Apex product 【 昭和の楽しい時代 62 】

【連絡先】

メモ: * は入力必須項目です

鎌倉えびす《初えびす》『本覚寺』
本覚寺では 三が日は 鎌倉えびす(初えびす)    一月十日は本えびす祈祷会が行われます。
本覚寺の「夷堂」は 鎌倉幕府の裏鬼門の方角にあたり 幕府の守り神として 源頼朝がえびす神をお祀りしたといわれています。
こちらのえびす神は 「鎌倉・江の島七福神」の一つにも数えられ 商売繁盛祈願に多くの人々が参拝し賑わいます。
令和六年一月二日に参拝しました。
この日は 能登半島地震の翌日でしたが 参拝者は多く 楼門前では呼び込みの声が辺りに響き渡り 活気に溢れていました。
商売が繁盛し 復興支援に繋がりますよう祈ります。
【今宮戎神社】〜十日戎〜
今年の『本戎』は【今宮戎神社】に参拝に伺って来ました🙏
『商売繁昌で笹持って来い♪』のあのお馴染みの曲が境内ではずっと流れており、大変賑々しい雰囲気でした😁
さすがは浪速。活気、熱気が凄いです♪
(鎮座地:大阪府大阪市浪速区恵美須)

2024.1.14 氷川鍬神社(中山道上尾宿総鎮守)を参拝⛩️

【京都ゑびす神社】〜十日ゑびす大祭〜
今年も【十日ゑびす大祭】期間中の【恵美須神社(京都ゑびす神社)】に参拝に伺って来ました🙏
言わずと知れた『日本三大えびす』の一社。多くの参拝者で賑わっていました♪
そして参拝後に毎年購入する【えびす焼】。福々しいお顔が素敵で、是非、おすすめしたい一品です😙✌️
(鎮座地:京都府京都市東山区小松町)
浅草神社
浅草寺本堂の東隣りに鎮座
通称:三社権現・三社様
5月例大祭は三社祭という
ご祭神
浅草寺の創建に関わった
・土師真中知(はじのまなかち)
・檜前浜成(ひのくまのはまなり)
・檜前竹成(ひのくまのたけなり)を
主祭神とし
・東照宮(徳川家康)
・大国主命を合祀する。
明治の神仏分離により
浅草寺とは別法人になり
明治元年に
三社明神社に改称
明治5年に郷社に列し
明治6年に
現在の浅草神社に改称した。
.

「わが思う心のうちは六(むつ)の角 ただ円(まろ)かれと祈るなりけり」(六角堂の御詠歌)。六根(眼、耳、鼻、舌、身、意)から生じる煩悩を消し去り、円やかな心境に至ることを願う。六根清浄。京都市の六角通り東洞院西入ルの六角堂(頂法寺)。真言宗の寺院。言うまでもなく住持が池坊氏(華道の池坊流の家元を兼ねる)であり、中世に、本尊の如意輪観音に供養する花が評判を呼び、生け花の池坊の名を高らしめる。聖徳太子の創建との伝承があるが、推古朝の時代に如意輪観音は一般的ではなく、むしろ正観音。昭和49年の発掘調査でも、飛鳥時代の遺構は見つからず、創建は 10C後半と推定されている。藤原道長の「御堂関白記」の寛仁元年(1017)3月21日条に「六角小路」という地名があり、道長卿の時代の前に創建されたのだろう。そうだとしても、仏花が美しいことに変わりはない。上洛するといつも六角堂にも参り、煩悩に他ならず、「円」やかならないのだが、石不動に供養されている花を「眼」で楽しむ。

金運神社として有名な富士山の新屋山神社様をご参拝させていただきました。十数年通っていますが今回もとても気持ちよくお参りさせていただきありがとうございました。

2024/01/16
世田谷ボロ市をぶら散歩🚶‍♀️
約450年続く東京都指定無形民族文化財です。
平日ですがものすごい人出です。
江戸時代からこんな風に盛り上がっていたんでしょうね😃
ルーマニアの女子体操選手、ナディア・エレナ #コマネチ さん(1961年生)
1976年 モントリオールオリンピックで3個の金メダルを獲得。オリンピック史上初の10点満点を記録。そのユニフォームの色から「白い妖精」と呼ばれました♪
実写版だった昭和の懐かしき漫画
こんにちは😊
毎日お疲れ様です☔️
子供の頃 漫画で見ていたのが実写版でも
テレビ映像に 映画に…‼︎😅🤣👍
スーパージャイアンツ
日本初の特撮スーパーヒーロー映画です。
主演は若き日のあの方。
お疲れさまです
河島英五さん主演の映画があったのですね✨
すごく面白そうです😊
森永コーラス
雪印 エポカ
カルピス同様希釈タイプの乳飲料として
発売されましたが、カルピスの牙城は崩すことは出来ませんでした。

コント55号のコントは坂上二郎さんハアハアいいながら汗だくでやってましたね。

過激なパフォーマンスで知られる
「電撃ネットワーク」
リーダーの南部虎弾さん(72)が、2024/01/20日、亡くなった。
南部さんは16日に亡くなったエスパー伊藤さんを惜しむメッセージをX(旧ツイッター)に投稿していたばかり。
突然の訃報に、ネット上には驚きのコメントがあふれている

観た方も多いと思います🥹

いってきまぁ~すっ🎵
嵐さんご冥福をお祈りいたします
松方弘樹さん
(1942年7月23日-2017年1月21日)
俳優、タレント、司会者、演歌歌手、映画監督、映画プロデューサー。
身長173cm。
東京府東京市王子区(現・東京都北区)赤羽台出身。
明治大学付属中野高等学校・定時制卒業。
[著名な家族]
近衛十四郎(父)
水川八重子(母)
仁科亜季子(元妻)
目黒祐樹(弟)
目黒大樹(長男)
仁科克基(次男)
仁科仁美(三女)
久我美子さん
(1931年1月21日-)
女優。
身長153cm。
侯爵、貴族院議員久我通顕の長女。
母は日本橋区薬研堀町のべっ甲商、
永峰セルロイド工業社長篠崎宗太郞長女與志江。
久我家家は村上天皇まで遡る村上源氏の流れを汲む清華家の家格であり、華族の家柄。
東京市(現・東京都新宿区)牛込に生誕。
1946年、 
女子学習院(女学校課程)在学中、
第一期東宝ニューフェイスに合格。
同期に
三船敏郎・堀雄二・伊豆肇・若山セツ子・堺左千夫ら。
1947年、
女子学習院を中退し、『四つの恋の物語』で映画デビュー。
1950年の映画『また逢う日まで』での岡田英次との窓硝子ごしの接吻を演じました。
1954年、
木下惠介の『女の園』の撮影中、
久我と岸惠子は「女だけのプロダクションをつくろう」と意気投合。
同年4月16日、
「文芸プロダクションにんじんくらぶ」を設立。
1961年、平田昭彦からの猛烈な求愛の末に結婚。
1969年より約1年間、
『3時のあなた』の司会を務めるなど、
1970年代以降はテレビ・舞台を中心に活躍。
1989年の映画『ゴジラvsビオランテ』では
亡き夫・平田の遺志を受け継いで女性官房長官役で出演。
2004年、
義姉にあたる女優・三ツ矢歌子(久我の方が年上)死去の時に、久々に公の場に姿を見せました。
竜雷太さん
(1940年1月21日-)
俳優。
身長176cm。
大阪府豊能郡箕面村(現:箕面市内旧箕面村域〈現:西小路等地域〉)生まれ、
京都府舞鶴市育ち。
著名な親族として、
息子の長谷川陽平(ミュージシャン、ギタリスト)がおり、
元親族として、
元妻の吉成洋子(女優)と、
元妻で長谷川陽平の母である夏桂子(女優)。
横山やすしさん
(1944年3月18日-1996年1月21日)
かつて吉本興業大阪本社に所属していた漫才師、タレント。
身長163cm(本人談)。
愛称は「やっさん」。
やすしと同じく高知県で生まれ、
大阪府で育った西川きよしとの漫才は、
漫才ブームの到来と共に爆発的な人気を博し、
「やすきよ漫才」として20世紀を代表する天才漫才師と呼ばれるまでに。
そして、
波乱万丈な人生から破天荒芸人との異名も持ちます。
初妻(のちに離婚)との間に俳優の木村一八(長男)と長女をもうけました。
再婚した妻とはやすしの事務所契約解除等を挟み、逝去まで連れ添いました。
エステティシャンで漫才師さゆみ・ひかりの木村ひかり(次女)は、後妻との子。
山本亘さん
(1943年1月21日-)
俳優、声優。
東京都出身。
身長165cm。体重55kg。
成蹊大学政治学科、
桐朋学園大学短期大学部(現:桐朋学園芸術短期大学)芸術科演劇専攻、
フランス・ジャック・ルコック学校各卒業。
兄は同じく俳優の山本學、山本圭。
建築家の山本勝巳の三男で、
叔父に映画監督の山本薩夫。
梶原一騎さん
(1936年9月4日-1987年1月21日)
漫画原作者、小説家、映画プロデューサー。
身長180cm、体重85kg。
空手五段、柔道二段。
格闘技やスポーツを題材に、
男の闘う姿を豪快に、
ときには繊細に描き出し、
話題作を次々と生み出しました。
自身の型破りで豪快な生き方や数々のスキャンダルでも話題を呼びました。
1966年から『週刊少年マガジン』に連載された漫画『巨人の星』の原作者として名声を上げ、
以後『あしたのジョー』(高森朝雄名義)、『タイガーマスク』など、
いわゆる「スポ根もの」分野を確立した功績をはじめ、
多くの劇画・漫画作品の原作者として活躍。
弟は漫画原作者、空手家の真樹日佐夫。
妻は高森篤子(1945年3月5日 - 2015年4月6日)。
1973年から1985年にかけて離婚期間があり、
その間の1979年から81年にかけて台湾の有名タレント、白冰冰とも婚姻関係を結びました。
高森篤子との間に2人の娘と3人の息子がおり、
白との間に娘・白暁燕。
女優の高橋惠子さん👀⤴️
数多くのドラマや映画に出演されていますが、
太陽にほえろやおさな妻などが印象に残っています☺️
1955年1月22日生まれ💨
お誕生日おめでとうございます🎂🍰🎉
刑事物語 兄弟の掟(1971)
監督:稲垣俊
出演:田中邦衛、栗原千里、加山雄三、野際陽子、市原悦子、村瀬幸子、中村敦夫、中谷一郎、古谷一行、鶴田忍ほか
田中邦衛と加山雄三の刑事バディもの、と思わせて田中邦衛演じる兄と栗原千里(栗原小巻の弟が)演じる弟の兄弟の話。
事件は外国人が絡んだ殺人事件と麻薬ルート。
兄弟間の問題は事件以上に深刻で、明らかに兄弟間で考え方に温度差があり過ぎで当時のアメリカの映画でも描かれていた「断絶」感が画面中迸ってる!
なんかすっごく深刻な話なのに、加山雄三が出てくるとそれが薄まるのがある意味スゴイ!
まさに流れを変える男w
クライマックスのカーアクションは田中邦衛自ら演じており、当時としては中々見応えあり!
武田鉄矢の「刑事物語」に田中邦衛が出てたのは因縁深いw
ぼくは好きです\(^o^)/
今年は #小柳ルミ子 さんの歌手デビュー53周年♪
1970年に宝塚音楽学校を首席卒業後「夏川るみ」名で宝塚歌劇団へ入団されるも、2カ月後に退団。それも歌手デビューのための糧と捉えていらしたご様子。
ルミ子さんのますますのご活躍をお祈りいたします♪
好きなTVドラマ。
[家族ゲーム]。
本間洋平原作の小説をドラマ化。
PART1、長渕剛、松田洋治、三好圭一、成田光子、庄司麻由里、久我冴子、境真理子、白川由美、伊東四朗、等出演。
1983年にミュージシャンの長渕剛がドラマ初出演で初主演をしたドラマでPART1は全6話で放送されました。
三流大学生がある家族の次男を家庭教師をする事になる笑いありのドラマでした。
この1作目が人気になりPART2が作られました。
PART2、長渕剛、二谷友里恵、松田洋治、三好圭一、萩原流行、石倉三郎、遠藤憲一、レオナルド熊、遠藤太津朗、等出演。
1作目との話の繫がりはなく長渕剛、松田洋治、三好圭一、白川由美以外は出演者もガラリと変えて全11話で放送されました。
1作目の団地に住む家族から一軒家になっていましたね。
そして1作目の続編であるSPドラマも放送されましたね。
映画[家族ゲーム]がかなり有名でアクション俳優のイメージが強かった松田優作が演技派として注目されましたが、自分はドラマの方を始めに見たので印象深いですね。
千葉真一さん
(JJ Sonny Chiba、1939年1月22日-2021年8月19日)
俳優・体操選手・空手家・歌手・芸能プロモーター・アクション監督・演出家・映画監督・映画プロデューサー。
身長176cm。
愛称:千葉ちゃん。
日本を代表する映画スター・アクションスターとして、
海外ではSonnyChibaの名で知られており、
特技の器械体操や極真カラテ四段・少林寺拳法弐段・乗馬・スキーを活かし、
アクロバティックなスタント・擬斗・殺陣を吹き替えに任せず、
自ら演じていたことが定評を得ています。
芸能生活は半世紀以上の60年を越えており、
映画・テレビドラマ・演劇など、計1,500本以上の作品に出演。
ジャパンアクションクラブ (JAC) の創設者で、
俳優・スタントマンの育成、監督として演出、製作にも携わり、
幅広く活躍。
高橋良明さん
(1972年9月2日-1989年1月23日)
1980年代後半に活動していた日本の俳優・アイドル歌手。
身長167cm。
東京都目黒区で生まれ、神奈川県横浜市で育ち。
1984年(昭和59年)、
横浜市立嶮山小学校在学中に児童劇団東京宝映(宝映テレビプロダクションの前身)に入所し、
子役として芸能界デビュー。
1985年(昭和60年)、
横浜市立すすき野中学校在学中に出演したテレビドラマ『うちの子にかぎって2』(TBS系列)で人気を博し、
1987年(昭和62年)には『オヨビでない奴!』(同)でドラマ初主演。
また、
同年11月21日には「天使の反乱」(キングレコード)でアイドル歌手としてもデビュー。
同楽曲はオリコンランキングの9位にランクイン。
歌手デビューから1年間で発表したレコードの総売上は81万枚。
明治大学付属中野高等学校在学中、
1989年(昭和64年)1月5日夜、
横浜市青葉区(当時は横浜市緑区)から川崎市麻生区にかけてオートバイを無免許で走行中、
車道を横断していた女子中学生をはね、
その際にバランスを崩して路上駐車の車両に激突し、重傷。
直ちに救急搬送されるも、
重症頭部外傷で全治3か月との診断が下され、
命に別条はないと家族や関係者に伝えられました。
4日後の(平成元年)1月9日には意識が戻り、
会話ができる状態にまで回復していましたが、
同月22日に容態が急変、意識不明となり、
翌23日午前2時46分に死亡。
「日本の鉄道における名車とは?」そう問われれば、筆者はすかさず「デゴイチ」(D51形蒸気機関車)と答えるであろう。
なぜD51形が名車と言えるのか。理由はいくつもあるが、まずその生産台数である。総生産は1115両(海外輸出分を含めると1184両)という、我が国の機関車において最大の生産台数を誇った。また、機関士にも操作性と性能の良さから人気があり、現場からは「デゴイチ」の愛称で親しまれ、広く国内で見られた機関車であったことから国民にもその愛称で親しまれるようになり、蒸気機関車の代名詞にもなった。
では、そのような国民的機関車「デゴイチ」(D51形)は、どのような経緯で誕生し、日本国中を駆け巡ったのか。昭和40年代、全国のD51形を追った当時の思い出も交えて紹介しよう。
昭和に流行ったある趣味
伝書鳩……。
ご存知のように、伝書鳩はその帰巣能力によって通信に使われた鳥。かつては……。
わたしが子供時代だった昭和30年代から40年代にかけて、伝書鳩を飼うのが流行ったときがありました。
街を歩いていると、民家の二階部分に鳩舎、つまり鳩小屋がある家によく出会いました。
少年誌にも、鳩の飼い方なんて情報も出てましたね。
でも、鳩舎を作るのは簡単ではありません。
それでも、子供時代には鳩舎のある家とゆうのは特に珍しいものではなかったですね。
たぶん、何十年も鳩舎に出合ったことはありません。
もちろん、今でも伝書鳩飼ってる方はいるはずなんですけどね。
『プレイガール 217話 女は裸になって強くなる』1973 ひし美ゆり子
久しぶりに『プレイガール』観ました。これは『アンヌ隊員』の『ひし美ゆり子』さんが出られているDVDがありましたので…。
『プレイガール』は放送当時から家族では観れないドラマということで、あまり記憶にありませんでしたが、今日、あらためて観てビックリ!。
胸がね。映っている訳ですよ。メンバー達の。ひし美さん登場回では、ひし美さんの胸があらわに。当時のテレビでは許されたんでしょうね。今なら絶対無理ですね。乱闘シーンでは、ミニスカートでのハイキックとかパンチラも満載でした。
『プレイガール』の本業は『保険調査員』なんです。なのに拳銃ぶっ放してます。😀
ひし美さんが『ウルトラセブン』の後に出られたのは『プレイガール』でした。
ひし美さん 談『なんか、私の登場編は視聴率がドーンと上がったそうなんです。前回は九パーセントで一桁だったのに、私が出た回は一七%を上回り、みんなが「なんで?」と大騒ぎしているわけですよ』アンヌ隊員の後の姿を観たい方が多かったんですね。😀
湯川秀樹さん
(1907年1月23日-1981年9月8日)
物理学者(理論物理学)。
学位は、理学博士(大阪帝国大学・1938年)。
京都大学・大阪大学名誉教授。
京都市名誉市民。
1943年(昭和18年)文化勲章。
位階勲等は従二位勲一等旭日大綬章。
東京府東京市麻布区(現:東京都港区)出身。
京都府京都市育ち。
原子核内部において、
陽子や中性子を互いに結合させる強い相互作用の媒介となる中間子の存在を1935年に理論的に予言。
1947年、
イギリスの物理学者セシル・パウエルが宇宙線の中からパイ中間子を発見したことにより、
湯川の理論の正しさが証明され、
これにより1949年(昭和24年)、
日本人として初めてノーベル賞を受賞。
川田正子さん
(1934年7月12日-2006年1月22日)
童謡歌手。
幼少期より児童合唱団音羽ゆりかご会に所属し、
童謡作曲家の海沼實(のちに継父)に師事して才能を開花。
童謡や唱歌を数多く歌唱し、
戦中から戦後にかけて日本の童謡界の代表的歌手として一世を風靡。

約半世紀前、1972(昭和47)年10月、上野動物園にパンダのカンカン・ランランが初来園。ひと目観ようと 連日長蛇の列ができました。巷には たちまち多くのパンダ関連グッズが流通。『ウルトラマンA』にも劇中 パンダ怪獣が登場しました!

部屋代は、これで支払いましたよね🤣

昭和の便所。
あえてトイレではなく便所。
昭和30年代、汲み取り式の頃ですね。
我が家も汲み取り式でした。
で、今ではトイレットペーパーですが、当時はちり紙。
長四角のゴワゴワした紙……。
板の間の和式便所の前の箱に収まったちり紙……。
お尻拭いたあとに、そのまま便所の中にポイってね。
実は、私が生まれ育った世田谷は下水の普及が遅かったんです。
夏はウジムシが沸くし……。
いつ水洗になったのか覚えていないんですけど、やっと来た~~~!!!みたいな感じは覚えてますね。
ちなみに、この写真のちり紙は白いですけど、安いのはグレイっぽかったような……。うろ覚えですが。
片岡五郎さん
(1944年1月24日-)
俳優・タレント。
妻は美容家のマダム路子、
義理の息子にお笑いコンビ・品川庄司の品川祐。
法政大学卒業。
大学時代から、
青春スターとして映画・テレビ・舞台・Vシネで活躍。
40代より魅力人学育成活動に転身。
マダム路子の魅力学講座と華麗なる遺書のユ―チューブ制作。
俳優座養成所の第15期生で、
1960年代は『青春とはなんだ』等の青春ドラマで活躍。
70年代 - 90年代は
その強面とドスの聞いた声から悪役としてもブレイク。
時代劇の悪代官や刑事ドラマの凶悪犯などで出演。
1980年代前半は日活ロマンポルノ作品にも度々出演。
当初『太陽にほえろ!』には山東昭子と共にセミレギュラーとして出演予定でしたが、
山東が議員になったことでセミレギュラーとしてではなく、
後に犯人役などで同番組に出演することに。
現在は経営コンサルタントとしての顔も持ち、
俳優業の傍ら、
講師や文筆活動に重点を置いて活躍中。
青春ドラマ『俺たちの旅』で演じた田中健の上司役と同様、企業戦士の育成に尽力。
また、一般法人国際魅力学会理事長を務め、
国際魅力学会運営によるインターネットテレビ「JapanアクターズTV」を立ち上げ、
社会的にまた外見的に魅力的な各分野での著名な人物を「魅力人」と呼び称し広く一般への紹介を行うことに注力。
同時に若手の俳優の出演機会の提供などを通し俳優育成への協力をも行っています。
また、
学校や家庭・地域の中に自分の「居場所」を見出せない子どもや若者たちが集まるスペース「特定非営利活動法人フリースペースたまりば」にて
俳優業で培ったチャンバラを用いたコミュニケーション法「ちゃんばらごっこ」の指導とその指導者育成に取り組んでいます。
2007年3月に
永年交際があったマダム路子(品川祐の母)と正式に結婚。
現在孫が6人。
太陽にほえろ!イチ係のみなさん。
出演者の年齢。昔の大人って貫禄
ありましたよね?🤔
当時より現代は平均寿命が約10歳以上伸びて
いるそうなので例えば70年代、80年代の40代は
今の50代の容姿、身体と
同じくらいなのかもしれないですね。
野際陽子さん
(1936年1月24日-2017年6月13日)
女優・アナウンサー・司会者・歌手・ナレーター・声優。
身長163cm。
特技は英語・フランス語。
石川県河北郡津幡町で生まれ、
富山県富山市で育ち、
3歳から東京都杉並区天沼で育ちました。
杉並区立杉並第五小学校、
立教女学院中学校・高等学校、
立教大学文学部英米文学科卒業。
大学時代は初代ミス立教に選ばれ、
ESSの英語劇セクションと劇団テアトルジュンヌに所属し、
四大学英語劇大会など数々の作品に出演。 
大学時代の同期には
元プロ野球選手の長嶋茂雄、杉浦忠、俳優の高橋悦史、フリーアナウンサーの押阪忍。
大学卒業後、
1958年にNHKにアナウンサーとして入局。
3か月の研修後に名古屋放送局に赴任。
天気・婦人番組を担当。
翌年の伊勢湾台風の災害報道にも関わっています。
1960年にNHK東京放送局(現:NHK放送センター)に赴任。
テレビ『おはようみなさん』の司会を週1回担当。
以降の2年間は週3本のレギュラー番組を担当。
1962年3月にNHK退職後、
企画を説明する係として広告代理店へ転職。
しかし出番が来ないまま3か月が経ち、
給料だけもらうのは忍びないと気兼ねしていると、
15分の生放送番組である『女性専科』(TBS)の司会者を担うことに。
『3時にあいましょう』(TBS)では船越英二と司会を務め、
二人のコミカルな掛け合いが人気を博しました。
以降は女優活動が中心となり、
1966年2月にかねてから念願であったパリへ留学。
ソルボンヌ大学で古典仏文学の授業を受けながら、
アリアンスフランセーズにも通い、1年を過ごしました。
翌年帰国後『女性専科』に復帰し、
パリで培ったファッションセンスを活用。
1967年3月、パリからの帰国時に、
まだ日本では珍しかったフランス製のミニスカートを着用してタラップを下りてきました。
ミニスカートは世界的に流行しつつありましたが、
日本においては同年10月のツイッギー来日を皮切りに爆発的に流行、
それよりも7か月早く著名人がミニスカートを穿いて公の場に現れたことから、
野際は「日本におけるミニスカート第一号」。
1968年に『キイハンター』が始まると5年間放送され、
視聴率30%以上を記録し一世を風靡。
ディレクターにどうしても歌わせて欲しいと直談判して、
主題歌の「非情のライセンス」も歌いました。
1972年には共演の千葉真一と婚約、翌年結婚。
1975年に長女・真瀬樹里を出産。
38歳11か月での初産は当時の芸能人の高齢出産最高齢記録。
以降、
娘の授業参観や学校の運動会などに積極的に参加。
1992年、『ずっとあなたが好きだった』で
マザコンでオタクの冬彦役を演じた佐野史郎と、
彼を溺愛するしたたかな母親役の野際の怪演が話題となり、大ヒット。
以後、
着物姿の姑役(主に息子に甘く嫁に厳しい姑)が定着し、
『ダブル・キッチン』『誰にも言えない』『スウィート・ホーム』『長男の嫁』などTBSドラマの常連に。
1994年、日本に居たかった野際は、
アメリカに拠点を移したかった千葉と離婚。
1996年10月5日、
『オールスター感謝祭'96超豪華!クイズ決定版この秋お待たせ特大号』では60歳255日での最年長優勝を果たし、
その記録は23年たった現在も破られていません。
2016年11月23日、
石川県河北郡津幡町の広報特使を委嘱。
2014年(平成26年)に初期の肺腺癌と診断され手術しましたが、
2015年(平成27年)に再発したため再手術で腫瘍摘出手術を行っていました。
2016年(平成28年)秋からは『やすらぎの郷』の撮影に参加していましたが、癌が再発。
体調が日に日に悪化する中、
それを周囲に隠しながら2017年(平成29年)5月7日まで撮影を続行し、
代役の効かない重要なシーンをすべて撮り終えていました。
しかし翌5月8日、肺炎を併発して入院。
以降容態は回復することなく、
1か月後の6月13日午前8時5分、
娘・真瀬らと事務所スタッフに看取られ、肺腺癌のために東京都内の病院にて、81歳で死去
『ベン・ケーシー』(Ben Casey)
1961年から1966年まで放送されたアメリカのテレビドラマ。総合病院の脳神経外科に勤務する青年医師ベン・ケーシーを主人公に、病院内での医者と患者との交流を通じて医師としての成長を描き、当時高い評価を得たメディカルドラマ。
新宿歌舞伎町のピンクサロン「ハッピィ日の丸」
入口。階段の上で待ち受けるは弁天様か、はたまた魑魅魍魎か? (;゚д゚)
フランク永井は低音の魅力
神戸一郎も低音の魅力
水原ヒロシも低音の魅力
漫談の牧伸二は低脳の魅力
あ〜あんあ、やんなっちった、
あ〜あ〜  おどろいた!

「昭和残俠伝  唐獅子仁義」(1969年公開)。蔵前一家代貸 花田秀次郎(#高倉健)と雷門一家客分 風間重吉(池部良)は 互いに遺恨はないが、渡世の義理で対決することに…。

日本初のストリップショー。新宿帝都座。
昭和20年代。
ストリッパーの前では皆恥ずかしがる。
こういう時客同士お互い顔を合わせたくない。男ならわかるけど🤣
『コンバット!』
米ABCで1962年から1967年まで放送されたアメリカのテレビ番組(連続テレビドラマ)。
第二次世界大戦下での、アメリカ陸軍歩兵連隊のある分隊の活躍を描いている。 日本でも吹替えにより全152本が放送され、60年代を代表する海外ドラマとして現在も知名度が高い。
池波正太郎さん
(1923年1月25日-1990年5月3日)
戦後の日本を代表する時代小説・歴史小説作家。
旧海軍二等兵曹。
『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』『真田太平記』など、
戦国・江戸時代を舞台にした時代小説を次々に発表する傍ら、
映画評論家としても著名でした。 
映画ではとりわけフランス映画の名作、
とりわけフィルム・ノワールを好み、
監督ではジュリアン・デュヴィヴィエや俳優ジャン・ギャバンを敬愛。
その他美食家としても知られています。
石ノ森章太郎さん
(1938年1月25日-1998年1月28日)
漫画家。
SF漫画、ギャグ漫画から学習漫画まで幅広いジャンルの作品を量産し、
「漫画の王様」、「漫画の帝王」と評されました。
代表作は
『サイボーグ009』『佐武と市捕物控』『009ノ1』『さるとびエッちゃん』『人造人間キカイダー』『マンガ日本経済入門』『HOTEL』など。
仮面ライダーシリーズを始め、特撮作品の原作者としても活躍。
昭和30年代から40年代、
漫画の世界で新しい手法の開発者としてとくに目立った存在であり、
多様な分野と作風の中でも特にSF漫画で他への影響が手塚治虫と並んで大きく、
いわゆる手塚風漫画の中で最もスタイリッシュな作風で、
各時点での新鮮な画面コマ表現と少女漫画にも通用する滑らかな線をもち、
昭和40年代始めごろには漫画の王様と呼ばれていました。
この時期の作風は、
SF(S&F)性・詩的叙情・アクションを含むことが多数。
それらの要素は1971年に放送開始された『仮面ライダー』以降、
徐々に特撮作品へと移っていき、
執筆する漫画の傾向は青年漫画や学習漫画など幅広いものとなっていきました。
1989年(平成元年)、
漫画には「面白い、おかしい」だけではない多数の表現が可能になったとして、
漫画の新しい呼び名「萬画」を提唱し「萬画宣言」を発表。
以降は自らの職業を「漫画家」ではなく「萬画家」と称し、
没後の2007年末には、
500巻770作品におよぶ個人全集『石ノ森章太郎萬画大全集』(角川書店)が、
一人の著者による最も多い漫画の出版の記録としてギネス・ワールド・レコーズに認定。
なお、
テレビ原作者(アニメ・実写)としてのクレジットは放映期間のべ六十数年分に及び、
野村胡堂、長谷川町子らを凌駕して国内最高で、
2020年現在も更新し続けています。
妻の小野寺利子は石森グループ会長。 
息子に俳優の小野寺丈(長男)と石森プロ社長の小野寺章(次男)。
脚本家の石森史郎は従兄弟。
小説家の今野敏ははとこ。
円谷英二さん
(1901年7月7日-1970年1月25日)
特撮監督、映画監督、撮影技師、発明家、株式会社円谷特技プロダクション(現在の円谷プロダクション)の初代社長。
福島県岩瀬郡須賀川町(現:須賀川市)出身。
昭和における特殊撮影技術の第一人者であり、
独自に作り出した技術で特撮映画界に多大な功績を残したことから、
特撮の神様とも呼ばれます。

有名人の卒アル

松本零士さん
(1938年1月25日-2023年2月13日)
漫画家。
代表作に
『男おいどん』『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』など。
福岡県久留米市生まれ。
宝塚大学特任教授、京都産業大学客員教授、デジタルハリウッド大学特任教授を歴任。
正六位、旭日小綬章、紫綬褒章、フランス芸術文化勲章シュバリエ受章。
称号は練馬区名誉区民。
妻は同じく漫画家の牧美也子。
早稲田大学大学院名誉教授で元三菱重工業長崎研究所主管の松本將は実弟。
一般的にSF漫画作家として知られますが、
少女漫画、戦争もの、動物ものなど様々なジャンルの漫画を描き、
アニメ製作にも積極的に関わり、
1970年代半ばから1980年代にかけては
『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』が映画化されて大ヒットするなど、
松本アニメブームを巻き起こしました。
藤村俊二さん
(1934年12月8日-2017年1月25日)
俳優、声優、タレント、振付師、実業家。
神奈川県鎌倉市出身。
愛称は「おヒョイ(さん)」。
実父はスバル興業社長。
小学校から高等学校まで暁星学園で過ごします。
演出家を志して早稲田大学第一文学部演劇学科へ進学するも、
理論偏重の教育に飽き足らず中退。
東宝芸能学校舞踊科を第1期生として卒業。
日劇ダンシングチーム12期生として1960年に渡欧し、
イギリスやフランスを巡り、
このとき本場の芸の水準に驚いて舞踊家の道を断念し、
帰国後、振付師に転向。
ザ・ドリフターズの大人気番組『8時だョ! 全員集合』(TBS)やレナウン「イエイエ」のCFの振り付けも担当。
かつて代表を務めていた俳優事務所「オフィス・オヒョイ」には
自身のほか黒澤久雄や岡崎友紀らも所属していましたが、
2011年をもって同事務所は解散。
滝口順平の死去に伴い2011年から担当していた『ぶらり途中下車の旅』のナレーションも
2015年10月24日放送分からは
太川陽介や林家たい平、石丸謙二郎らが週替わり(代役)でナレーターを務めました(2016年1月9日放送分から小日向文世が3代目ナレーターを担当するまで)。
2015年12月になって
藤村夫人が『女性自身』のインタビューに応じて、
藤村について「体調を考慮して『ぶらり途中下車の旅』のナレーションを2015年10月をもって正式降板し、それと共に芸能界から引退した」ことを公表。
2017年1月25日午後8時45分頃、
心不全のため静岡県御殿場市内の病院で死去。
82歳没。