Apex product 【懐かしい昭和の時代⑱】

【連絡先】

メモ: * は入力必須項目です

昭和時代【何もなかったが、とっても楽しかったあの頃!!】

〈昭和40年代〉都内へ籠を担いで房総から
やってくる行商の「千葉のおばさん軍団」
『ゴム紐 飛び』
輪ゴム を長くつないで作った「ゴム紐」
低い位置から 段々と高い位置へ
まあ 走り高跳び ですな❗
昭和30年代 私の小学校で おおはやり❗
私も 女子にまじって 昼休み よく遊んだものです😁 
若い人には理解不能でしょうが、
ホントに怖かったのです。

東京で始まった、第一回歩行者天国の風景🥰🐼❤️

国鉄がストになるとこうやって学校に行きました🥰🐼❤️

🔴昭和の朝ドラ『澪つくし』1985
🟣かをる(沢口靖子)と惣吉(川野太郎)の初々しい二人が織りなす純愛ドラマに律子の桜田淳子が新鮮な演技で数ある朝ドラの中でも名作でした。
玉川カルテット
金もいらなきゃ、女もいらぬ
わたしゃ少し背が欲しい
懐かしいギャグです。
SONYのスカイセンサー ICF-5800
私が小学生の頃、お年玉を全額つぎ込んで買いました。ワンランク上のICF-5900はちょっと高かったので、手が出なかったです。5バンド分の全世界の放送局がチューニング可能という触れ込みでした。聞こえた放送局に、つたない英語でベリーカードを送るのも流行っていましたね。
以後、私は40歳台後半まで使い続けました。専らAM放送専門で聞いていましたけどね。

♥️💃2023/5/12 吹雪ジュン(71歳)𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒃𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚🕺🖤

1972年
♪お値段以上♪でおなじみのニトリ

1967年/昭和42年/日活『大巨獣ガッパ』…特技監督(渡辺宙)氏はかつて東宝で円谷英二氏と同門…しかし東宝特撮とは一線を画した日活独自の青春?家族?…うまく言えないけれど?緻密なキャメラと詩情あるれるストーリーが🎵美樹克彦氏の挿入歌と相まってシュールな世界観を…?…それにしても山本陽子さんは若くて美しかったですね!

笠智衆さん
(1904年5月13日-1993年3月16日、88歳没)
俳優。
5月13日は、この人のお誕生日です。
身長171cm。
熊本県玉名郡玉水村(現玉名市)立花で
父淳心、母トシの次男として誕生。
生家は浄土真宗本願寺派来照寺で、父が住職を務めていました。
「笠智衆」という名前は本名。
玉水村立玉水尋常小学校、
熊本県立玉名中学校(現熊本県立玉名高等学校・附属中学校)を卒業後、
旧制の東洋大学印度哲学科に入学。
1925年(大正14年)2月に大学を中退し、
自身の意志ではなく、友達が新聞で研究生募集の広告を見てひやかし半分で勧められ、
松竹蒲田撮影所の俳優第一期研究生の募集に合格、入所。
同年7月に父の死で仕方なく4ヵ月住職を継ぐも、
結局翌1926年(大正15年)1月、
兄にその座を譲って再度上京し撮影所に復帰。
以来、松竹映画の俳優としての道を歩み出します。
しかし当初は大部屋俳優時代がしばらく続き、
映画は大半が通行人などの端役での出演でした。
月給25円で食べていけるギリギリの額だったといいます。
また、大部屋での生活は10年以上も続きました。
1928年(昭和3年)、
小津安二郎監督の『若人の夢』に端役で出演、
以降『学生ロマンス 若き日』などサイレント期の小津作品に断続的に出演(いずれも端役)。
1936年(昭和11年)公開の『大学よいとこ』で主演級の役を演じ、
同年公開の『一人息子』では、当時32歳ながら初めて老け役を演じました。
これが出世作となり、
他の監督の作品にも脇役や主要な役で出演するように。
また、
1937年(昭和12年)公開の『仰げば尊し』(斎藤寅次郎監督)で初主演。
1942年(昭和17年)に公開した
小津監督の『父ありき』で主演(小津作品の中では初主演)、
7歳年下の佐野周二の父親を演じ、以降小津作品に欠かせない存在となりました。
戦後の小津作品には全作出演。
『晩春』では原節子の父親を演じ、
『宗方姉妹』では4歳下の田中絹代の父親、
『東京物語』では1歳しか歳の変わらない杉村春子、5歳下の山村聡らの父親で15歳も年上の東山千栄子と夫婦を演じるなど、
老け役として見事な演技を披露。
逆に、
『麦秋』では2歳年下の菅井一郎の長男役で出演。
そのほか、
『秋刀魚の味』でも岩下志麻の父親を演じました。
小津作品の出演によって声価を高めた笠は、
日本映画界を代表する俳優となり、
小津作品で多く父親役を演じたことから「日本の父親像」を確立したと評されました。
小津作品では主演で迎えられ、
そのほかの作品では脇役として活躍。
1969年からは
山田洋次監督の『男はつらいよ』シリーズに
柴又帝釈天の御前様(坪内住職)役で出演したことで知られています。
黒澤明監督作品には3本出演。
1965年、『たまゆら』の主演でテレビドラマへ進出。
生涯で約90本のドラマに出演し、
向田邦子、倉本聰、山田太一といった
名高い脚本家からは指名で出演することも多数。
1993年3月16日、満88歳で没。
(笠智衆)

坊主の子供は昭和時代、自宅で散髪する子供もいました、バリカンで🥰🐼❤️

スター誕生で生まれた最初のスター森昌子さん
最初のシングルが先生 超ミニスカート❣
初々しい表情がたまりませんね〜

風よ光よ🦁正義の祈る🙏変われ獅子丸ライオン丸に‼️

5月12日は『#キカイダー01』放送開始50周年でした。
石ノ森章太郎先生の原作漫画を読まないまま役に臨んだイチロー(キカイダー01)#池田駿介 さん。故に陽性で軽薄な漫画版イチローとは異なり、テレビ版のイチローは池田さんの生真面目さが顕著でした。

子供の頃鉄道レールに耳をつけて列車が来るか音を聴いでました🥰🐼❤️

子供の頃のチャンバラも頭巾をかぶって真剣にやった事もあります🥰🐼❤️

末吉町役場前のボンネットバス
~この写真は約71年前、鹿児島県曽於市末吉町二之方において、「鹿72」のナンバープレートを付けたバスを撮ったものである。
 エンジンが運転席の前にあってボンネットが突き出ている、いわゆるボンネットバスは昭和の中期まで主流であった。
現在も山間部路線や観光用で走っている。
 (昭和27年頃の写真提供)~国立国会図書館関西館の蔵書(写真アルバム、大隅半島の昭和)

最初はラジオ.テレビやマンガでも観ました.まぼろし探偵、後ろは吉永小百合さん🥰🐼❤️

映画にもなっていたんですね。
しかも大島監督。
子どもの頃近所の魚屋さんが不思議な歌を歌っていました。
ひとひと(一・一)  
  ふたふた(二・二)  
  みっちょうや(三)  
  よっちょうや(四)  
  いっちょうや(五)  
  むっちょうや(六)  
  なんなんや(七)  
  やっちょうや(八)  
  きゅうちょうや(九)  
  とうよとな (十)
◆「街のスナック」や「ドライブイン」にあった
「歌謡曲ジュークボックス」

やりましたよね(笑)

タイトルがクサすぎ(笑)

昭和の美女
ボンドガール
若林映子さま😃💕🎶🙏
☆。.・゜・☆。.・゜・☆。.
【The Runaways】 
「Cherry Bomb」
………当時…夢中になった
少年は数知れず………
因みにThe Runawaysの
オリジナルメンバーの
ベーシスト……
マイケル・スティールは
全英・全米でNo 1になった
The Banglesのベーシストとして
1983年に加入している………!!!
☆。.・゜・☆。.・゜・☆。.
【The Bangles】 
「Eternal Flame」
https://youtu.be/PSoOFn3wQV4
ーーYouTubeよりーー
☆。.・゜・☆。.・゜・☆。.
https://youtu.be/_EBvXpjudf8
ーーYouTubeよりーー
☆。.・゜・☆。.・゜・☆。.

アイドル時代の「戸田恵子」

【忍者ハットリくん】
https://youtu.be/0buENabXXqo
制  作   東映
放送局       NET
放送期間   1966年4月7日 - 9月28日(第1期)
1967年8月3日 - 1968年1月25日(第2期)
話  数   26話(第1期)26話(第2期)
『忍者ハットリくん』は、藤子不二雄Ⓐ(藤子不二雄の安孫子素雄)による日本のギャグ漫画作品、およびそれを原作としたテレビドラマ、テレビアニメ、劇場アニメ作品。また、作品内に登場する主人公・ハットリカンゾウ(服部貫蔵)の名称(通称)でもある。忍者の里、伊賀から忍術修行のため上京したハットリくんが、様々な騒動を巻き起こす物語。居候先の三葉ケン一との友情やギャグも描く一方で、様々な忍術を読者に紹介する教養的要素も盛り込まれている。1964年からの『少年』連載時代でもかなり力を入れて執筆していたが、同誌の休刊直前である1968年2月号で連載が終了した。掲載最終話は、特に最終回が意識されていない普通のエピソード(ただし、前後編)である。
https://youtu.be/sXr6-D2feYc  
伊丹十三さん
(1933年5月15日-1997年12月20日、64歳没)
映画監督、俳優、エッセイスト、雑誌編集長、商業デザイナー、イラストレーター、CMクリエイター、ドキュメンタリー映像作家。
5月15日は、この人のお誕生日です。
身長180cm。
料理通としても知られました。
大ヒット映画作品を連発した映画監督。
監督デビューは51歳と遅咲きでしたが、
それまでに表現手段を追究する職を多数経験し、
その集大成として映画に挑戦し、ヒットメーカーに。
1984年の監督デビュー作である『お葬式』から
いきなり数々の映画賞を獲得するなど絶賛を浴びました。
その後、
『タンポポ』『マルサの女』『マルサの女2』『あげまん』『ミンボーの女』『大病人』『スーパーの女』『マルタイの女』などを演出し、
いずれも大ヒットを記録。
しかも一般観客からも映画評論家からも、
ともに高く評価されていたことは特筆に値します。
俳優としての出演も数十作品に及び、
1983年(昭和58年)公開の『家族ゲーム』『細雪』の演技でキネマ旬報助演男優賞を受賞。
エッセイストとしての代表作には
『ヨーロッパ退屈日記』『女たちよ!』『小説より奇なり』など。
CM出演も多数。
妻の宮本信子は、
伊丹の監督デビュー後は伊丹作品の多数で主演女優として作品のヒットに貢献し、
それ以前から家庭でも多面的にその成功に貢献しつづけていました。
二人の間の長男の池内万作も俳優となりました。
愛媛県松山市に伊丹十三記念館が開設され、
多方面にわたる才能を持ち容易に語ることはできない伊丹の足跡が紹介されています。
また伊丹を記念してその名を冠した「伊丹十三賞」が
さまざまな表現者たちに贈られています。
[監督作品]
お葬式(1984年)
タンポポ(1985年)
マルサの女(1987年)
マルサの女2(1988年)
あげまん(1990年)
ミンボーの女(1992年)
大病人(1993年)
静かな生活(1995年)
スーパーの女(1996年)
マルタイの女(1997年)
(伊丹十三)
三橋達也さん
(1923年11月2日-2004年5月15日、80歳没)
俳優。
5月15日は、この人の命日です。
妻は安西郷子、次男は三橋忠央。
東京市(現東京都中央区)出身。
父が木版彫刻家だった関係から、
1942年に多摩帝國美術學校に入るも、
戦時中で満足な授業が無く、1年後に中退。
1943年、
最初は舞台美術家を志し、舞台美術担当で新劇グループ新制舞台に入団、
しかし俳優になるよう人からすすめられ、
劇団を転々と渡り歩いたのち、
1944年に水の江瀧子主催の劇団たんぽぽに入り、
映画にもエキストラとして出演。
そんな中、軍隊に召集されて、シベリア抑留を経て、1947年に復員。
しばらくは短編映画のプロデューサーや俳優などをして、
1948年に大泉撮影所(現、東映東京撮影所)に入社。
大部屋俳優でしたが、
『執行猶予』などに端役として出演しているうちに、
カメラマンの藤井静の推薦で
佐分利信監督の松竹映画『あゝ青春』に主演の不良学生役で出演。
マネージャーとなった中野英治の口利きで
大映、新東宝の映画に出演したのち、
松竹専属となりホームドラマ・タッチの青春映画に数多く出演。
1954年に日活に移籍、
同じ移籍組の川島雄三監督の映画『愛のお荷物』では抜群のコメディーセンスを披露。
続いて同じ移籍組の市川崑監督の『青春怪談』『こころ』に出演、主演スターの地位を確立。
特に川島雄三作品には『愛のお荷物』以降、
『あした来る人』『銀座二十四帖』『風船』『洲崎パラダイス赤信号』と
多く起用されて最多出演俳優に。
ちなみに川島の代表作となった『幕末太陽傳』では
本来、石原裕次郎が扮した高杉晋作を演じる予定でしたが、
三橋の方から断ったといいます。
『愛情の系譜』『あした来る人』『飢える魂』『月蝕』『慕情の人』など恋愛映画にも数多く出演し、
日本の俳優では稀有なダンディーで甘い二枚目の魅力を存分に発揮。
また喜劇や文芸物のみならず、
凄みを利かせた演技でアクション映画でも活躍。
1958年に
緊縮財政を打ち出してギャラ・ダウンに踏み切った日活の上層部と対立して日活を退社し、
東京映画に移籍。
同年、
中野英治と手を切り藤本真澄に誘われ東宝へ入社。
それまでの恋愛映画、アクション映画のみならず
社会派ドラマにも出演。
黒澤明には
1960年の『悪い奴ほどよく眠る』や『天国と地獄』に起用されました。
『女の中にいる他人』では
友人に妻を寝取られ殺されてもなおも許すという難役を演じ、
毎日映画コンクール助演男優賞を受賞。
日本初の本格的スパイアクション映画「国際秘密警察シリーズ」は
4年間で5本が製作され、カルト的な人気を博します。
趣味のクレー射撃では芸能界一の腕前を誇り、
日本クレー射撃協会の理事も務めていました。
また、
芸能人の射撃マニアで結成されていた『芸能文化人ガンクラブ』理事長を長く務めていました。
戦争中にシベリア抑留経験があったことから、
ヨーロッパに行く時は決してロシア上空を通過するヨーロッパ便には乗らず、
迂回してロシアとは逆方向のアメリカ西海岸経由で行ったそうです。
『西村京太郎トラベルミステリー』シリーズでは、
主役の十津川省三役を長らく務めました(1999年に降板し、高橋英樹が引き継ぎました)。
2004年5月15日、急性心筋梗塞のため死去。80歳没。
紀里谷和明監督作品の映画『CASSHERN』が遺作となりました。
容姿が似ていることから
「和製ケーリー・グラント」と呼ばれました。
謹んで、三橋達也さんのご冥福をお祈り致します。
(三橋達也)
長谷直美(1956年5月15日-)
女優、元アイドル歌手。
5月15日は、この人のお誕生日です。
身長165cm。
17歳のとき、
ミス・エールフランスコンテストで入賞し、芸能界へ。
芸名は同コンテストを主催した旺文社から提示されたもので、
まず5つの芸名候補が挙げられ、
これらから旺文社の雑誌上で一般読者審査の結果、決定。
1974年、
シングル『私は天使じゃない』でレコードデビュー。
同年、
ドラマ『四季の家』(NHK)で女優としてもデビュー。
1976年よりレギュラー出演した
『俺たちの朝』(NTV)におけるアクティブなヒロイン役で脚光を浴び、
以後、数々のドラマや時代劇にレギュラー出演。
持ち前の快活な性格を生かし、バラエティ番組でも活躍。
ル・マン24時間レースで、
T2Mモータースポーツチームの広報を担当。
「長谷川憩世」のペンネームで作曲活動も始めました。
1995年 - 2011年、フランス・パリ在住。
2011年 - 2012年、ロンドン・イギリス在住、舞台演劇を学びます。
ロンドン大学ギルド・ホール演劇部門/レベル8合格。
2012年に帰国して10月、
『ハローダーリン〜二人っきりの解けないバランス〜』で初舞台。
2013年の『警視庁南平班〜七人の刑事〜(6)』のゲスト出演で22年ぶりドラマ復帰。
2013年11月~12月にかけて
「長谷直美×SHOGUN」名義でライブツアーを決行。
2019年6月、
デビュー46年目、62歳(撮影時)にして初の主演映画『悪い女はよく稼ぐ』が公開。
(長谷直美)

任天堂ウルトラマシン😀家の中でやって障子を破って叱られました😀

わたがし自販機

🟣昭和の欽ちゃんファミリー❤️💜💚
🟢欽ちゃんこと萩本欽一が育てた、あるいは彼のバラエティ番組でブレイクしたタレントなどを総称する芸能人ファミリーですねー😊🌸😊🌸
大好きなアニメでした~🤗
やっぱり···ケンケンの笑い声が、印象的でした···😅
https://youtu.be/0rSoKHHr_zs

昭和不二家 ミルキー

ケロヨンのピクチャー盤です。
ピクチャー盤とはレコードの盤面に
アーティスト等の写真を印刷した、
レコード。
ケロヨン音頭、ケロヨンのうた
2023年 5月16日は歌手・俳優 #西城秀樹 さんのご命日です。ご存命なら68歳。今夜は秀樹さんのレコードをかけて、秀樹さんの魅力や昭和時代の想い出に浸りたいと思います。
合掌。
#西城秀樹星誕祭

角川三人娘(薬師丸ひろ子、渡辺典子、原田知世)

1965年〜1969年
ちびっ子のど自慢
MC、大村崑❗
賞品、日清袋ラーメン、出前一丁⁉️
❤️4枚目❗天童よしみさん、上沼恵美子さん
が首にメダルをつけておられます❗
❤️私、小2〜小5。とにかく袋ラーメンが
欲しかった記憶😭🤣
❤️チャンピオンに輝いた天童よしみさんは
日清ラーメンをケースで受賞されたのですね
😭🤣🤩

キャンディーズ自宅訪問の巻

ポピー
オール阪神師匠の「車にポピー」が印象に残っています!
『風のフジ丸』(1964〜1965)白土三平:原作
「木の葉隠れ」「火炎の術」(火炎返し)
風魔十法斉率いる忍者集団と死闘を繰り広げる
少年忍者「風のフジ丸」の大活躍🥷を描くTVアニメ! 覚えておられますか🤔
余談ですが、“劇的ビフォーアフター”での名セリフ「なんということでしょう~?!」でも有名な、
加藤みどりさんも出演(声)されてたんですね~
覚えていますか?昭和39年に来日したザ・マミーです。
力道山率いる日本プロレスのワールドリーグ参戦のため、来日しましたが、全身をぐるぐるの包帯巻きに、「墓場から甦ったミイラ」なんてコピーと、叩くと白い粉が散る。そこをテレビの解説者が「不気味ですね」なんて言うもんですから、小学校2年生だった私はとても気味悪く、テレビをまともに見れませんでした。
正体はコロンビア人レスラーだったようです。
平成7年12月、アメリカン航空の飛行機事故に遭い、黄泉がえられず亡くなりました。
合掌。
『ひばりの森の石松』
 ☆☆
 1960年度作品。カラー、シネマスコープ・サイズ、出演、美空ひばり、里見浩太朗、若山富三郎他、監督、沢島忠、上映時間83分。
 美空ひばりが男役で森の石松を演じるという奇抜時代劇。カラー、シネマスコープ・サイズの画面をうまく使って歌入りでミュージカル的な楽しさはあるし何故か「竜宮城」が出てくるというファンタジー仕立てである。セットもかなり大掛かりだ。
 船のセットなども大きいしひばりと盲目のお姫様とが心を通わせていく夕焼け空のシーンなどかなり広いステージで撮影したと思われる。
 監督、沢島忠の作品は今回初見だと思うがなかなかに楽しめた。こんなものがプログラム・ピクチャーとして何気に作られていたのだとしたら全盛期の東映時代劇は侮れないと改めて思った。「狸御殿」映画なども観たい❗😊

このお二人の夫婦漫才好きでした
京唄子・けいすけさん

日劇 1969年