will this matter?"

27. いつでも「生きる」という選択肢を選ぼう。

Always choose life.

28. 誰だろうと、何だろうと、許そう。

Forgive everyone everything.

29. 他の人があなたをどう思ってるかなんて関係ない。

What other people think of you is none of your business.

30. 時間はほぼ全てを癒してくれる。時間に時間を与えよう。

Time heals almost everything. Give time time.

31. どんなにいい時も悪いときも、それは変わっていく。

However good or bad a situation is, it will change.

32. 仕事はあなたが病気になったとき面倒を見てくれない。だが友人は違う。常に大事にしよう。

Your job won't take care of you when you are sick. Your friends will. Stay in touch.

33. 奇跡を信じよう。

Believe in miracles.

34. 神様は神様であるがゆえにあなたを愛している。あなたが何をして、何をしなかったとしても関係なく。

God loves you because of who God is, not because of anything you did or didn't do.

35. あなたを殺さないものなら、それが何であろうとあなたを本当に強くしてくれる。【役に立たない経験は無い】

Whatever doesn't kill you really does make you stronger.

36. 歳をとるということは、若くして死ぬという可能性に打ち勝ったということ。

Growing old beats the alternative - dying young.

37. あなたの子供の幼い時は一度しかない。素敵なものにしてあげよう。

Your children get only one childhood. Make it memorable.

38. 聖書を読もう。人間のすべての感情を包んでくれる。

Read the Psalms. They cover every human emotion.

39. 毎日外に出よう。奇跡は至るところで待っている。

Get outside every day. Miracles are waiting everywhere.

40. もし私たちの全ての問題を一つの山にしてみんなで眺めたら、みんな自分の問題だけを持ち帰りたくなるだろう。

If we all threw our problems in a pile and saw everyone else's, we'd grab ours back.

41. 人生を傍観していてはいけない。そこに行き、できるだけのことをやろう。

Don't audit life. Show up and make the most of it now.

42. 役に立たないもの、美しくないもの、楽しくないものを取り除こう。

Get rid of anything that isn't useful, beautiful or joyful.

43. 最後に残るのはあなたが愛し続けたものだ。

All that truly matters in the end is that you loved.

44. 妬みは時間の無駄。あなたはすでに必要なものを全て持っているはずだ。

Envy is a waste of time. You already have all you need.

45. 最高の時はこれからやって来る。【人生は常に楽しみの連続だ】

The best is yet to come.

46. どんな気分かなんて関係ない。起きて服を着てそこに行こう。

No matter how you feel, get up, dress up and show up.

47. 深呼吸しよう。気持ちが落ち着く。

Take a deep breath. It calms the mind.

48. 求めよ、さらば与えられん。

If you don't ask, you don't get.

49. 譲ろう。

Yield.

50. 人生は蝶ネクタイはされてないけど、それでも授かりものなんだ。

Life isn't tied with a bow, but it's still a gift.

【原文:Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on】


1 コメント

2014年

9月

20日

小さな事からコツコツと!! Apex product

  1.  『 一見たいしたことのない仕事でも、思い切って全力を注ぐことだ。仕事を一つ征服するごとに実力が増していく。小さい仕事を立派に果たせるようになれば、大きい仕事の方はひとりでに片がつく。 』
    ( デール・カーネギー )
    小さなことを粗末にしていて、
    いきなり大きなことはできません。
    目の前の小さなことに一生懸命に取り組むことで、
    知識や技能的なものが高まり
    経験が積まれるだけでなく、
    真剣に取り組む態度や
    仕事への感心、意欲も
    高まるのではないかと思うのです。
    小さなことに全力を注ぐ……
    この繰り返しが
    様々な力になっていくのですね。
    目には見えない自分の成長を信じて、
    今日も一つ一つの事に全力で取り組んでいきましょう。
     
1 コメント

2014年

10月

09日

【不明者の発見お願い致します】

御嶽山の捜索で、ぬかるんだ火山灰が雪崩のように押し流されていたそうです。隊員同士をロープでつないで滑落を防ぐなど、二次被害対策を強化し、不明者の発見を急ぎます。⇒ http://yahoo.jp/h4KvfP (写真:防衛省統合幕僚監部/ロイター/アフロ)

1 コメント

2014年

10月

14日

【カッコイイ馬鹿になろうぜ!!】世直し桃太郎NY

自分が最低だと思っていればいいのよ。
一番劣ると思っていればいいの。
そしたらね、
みんなの言っていることが
ちゃんと頭に入ってくる。
自分が偉いと思っていると、
他人は何も言ってくれない。
そしたらダメなんだよ。
てめぇが一番バカになればいいの。
- 赤塚不二夫 - 

馬鹿なふりした利口になりましょう。馬鹿利口です。

間違えても、利口馬鹿には、ならないように。裸の大将で

みんなに笑われているのに気が付かない人間には成らないでください。

 

続きを読む 1 コメント

2014年

10月

14日

『ユニセフと日本ユニセフは全く別の団体だった』

「日本ユニセフ協会」と国連のユニセフ(国際連合児童基金)は全く別の団体で、日本ユニセフ協会には全く許しがたい実態があります。

マスコミはこの両団体を同じように錯覚させる報道を行っています。

何故なら、この日本ユニセフは反日団体だからです。

大豪邸に住んでいるアグネスチャンが大使を務める日本ユニセフ協会は、2001年6月、 25億円を使って、都内でも有数の一等地である港区高輪に、協会のビル「ユニセフハウス」(地下1階、地上5階建、延床面積3,702平方メートル)を建設。

日本ユニセフ協会の説明によると、1969年度から「会館建設積立金」を計上しており、31年間で25億円が準備できたため建設したとしている。

2012年度は161億1,252万4,346円もの募金を集めたのに、本部へ拠出された金額が僅か130億円しか無いことが判明しています。

日本ユニセフのスタッフは数十人程度。活動費がかかるのはわかりますが、それにしても慈善団体とは思えない費用が使われています。

その他創価学会との関係も根強くあり、黒い噂の絶えない日本ユニセフ協会ですが、コープから異常な高値で支援物資を購入し、コープでは日本ユニセフ協会の募金箱が置かれている。

コープが共産党系だというのはあまりに有名です。

反対にユニセフ本部の親善大使をしている黒柳徹子氏は、100%を支援金にまわしている。

それを支援すれば良いだけの話ではないのでしょうか。。。

そしてそのアグネスチャンは、先日の「新報道2001」で、

「反日教育のこと、今日でもうはっきりしましょう。」
「(中国は)反日教育はしてないんです。反日教育はしてない。歴史を教えてるだけです。」
「中国が教えてる歴史も、韓国が教えてる歴史も、アメリカで私が学んだ中国とアジアの歴史も一緒なんです。日本の歴史だけが違うんです。」
「(日本人は)真実を教えてもらってないんです。」と切り込んだ。

また中共政府が香港返還に対した一国二制度を一方的に破り、次回2017年香港特別行政区行政庁間選挙(中国語版)から1人1票の「普通選挙」が導入される予定であった。

ところが中国の全国人民代表大会(全人代、国会)常務委員会は2014年8月31日、中央政府の意に沿わない人物の立候補を事実上排除する方針を決定した。

こうした一連の流れに香港の学生たちが政府の弾圧や自由権利の侵害に危惧し、平和的なデモを行ったのです。

こうした中国共産党政府に対し、台湾に続く大規模な民主デモが起きている香港についてはアグネスはこのように話した。

「やっぱり(イギリスの)植民地よりは、今(の)方が良いです♪
今の方が、香港人が香港の政治をやっているんですから!
少なくとも、自分たちのアイデンティティがあるんですね!
中国との関係というのは、喧嘩しても良い結果ない。
デモする人たちは20万人もいっぱい居ると言われていますが、香港は720万人居るんですね。
デモ参加者ではない他の人たちの考えも聞いてあげなきゃいけない。
今、経済的にも中国に依存している。
中国の他の所と比べれば、香港は凄く自由がある。
私たちが自分の言い分も聞いてもらえる。
今回は香港人だけで話し合って結論出したい。だから、
今の香港の基本法を守るべき。」

アグネスは、「イギリスの植民地時代より支那の領土になった今の方が良い」と強調し、

まるで反イギリスのような表現をしたし、「香港人が~」「香港人が~」と繰り返し述べ、まるで自分は

支那国籍の香港人のように話しているが、実はイギリス国籍だったのです。

アグネス・チャン
「香港は、もしかして香港人でやっていけるのかなと思った。この一国両制度によって、ようやくと私たちは民主主義を、植民地の時に経験できなかったことを経験できるようになって、たくさんの人たちが戻って来ました。うちの家族も、皆戻って来たんです。」

金美齢
「ただしね、全部外国の国籍を取ってから戻ったの!」

アグネス・チャン(陳美齢)
【顔を引き攣らせながら】「いや、でも!それでも、皆ここ(香港)に居るんですよ!」

金美齢
「全部ね、カナダだとかイギリスだとかオーストラリアだとかの国籍を取ってから、また香港に戻って来たの!」

朱建栄
「アグネス・チャンさんは、何の国籍ですか?」

アグネス・チャン(陳美齢)
「ワタシ、今…も、…香港の……えー…イギリス国籍です…(苦笑)」

このようにアグネスチャンとは、中国共産党の工作員であり、反日勢力なのです。

その反日勢力が大使を務める日本ユニセフ協会。

日本に巣くう反日勢力は至る所に存在し、羊のお面を被って日本を失墜させる事に懸命なのです。

****************
幸食研究所サイト
http://www.kousyoku.net/

幸食関連ブログ<ひふみ塾 世回りブログ>
http://ameblo.jp/hifumijuku/

千葉ひふみ農園 ~大地の恵みから~
http://ameblo.jp/hifuminouen/
******************

続きを読む 1 コメント

2014年

10月

15日

焼失「かんだやぶそば」再開へ…かえしも再現

昨年2月に火災で焼失した東京の老舗そば店「かんだやぶそば」(千代田区神田淡路町)は15日、今月20日から1年8か月ぶりに営業を再開すると発表した。
昨年2月19日夜に出火し、関東大震災直後の1923年に建てられた木造2階建て店舗が焼けた。防火地域に指定されていたため、数寄屋造りの店舗は再建できず、鉄骨造りでの再開となる。ただ、火災で焼失した「かえし(つゆの素(もと))」はほぼ同じ味を再現できたといい、堀田康彦社長(70)は「変わらぬ味でお客さまをお迎えしたい」と語った。

ここから本文です読売新聞 10月15日(水)20時37分配信 
0 コメント

2014年

10月

15日

【秋分の日】

春分と同じく、昼と夜の長さがほぼ同じになる日。
また、秋分の日を中日とした七日間が秋のお彼岸。
明治時代、秋分の日を「秋季皇霊祭」と定められ、...
宮中において祖先をまつる日となった事がきっかけで、
一般市民の間でも、そのように定着した。
お彼岸は日本独自の先祖供養のまつりの日であり、
秋の豊作を感謝する自然信仰の意味合いもある。

「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」としての
国民の祝日に、ご先祖様を敬うこと。それはすなわち、
「いま生かされている命」を大切にすること。

「生きている」とばかり思っているかもしれないけど、
「生かされている」ことを改めて実感する日にしたい。

-------------------------------

生かされていることに感謝して、

自らの使命を果たしましょう。

1 コメント

2014年

10月

15日

【政務活動費の収支報告書】

高知県議会が来年7月から政務活動費の収支報告などをネットに全面公開することに。飲食を伴う会議も費用として禁止する方針です⇒ http://yahoo.jp/b01bHl

1 コメント

2014年

10月

16日

【聴くだけでお金を得る?】

【斎藤一人さんの話!!】

続きを読む 3 コメント

2014年

10月

17日

たこ焼きの銀だこが、上場を果たしたワケ

たこ焼きの「築地銀だこ」を運営する、ホットランドが9月末、東証マザーズに上場を果たした。「ときどき利用しているよ」という読者の方々も多いはずだ。だが、参入が極めて容易な「たこ焼き」で、しかも近年までは、たこ焼き1本の事業だったといってよい同社が上場を果たしたのは、きわめて異例のことだ。
実は、上場の背景には、経営論のセオリーを覆す信念があったのだ。今回は創業者・佐瀬守男社長の話をもとに、常識にとらわれない、ブレない決断について考えていこう。
■ 売り上げは「1日350円」の日も
もともと佐瀬社長が、愛車を売った40万円を元手に、今の銀だこの前身となる店舗を群馬で立ち上げたのは1988年。当時は、スーパーの敷地内で、たこ焼き、焼きそば、大判焼きなどを佐瀬社長自らが焼いていた。しかし、当時はどこにでもある「粉もの屋」で客入りは悪かった。待たせたくないので、作り置きをする。すると、味が落ちてしまい、客入りが悪くなる、という悪循環。売り上げは、なんと1日わずか「350円」の日もあったという。そこで、佐瀬社長は思い切って、反対を押し切り、商品をたこ焼きのみに絞り込んだ。たこ焼きは、実演販売がしやすく訴求力がある。また、時間帯に関係なく売れる。作り置きをせず、焼きたてを提供できるというメリットがある。そして何より、家族みんなでつつきあえる「共食」の食べ物である。たこ焼き専業にして、味にも改善を重ねたことで、徐々に売り上げが拡大していった。これが、銀だこ登場のきっかけだった。

■ 顕在化した「タコリスク」と、スケールデメリット

たこ焼きに絞り込んだ後は、全国のたこ焼きをこれでもかと食べ歩き、半年以上、毎日たこ焼きを食べていたという佐瀬社長。その後、現在のたこ焼きの味を確立した後は、順調に成長を続けていった。ちなみに、たこ焼きの表面を揚げる独自のスタイルは、持ち帰っても冷めず、いつまでもおいしく食べられるように考え出したものだ。しかし、そこで顕在化したのが「タコリスク」だった。店舗が100店を超えた頃から、原材料の中でも特にタコの調達に苦労し始める。300店を超える頃には、銀だこが輸入していたタコは年間2000トン以上にのぼった。実に、日本のタコ輸入量の1割以上を占めていたのだ。そうなると、銀だこの買い付け一つで市場が左右されるため、安定調達が非常に難しい。天かす、青のり、紅ショウガという他の料理ではニッチな食材でも、同様の現象が発生した。しかも店舗数が増加するにつれて、スタッフのレベルの差が激しくなり、味や、サービスもばらつきが目立つようになった。

通常規模が拡大すれば「スケールメリット」が働くが、銀だこに関しては「スケールデメリット」の方が大きくなってしまっていたのだった。

■ タコリスクは、タコで回避する! 
こうした場合、経営論のセオリーで言えば、リスクの高いたこ焼き業態はほどほどに、他の飲食業態にも進出して、拡大していくのが飲食チェーンの経営戦略の王道だ。しかし、たこ焼きにこだわる銀だこは違った。「タコのリスクは、自らのタコで回避する」べく、商社任せの調達から、タコの自社調達にかじを切ったのだ。世界中の海から契約漁業でタコを調達。なんと、タコをとらない、食べない国に対しても、タコのとり方をゼロから指導して、世界中でタコ漁を展開した。たこ焼き屋がアフリカの僻地まで行ってタコ漁業を指導したわけだ。加工用には、国内工場で体制を整えた。さらには、本格的には世界で初めて宮城県・石巻市でタコの養殖体制まで整えた。
たこ焼き業態に徹底してこだわるからこそ、たこ焼きの機械も「完全自社特注」のオーダーメード品で統一。従業員のレベルを底上げするため、銀座の研修センターで教育体制も整えた。こうしてたこ焼き専業業態にふさわしい体制を本気で整えた。
佐瀬社長は、「もし、たこ焼き以外の事業にも当初から注力していたら、現在はなかった」と断言する。最大の成功要因は、逃げずに「タコ焼き1本に絞り込んだこと」だと言うのだ。つまり、銀だこは、たこ焼きに絞り込んで自ら退路を断ったので、逃げ道がなかった。逃げ道がないからこそ、タコの調達など、常識にとらわれず創意工夫ができ、逃げなかった中で、社員みんなの気持ちが一つになっていった。佐瀬社長は言う。「お金で動く人は、すぐに去っていきます。お金ではなく、逃げずに、リスクを取ってでも、みんなが「ワクワク」することを共通目標=夢にしていくことが人がついてくる秘訣だと思います」。

自分たちの携わる「世界的な和のファストフード」であるたこ焼きと、共食という日本の文化を世界に発展させていく。安易にリスクを分散せず、熱い想いを貫いたからこそ、人がついてきたわけだ。

■ 8本足でなく、1本足で信念を貫く
もちろん直近では、銀だこが大きく成長した後、他業態にも展開を進めているが、あくまでそれも銀だこを起点としている。例えば、たい焼き業態「銀のあん」はたこ焼きと近い原材料で、同じ工場ラインで生産が可能だ。また、近年買収した、アイスクリーム業態「コールドストーン」は、夏につよいアイスクリームと冬に強いたい焼きとの補完関係をうまく実現している( 例えば、最近はたい焼きの銀のあんと隣同士で出店、同じ人員が夏はアイスクリーム、冬はたこ焼きを売っているのだ!)こうして、銀だこをメインとしながら、周辺業態や、さらには海外展開を進めつつある銀だこ。最近は、現地向けで焼くのが簡単な機械を導入の上、アジアを中心に展開を加速させている。もちろん何でもリスクをとって1本足でいけば必ず成功するというわけではない。銀だこの影には、1本足打法で去っていった、数多くのライバル企業がいる。しかし、銀だこの例が示しているように、「リスクを嫌うあまり、すぐに分散」のようなスタンスでは、人がついてこないのもまた事実なのである。
1つの目標を実現するためには、途中で大きな困難が付きまとう。そんな時、タコ足のように8本ではなく、あえて1本足に絞りその他を捨てる意志と覚悟があれば、道は開けるということを、銀だこは教えてくれている。
「和のファストフードであるたこ焼きと、共食という日本の文化を世界で発展させていく」。創業当初は、数名で語っていたのと同じ夢を、これから世界で展開させていくことができるだろうか。これからの銀だこの飛躍に期待したい。東洋経済オンライン 10月17日(金)6時0分配信  徳谷 智史

1 コメント

2014年

10月

17日

【相田みつを美術館】

相田みつを美術館
あいだみつを びじゅつかん
相田みつを美術館 は、東京都千代田区の東京国際フォーラム内にある美術館。詩人で書家の相田みつをの作品を所蔵している。館長は、みつをの長男である相田一人。 ウィキペディア
所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3−5−1 東京国際フォーラムホールA
1 コメント

2014年

10月

20日

北方四島のバフン雲丹です。Apex product

~おすすめ~

北方四島のバフン雲丹です。

自然の甘味と磯の香りを運んでくれます

1 コメント

2014年

10月

20日

【お母さん、ありがとう!!】

前の会社で働いていた頃、母親から
こずかい毎月一万ほどせびられた。 一人暮らしの俺にとってはつらかった。払わないと「親不孝者」、「バカ息子」など罵倒の嵐。 
この糞ババアいつかマジで、殺してやると呪った事もあった。 しかし、中学時代にグレて散々
迷惑をかけた手前もあり半ば、あきらめていた事もあった。 やがて俺が社会に働きに出て
数年後におふくろは死んだ。 
その時、通夜の席で親戚に、一冊の預金通帳を渡された。額は100万程度。 
聞けば俺の浪費癖を心配したおふくろが
毎月俺からせびっていたお金を
毎月積み立ててくれたものらしい。 
それを聞いた時、俺は号泣して泣いた。 
金を請求されるという表向きの事に
とらわれ、なぜおふくろが、金を請求するのかという事を、考えもしなかった自分自身が、誰よりも許せなかった。 
母親が死んだ当時、俺は会社を
リストラされ貯金も無く失意の、どん底だったが 、この100万円のおかげで
ホームレスにはならなくて済んだ。 
 
今でも駄目なリーマンには変わりはないが
つらい時はこの事を思い出して頑張れてる。 
今さらだけど・・・・。 お母さん・・・・。 
ありがとう・・・・。

1 コメント

2014年

10月

20日

◇ 日本の母のお誕生日 ◇

続きを読む 1 コメント

2014年

10月

21日

【足跡】Apex product

毎日毎日の足跡が

おのずから人生の答えを出す

きれいな足跡には

きれいな水がたまる

相田みつを

続きを読む 3 コメント

2024年

3月

12日

はなももちびさんBLOG!!ご紹介!!

知り合いが建築現場で落下事故。あちこち骨折し、緊急入院、今日手術とのことだ。同じ会社に勤める人に聞くと、元々彼は職人さんの補助的な仕事を行う「手元」で働いてた。手元と職人さんでは賃金も違うように、仕事の内容、会社の扱いも異なってくる。会社はその日、どうしてももう一人職人が必要だった。会社としては受けた人数分だけきちんと揃えなくてはならない。そこで手元の彼が職人として借り出された。なんでも普通の職人なら危険としってる場所に、彼は知らずに乗ってしまい、落下したそうだ。命に別状があってもおかしくない状況。彼のショックは大きい。
これが西成の「人夫出し」の実態だ!
●●社から、鳶(とび)職人を一人15000円で5人を請け負う。
自分の会社の寮に住まわせる職人を5人出す。会社は15000円から一人3000円ピンハネし、12000円を渡す。3000円×5人で15000円儲かる。
これが1日何百人と出すのだから、どれだけ儲かることか?
どうしても受けた人数は出さないといけない。その中で今回のような事故が起こってしまう。周囲の人が注意してみてやればよかったのだ・・と言う人もいるが、そもそも職人でもない人間を危険で慣れない仕事に付かせること事態が間違っているだろう。もちろん会社は労災扱いで、入院、治療費用などは出してくれるが、まだ若い彼は、そうした金銭面より、精神的ダメージが大きいようだ。
 しかも100%回復することはない。西成の多くの労働者が、「昔、無茶やって」とか「怪我も直らぬまま、仕事に出たから・・」と言い、その後腰、頚椎(けいつい)、脊髄(せきずい)等々に後遺症を残し、年と共に悪化させてる人がいかに多いことか。
以前にも書いたが、別の大きな「人夫出し」の会社では、数年前4、5人の死亡事故を起こしている。そのうちの一人が私の知ってるおばちゃんの友達だった。
会社は、年令制限などおかまいなしに、70歳過ぎた労働者をビルの上で「ガスきり」の仕事をさせてた。そして墜落し、即死。
彼の緊急連絡先になっていたおばちゃんは西宮の現場に駆けつけた。彼の遺体はずた袋に入れられてたそうだ。
おばちゃんは亡くなった人と懇意にはしてたが、戸籍上の家族ではない。会社は彼女にあれこれの後始末を頼み、わずかな金を渡した。 保険金などは会社が受け取ったという。
もとより、西成は家族がいない人がほとんどだ。現場に入る際の「緊急連絡先」も単なる連絡先でしかない。
こうした死亡事故の保険金ががばがば入り、やれ、「番頭は家を買った」だの「社長は車を乗り換えた」だの、あらぬ噂もまことしやかにささやかれた。
ばあちゃんが驚いてた遺体の入ったずた袋。まるで戦地で亡くなった兵士をいれるような。ある意味、現場の末端で一番きつい仕事をさせられ、挙句虫けらのように殺されていく日雇い労働者は、戦場での下級兵士のように扱われ、殺されてきたのだろう。

プロフィール

Author:はなももちび
新潟出身。80年代を東京山谷で過ごし、90年より大阪に。阪神淡路大震災、オウムの地下鉄サリン事件のあった95年秋の道頓堀・野宿者死亡事件以降再び寄せ場に関わる。
 とりあえず食い扶持のため、一杯飲み屋を経営。
 「安く、楽しく、明日も頑張るぜ!」と思ってもらえる店つくりがコンセプト。難波屋、板酒場など周辺の気のあう先輩店とで、被災地支援、反原発の行動を出来る範囲で行なう。
活動の指針は、「力のある人は力を、知恵のある人は知恵を、そして金のある人は金を!」。  

 

続きを読む 4 コメント

2024年

3月

25日

「普通の人」にまで広がりつつある空き缶拾い、月10万円を稼ぐ63歳の言い分 【令和版おじさんの副業】アルミ缶の回収と転売【JBpressセレクション】【青空と向日葵の会】

「あれ、こんなところでおじさんが働いてる......」

 近年、非正規労働の現場で、しばしば「おじさん」を見かける。しかも、いわゆるホワイトカラーの会社員が、派遣やアルバイトをしているケースが目につくのだ。45歳定年制、ジョブ型雇用、そしてコロナ。人生100年時代、中高年男性を取り巻く雇用状況が厳しさを増す中、副業を始めるおじさんたちの、逞しくもどこか哀愁漂う姿をリポートする。

(若月 澪子:フリーライター)

 ウクライナ戦争などの影響で、アルミ製品の高騰が続いている。

 金属リサイクル業者のアルミの買取価格は、2020年まで1キロ当たり30〜50円程度だった。それがこの2年で180円前後まで高騰している。

続きを読む 0 コメント

2024年

4月

01日

先生、大好き!先生ありがとう!!【青空と向日葵の会】

【先生、大好き!先生ありがとう!!】
https://yuru2club.com/wp/?p=314
ビューッと風が吹く寒い日だった。
前日の夜、飼い犬のシロが死んだ。
私が生まれる前から我が家にいた大きな真っ白の雌犬だった。
優しい性格で、私にとっては姉のような存在だった。
学校に行く道すがら、ずっと涙がこぼれていた。
二年生の教室に着いて椅子に座っても
心の中はシロのことで一杯だった。
先生が入ってきた。
笑い声が大きい、とびきり明るくて、
どこか私の母に面影が似ているS先生だ。
先生は私の顔を見るなり、
「どうしたの?」と聞いた。
私はしかめ面に涙をいっぱい浮かべていた。
答えようとしたけれど
「シロが…、シロが死んで…」
と言うのが精一杯だった。
先生は、
「そうかぁ、今日は悲しい日やな。
 思う存分、泣いてもええで」
涙が次から次へとこぼれた。
そこが教室でも止まらなかった。
先生は、普通に授業を進めた。
友達も先生も、それきり何も言わなかった。
私は何ものにも邪魔されずに、
枯れるまで涙を流すことが出来た。
私たちが通う山間の小学校は、人数が少なく、
二クラスしかなかった。
私は、一年生から六年生まで、
変わらずS先生が担任だった。
母に似ている先生が私は大好きで
何かと甘えたり、ひっついたりしていた。
うちは母子家庭だったので、
母は働きに出ていて不在気味だった。
そのせいもあって、
先生は「お母さん」のような存在でもあった。
実際、私は先生のことを何度も、
「お母さん」と言い間違えたが、
先生は「お母さんちゃうでぇ」
と笑いながら頭を撫でてくれた。
夏休みや冬休みになると、
先生に会えないのが寂しくて、
学校に行ったり、先生の家に遊びに行ったりした。
先生は、私が一人で突然訪れても
迷惑な素振りも見せず、
いつも優しく受け入れてくれた。
皆の先生なのだけど、私にとって特別な人だった。
6年生になって
冬を越した頃、先生は病気になった。
丸くて艶々した顔が、見る間に細くなっていった。
私たちは心配で、何度も
「先生、早く元気になってやぁ」と言った。
2月に、先生はとうとう学校を休むことになった。
担任は臨時で、教頭先生が兼ねた。
卒業式の前日、
先生から家に電話がかかってきた。
「卒業おめでとう!
 6年間、よく頑張ったなぁ、
 先生、卒業式に行けんでゴメンなぁ」
私はその声を聞いて、すぐに涙があふれた。
涙声で、
「先生、卒業式にはこれへんの?」と聞いた。
先生は、
「一足先に電話で卒業式やね。
 声だけやけど、顔が目に浮かぶで。
 また泣いてるんか?
 小さい時から変わらへん泣き虫やなぁ。
 でもそれは、アナタの良いところやな。
 優しい証拠の涙やな」
卒業式でS先生の電話のことを、クラスメートに話したら、
一人一人、みんなの家に電話があったらしい。
先生は、私たち皆を心から可愛がってくれた。
卒業まで担任が出来なくて残念だっただろう。
それから私たちは山を降りて
マンモス校の中学生になり、
部活や新しい友人との毎日に埋没していった。
高校に入り、大学生になり、
その頃、初めて先生が亡くなったと聞いた。
卒業式のすぐ後だったという。
なぜ知らせてくれなかったのか…
続きを読む 0 コメント

2024年

4月

11日

これからは夫婦の時間を大切にしたい【青空と向日葵の会】

【これからは夫婦の時間を大切にしたい】
https://yuru2club.com/wp/?p=305
検査で咽頭がんと診断された年配の男性がいました。
しかし、彼は医師からの手術の説明には
全く耳を傾けないで、
「最後まで手術をしないで戦う」
と言って、手術の治療を拒みました。
新聞記者だった彼にとって、
声を失う手術を受けると、
取材が出来なくなるからでした。
しばらく入院した彼は、
その後手術をしないで、
自宅で療養することになりました。
しばらくして、彼は再び入院することになりました。
病状が悪化してしまい
手術が不可避の状態になったからです。
痩せて、水さえも飲むことが出来なくなって、
苦しそうに呼吸をしていた彼の姿を見て、
看護師さんは、
「こんな状態になるまで、自宅で過ごしていたのか…」
と、彼の意志の強さに驚きました。
気管切開の手術を受けることになった彼は、
看護師さんに、
「負けました。病に負けました」
とひと言だけ話をしました。
気管切開の手術を受けると、声を出せなくなるので、
これが彼の最後の言葉でした。
彼は若い頃から熱血新聞記者として、
仕事一筋で生きてきました。
全てを仕事に賭けるような人生でした。
そのために、息子さんや家のことは、
全て奥さんに任せっきりだったようです。
以前に入院した時、彼は看護師さんに、
こんな話をしたことがありました。
そんな話はこれまで、
奥さんにはひと言も伝えてなかったそうです
続きを読む 0 コメント

2024年

4月

11日

さんまさん、相手の欲しいモノをリサーチしてプレゼント【青空と向日葵の会】

【さんまさん、相手の欲しいモノをリサーチしてプレゼント】
https://yuru2club.com/wp/?p=308
千原ジュニアさんがバイク事故を起こして、
その後、復帰しようにもなかなか仕事に恵まれなかった時期があります。
そんな時、事務所でたまたま明石家さんまさんに会いました。
「おお!仕事が忙しくて、見舞いに行けなくてごめんな。
 退院祝い、何がいい?」
さんまさんが言いました。
冗談まじりでジュニアさんは、
「仕事がほしいですわ」と言いました。
さんまさん、笑いながらその場を立ち去りました。
それから数日後のことです。
あるテレビ局からジュニアさんに電話連絡がはいりました。
「ジュニアさん、どうもありがとうございます!」
え?おれ、なにもお礼言われることしてへんがな、
ジュニアさん、わけが分からず当惑しました。
そのお礼の意味はこうだったんです
続きを読む 0 コメント

2024年

4月

30日

2018 新年初頭、ローマ法王がその写真の配布を指示しました【青空と向日葵の会】

【2018 新年初頭、ローマ法王がその写真の配布を指示しました】
https://yuru2club.com/wp/?p=515
6年前、2018年1月1日に、ローマ法王フランシスコが、
ある写真をカードに印刷して配布するよう指示したことが分かりました。
カードの裏には、法王の要請により
「戦争が生み出したもの」という言葉が記載されています。
その写真には次のような出自があります。
昭和20年(1945年)8月9日、一発の原子爆弾が、
長崎を焼き尽くし、7万4千人が死亡しました。
この写真を撮影したのは、占領軍として長崎に入った
米海兵隊オダネル軍曹。
彼はアメリカに帰国し写真は封印。
家族にも隠してきたのです。
67歳になった43年後この写真を公表すると決断しました。
~オダネル氏本人のコメント~
佐世保から長崎に入った私は、
小高い丘の上から下を眺めていました。
すると白いマスクをかけた男たちが
目に入りました。
男たちは60センチほどの深さにえぐった
穴のそばで作業をしていました。
荷車に山積みした死体を、石灰の燃える穴の中に、
次々と入れていたのです。
10歳くらいの少年が歩いてくるのが目に留まりました。
おんぶひもをたすきにかけて、
幼子を背中に背負っています。
弟や妹をおんぶしたまま、
広場で遊んでいる子供たちの姿は、
当時の日本でよく目にする光景でした。
しかし、この少年の様子は、
はっきりと違っています。
続きを読む 2 コメント

2024年

5月

01日

新浜レオンさんのお父さんは、昔よく都賀の居酒屋さと志に来て呑んでましたよ。だから皆んなで応援してますよ。さと志の常連より。

新浜レオンが3月27日に6thシングル「全てあげよう」をリリースした。表題曲は木梨憲武がプロデュース、所ジョージが作詞作曲を手がけた“スター系歌謡ロック”。新浜がTBSラジオ「土曜朝6時 木梨の会。」、U-NEXT「木梨の貝。」に出演したことをきっかけに誕生した。

「伯方の塩」のCMソングの歌唱で知られる髙城靖雄を父に持ち、学生時代から演歌・歌謡歌手としての夢を育んできた新浜。2019年のデビュー当初から「若い世代に演歌・歌謡曲の素晴らしさを伝えたい」という確固たる思いを胸に活動し、2023年5月にリリースした「捕まえて、今夜。」の“窓ふきダンス”がTikTokでヒットし関連動画の再生回数は1億回を突破、サンリオとコラボキャラクターを制作するなど業界の既存の枠組みにとらわれない幅広い活躍を見せている。音楽ナタリー初登場となる本インタビューでは、今年デビュー6年目を迎える新浜の歩みや「演歌・歌謡」への思い、新曲の制作秘話など存分に語ってもらった。

取材・文 / 小野田衛撮影 / 曽我美芽

続きを読む 0 コメント

2024年

5月

02日

「節税」と偽り脱税指南、容疑のコンサル経営者150億円集金…税理士お墨付きで企業が契約

実質は貸付金

(写真:読売新聞)

300社と契約

続きを読む 0 コメント

命のメール 365日 24時間 受付致します。           Apex product 命を守り隊 !!

「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを素直にメールして下さい。
命の電話で専門の相談員が受け止める事も出来ますが、何をもって専門家なのですか?エリートの挫折を味わった事のない専門の相談員様は、色々なケースには当たり前の回答しかしません。私どもは、苦労苦労で亡くなった先人の魂で寄り添う相談員になれたらと思っています。代表は、それはそれは苦労人の還暦過ぎた親父さんですが、あなたの状況を一緒に整理し、必要な支援策などについて一緒に考えます。知識人ですから安心して連絡下さい。皆んなで対処すれば何とかなるから頑張らないで生きてみましょう。  Apex product  命を守り隊 隊員一同

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です