Apex product 【世直し桃太郎-Blog-③】

永ちゃん信者が裸にサスペンダーしてましたね(笑)

【 ご挨拶 】

このブログをご覧頂き誠に

有難うございます。当ブログでは

日々の生活、日々思うこと、

地元の心温まる情報・・・などなど

について広く深く語っております。

日々更新出来るよう

頑張りますので、

どうぞごゆっくりとお楽しみ下さい。

文章を読んで頂き、何か思われる事が御座いましたらどうぞコメントを

お願い致します。

今後のブログ運営において

参考とさせて頂きます。

-  青空と向日葵の会 Apex product 社員一同 -

初春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。 さて、このたび弊社は創立10周年を迎えるに至りました。 皆様方のご支援、ご厚情による賜物と深く感謝いたしております。
とうとう、10周年を迎えることができました。2013年の3月から数えて、10年が経ったわけです。どんなことでも、毎日10年やり続けられたら、一丁前になれるとある作家の方が言われていました。このことばを、一番信じていたのは、私達だったのかもしれません。大変なようで意外に短い期間のようでしたが、そして、とうとう待ち望んでいた10年に到達しました。これもひとえに皆様のおかげであると感謝をしております。の10年に向けて新しいスタートを切るにあたりどのようなことが必要になってきているかを日々考えてきました。私どもは伝えること、元気になること、頑張りたい人たちのきっかけとなり、力いっぱい背中を押す役割になることができますよう、幅広い視野を持ち常にチャレンジ精神を持って、皆様のご期待にお応えできるよう従業員一同最大限の努力をしてまいります。今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2023年 3月吉日 Apex product 代表 柳伸雄

【世直し桃太郎・NY】恩返しの旅(人生)

家族とは、血でつながっている人だけじゃない。

家族とは、人生であなたと一緒にいたいと

思ってくれる人たち。家族とは、ありのままのあなたを

認めてくれる人たち。家族とは、あなたに笑顔でいてほしいと

願ってくれる人たち。家族とは、

たとえどんなことが起きても、あなたを愛してくれる人たちのこと。血が繋がってなくても、みんな家族。

人生の中で共に助け合える友人、仲間、恋人、
みんなに本当に感謝だね。

「過去」を受け止めて、「今」を生きて、「未来」を変える。世直し人生!!

2015年

2月

19日

【母の文集】Apex product

私の部屋(生まれる前は応接室だった)にずっと母の本棚がある。

母が集めている推理小説とか過去にもらった本とかがたくさん入ってて、私は特に本棚の中を開けてみたり触ったりもしなかった。

数年前、ちょっと捜し物をしていて母の本棚を探っていたら「○○小学校」と書かれた母の母校の小学校の古い文集があるのが目に止まった。

好奇心だけで「どんなくだらないこと書いてたのかな〜♪」って読んでみたら他の子(母の同級生)は家族で旅行をして楽しかったとか、遠足でみんなで遊んだ思い出とかを書いているのに対して、母の作文だけタイトルが「おとうさんの入院」だった。

読むのをためらうタイトルだったけど読んでみると
「私のお父さんが入院しました」
から始まって小学生の子供が書いたとは思えないほどの深刻な内容がそこに・・・
読み終わる頃には涙が止まりませんでした。

おじいちゃん(母の父)は病気で母が高校生の時に亡くなったんだけど、とても苦労したんだなぁと思った。

私は父と仲が悪くケンカばかりしてて母が
「お父さんになんてこと言うの!お父さんを大切にしなさい」
と言うことの意味がその時やっとわかりました。

気づくのが遅かったかもしれないけど、これからも両親を大切にしていきたいと思う。

1 コメント

2015年

2月

18日

円安の旧正月 中国人観光客ら、どっと来日

中華圏で「春節」と呼ばれる旧正月の休暇が18日始まった。円安を追い風に、中国などから例年以上の観光客が日本を訪れそうだ。

日本、旧正月の中国人に大人気 GDPも押し上げる

 東京・秋葉原にある家電量販店ラオックスは、多くの中国人観光客でにぎわった。ラオックスでは全国17店で春節の福袋を計2万個、総額10億円分用意した。中国で縁起がいい数字の8にあやかり、高級時計がペアで入った888万8888円の福袋もある。

 中国・広州から家族で来日した何偉聡さん(19)はIH炊飯器や腕時計「Gショック」など30万円分を買い、「満足いく買い物ができた」と話した。

中国でPM2.5急上昇、最悪レベルに 旧正月の花火で!!

春節を迎えた中国では、新年を祝う花火や爆竹の影響で大気汚染が悪化しました。

市民:「(Q.花火は大気を汚染していますか?)はい。煙は出ているので。でも年越しは1年に1回だから。やっぱり少しはにぎやかな方が良い。花火がないと感じが出ないしね」
 大気汚染が深刻な北京では、花火の煙で汚染が悪化するとして今年から花火の販売期間が大幅に制限され、市民にも花火の量を少なくするよう当局が呼び掛けていました。しかし、大量の花火が打ち上げられる光景は例年と変わらず、PM2.5の値が跳ね上がり、大気汚染の指数は6段階で最悪レベルの「厳重汚染」にまで達しました。

最終更新:2月19日(木)10時57分

テレ朝 news

恭 喜 發 財(Kung Hei Fat Choy)!!

今日は旧正月元旦です。一年の中で最も活気にあふれ盛り上がるこの時期の香港ですが、縁起の良い花屋植物を求めて香港の地元の方たちは花市に集まります。ビックリするくらいの混雑で身動きが取れない事もありますが、地元の方に混ざって旧正月の雰囲気を楽しむ事ができます。http://urx.nu/hxA6

1 コメント

2015年

2月

11日

奨学金返せず自己破産、40歳フリーター 月収14万円「283万円払えない」

高校、大学時代に借りた奨学金を返還できないとして、北九州市小倉北区のフリーターの男性(40)が福岡地裁小倉支部で自己破産の手続き開始決定を受けたことが分かった。男性には延滞金を含めて約283万円の返還義務があるが、「奨学金のために消費者金融などで借金しても返せない。そもそも多額の金を貸してくれない」と説明。識者は、非正規雇用などで若者の貧困が拡大すれば、今回のように奨学金返還のみでの自己破産申請が増える可能性を指摘している。

※奨学金未返還33万人、訴訟6000件超

 男性は父親が事業に失敗した影響で、1990年の高校入学時から大学卒業まで日本学生支援機構から無利子の奨学金を借りた。高校時は毎月1万1千円、大学時は同4万1千円で、当初の返還期間は93年12月から2012年9月。多いときで年約16万円を返還する計画だった。

 だが、大学3年時に精神疾患を患ったこともあり、大卒後に就職できず、計9万2千円を支払っただけで滞納。アルバイトをして生計を立てる生活で、返還期間の猶予も受けたが、返せなかったという。昨年8月、返還を求めて機構が提訴。同11月、未返還の奨学金と延滞金の計約283万円の支払いを命じられた。

 男性は現在、二つのアルバイトをしており、収入は手取りで月約14万円。光熱費や家賃、家族への仕送りなどを差し引くと、生活費は2万円ほど。貯金はなく、返還のめども立たないことから、自己破産の申請に踏み切った。開始決定は今月4日で、債権者から異議申し立てなどがなければ4月にも破産が決まる。

 学識者や弁護士などでつくる「奨学金問題対策全国会議」(東京都)によると、奨学金返還のために消費者金融から借金するなどして多重債務に陥り自己破産にいたるケースは以前からあったが、最近は奨学金だけで自己破産するケースが出始めているという。

西日本新聞社

1 コメント

2015年

2月

06日

イ・ジンソプさんに聴き学ぶ闘いの500日!

 韓国も日本同様、数多くの原子力発電書があります。日本と同じように多くの労働者が被爆し、ガンなどを発病しています。

 昨年10月17日、韓国・コリ原発で被爆し、甲状腺ガンになったイ・ジンソプさんは釜山地方裁判所で「ガンの発生の責任はコリ原発にある」という画期的な判決を勝ち取りました。周囲の無理解と政府や電力会社の弾圧と戦って、この勝利を勝ち取りました。これは韓国だけでなく日本や世界の反原発運動の追い風となります。

 明日、福岡市でイ・ジンソプさんをお招きして講演会を行います。
 また、元原発労働者で健康被害を裁判で闘っている梅田隆亮さんも講演します。

 イ・ジンソプさんに聴き学ぶ闘いの500日!

 日時:2月1日(日)14時~16時
 場所:福岡中央市民センター第一会議室
    福岡市中央区赤坂2-5-8
    (地下鉄空港線赤坂駅2番出口 徒歩5分)

 主催:イ・ジンソプさんの話を聞くin福岡

1 コメント

2015年

1月

31日

和樂3月号、発売となりました。

和樂3月号、発売となりました。今月も超強力ラインナップです! どの記事もじっくりお読みいただきたいのですが、まずは注目記事ベスト5の発表です! 「志村ふくみさんインタビュー」「千宗屋さんの利休道具解説」「樂茶碗原寸大図鑑」「日本美術と温泉の旅提案」「春を呼ぶ! 梅の名画」ああ、日本に暮らしていてよかった! と思える日本文化と日本美術の楽しさ満載の号です! では以下ベスト5の記事を個別にご紹介・・・
1, 志村ふくみさんロングインタビュー!
染織作家で人間国宝の志村ふくみさんによる、「残したいニッポンの美」をテーマにしたロングインタビューです。私自身インタビューに伺いましたが、その冒頭「日本の美しさは”湿潤なる自然”の美しさですね」と、ズバリ一言おっしゃったときの明解さには感動しました。そして「自然と共生なんて言いますが、とんでもない。私たち人間は一方的に自然からの恩恵を得ているだけです」との現代社会への厳しいお言葉も。お優しいその表情からは想像できない、厳しくも心に強く響く信念に満ちたお言葉の数々! 是非和樂本誌でお読みいただければと思います。...そしてインタビュー時におめしになっていたおきものの美しさも絶対絶対みていただきたいところです!

2,千宗屋さんによる利休道具解説!
武者小路千家家元後嗣、千宗屋さんが、棗、茶杓、花入れ等12の道具と茶室について、その見所、素晴らしさをひとつひとつご説明くださいました。千利休をご先祖様にもたれる宗屋さんが、千利休ゆかりの茶道具についてひとつひとつご説明いただくなんて、何とも贅沢きわまりない企画。それぞれの道具のどの部分にどのような意味があるのか・・・。茶の湯に詳しくない人にもわかりやすく、具体的に解説していただきました。結局のところニッポンの美の多くが、茶の湯と茶道具に集約されていることが理解できるでしょう。

3,長次郎作の楽茶碗10碗を、原寸大でご紹介!
15代にわたって楽茶碗をつくり続けている樂家。その初代長次郎がつくった黒樂茶碗、赤樂茶碗の中から計10点を厳選して原寸大でご紹介いたしました。原寸でみると、意外に小さく感じたり、大きいものがあったり。そして、茶碗表面の肌合いも原寸だからこそリアルに伝わってきます。そこに付けられた銘(名前)の見事さにも感動!「俊寬(しゅんかん)」「無一物(むいちもつ)」「面影(おもかげ)」「尼寺(あまでら)」 なんと美しい名前なのでしょうか! ここまで装飾を排した究極のシンプルビューティともいえる茶碗を生み出し、そこにかくも文学的な名前を付ける・・・私たちの先祖の美意識の高さに改めて感動します。

4,「日本美術と温泉」の両方を楽しむ冬の旅ガイド決定版!
紀伊半島最南端の串本・無量寺で長沢芦雪の名作「龍虎図」をみて、そのあと熊野まで分け入り、かつてのフランス文化相・アンドレ・マルローが「これぞ日本の宿!」と絶賛した温泉宿「あづまや」に泊まってみる。雪深い新潟六日町温泉の有名旅館「龍言」でゆったり湯浴みと本場コシヒカリの美味を堪能しつつ、”日本のミケランジェロ”こと石川雲蝶の奇想なる彫刻を鑑賞してみる。山口の名湯=湯田温泉と、瑠璃光寺の国宝五重塔、さらにはこの地に縁のあった雪舟作の庭園まで味わってみる。等々・・・日本美術と温泉という至福のカップリングによる旅提案! 旅情そそる写真もお楽しみください。

5,早春の気分を届けてくれる、美しき梅の日本画BEST11!
紅梅白梅に鶴を描いた円山応挙の「梅花双鶴図小襖」(三井記念美術館)、思わずハッピーな気分になる雪村の「欠伸布袋・紅梅・白梅」(茨城県立歴史館)、伊藤若冲畢生の大作と言われる「動植綵絵・梅花群鶴図」(宮内庁三の丸尚蔵館)等々、日本美術史上に輝く梅の名画を11集めました。同時に、日本人と梅、梅の名画と日本人についての歴史的考察についての一文も掲載、興味が尽きません。

以上、今月号の記事の中からベスト5を紹介いたしましたがこれ以外も内容充実! ハッピー感満載! の和樂3月号、絶対絶対保存版ですよ! あ、かわいい子犬柄の懐紙を特別付録としておつけいたしております! 買い逃すと二度と手に入りません!! 要チェック!チェック!84

2 コメント

2015年

1月

26日

【横綱白鵬、歴代最多の優勝、おめでとう!】

大相撲初場所は、横綱白鵬が優勝賜杯を受け取りました。

これまでのレコードだった大鵬の優勝回数32回を、

44年ぶりに塗り替えました。

これで前人未到の地に歩をひとつ進めたことになります。

偉業を為す人の多くが、不遇の場から出発する、

白鵬もその例外ではありませんでした。

2000年の10月といいますから、白鵬がまだ15歳の頃でしょう。

6人のモンゴルの仲間とともに、日本にやってきました。

5人の身柄は、早々に引き取り手が決まり、

各々がしかるべき相撲部屋に入門できました。

白鵬の場合は、ほっそりとした体格(当時175cm、体重60数キロ)で、

どうみても、相撲取りの恵まれた体型に見えませんでした。

そのため、白鵬の引き取り手は、なかなか見つからなかったのです。

当時日本語が分からなかったためか、

英語で"I don't want to go back..."と言って泣いたといいます。

そのまま、失意を抱えて帰国をせざるを得なかった白鵬です。

帰国の前日のことでした。

運命的な救いの手が、白鵬に降りました。

彼を哀れんだモンゴルの先輩力士、旭鷲山が、

自らの師匠の大島(元大関・旭國)と会食中に相談し、

大島は友人であった宮城野(元幕内・竹葉山)に受け入れを申し入れたのです。

結果、白鵬は、この宮城野部屋に入門できることになりました。

まさか、その白鵬が、一大横綱として、部屋のみならず、

相撲界に大きく貢献する力士に大化けするなど、誰が想像できたでしょうか。

さらには本日、相撲界の歴史を塗り替えるような

偉大な力士として名を残すことになったのです。

モンゴル人だから、日本人力士でないから、ということで、

拍手を惜しむ人もいます。

しかし、徒手空拳で見知らぬ外地に渡り、寂しさをこらえ、

つらい稽古に耐え抜いてきた、体力に恵まれない少年の気持を慮るとき、

大きな賞賛をもって、白鵬の今日の栄光を称えてあげたいと思うのです。

むしろ、僕はモンゴルの人だからこそ

「よくやった!」と誉めて差し上げたいと思うのです。

※「モンゴルの人」と記述しましたが、身も心も、そして社会的立場上も、

白鵬が日本人であろうとする立ち居振る舞いを皆が認識しています。

白鵬、スマステで批判問題を謝罪「お詫びしたいです」

 大相撲初場所の優勝一夜明け会見(26日)で日本相撲協会審判部の13日目(23日)の勝負判断を痛烈に批判した横綱白鵬(29)=宮城野=が、31日のテレビ朝日系「SmaSTATION!!」(後11・15)に生出演し、審判批判問題を謝罪した。

 横綱は番組冒頭で「あらためてこの場を借りて、33回優勝し、平成の時代にこの偉大な記録、また新記録を見せることができて大変、幸せに感じております」と挨拶。

 続けて「場所後の件ですが、多くの方にご迷惑、ご心配をかけ、お詫びしたいです。そして、これからも頑張って行きたいと思います。相撲の発展の為に」と自らの言葉で謝罪した。

 初場所で史上最多33度目の優勝を達成した横綱白鵬は26日、東京都内での一夜明け会見で13日目(23日)に同体で取り直しとなった大関稀勢の里戦に言及。「疑惑の相撲が1つある。いかがなものか。家に帰ってビデオを見たら、子供が見ても分かることだった。なぜ取り直しにしたのか。(審判も)元お相撲さんでしょ?」と勝負審判の判断を批判していた。

3 コメント

2015年

1月

24日

【亀戸天神 うそ替え神事】

江戸三大天神と言えば、湯島天神、谷保天満宮、そしてここ、すみだ水族館からもほど近い亀戸天神社。

「下町の天神さま」では今日(1月24日)と明日(1月25日)の両日、恒例の「うそ替え神事」が行なわれています。

由来は「去年の悪しきはうそ(鷽)となり、まことの吉にとり(鳥)替えん」との言い伝え。ちょっとダジャレみたいなお話ですが、毎年多くの参拝者が、前の年にいただいた木彫りのうそ(スズメ科の鳥)をお返しして、新しい木うそに替えます。

「木うそ」は一から十までサイズがあり、酉の市の熊手のように、前年より次第にサイズアップして替えていくとか…

アップの写真は、向かって左から一番小さい「一(600円)」、「懐中用(500円)」、二番目に小さい「二(800円)」。

とても可愛らしい「木うそ」ですが、ちなみに実際のウソは個体が減少傾向にあり、東京都では「準絶滅危惧種」に指定されています。

【うそ替え神事】
24日(土)/25日(日)両日とも8:30〜(25日には初天神祭も行なわれます)

【アクセス】
JR亀戸駅/JR錦糸町駅から徒歩15分

亀戸天神社公式サイト>>
http://kameidotenjin.or.jp/

1 コメント

2015年

1月

22日

-増上寺で豆まきは如何ですか?-

◇節分豆まき◇
 -増上寺で豆まきは如何ですか?-

《特別年男年女のおすすめ》
 来る2月3日、恒例の「節分追儺式」を行います。...
諸々の厄難を払い、福を招くこの行事に、増上寺では特別年男年女の申込みを受付致します。〈詳細は下記〉干支に限らず開運招福のため、皆様お誘い合わせの上、奮ってご参加下さい。
 当日は古式豊に裃(かみしも)を着けてお練行列にご参加頂くほか、徳川家康公の念持仏であった黒本尊御宝前で祈願の後、舞台上からの豆まきとなります。
 尚、お申込み頂いた方には「祈願札」、縁起物である「福桝」を記念にお渡し致します。なんとこの福桝、豆だけではないんです。今年の福桝にはどんなものが!?

【日 時】
平成27年2月3日(火)
10:20 光摂殿講堂前受付
11:30 お練行列<慈雲閣~三門~安国殿>
11:50 祈願法要<安国殿・勝運黒本尊御宝前にて>
12:20 豆まき <本堂前特設舞台>
13:00 祝 膳 <光摂殿講堂>

【申込締切】
平成27年1月28日(水)

【冥加料】
お一人様 20,000円(祈願札・記念品〈福桝/お赤飯付〉)

※お申込み・お問合先:℡:03-3432-1431 総務課
※先着150名様にて締め切ります。
※詳細→http://www.zojoji.or.jp/event/ev_setsubun.html

2 コメント

2015年

1月

22日

斉藤仁さん力尽く 息子へ最後の言葉は「稽古、行け」

 日本柔道界を引っ張ってきた斉藤仁(さいとう・ひとし)氏が20日午前2時56分、大阪府東大阪市の病院で死去した。54歳だった。

【写真】日本柔道救った/斉藤仁氏 写真集

 現役時代は山下泰裕氏(57)のライバルとして激闘を繰り広げ、84年ロサンゼルス、88年ソウル五輪の95キロ超級で連覇を達成した。引退後は指導者として活躍し、12年からは全日本柔道連盟強化委員長の要職にあった。昨年から体調を崩し、懸命の闘病生活も実らず肝内胆管がんで力尽きた。

 「稽古、行け」。それが最愛の息子たちにかけた最後の言葉だった。前日19日の昼、容体の良くない斉藤氏に妻三恵子さん(50)が声をかけた。「今日は稽古休ませる? 子どもと一緒にいる?」。斉藤氏は力を振り絞って「行け」と言った。「それが最後ですね」と三恵子さん。厳しく、優しく、いつも柔道一直線だった斉藤氏らしかった。

柔道五輪2連覇、斉藤仁さん死去 54歳

 柔道の男子95キロ超級で1984年ロサンゼルス、88年ソウルと五輪2連覇を達成した全日本柔道連盟強化委員長の斉藤仁(さいとう・ひとし)さんが20日午前2時56分、肝内胆管がんのため大阪府東大阪市の病院で死去した。昨年から体調を崩して病気療養中だった。54歳だった。

 青森市生まれ。テレビドラマの影響で、中学1年の時に柔道を始めた。学生時代から大器と期待され、国士舘大卒業後の83年に世界選手権無差別級を制した。翌年のロサンゼルス五輪では山下泰裕氏(現全柔連副会長)とともに金メダルを獲得した。

 山下氏が引退し、日本柔道の大黒柱となると、ひざのけがなどに苦しみながら、88年に体重無差別の全日本選手権で初優勝。ソウル五輪では、最終日まで金メダルゼロという重圧をはねのけ、64年から続いていた日本勢の金メダル獲得を継続させた。

 89年に現役を引退。2004年アテネ五輪では日本代表男子の監督を務め、メダルラッシュに貢献した。現在は母校、国士舘大学の体育学部教授。12年から全柔連強化委員長に就いていたが、ここ1年は体調を崩し、12月上旬のグランドスラム東京は欠席していた。

■「ジンちゃんは本当の国士」

 《山下泰裕さんの話》 一番の思い出はロス五輪の時。彼は出番の日に私の部屋をノックして、「先輩、行ってきます。必ず金をとってきます」と。彼が強化委員長になってからは、2人で信頼を失った日本柔道の再建をしていこうと話していた。闘病生活に入ってここ1年、ジンちゃんは本当の国士だなと思っていた。我々が遺志を引き継ぐから、天国で見守ってほしい。

1 コメント

2015年

1月

22日

【健康まめ知識】

シックデイ〜体調をくずしたときの対処方法

寒い季節が続いていて風邪やインフルエンザがはやっていますが、みなさん、お元気ですか?^_^
本日は、糖尿病の患者さんが他の病気になったときの対処方法ついてのまめ知識です。

...

シックデイとは…糖尿病の患者さんが風邪や、肺炎、胃腸炎などの糖尿病以外の病気ににかかった時のことをいいます。シックデイの時は食べていなくても血糖値はそれ程さがらないこともあります。特に感染症は血糖値を急速に上げ、糖尿病昏睡(ケトアシドーシス)を起こすことがあり注意が必要です。

内服薬やインスリン注射をどうするか…
①食事が普通にできる場合…内服薬やインスリン注射を通常通り続けても問題ありません。症状が良くならなければ、主治医の診察をうけましょう。
②食事が十分とれない場合…
1度に必要な量を摂取できない場合は、小分けにして少しずつとるようにします。おかゆ、煮込みうどん、みそ汁、コンソメスープ、お茶、果汁、スポーツ飲料などの水分と炭水化物がお勧めです。

インスリンは基本的に中止しません‼︎1型糖尿病患者さんや2型糖尿病で1日3回以上インスリン注射をしている患者さんの場合は、中間型や持効型インスリンは減らさずにうちます。速効型、超速効型インスリンは食べた量を考慮して、食後でもよいのでインスリンをうつのが理想的です。また、こまめに自己血糖測定も行いましょう。
内服薬は薬の種類によって中止した方がよいものもあります。
まず、普段の外来でシックデイの対処方法について主治医と相談しておきましょう。

最後に、医療機関の受診が必要な場合…
①発熱、嘔吐、下痢などの症状がひどく24時間続くとき
②まったく食事がとれないとき
③脱水症状がひどいとき
④意識がもうろうとしているとき
⑤自己血糖測定で250mg/dl以上の高血糖が続くときや尿検査用紙をもっている方は、尿ケトンが強陽性となったとき

シックデイになったときスムーズに対処できるよう、緊急時の主治医への連絡方法の確認や、食べるもの(レトルト食品のおかゆや即席スープなど)、水やお茶、スポーツドリンクなどの水分も準備しておくと安心ですね。
〜まずは、風邪をひかないように手洗い、うがいもいたしましょう( ^_^)/~~~

出展 「さかえ」2010年12月号、「糖尿病 治療の手引き」 日本糖尿病協会

‪#‎日本糖尿病協会‬ ‪#‎健康まめ知識

1 コメント

2015年

1月

19日

沖縄・辺野古の海を圧殺するな!1・22大阪アクション!

◆沖縄・辺野古の海を圧殺するな!1・22大阪アクション!◆
~ちょっと待った辺野古埋め立て!ジュゴンやサンゴが泣いてるゾ!民意を無視しないで安倍政権!2015年今年こそ新基地計画終わらせようデモ~

http://bit.ly/1A6GkcK

●2015/1/22(木)18時30分START!
●中之島公園・水上ステージ(中央公会堂そば、淀屋橋駅3分、なにわ橋駅1分)
●デモ19時20分START!(西梅田公園にむかって)

 昨年、名護市長選や県知事選、そして衆院選などおもな選挙で「辺野古新基地建設反対」を訴える候補者が次々と勝利しました!「辺野古の海に基地はいらない!」沖縄の民意は明確に示されました!しかし、その民意を踏みにじるかのごとく安倍政権は新基地建設を強行に推し進めようとしています!許せますか?許せませんよね!おかしくないですか?おかしいですよね!数々の選挙で新基地建設は明確に否決されたんやからね~~~~!!!

 辺野古新基地建設をとめよう!聞く耳持たない安倍政権に民主主義を守らせよう!沖縄イジメをやめさせよう!日本と沖縄の関係を差別のない関係に「正常化」していこう!基地から始まる戦争の世界を終わらせよう!

 みなさん、いま、正念場です!辺野古新基地建設反対を強く強く訴えていきましょう!寒風吹きすさぶ厳しい時節となりますが、多くの方のご参加を心よりお待ちしております!!!
※プラカードや楽器などアピールグッズを持って大参集お願いいたします!

■STOP!辺野古新基地建設!大阪アクション

呼びかけ団体
辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動
沖縄とともに基地撤去をめざす関西連絡会
「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク
沖縄意見広告運動・関西事務所
ジュゴン保護キャンペーンセンター
日本キリスト教団大阪教区沖縄交流・連帯委員会
日本キリスト教団大阪教区社会委員会
沖縄の高江・辺野古につながる奈良の会
関大校友連絡会
9条改憲阻止共同行動
釜ヶ崎日雇労働組合
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

0 コメント

2015年

1月

17日

【ドラえもん】100万人が泣いた、感動の最終回!!

のび太とドラえもんに別れの時が訪れます。

それは、なんともあっさりと・・・。

青い空には白い雲が浮かんでいました。

のび太がいつものように学校から帰って来た時のことです。

そう、いつものように・・・。

 

学校では宿題を忘れて先生に叱られたり、帰り道ではジャイアンにいじめられたり、

スネ夫に自慢話を聞かされたり、未来のお嫁さんであるはずのしずかちゃんが出来杉君との

約束を優先してしまったり、小学生ののび太にとっては

パターン化されたイベントの全てが安らかな日常を意味していました。

 

次のイベントはきっと“ママに叱られる”だったにちがいありません。

「ただいまー ドラえもん!!
あのさー 今日ねぇ・・・。」

 

そんないつもの風景で、ドラえもんが動かなくなっていました・・・。

当然、のび太にはその理由は分かりません。

 

喋りかけたり、叩いたり、蹴ったりしっぽを引っ張ってみたりもしました。

何の反応も示さないドラえもんを見てのび太はだんだん不安になってしまいます。

付き合いも長く、そして固い友情で結ばれている彼ら。

 

ようやくのび太にも、動かなくなったドラえもんが

今どういう状態にあるのか、おぼろ気ながら理解できたのです。

 

その晩、のび太は枕を濡らします。

ちょこんと柱を背にして座っているドラえもん・・・。

 

のび太は眠りにつくことができません。

泣き疲れて、ただぼんやりしています。

無駄と分かりつつ、いろんなことをしました。

 

できうることはなんでもやりました。

当然ですがポケットに手を入れてみたり、

スペアポケットなんてのもありましたが動作しないのです。

 

何の反応も示さないドラえもん。そして、

のび太が16回目の寝返りを打った時・・・

「タイムマシンだ!!」

 

なんで今まで気づかなかったのか、のび太の引き出し、

そう、タイムマシンの存在に気がつくのです。

 

未来の世界のドラミちゃんなら助けてくれる。

ろくすっぽ着替えず、のび太はパジャマのまま、タイムマシンに乗り込みます。

 

目指すは22世紀、これで全てが解決するはずでした。

のび太は、なんとかドラミちゃんに連絡を取り付けました。

 

しかし、のび太はドラミちゃんでもどうにもならない問題が発生していることに、この時点では気がついていませんでした。

いえ、ドラミちゃんでさえも思いもしなかったことでしょう。

 

「ドラえもんが治る!」

 

のび太はうれしかったでしょう。

せかすのび太と状況を完全には把握できないドラミちゃんは、とにもかくにも20世紀へ。

しかしその後に人生最大の落胆をすることになってしまうのです。

 

動かないお兄ちゃんを見て、ドラミちゃんはすぐにお兄ちゃん故障の原因がわかりました。

正確には、故障ではなく電池切れでした。

 

そして電池を交換する、その時、ドラミちゃんはその問題に気がつきました。

予備電源がない・・・・。

 

のび太には、なんのことか分かりません。

早く早くとせがむのび太にドラミちゃんは静かにこう伝えます。

 

「のび太さん、お兄ちゃんとの思い出が消えちゃってもいい?」

当然、のび太は理解できません。

 

なんと、旧式ネコ型ロボットの耳には電池交換時の予備電源が内蔵されており、

電池交換時にデータを保持しておく役割があったのです。

 

そして、そうです、

ドラえもんには耳がない・・・。

のび太もやっと理解しました。

 

そして、ドラえもんとの思い出が甦ってきました。

初めてドラえもんに会った日、数々の未来道具、

過去へ行ったり、未来に行ったり、恐竜を育てたり、海底で遊んだり、宇宙で戦争もしました。

鏡の世界にも行きました。

 

どれも映画になりそうなくらいの思い出です。

ある決断を迫られます・・・。

ドラミちゃんは、色々説明をしました。

 

ややこしい規約でのび太は理解に苦しみましたが、

“1.電池を交換するとドラえもんはのび太との思い出が消えてしまうこと”

“2.今のままの状態ではデータは消えないこと”、

“3.ドラえもんの設計者の名前は設計者自身の意向で明かされていないこと”

“4.修理および改造は自由であること”

この4つは理解できました。

 

のび太は人生最大の決断を迫られていたのです。

そして、東の空が白む頃、のび太は自分に言い聞かせるようにつぶやきました。

「ドラミちゃん、ありがとう。
ドラえもんはこのままでいいよ。」

 

ドラミちゃんは後ろ髪ひかれる想いですが、何も言わずにタイムマシンに乗り、去っていきました。

のび太が小学6年生の秋のことでした。

あれから、数年後・・・。

 

外国留学から帰国した青年のび太のどこか淋しげな目には、とても力強い意志が宿っていました。

何か大きく謎めいた魅力、昔と変わらぬ眼鏡をさわるしぐさ、成長したしずかちゃんものび太に惹かれていきました。

その後、彼は最先端のテクノロジーをもつ企業に就職し、めでたくしずかちゃんとの結婚も果たしました。

ドラミちゃんが去ってから、のび太はドラえもんは未来に帰ったとみんなに告げていました。

 

そしていつしか、誰も「ドラえもん」のことは口にしなくなっていました。

しかし、のび太の家の押し入れには「ドラえもん」が眠っています。

あの時のまま・・・。

 

のび太は技術者として、今、「ドラえもん」の前にいるのです。

小学生の頃、学校の成績が悪かったのび太ですが、
彼なりに必死に勉強しました。

 

自らの意志で中学、高校、大学と進学し、ロボット工学の分野で確実に力をつけてきました。

就職後、企業でも順調に研究成果をあげ、世界で最も権威のある大学で

ロボット工学の博士号を取得するチャンスにも恵まれ、それを見事にパスして来たのです。

 

そう、

“ドラえもんを治したい”、

その一心で・・・。

 

人間はある時を境に、突然変わることができるのです。

それが、のび太にとっては
“ドラえもんの電池切れ”でした。

 

“修理が可能であるならば・・・。”、
その思いがのび太の原動力でした。

 

昼下がりの野比家、しずかちゃんは屋上の研究室に呼ばれました。

今までは、のび太から絶対に入ることを禁じられていた研究室に。

中に入ると夫であるのび太は微笑んでいました。

 

そして机の上にあるそれをみて、しずかちゃんは言いました。

「ドラちゃん・・・?」

のび太は言いました。

 

「しずか、こっちに来てごらん、今、ドラえもんのスイッチを入れるから」

頬をつたうひとすじの涙・・・。

 

しずかちゃんはだまって、のび太の顔を見ています。

この瞬間のため、まさにこのためにのび太は技術者になったのでした。

なぜだか失敗の不安はありませんでした。

 

こんなに落ち着いているのが変だと思うくらいのび太は、

静かに、静かに、そして丁寧に、何かを確認するようにスイッチを入れました。

ほんの少しの静寂の後、長い長い時が繋がりました。

 

「のび太くん、宿題は済んだのかい?」

ドラえもんの設計者が謎であった理由が明らかになった瞬間でもありました。

あの時と同じように、その日も青い空には白い雲が浮かんでいました。

おしまい。

3 コメント

2015年

1月

16日

あの鉄拳も公認した!もう一つの「振り子」が感動的です!!

あの鉄拳が作った泣けるパラパラ漫画「振り子」

鉄拳さんの代表作ですよね。

この「振り子」、
実はもう一つの作品があるのを
知っていましたか?

この「振り子」のストーリーに
マイナビウエディングのCM曲にもなっている
fumikaさんの最新曲「Endless Road」を
合わせた新しい「振り子」。

これがより感動的になったと話題になり、
その完成度の高さに鉄拳さんご本人も
公認したみたいです。

2 コメント

2015年

1月

14日

○○主義の人が誕生日に言いそうな言葉!!  Apex product

理想主義 : 今日はすばらしい日だ。お誕生日おめでとう!

資本主義 : これを誕生日にプレゼントしたら、君はなにをくれる?

懐疑主義 : ほんとに今日が君の誕生日?

実存主義 : 君の誕生日がいつであろうと、僕の存在には何の意味ももたない。

共産主義 : さあそのプレゼントをみんなで分かち合おう。

絶対主義 :君の誕生日がいつかは俺が決める。

個人主義:君の誕生日は君で決めなさい

実証主義:本当に今日が君の誕生日か証明しなさい

現実主義:今日が君の誕生日だからといって何の意味もない

集団主義:君の誕生日はみんなで決めよう

相対主義:今日だけでなく、どの日も君の誕生日となりうる

1 コメント

2015年

1月

13日

ユネスコ世界寺子屋運動 タンス遺産ダンス篇 Apex product

ご家庭のタンスなどに眠っている書きそんじハガキ、使っていない切手やプリペイドカー­ドなど。ユネスコ世界寺子屋運動は、こうしたタンス遺産を募金にかえ、学びの場を世界­に広げていく運動を行っています。

皆さんに楽しくご協力いただけるように、タンス遺産3兄弟によるダンスムービーを公開­しました。

書きそんじハガキ、未使用切手、プリペイドカード、金券などは封筒に入れて、住所、お­名前をご記入の上、下記のあて先までお送りください。

【送付先】
日本ユネスコ協会連盟 書きそんじハガキT係 宛
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12F

1 コメント

2015年

1月

13日

made in 中国(笑)!!名前は何て言うの?

2 コメント

2015年

1月

13日

大人になって知った人生の真理10

今年も成人式のシーズンがやってきた。既に「大人」になっている皆さんは、当時を振り返り、「20歳といっても、あの頃は何もわかっていなかったな…」と思うことはないだろうか?「世の中の仕組み」や

「人生の真理」は、社会に出て苦労と経験を重ねるなかで、

見えてくるもの。もっと若いうちに知りたかった…とは思うが、

いくら聞かされても若いうちにはピンとこないこともある。

そんな「大人になって働くようになったからこそ

分かった人生の真理」について、働く男性200人を対象に

アンケート調査を行った。

〈大人になって働きだしてから分かった人生の真理TOP10〉は

(1~3位を選択してもらい、

1位=3pt、2位=2pt、3位=1ptとして集計。

協力/アイリサーチ


1位 人生は「努力」と同じくらい「運」に左右される 198pt

2位 結局、家柄の良いヤツには敵わない。スタート地点が違いすぎる 147pt

3位 仕事をするうえで「体力」はかなり大事 146pt

4位 「努力が報われる」とは限らない(が、努力しないと報われない) 144pt

5位 30歳になっても40歳になっても、中身はけっこうガキのまま 121pt

6位 マジメにやるとたいていバカをみる 79pt

7位 「こうなりたい」と思い続けていると、意外と近づいていく 59pt

8位 結局、女は金のあるヤツを選ぶ。ルックスなんて大して意味はない 57pt

9位 大人になると友だちができない(作りにくい) 56pt

10位 努力しても「地アタマの良いヤツ」には(たいてい)敵わない 53pt

「努力」をどうとらえるかという項目が

数多くランクイン。

子供のころは「努力は報われる」と教わってきたけど、

現実には「イマイチ報われない…」と感じている人が多いようだ。

全体的に「不公平さ」を感じている人が目立つ。

「人生の真理」を受け止めつつ、

それでもひたむきに努力を重ねていくしかない…

と達観しているのかも。世知辛い世の中を生きていくのは、

ホント大変ですよね。


人生、生まれた時点で不公平。

それをしょうがないと諦め、

自分なりにより良い人生にしたいと生きていく。

努力は必ずしも報われるとは限らないけれど、

しないよりした方がいいに決まっている。

自分なりに、納得のいく生き方をしていきたいですね。

1 コメント

2015年

1月

13日

今年はどんな年にしたいですか? ドキドキしちゃう「2015年の運勢」まとめ

新年あけましておめでとうございます!

2015年も、よろしくお願い致します。

さて、さっそく今年がどんな年になるのかチェックしてみて

恋占い「2015年上半期の物語」(全体運)

2015年上半期の全体運

 

2015年はなんだか慌ただしい1年となりそうです。

刺激的というよりも衝撃的。ワクワクというよりもハラハラ。

そんな感じです。

と書くとなにやら不穏な1年の幕開けという雰囲気ですが、

この状態を「不安に感じる」か、

または「成長の時期として活用するか」で

1年の後半に大きな差が生じてきます。

どちらがいいかは...もうおわかりですよね。

この1年は「理屈や条件」に惑わされず、

気持ちの流れやブレに大きな波がこないよう舵取りできた人から順番に、

幸運の風が吹きはじめます。最初はだれにとっても北風だし荒波のはず。

でもそれを「たいへんだ」と騒ぐのと「冬らしくていいな」

と気持ちを落ちつかせるのかで、この時期の幸福度は変わってきますし、

また近い将来の明るさはまったく違ってきます。

無駄にポジティブである必要はないのですが、

おおらかさや優しさ、温かさを「常に意識する」こと、

そして感性を磨いておくこと、自分の感覚を信じること、

これらが波瀾万丈な上半期を乗りこなすための重要なオールとなりそうです。

「生まれ月」別の運勢

  ・1月生まれのあなたの物語   年明けあたりはなんとなく調子が出ない1月生まれのあなた。   「1年のはじめがこんなんじゃ...」と   焦りの気持ちが生じてくるかもしれません。   でも安心して。日が経つにつれ徐々に   「希望ある未来」を確信できるようになります。   いずれ光が必ず見えてくるとわかれば、   いまは暗闇だとしてもそれほど怖くはないはず。   反対に闇に怯えて「なんとかしよう」とあがいてしまうと、   足もとをすくわれて転んでしまうかもしれません。   とくに恋愛の領域では、ある人の気持ちを確かめたくて、   いろんな駆け引きや行動を試みたくなることってよくありますよね。   でもこの行為は「自分の気持ちを落ち着かせたい」   ことが第一の目標になっているはず。   肝心なだれかの心に寄りそうことを忘れてしまっていては、   距離を縮めるどころか相手の心は離れていく一方です。   今年前半は仕事運が最強なので、こんな時期は恋方面で焦らず、   学びたいことや温めていたアイデアの実現に集中してみて。   仕事面では、   割と早い段階で重要な人びとに認められて結果を出すことができますよ。   ・2月生まれのあなたの物語   ここ数年、2月生まれのあなたは   「自分の気持ちにとても正直」に生きてきました。   その結果、素敵な思いをした人もいると思いますが、   同時にたくさんの傷を受けてしまった人も多いかと思います。   正直であるということはいっけん真っすぐで迷いがない状態のようですが、   じつはその時々の状況で敏感に変化し、   その度に戸惑いが生じてどこかにぶつかってしまう...   という側面も持っているからです。   2015年前半はこの不安定な状態を軌道修正しようとするあまりに   「合理性」を求めるようになりそう。でもこれは利益や損得だけを優先させる人、   クールな人...という印象を周囲に与えてしまうかもしれません。   2月生まれの迷える心を落ちつかせるには、   ひとつ「訓練のようなもの」が必要になります。   たとえばほしくてたまらなかった高価なもの、   本物志向のなにかを手にいれ、   それを毎日大事に愛でるという習慣です。   それはあなたを裏切ることなく「ずっと本物」であり続け、   また愛を注いだ分だけ味わいを増すはずです。   手をかけて愛すること。そんな訓練を半年積んだあとに、   あなたの正直さが2015年後半には、   本当に純粋で真っすぐなものへと変化していくことでしょう。   ・3月生まれのあなたの物語   2015年前半の3月生まれのあなたは、   何やら小さくて不確かな形のなかから   「愛のようなもの」が生まれてくるようです。   曖昧な表現になった理由は、   それが「尊敬の念なのか愛なのか、   はたまた単なる同情なのか」その境目がとてもあやふやだからです。   いずれにしてもその不確かなものから   発芽した不思議な感情は、   この1年の間にどんどんと成長していくことは確かです。   ただ、とても手をかけて世話をしなくてはなりません。   気持ちも時間もたくさん消耗すると思います。   そして「花が咲くのか、実がつくのか、   その前にコレが一体なんなのか」を知るまでには   相当な時間がかかるようです。   あなたにはまだほかに「やるべきこと、見つけるべき大事なもの」があるのだから。   愛のシーンでは   「見えないものを育てる時期」ですが、   仕事面では反対に「長期の粘り」が成功へと導いてくれます。   キャリアアップを目指すならば、   こちらは簡単に諦めずに精神を高めて集中してみてください。   ・4月生まれのあなたの物語   2015年前半の4月生まれのあなたは   「明るくてわかりやすい愛や信頼」を手にします。   駆け引きやマウンティングなど、   面倒なやりとりをまったく必要としない、   純度の高い愛です。   ですから「これがほしい」と思ったものは、   作戦を練らずに気持ちのままどんどん追いもとめて手をのばし、   そしてつかみとってください。   あなたが手にしたその愛は、   刺激的だったり熱かったりといった「感覚的」なものではなく、   たとえるならば「羅針盤・設計図・スケジュール表」など、   道具のようなものであるはずです。   あなたが目指すべき方向をしっかり示してくれるその愛は、   なんだか心強い味方をつけたみたいに   どっしりと気持ちを落ちつかせてくれます。   信頼できるものだからこそ、その愛が示す方向・内容・タイミングに   素直に従うことができます。   ある意味、   奉仕的にこの愛に向きあうことになるかもしれません。   とんとん拍子に進展するというようなスピードもないでしょう。   でも確実に、   そして必ず「明るくて確かな場所」に導いてくれますので、   安心して一歩一歩進んでみましょう。   ・5月生まれのあなたの物語   あなたは本来、太陽のオーラを持った人です。   明るい関係、楽しい仲間、   わくわくするような環境のなかで「夢や希望を感じて、   それを実現させること」に胸を踊らせる人です。   でも2015年前半の、とくに愛のシーンには   「甘くて巧妙な罠」がしかけられています。   いっけんあなた好みの「明るくて楽しいもの」のように   見えてしまうのですが、   足をとられた途端に魔性の正体が現れ、   あなたに大きな陰を落としてしまう、そんな罠です。   もしかしたら最初こそ、   甘美なこの罠をあなた自身も楽しむ余裕があるかもしれません。   しかし次第に、濃密でありながら触れあう度に   心と体が冷えてしまうような関係に、   あなたもさすがに「なにかがおかしい」と感じてくるはず。   その感覚は正しいと思います。   本来はあなたが求める愛ではないからです。   心を揺り動かされたものを情熱的に求めることは大事なことです。   でも2015年は、追いもとめるものを手にしたとき   「堂々とだれかにそのことを伝えることができるのか。   明るい太陽のもとで手にすることができるのか」を   あなたの心に尋ねてほしいのです。   本当の答えはあなたの感覚がすでに知っているはずです。   ・6月生まれのあなたの物語   奇跡的なタイミング・出会い・変化が起こり、   この時期に「真実の愛」を手にしそうな6月生まれのあなた。   あまりにも突然すぎて、偶然すぎて、   あなたがその愛を自分のものにした途端に周囲から   「もう少し考えてみたら? 本当にそれでいいの?」   などのアドバイスを受けるかもしれません。   確かにこの時期のあなたの愛のシーンは大都会で道に迷って、   焦って角を曲がった途端に人とぶつかり、   そのだれかに道を尋ねているうちに意気投合して   カフェで一緒にお茶をしてしまった...というほどに、   ドラマティックさと危うさが混在しています。   でも、あなたには不思議なほどに不安や迷いがありません。   はっきりと「本物の愛」であることを出会った瞬間に   感じとるからです。だから周囲の意見などは気にしないで、   思うままに行動してください。   そして自由で常識にとらわれない確かな愛を   あなたのものにしてください。   しかし、もしも「結婚がゴール」と考えるならば、   そのゴールは少し遠いところにあるようです。   この愛で大事なのは「自由で常識にとらわれない」こと。   それを理解して愛でれば、   こんなに楽しくて幸せな時期はないだろうと思います。   ・7月生まれのあなたの物語   新しい年をよいスタートで切れますように。   そう願いながらこの占いにアクセスされたことと思います。   そんな7月生まれのあなたには本当に申し訳ないのですが   「2015年前半は少し覚悟しておいて」   とお伝えしなければなりません。   とくに愛のシーンでは相当な試練が待ちうけているようです。   報われない愛に苦しんだり、だれかに振りまわされたり、   傷つけあったり...。   言いかたを変えれば「情熱的な愛に身を焦がす」   ことになるのかもしれません。   将来的にはこの時期に経験したことが、   のちに人生を切りひらいていくための   重要な鍵となることも確かです。   しかし一時、   あなたは辛い思いをしなくてはなりません。   このことを知っているのと   知らないのとでは痛みが全然違ってきます。   たとえば「この先はイバラの道だ」とわかっていたら、   裸足では進みませんよね。   底が厚くて頑丈な靴を履いて覚悟を決めると思います。   準備が万全だと、悪路も思うほどひどくはありません。   むきだしの体とハートをガードする道具を   上手に使いこなして前半を過ごしてください。   あなたには無限の力が備わっています。   そのことは絶対です。   道具を味方にして進めばイバラの道なんて   あっという間に、   そして無傷で通過することは可能なのです。   ・8月生まれのあなたの物語   2015年前半、できれば未知の世界や土地に   どんどん出向いていってみてください。   または「旅人」とたくさん出会ってください。   この「旅人」とは本当に旅をしている人のことを指したり、   心の在りかたがそうである人なども含みます。   いっけん風変わり、自由奔放な旅人からあなたは   きっと大きな刺激を受けて楽しい日々を過ごすことができそうです。   ただし彼らは根っからの自由人。   束縛したり追いもとめるような愛を向けたりすると、   迷いなく「次なる土地」へと旅立ってしまいます。   情熱的な気持ちや思いをぶつけるのではなく、   ユニークで粋な言い換えをして言葉で   気持ちを伝えるといいかもしれません。湿度のない、   カラッとしたなかにもスパイスが効いたフレーズが   旅人の心を射止めて、自ら   「あなたのもとへとどまる決意」をしてくれそうです。   でもそんなフレーズなんて、   普通はなかなか出てきませんよね。   凝った言葉や文章でなくともいいのです。   「三日月が出てるよ、きれいだね」などそのときの情景や   感動したことをストレートに言葉にするだけでよいのです。   気持ちの押しつけでなく「いま、この瞬間が幸せ」、   それを伝えることが大事。   この前半はいつもと違うアプローチをするだけで、   これまでにないおもしろい展開が愛のシーンで起こりそうです。   ・9月生まれのあなたの物語   この時期9月生まれの愛のシーンで、   衝撃的でドラマティックな出会いが起こります。   まさに「雷に打たれたような」とか   「運命的な」という表現がぴったりの出会いです。   ただそれだけにあなた、もしくはだれかが   「情熱的すぎて辛い」状態になってしまう懸念も。   愛しすぎてしまうあまりに白黒の決着を急いだり、   ぐるぐる巻きに束縛したり。   また相手を理想化しすぎてしまうために、   そうでなかったときの失望感が激しかったり。   2015年前半のあなたは、自分の感情にとても素直です。   燃えあがり突きすすみ、息を切らし、   その辛さをだれかに感情的に訴えてしまうかもしれません。   それはそれで魅力的です。   恋に生きる女性はこうでなくちゃ...とも思います。   ぜひこの刺激的な出会いと関係を謳歌してほしいのですが、   たくましい心を互いに育てあわないと、   大事な関係を想像以上に早く   失ってしまうことにもなりかねません。   包容力と忍耐を上手に使いこなすことができたならば、   この時期のあなたは最高の愛を   手にすることができると思います。   ・10月生まれのあなたの物語   この時期の10月生まれのあなたの愛のシーンには、   優しさや懐かしさ、ほんわかとした温かさで満ちています。   昔から知っていたかのような、   はじめて会った気がしないような、   そんな「馴染みのよさ」から新しい関係がはじまる予感です。   新しい出会いのなかでそんな関係がはじまるのかもしれませんし、   いままではずっとチームメイトだと思っていた仲間のひとりに   そんな感情を抱くのかもしれません。   まただれかと久しぶりに再会するということもあるでしょう。   心地よさがすぐに情熱的な愛情に変わることはないようなのですが、   次第に「友だち関係ではもの足りない」   という切ない気持ちが生まれてきます。   でも肝心のだれかさんは、あなたのそんな気持ちの変化に   なかなか気づかないようで、   自由奔放で無邪気にあなたを振りまわしてしまいそう。   ここで「鈍感! 子どもっぽい!」などと拗ねたりしてはいけません。   「察してよね」というのはこの時期ちょっと難しそうなので、   しばらくは「相手のすべてを受けいれる、   認める」という大人な対応で接してみて。   責めるのではなく、   「こんな温かな気持ちにしてくれてありがとう」   と感謝を表してみてください。あなたのそんな包容力が、   2015年の後半の運を大きく動かす要因となります。   ・11月生まれのあなたの物語   おそらく、11月生まれの多くの人はここしばらく、   見通しの暗い世界で不安を抱えて日々を   過ごしてきたのではないかと思います。   ときにはヤケっぱちになって「すべてを壊してしまいたい」   という衝動にかられてしまう人もいたかもしれません。   それほど11月生まれのあなたはずっと耐えてきたと思うし、   試練を受けいれてがんばってきました。   でも新しい年を迎えたこの時期、   その肩の荷を「無責任に」   下ろしてみてもよいのではないかと思うのです。   あなたが我慢してまでその荷を背負い続けることなんてないのですから。   もっともっと楽で自由に、好き勝手に生きていいと思います。   だから「私さえ我慢すれば」という気持ちは捨てて、   すっかりと身軽になってみてください。   そしていままで見失っていた   「あなたらしさ」を楽しむ心を取り戻してください。   いいえ、取り戻すべきだし、必ず取り戻せるはずです。   体いっぱい使って背負っていたものを手放すことは、   しばらく寒々しい気持ちになるかもしれませんが、それも一時のこと。   心身ともに解放されたあなたは本来の輝きを取り戻し、   その輝きにつられて幸せが向こうから寄ってきますから!   ・12月生まれのあなたの物語   この時期の12月生まれのあなたは、   なにやら落ちつかない気分になりそう。   暗闇のなかでチラチラと「灯り」が見えるのですが   その灯りの方向が変わったり、   途切れたりして「どこに向かえばいいのか」と   不安や焦りを感じることが多くなります。   また、あなたのなかでは手順や効率を考えて進めていたはずのことが、   だれかのスタンドプレーでスムーズにいかなかったりと、   あなたの心をなかなか悩ませてしまいます。   こんなときは無理やり突破するのではなく、   その場でじっと「気まぐれな灯りや、   そのだれか」を観察するのが得策。   その灯りはあなたを正しい方向へ導くものではないことと、   惑わすだれかもあなたを成長させてくれる人ではないことが   次第にわかってくるはず。   では、あなたの目の前になぜこのような現象が現れるのでしょうか。   それはあなたの心の目を鍛えるためです。   「動じない心を養うため、心の筋肉を強化するため」にこの時期、   チラチラしたものが現れやすくなっているようなのです。   2015年前半は、たとえるならば座禅や瞑想のように雑念を払って   「真」を見極める時期ととらえて過ごしてみると、   無駄に気持ちを消耗せずにすみそう。   愛のシーンではこんな風に心ざわつくことが多々ありそうなのですが、   そのかわり仕事面・社会面では   抜群な行動力を発揮することができます。   せっかくの上昇運ですから、この時期は「だれか」のためではなく、   自分自身のために100%時間を使ってみて。   あなただけの力で大きく成長することができますから。  

2 コメント

2015年

1月

11日

【鏡開きの日】

お正月に神棚等にお供えした鏡餅を下げて、お汁粉やお雑煮にして食べるがやってきました!
お供えした鏡餅を、下げるだけでなく「食べる」のは、神様にお供えして神様のパワーを得た鏡餅を食べてとりこむことで、無病息災や一家円満になると信じられているからです。

また、鏡餅を包丁で切ってはいけないのは、この風習がもとも...と武家社会のものであり、切腹を連想させて縁起が悪いから、といわれています。

切腹と言えば、話は変わりますが
相撲の行司さんが小刀を脇に差しているのは、
軍配を差し違えたとき(誤った時)は切腹する覚悟を持って取組に臨んでいる(昔は差し違えたら切腹していた)のだそうですね。
その相撲。
相撲はもともと、稲作の農耕行事として民間で生まれ、
その後、その年の収穫状況(五穀豊穣)を占う祭の儀式となりました。宮中で行われたこの儀式だけでも正式に300年間続いています。

今ではスポーツ、格闘技の一種としてみられる相撲ですが、
根源は、農とともに生きた庶民の祈りにあるのです。
少し、相撲を見る目が変わるのではないでしょうか。

さて、みなさん、話は戻りますが忘れずに鏡開きをして、
神様のパワーを頂きましょう☆

1 コメント

2015年

1月

10日

十日ゑびすは商売繁盛の神様ゑべっさんの誕生日!Apex product

京都ゑびす神社において1月8日~12日まで商売繁盛、家運隆昌を祈願しさまざまな神事が執り行われます。とくに9日の宵ゑびす、10日の十日ゑびす、11日の残り福は賑々しく、狭い境内は福笹を受けに来る人々で押すな押すなの大盛況、新年早々縁起のいいものです。

福笹の授与や神楽の奉...納のほか、太秦東映の女優さんの乗り込んだ宝恵かご社参や、祇園町、宮川町の舞妓さんによる福餅の授与など京都ならでは、はんなりと京の初春を祝います。
京都ゑびす神社に通じる道は狭くて屋台もギッシリ、ゑびすばやしの「商売繁昌で笹もってこい」が聞こえてくると、それだけでも楽しいのですが、近くの祇園町や宮川町のお茶屋のお客様方が芸舞妓を連れてお参りにこられてる事もしばしば、新春らしいとても華やいだ祭礼です。

3 コメント

2015年

1月

09日

【糖尿病】運転時の低血糖予防

【糖尿病】
運転時の低血糖予防

年末年始、帰省で長距離運転をされた方も多かったのではないでしょうか。
運転時の低血糖予防は万全でしたか?

運転時の準備と注意についてまとめましたので
今一度確認をしてみましょう!

①運転前に血糖値を確認し、血糖値が低い時やこれから下がっていくことが予測される場合は、事前に糖分を補給しましょう。

②車内にあめやブドウ糖(1回約10g)などを準備しましょう。

③入浴後や運動後など血糖値が下がりやすい時間帯はなるべく運転を控えましょう。

④運転中は常に低血糖を意識し、神経が集中できなくなったり、物がよく見えなくなってきたら、直ちに安全を確保し、停車して治療しましょう。

⑤長距離ドライブなら前もって休憩場所を決め、1~2時間ごとに血糖測定を行いましょう。

(月刊「糖尿病ライフさかえ」2014年3月号、5月号より抜粋)

いかがでしたか?
次回、運転をされる時にお役に立てば幸いです。(*^^*)

それから、日本糖尿病協会では、事故を未然に防ぐとともに、患者さんに低血糖に対する十分な知識を持って行動してもらうことを目的に、啓発委員会とインスリンケアサポート委員会が合同で、自動車を運転する患者さんに向けた低血糖予防カードを作成いたしました!

月刊「糖尿病ライフさかえ」2015年1月号の一番最後にございます。
切り取って、ぜひ、ご活用ください!

‪#‎日本糖尿病協会‬ ‪#‎糖尿病‬

1 コメント

2015年

1月

05日

潜在化する暴力団 年々厳しくなる取り締まりの現状と課題

2012年10月、暴力団対策法(暴対法)が再改正され、新たに「特定危険指定暴力団」を指定して取り締まれるようになりました。暴力団の取り締まりは年々厳しくなっていますが、それでも暴力団の犯罪は後を絶えません。改正暴対法は治安の改善や犯罪抑止にどんな効果を発揮したのでしょうか。そして、今後の課題は何なのでしょうか。

唯一の「特定危険指定暴力団」工藤会

 先月、九州を拠点とする工藤会の幹部が逮捕される事件が起きました。暴力団を取り締まる法律・暴対法は1992年に制定されています。暴対法では都道府県の公安委員会が指定した暴力団員が一定の行為をすることを禁止しています。

 工藤会は全国に21ある指定暴力団のひとつです。さらに改正された暴対法で新たに設けられた「特定危険指定暴力団」に全国唯一指定されている団体でもあります。全国暴力追放運動推進センターの相原秀昭さんは、暴対法の意義をこう話します。

「暴対法は暴力団の暴力的行為などを規制するとともに、市民生活に危険が及ぶことを防止するために制定された法律です。工藤会が特定危険指定暴力団になった理由は、指定暴力団の中でも暴力的要求行為が過激で、それを市民が拒絶する武闘派だからです」

 特定危険指定暴力団に指定されると、公安委員会によって警戒区域が定められます。その警戒区域内では、面会の強要やメールの送信、住居・事務所付近を歩くことさえも禁止です。これらに違反すると、警察は中止命令なしで即座に逮捕できるようになりました。特定危険指定暴力団は、厳しく取り締まられることになるのです。

 今回の改正で、禁止行為が21から27に増えました。さらに、市民の委託により暴力団事務所の使用差し止め訴訟を提訴できるという適格都道府県センター制度が定められています。

自治体が条例で取り締まる動き

 暴力団を取り締まる法律は、暴対法ばかりではありません。近年、地方自治体は次々と暴力団排除条例を制定しています。

「暴対法は警察vs.暴力団という構図でしたが、暴力排除条例では社会vs.暴力団という構図になっています。これは、国民に直接暴力団と対峙することを求めるのではなく、不当要求を受けた場合は、警察等の専門機関に情報提供するなどによって、警察は市民と一体になって暴力団対策を推進しようとするものです」(相原さん)

 改正暴対法や暴力団排除条例など、取り締まりを厳しくしたことで、指定暴力団員は昨年だけで3000人減少したといわれています。

 それでも暴力団による事件は後を絶ちません。その理由は、暴力団が潜在化しているからです。

条例制定で市民の“巻き添え”も

 現在、一見して暴力団とわかるような暴力団員はほとんど姿を消しました。暴力団が代紋を掲げることもなければ、組員名簿も作成することもありません。○○組といった名刺で企業に面会をすることもないのです。株主総会を意のままに操る総会屋も少なくなりました。暴力を背景にした行為は、鳴りを潜めているのです。

 だからと言って、私たち市民は安心・安全な暮らしができるのでしょうか? 暴対法や暴力排除条例の課題について、警察問題に詳しいジャーナリスト・寺澤有さんはこう指摘します。

「暴力団排除条例では、企業が暴力団関係者と取り引きすることも禁じられています。これらに違反すると、最悪の場合は銀行と取引停止になる可能性もあります。しかし、謄本を調べても一般市民は取引先が暴力団関係者かどうかはわかりません。だから、防ぎようがないのです」

 寺澤さんによると、暴力団排除条例によって暴力団員は保険に加入することもできなくなったと言います。暴力団員が運転する自動車が事故を起こしても、一般市民の被害者は保険金を受け取ることができないことになります。暴力団対策のためにつくった法律で、一般市民が巻き添えを食うことになったら穏やかな話ではありません。

「一般市民と暴力団とのボーダーラインが曖昧になったことで、警察は反社会的勢力や共生者という新しい概念をつくりました。共生者の定義は、警察が決めるのではっきりしていません。そのため、神社のお祭りではテキヤが共生者と疑われて屋台が出店できなくなるという事態も起きています」(寺澤さん)

 暴力のない社会や安心・安全な市民生活を目指すにことに異論を挟む人はいないでしょうが、それを実現するには難しい側面があることも事実のようです。

(小川裕夫=ライター)

2 コメント

2015年

1月

05日

トップ3の寡占進む宅配業界 過酷な価格競争の消耗戦展開中

 どこよりも早く、安く、そして多くモノを届けようとするこの宅配戦争は、いま「宅配ビッグバン」と呼ばれる臨界点を迎えようとしている。ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便の上位三社による市場占有率の合計でみると、過去一〇年に八三%台から九二%台と一〇ポイント近く増えている。宅配業界でいま何が起こっているのか? ジャーナリストの横田増生氏が、その現場に潜入した。

 * * *
 トップを走るヤマトや佐川の現場の声に耳を傾ければ、どんな言葉が聞こえてくるのだろうか。ヤマト運輸で二〇年近くセールス・ドライバーをやっている玉井靖男=仮名は、「体感で言えば、この二〇年で作業量は五〇%ほど増えたけれど、給与は一〇%減った感じですかね。個人的には時間指定サービスの導入で労働環境が厳しくなったと思ってます」  

 佐川急便はここ五年の間に、下請けの幹線輸送業者の運賃を二回値下げした。合計の値下げ幅は一〇%を超える。九州に本社を置く幹線輸送の専門業者は、値下げの影響で二年連続の赤字に陥ったため、九〇台あった佐川急便向けの大型車両のほとんどを引き上げた。同社のトップは、「ドライバー不足で売り手市場のため、安くなった佐川の荷物を運ぶよりスポット(臨時配送)の荷物を運ぶ方がもうかる」と語る。

 値下げ競争による消耗戦に最初に音を上げたのが佐川急便だった。リーマンショック後の二〇〇八年からの五年間で運賃単価は、五一九円から一割以上下がって四六六円となった二〇一二年に、適正運賃の収受に乗り出した。

 採算割れしている荷主企業に対して、佐川急便が利益を確保できるような運賃水準に上げてくれるように要請し、それが受け入れられないと業務を打ち切った。その仕上げとなったのが、二〇一三年三月末、佐川急便がアマゾンジャパンとの取引のほとんどから撤退したことだった。

 一方、ヤマト運輸が適正運賃の収受に乗り出すのは、その一年後のこと。二〇一四年に入ってから荷主企業との交渉を始めた。背景には、看板商品だったクール宅急便でのずさんな温度管理が前年一一月に発覚したことがあった。

 同社はこれまで宅急便の個数を元に、社内で需要予測を立て、仕事量を予測して、作業の手配をしてきた。しかし、シェア獲得競争のため、サイズという概念が抜け落ちてしまった。同社の長尾常務は次のように説明する。

「これまでは、大きな荷物であっても(運賃が一番安い)六〇サイズで計上することが少なくなかった。そのため、取り扱い容量が把握できなくなっていた。それが、クール宅急便の不祥事を招いた大きな原因になった。その反省から、個数はもちろん、サイズも正しく計上しそれに見合った適正な運賃をいただこうと荷主企業と話し合いを進めている」

 トップ二社が運賃適正化という事実上の値上げ交渉の結果、取扱個数を減らしている中、“漁夫の利”を手にしたのが日本郵便だった。二〇一五年三月期の中間決算で、ゆうパックの取扱個数は対前年比で一四%増の二億三〇〇〇万個の独り勝ちとなった。

 その日本郵便が今期、ヤマト運輸の牙城を切り崩す武器としたのが、二〇一四年五月に発売した〈ゆうパケット〉だ。ヤマトが最も得意とする六〇サイズの荷物に的を絞り、判子のやり取りなく投函するだけの商品で、定価は宅急便の半額以下となっている。こうしてトップ三社による果てしない価格競争が続いている現状は、「宅配ビッグバン」と呼ばれている。

 いまや宅配便は社会のインフラとなっており、その利便性は広く享受されている。しかし、今回の取材で私は多くの現場に足を運び、現場の話に耳を傾けてきた。その結果、トップ三社による値下げ合戦のため、宅配便を取り巻く環境は日に日に厳しさを増し、ところどころに綻びが目立ってきた。このまま消耗戦を続けるなら、宅配便の仕組みを維持することが難しくなっているようにみえてきた。

※SAPIO2015年1月号

1 コメント

2015年

1月

01日

伊勢志摩から初日の出に天使の階段-雲の隙間から降り注ぐ太陽の光 /三重

 広域伊勢志摩圏の各地で2015年1月1日、初日の出を見ることができた。(伊勢志摩経済新聞)

 観光有料道路「伊勢志摩スカイライン」展望台には約1000人が初日の出を見ようと早朝から寒さをこらえながら待っていた。

 この日は満天の星が輝く夜空で、多くの人がきれいな初日の出を期待していた。水平線上に厚い雲があったが、朝日はわずかな雲の隙間から顔を出した。

 「おー出てきたよ」と男性が声を上げると、そこに居合わせた人たちが一斉に朝日の方角に顔を向けた。「わーすごい」「来た甲斐あったね」と喜ぶカップル。

 太陽はやがて雲に隠れ、裏側から光彩を放ち、さらに時間と共に高度を上げ雲の上からとてもまばゆい光を放った。雲の隙間から天と地を結ぶ階段のように見える「天使の階段」(「天使のはしご」「レンブラント光線」「薄明光線」「光芒」などとも呼ぶ)が現れた。

 その美しい光景を目の前で目撃した人たちからは、「なんて美しいの」「感動」などと感嘆の声が漏れていた。この日は富士山は観測できなかった。

 1月2日~15日までの同道路の通行可能時間は、日の出時刻前の6時から伊勢や鳥羽市内の夜景が楽しめる19時まで。

みんなの経済新聞ネットワーク

2 コメント

2015年

1月

01日

「願い!!」Apex product

日本を

楽しい国にしよう
明るい国にしよう
国は小さいけれど
住みよい国にしよう
日本に生まれてきてよかったと
言えるような
国造りをしよう
これが21世紀の日本への
わたしの願いだ

…………………
 坂村真民
(国民的詩人)

2 コメント

2015年

1月

01日

志を強く持ちましょう!!

「いったん志を抱けば、この志にむかって事が進捗するような手段のみをとり、いやしくも弱気を発してはいけない!!たとえその目的が成就できなくても、その目的への道中で死ぬべきだ!!」

坂本龍馬

2 コメント

2015年

1月

01日

(万葉集 一日一言より) Apex product

 新しき
 年の初めの
 初春の
 
 今日(けふ)降る雪の
 いや重(し)け吉事(よごと)
…………………
 
 大伴家持
(おおとものやかもち)

3 コメント

2014年

12月

31日

新宿ミラノ座が閉館

閉館を迎え、多くの人々が訪れた映画館「新宿ミラノ座」=31日、東京都新宿区

※ また、青春の1ページが消えました。残念です。

0 コメント

2014年

12月

31日

初詣の注意点!!

①神社の参道の真ん中は、

神様が通りますので

道の脇を歩く事。

②鳥居の前では軽くおじぎして、

コツは左足から入ってください。

③手水舎に行き、必ず手を洗い

口を灌ぎ、ご自身を清める。

④鈴があれば鳴らして

神様をお呼びして、

お賽銭の額はお正月は、

いつもの額よりも頑張ってください。

お金は投げないで

ポトンと落とすように。

⑤その神社に合う

二礼一泊手一礼をしてください

そして目を瞑って、

その神社の神様の名前を唱えてから、

自分の住所と名前を心の中で

言ってください。

*去年健康で無事だったことや、

大難を小難にしていただいたお礼を

感謝を込めて言ってください。

そのあとにお願い事を

ひとつだけ言ってください。

◎作法も神社によって違いますし、

作法ばかりを気にすれば

願いことは届きませんので、

あまり無茶をしなければ問題ないのです。

欲張って5社も6社も参らないこと。

酔って参拝はしないようにすること。
(別の日に改めて、参拝しましょう)

1 コメント

2014年

12月

27日

【食事】Apex product

【食事】
「おもち」のカロリー&炭水化物量をチェックしてみよう!

年始に食べることの多い「おもち」。
もちは、もち米をふかして突き固めたコンパクトな携帯保存食です。市販の切りもちの「角もち」は1つ50g前後で約120キロカロリー、炭水化物量は25.0gとなります。

もちの1単位は35gとなるので、角もち2個程度が1回に食べるもちの目安になります。丸もちは1つ35gでちょうど1単位となり、約80キロカロリー、炭水化物量17.6gとなります。

「おもちは1つしか食べない」という方でも、自家製でかなり大きい場合もあります。自家製のもちは、きちんと重さを量って小さく切りましょう。
地方によってさまざまな雑煮もあります。野菜を具だくさんに盛っていただきましょう!

0 コメント

2014年

12月

25日

迷走するブラック批判「ワタミ」…再び「値下げ」断行、後手後手の悪循環

 居酒屋チェーン大手のワタミの迷走が止まらない。20億円の最終黒字だった平成27年3月期決算の連結業績見通しを下方修正し、30億円の赤字に転落するとしたのだ。過酷な労働を従業員やアルバイトに強いる“ブラック企業”との批判を受け、人手不足解消に向け店舗数を削減したが、客足は減る一方で危機的な状況を迎えている。業績改善に向けた施策は二転三転し、打つ手が裏目に出る悪循環の出口は見えないままだ。

■役員総替え、前任否定の荒療治

 ワタミは7月、居酒屋などを展開するワタミフードサービス▽介護事業のワタミの介護▽弁当宅配のワタミタクショク-など、主要グループ子会社の社長を入れ替える人事を発表した。ワタミの桑原豊社長が兼務してきたワタミフードサービス社長に、「ワタミの介護」社長だった清水邦晃氏が就き、ワタミの介護の後任にはワタミタクショクの社長だった吉田光宏氏が就く、という玉突き人事だ。下期の“復活”に向けて、体制を一新するという荒治療だ。

 しかし、11月初めの中間決算説明会の内容に、出席したアナリストや記者はあぜんとせざるを得なかった。各グループ子会社の新社長が、上期の取り組みに対する振り返り評価と、下期の方針を説明したのだが、その内容は前任者に対する批判の嵐だった。

 各子会社とも3~4項目の施策に対し、「○」「△」「×」で評価したのだが、そのほとんどが「×」だった。「○」は極めて少なく、理由についても「戦略の誤り」「消費者ニーズとの乖離(かいり)」など、否定的な評価しか見当たらない。前体制の批判が飛び交う、前代未聞の内容だった。

■値上げから一転、デフレ経営に逆戻り

 特に注目された居酒屋運営のワタミフードサービスは、年度前半に前任者が実施した「高付加価値・高単価」の路線を一転、かつてと同じ低価格戦略に先祖返りした。

 年初から進めてきた高付加価値戦略は、単純な価格改定ではない。有名食品メーカーとのコラボレーションによる乳製品の活用や、国産にこだわった素材でのメニュー開発など、「こだわり」を前面に、消費税率8%への対応やデフレ脱却に向けた取り組みだった。実際に、年度前半では1メニューあたりの価格は、約20%上がったという。

 しかし、ワタミフードサービスの清水社長はこれを、「完全な失敗」と厳しく評価した。既存店ベースで見た客単価は前年同月比プラスだが、客数は大幅なマイナスとなり、結果的に売上高は減少しているからだ。清水社長は「消費者はチェーンストアに安さを求める」として、11月からメニューを値上げ前の価格帯に戻す緊急対策に乗り出すという。

 「和民」では380円のお通しを300円に、450円のサワー・ハイボールを390円に下げる。また、「わたみん家」では、450円の生ビールを399円とするほか、焼き鳥なども値下げする。特別なメニューの追加ではなく、定番のコロッケやアジフライなどを割安な価格で提供し、「おいしさと価格にこだわる」(清水社長)という。

 だが、値下げはしても「客単価は下げない」(清水社長)という。商品価格は下げるが、これまでより1~2皿多く注文してもらえば、客単価は維持できる、との戦略だ。結局、デフレ脱却に向けたワタミの戦略は、わずか半年でついえた形となった。

■場当たり対応、高まる不信

 ワタミの方針転換は成功するのか? 周囲の見方は懐疑的だ。

 「女性客や家族客を増やして、今までの居酒屋からイメージチェンジするタイミングだったのに、また。元に戻ることを選び、不安に感じる」(証券アナリスト)、「今回の方針転換は、消費者の値ごろ感を把握した値下げというよりは、価格帯を上げたけど成果がすぐに出ないので、今度は下げてみようという場当たり感が強い。食品の値上げ表明が相次いでいる中、時代の流れに逆行している」(外食産業首脳)と、業界からは厳しい意見が相次ぐ。

 11月の売上高速報をみると既存店の客単価は1%増にとどまり、客数は6.3%減と振るわない。売上高も5.3%減で10月(3.2%減)よりも悪化した。場当たり策の効果はまだ出ていない。

 ある証券アナリストは「今回の方針転換は『子会社の社長をすべて替える』という、通常の企業では考えられない人事がきっかけだ。方針の転換の早さも重要だが、年度上期の値上げが効果を発揮するとすれば、年末から年始にかけてだったはず。戦略の継続性がなく、消費者が求める質と価格のバランスを探る作業が、一からやりなおしになった。回復には時間が必要だ」と分析した。

 ワタミは業績不振で40店舗の撤退を追加した。この値下げ戦略がうまくいかなければ、さらに撤退店舗を増やすこともあり得る。迷走するワタミの正念場はこれからだ。

0 コメント

2014年

12月

25日

神々しい歌声の「君が代」に鳥肌がとまらない… 

2010年、第82回選抜高校野球大会で
野々村彩乃さん(当時広島音楽高校3年)
が歌った「君が代」があまりに神々しいと
現在でも話題になっています。

視聴者からのコメント
・世界一の国歌である。是非もない。聞くだけで涙が出る。
・神々しい歌唱力。涙が出る。
・心が洗われるようです。
・天使か女神のような歌声で甲子園球場を感動させるとは
など賞賛の嵐です。

現在野々村さんは声楽家として活躍しており
東日本大震災チャリティーコンサートを
開催するなど幅広い活躍をしているそうです。

出典元:YouTube

「君が代」の本当の意味、あなたは知っていますか!?

1 コメント

2014年

12月

25日

~年越し蕎麦~

~年越し蕎麦~

遡る事江戸時代中期。少なくともその時代にはすでに定着した日本の風習であったと言われています。

その形状から細くとも長く健康でいられるように、又、蕎麦が切れやすい特徴から「今年一年の災厄を断ち切る」という意味があります。

1 コメント

2014年

12月

25日

BRONCO BILLY 仁戸名店!!

ブロンコビリー仁戸名店、来年1月15日オープンです。
家から歩いて来れるので、
かなり楽しみにしております(笑)

1 コメント

2014年

12月

25日

「空を見ろ!!」Apex product

イヤなことが起きた時、1時間以内なら海や空を見れば消えるんだそう。ぼーっと数十分、1時間、

遠くを眺めるだけで、イヤな記憶を薄める物質が
脳内に分泌されるらしい。実際の海や空でなく、

映像や写真でもいいそう。イライラしたら、空を見上げよう

1 コメント

2014年

12月

25日

【糖尿病クイズ】

【お薬】
クイズ

65歳、2型糖尿病の男性の患者です。
・45歳、胃潰瘍にて入院時、糖尿病を指摘されました。HBA1c...6,9~7.5% グリコアルブミン値25.1%(基準値12. 4~16.3%)メトホルミン増量の効果判定にグリコアルブミン値を測定(HBA1cより短期間の血糖応答状況を反映します。腎症(-)単純性網膜症(-)身長169cm体重78kg

処方 メトホルミン錠 250mg 6T
   1日3回毎食後服用   14日分
この処方の服薬指導(副作用予防、対策)のうち正しいものを1つ
選んでください。

A:乳酸アシドーシス発生はメトホルミンが主な原因と考えられる。
B:65歳以上の高齢者には禁忌である。
C:腎機能障害があると禁忌である。
D:肥満例だけでなく、非肥満例でも効果が期待できる。


答え 正しいのはDです

A:ビグアナイド薬は肝臓での糖新生を抑制して乳酸を増加させますが、通常それに応じて肝臓での代謝が増加するため、血中乳酸値は上昇しません。乳酸アシドーシスの発生機序としては、ミトコンドリア電子伝達系の抑制による乳酸遊離促進の関与が想定され
  ます。乳酸アシドーシスには様々なリスクファクターによって起こるものと考えられています。そのリスクファクターとしては
  腎機能障害、心疾患、低酸素血症などが知られています。

B:承認試験において、高齢者(65歳以上)と非高齢者(65歳
  未満)を比べても有効性と安全性に差は認められませんでした。 原則として新規の患者への投与は推奨されません。

C:国内臨床試験の結果に基づき、従来、禁忌であった「軽度の腎
  機能障害」が慎重投与に変更されました。血清クレアチニン値
  が男性1.3mg/dl以上、女性1.2mg/dl以上では
  乳酸の増加のリスクが高くなるので、投与は避けるほうが安全
  とされています。

D:メトホルミンは肝臓における糖新生の抑制、末梢組織での糖取り込みの促進,小腸における糖吸収抑制などの多彩な作用があります。それらが複合的に寄与して血糖をさげています。そのため
  肥満例だけでなく非肥満例でも同様の作用を示します。

1 コメント

2014年

12月

25日

【糖尿病】

【糖尿病】

引越しやお仕事の都合などで、今の病院に通えなくなり、新しく通う病院を探していらっしゃる方へご案内です。

日本糖尿病協会では、医療情報データベースを整備しております。糖尿病の療養指導に精通している「療養指導医」「登録医」「歯科医師登録医」「糖尿病療養指導士(CDEJ)」がいる全国の医療施設を検索して見つけるこ...とが出来ます。ぜひご活用ください。

http://www.nittokyo.or.jp/jadec_db/?search_type=1

糖尿病は、一生涯の長きにわたって付き合わざるを得ません。その治療のパートナーとなる主治医やかかりつけ医療機関を選ぶのは重要な問題です。

一般的に言えば専門医の方が望ましいでしょうが、専門医以外でもよく勉強して適切な治療を行っている医師も大勢おられます。また、糖尿病がその医師の得意分野かどうかは非常に大切ですが、それに加えて、十分な説明をしてくれる、人間的に信頼感を持てる、自分と馬が合う、なども見過ごせない要素だと思います。

近くに糖尿病を得意とする医師がいない場合には、近所にかかりつけ医をつくって、糖尿病専門医と連携してもらう方法もあります。毎月の投薬や検査はかかりつけで受けて、3ヶ月に一度くらいはその結果をもって専門医を受診して治療方針のアドバイスをもらうのです。

1 コメント

2014年

12月

21日

大韓航空の「ナッツ姫騒動」さらに拡大 「謝罪文」は手帳の1ページを切り取ったものだった

大韓航空の趙顕娥(チョ・ヒョンア)前副社長(40)が引き起こした、いわゆる「ナッツリターン」騒動で、韓国社会の怒りがピークに達しつつある。

 韓国の検察当局は、航空法違反の容疑でチョ前副社長を2014年12月18日未明まで、約12時間に及び取り調べたほか、新たに大韓航空の常務(57)に証拠隠滅容疑があるとして被疑者に切り替えた。これで被疑者は2人目。さらに役員の多くを出国禁止にした。

■チョ前副社長の指示で証拠隠滅か?

  「乗客を見下すようなやつらだ。絶対に許せない」
   「趙前副社長の大失態は全世界で報道されている。大韓航空はもちろん、国のイメージまでも失墜させた」
  「お金なんて有り余るほど持っているんだから罰金刑は意味ないよ。それよりも懲役刑にしてほしい」

 韓国のインターネットには、大韓航空を運営する韓進グループの会長の娘で副社長だった「ナッツ姫」ことチョ・ヒョンア氏と、彼女を取り巻く大韓航空上層部への怒りの声であふれている。

 こうも国民の怒りを買っているのは、従業員や乗客を軽視した態度やその後の謝罪の仕方、会社ぐるみの「隠ぺい体質」にあるといっても過言ではない。さらには、それらの態度・対応が「財閥のおごり」によるものと考えられているから、かもしれない。

 そんなこともあってか、チョ前副社長が、航空機を引き返させて降ろしたチーフパーサーに残した「謝罪メモ」が、韓国のインターネットで話題だ。

 チーフパーサーは12月17日、韓国テレビ局のインタビューに応じ、チョ前副社長が14日に自宅を訪れて残していった謝罪文を公開した。

 手帳の1ページを切り取って、手書きで「直接お会いして謝罪しようと思いましたが、会えなかったので帰ります。申し訳ありません」と書かれていたが、チョ前副社長はそのメモをドアの隙間にはさんで帰ってしまった。とても謝罪文といえるようなものではなく、チーフパーサーは「本当にひどいと思いました」と、誠実さに欠けると指摘した。

 さらには国土交通部の調査に、大韓航空の役員が同席したほか、調査団(6人)に参加した航空安全監督官の2人がいずれも大韓航空の出身者だったことも暴露。国土交通部の調査では、大韓航空の関係者らを前にして「彼らが満足するまで10~12回かけて修正を繰り返した」とも明かしている。

 これを受けて、国土交通部は自ら特別監査に着手したが、韓国国民から「隠ぺい工作に加担した」といわれても仕方がない事態だ。

チョ前副社長、証拠隠滅教唆と航空保安法違反ならば重刑が予想

 一方、韓国の検察当局はチョ・ヒョンア前副社長や大韓航空に対して厳しい態度で臨んでいる。2014年12月19日付の中央日報日本語版は、検察がチョ前副社長の威力業務妨害などの容疑のほかに「大韓航空役員の組織的な証拠隠滅容疑についても集中捜査に着手した」と報じた。

 事実の隠ぺいや証拠隠滅に関与した疑いのある大韓航空の客室担当の常務を参考人として召還して調査中に被疑者に切り替えた。

 報道によると、チョ元副社長は容疑をすべて認めているわけではないと伝えられているが、チーフパーサーや乗務員らの陳述を通じて大韓航空による事実隠ぺいが明らかになり、チョ元副社長に対する証拠隠滅教唆容疑が固まりつつある。航空保安法違反の容疑が有罪となれば重刑が予想される、としている。

 また、韓国・経済正義実践市民連合は「チョ前副社長が、公務である出張ではない私的な目的でもファーストクラスの航空券を数回にわたり無償で利用していた可能性がある」とし、検察当局へ業務上横領などの捜査を依頼したと12月18日に発表した。

 ファーストクラスの無償利用が理事会の議決など合法な手続きを踏まずに履行していたとしたら、「これは会社へ不当に損害を与える行為となり、少数株主の立場から損害賠償請求が可能である」と強調した。

 まだある。12月17日付のWoW!Koreaは、「韓国政府が『大韓航空』の社名から『大韓』を取ることを検討している」と報じた。チョ前副社長の暴言や事件隠ぺいなどが、海外メディアにも取り上げられたことで、韓国の「国格」を傷つけていると判断したという。

 英語名が「KOREAN AIR」になっていることが、「国営」との誤解を招いているほか、ロゴマークも韓国国旗の「太極旗」をモチーフにしているため、変更を検討している。

 そもそも同社は1962年に国営会社として設立。69年に韓進グループによって民営化された。「大韓」はナショナルフラッグを意味するが、国営の名残でもある。

 インターネットでは、

  「国民はもう『ナッツ航空』と呼んでいる」
  「朴大統領が一言、『変えなさい』と言えばすぐに変わる」
  「自ら社名を変えないのなら、国民は絶対に乗らない」

との声があるが、

  「名前まで変える必要はない。そもそも、韓国が国際的に恥をかいたのはチョ副社長ではなくメディアのせいじゃない?」

と、擁護の声がないわけではない。

【韓国崩壊】ナッツ姫だけじゃない!暴力、飲酒運転、大麻、裏口入学・・・韓国財閥やりたい放題!

日本人が知らない衝撃の韓国~その光と影

韓国・現代自動車の労働者デモ

 近年、グローバル市場での躍進が続く韓国勢。中でも、サムスンの勢いが止まらない。10年前は"サムスン"って何?という存在だったが、テレビにスマホにと、今や"世界トップの家電メーカー"へと成長した。番組では、そのサムスンが虎視眈々と狙う"世界制覇への野望"に迫る。
 そんな勢いづく韓国だが、国内では怒りが爆発していた。自殺が多発し、低賃金に不満を募らせる労働者のデモが各地で起こり、未だに凄まじい貧民街が...。そこには日本人が知らない、超格差社会の実態があった。

サムスンは本当に強いのか?

ラスベガス・CESのサムスンブース

 今年の1月、ラスベガスで世界最大の家電見本市が開かれた。ソニーが次世代テレビ「4K」テレビを発表する一方、韓国のサムスンは出展ブースで独創的な演出で来場者の注目を浴びていた。来場者からは、「10年前までは、サムスンって何?って感じだったのにね」という声が。サムスンは今、どこまで強いのか?日本にいると分からないその実態を全米で追跡。するとそこから、ある裏戦略が浮かび上がってきた。

サムスンにヘッドハンティングされた日本人

 今や“世界的な家電メーカー”へと成長したサムスン。だが、サムスン成長の裏には“意外な秘密”が隠されていた。
取材班は、そんなサムスンの裏側を知る人物との接触に成功した。日本の大手自動車メーカーに在籍していたと言う。

不満が爆発する国内の労働者

韓国・現代自動車のろう城100日

 去年、過去最高の売上高を記録した韓国の大手自動車メーカー、現代自動車。
今やグローバル市場で、世界5位の販売実績を誇る巨大企業だ。その主力工場で今、労働者たちの不満が爆発している。工場近くの駐車場にテント村を作り、座り込みの抗議デモを行っているのだ。そして、工場を見渡せる高架線の鉄塔、約25メートルの上にも決死のデモ隊が!取材班は、ろう城100日目に突入する“非正規労働者たちのデモ”を直撃取材した。

今話題の街“カンナム”が格差の象徴

江南スラム街

 世界中で大ヒットしている、韓国の人気歌手PSYが歌う江南スタイル。
歌詞の内容は…韓国一の繁華街・江南地区やそこに暮らすセレブたちを歌った曲。だが、そんな華やかな江南地区からわずか2キロの同じ地区内には、驚くべき光景が広がっていた。九龍村と呼ばれる貧民街だ。バラック小屋がひしめき合い、そこに高齢者が身を寄せ合って暮らしていた。実は韓国は、高齢者の貧困率が世界一なのだ。

【韓国崩壊】 反日をやってる場合か! 韓国の光と影・・・ネットで見つけた韓国のスラム街

韓国の貧民街 江南(カンナム)区、九龍村の実態!

3 コメント

2014年

12月

21日

これでも原発を推進しますか?

これでも原発を推進しますか?
東京電力が1号機建屋内の写真を公表(12月19日)。
爆発による破壊力をまざまざと見せつけられます。散乱したガレキの量も半端でありません。調査のため10月31日から12月4日まで福島第一1号機建屋屋根パネルを取り外したとき撮影された写真です。

東京電力福島第一原発4号機で20日、すべての燃料の取り出しが終了しました。
1 コメント

2014年

12月

21日

今年の冬至は特別な日!!

もうすぐ冬至がやってきます。 冬至とは1年で一番昼間の短い日で、2014年は12月22日が冬至にあたります。

2014年の冬至は、普段の冬至とはちょっと違い、「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれる特別な冬至です。

これは、新月と冬至が重なる年の冬至のことで、19年に1度しか訪れません。 古来、冬至は極限まで弱まった太陽が復活する日、すなわち「復活の日」とされてきました。

太陽と月の復活の日が重なる朔旦冬至は、非常におめでたい日だとされ、古来朝廷では盛大な祝宴を催したといわれています。

この画像は、冬至に太陽が沈む方角を向いているというストーンヘンジ

1日の長さがもっとも短い冬至ですが、日の出がもっとも遅く、日の入りがもっとも早いかというと、そうではありません。

実は、地軸の傾きや、地球の公転軌道が楕円であることから、日の出がもっとも遅いのは冬至の半月ほどあとになり、日の入りがもっとも早いのは冬至の半月ほど前になるのです。

もうひとつ、冬至の時期は寒いので、太陽が遠くにあるように感じます。しかし、実は夏よりも太陽と地球との距離は短いということをご存知でしょうか。

地球の公転軌道は楕円なので、太陽と地球との距離は年間を通じて変化します。太陽が地球に最も近づく「近日点」は、1月上旬です。

冬が寒いのは、太陽との距離ではなく、太陽と地面が成す角度が小さいから。 懐中電灯を真上から照らすよりも、斜めから照らした方が、照らされた面は暗くなります。 これと同じ原理で、太陽と地面が成す角度が小さいと、地面は太陽からのエネルギーを少ししか受け取れなくなり、気温も上がらないのです。

寒さはこれから本番を迎えますが、冬至を超えれば徐々に日が長くなっていきます。 かぼちゃやこんにゃくを食べ、柚子湯につかって、風邪に負けずに冬を乗り切りましょう!

1 コメント

2014年

12月

19日

現代人を救う 塩健康革命!!

高血圧にならない奇跡の塩があった!糖尿病から乾燥肌まで、生活習慣病の悩みも一気に解消。料理の鉄人達も注目する極上のうまみ。世界で一番ミネラルを含む生命の塩「ぬちマース」とは何だ!

ぬちマース

読み方:ぬちまーす

アメリカをはじめ世界20カ国で国際特許を取得した瞬間空中製塩法海水で生まれた塩。海水を霧状にして吹き出したものに温風をあて水分だけを蒸発させると、すると海水に含まれていた塩とミネラルだけが残るという。雪のように細かくサラサラとしているのが特徴。ちなみに、ぬちとは命、マースは塩のこと。2003年にミネラル含有量世界一でギネスブックに掲載された。

生理痛が消えた!驚き「ぬちまーす」のミネラルパワー

月に一回来る生理、あなたは重くありませんか?毎回じゃなくても、年に数回痛いときがある、そんな人もいると思います。「痛いときには、痛み止めを」こんなその場しのぎの対処法、身体がかわいそうです。

いつ来るかわからない生理痛の痛みにおびえながら生活するのはもうやめにして、本来から健康な身体になりたいと思いませんか?

高血圧や、アトピーでお悩みの方にも必見の、「ぬちまーす」パワーをご紹介していきたいと思います。

「ぬちまーす」って何?

「ぬちまーす」とは、沖縄の方言で「命の塩」と言う意味のお塩です。ではこのぬちまーす、いったいどこが他のお塩と違うのでしょうか。

私達が何気なく使っている塩は、天日干しや、釜ゆでなどの製法で作られています。これらの塩は、私達の概念では「取りすぎたら高血圧になる」だとか、「取りすぎるとむくみの原因になる」と言った種類の塩になります。

それもそのはず、これらの製法で作られた塩は、制作過程でほとんどのミネラル成分が失われ、ほとんど塩分だけが取り残された状態になっているお塩なのです。

ぬちまーすの他との違いは、その製作方法にあります。ぬちまーすは、海から吸い上げた海水を常温瞬間空中結晶製塩法という方法で塩にしています。

簡単にいうと、海から吸い上げたミネラル成分を豊富に含んだ海水の、水分だけを蒸発させる方法で塩をつくっているのです。

その結果、ぬちまーすはカリウムや、21種類ものミネラル成分を保持したまま、塩分量の少ない塩をつくる事ができているのです。

カリウムは、塩分を体外に排出してくれる成分で、本来塩分を控えなければならない高血圧の方も、カリウムを豊富に含む、ぬちまーすであれば積極的に取るように心がけたほうがいい程なのだそうです。

また、2000年、世界で初めて、ぬちまーすはギネスに21種類もの天然ミネラルを保持した塩として認定されました。その後も、モンドセレクションなど、数々の賞を取り続けている優秀な塩なのです。
 
また、その素晴らしさから数々の料理人や、有名美容研究家などが愛用している塩として、雑誌やテレビに取り上げられることも少なくありません。

現代人の身体の不調はミネラル不足にあった!?

私達は、毎日食事をし、栄養を補っています。しかし、毎日おいしいものを食べているのにも関わらず、体に必要なミネラル成分を補給できていない人が溢れている世の中です。

理由は、現代つくられている野菜の中に含まれる栄養成分が減ってきている事や、和食離れ、コンビニ弁当の過剰摂取などがあげられます。

体内に必要なミネラルが不足すると、疲れやすく、イライラ、冷えや肩こり腰痛、風邪をひきやすく、アトピーなどになりやすくなります。体内の毒素を排出する力が弱く、体内に毒素を溜め込んでしまうと言った事にもなります。

また生理の際、冷えは血行障害となり、経血をうまく排泄できない原因となり過度の子宮収縮を起こさせ、生理痛を引き起こします。毎回この生理痛を痛み止めなどでごまかし、放置し続ける事は、子宮にとって病気の原因にもなりかねないのです。

本来、女性には生理痛はないものだと言われています。正常に血液が流れて行けば、痛みのないものなのだそうです。アトピーも、体内に毒素がたまって排泄できずに起こるものです。

高血圧も、塩分を取りすぎず、また塩分を上手に排出できていれば起きない症状なのではないでしょうか。

ぬちまーすの簡単摂取法

それではぬちまーすの簡単な摂取方法をご紹介していきたいと思います。一番手軽で、簡単な方法は、ぬちまーすをコップ一杯の水にサーと入れて飲むという方法があります。

最初、塩を水に入れて飲む!?と驚いたのですが、実際やってみるととても水がおいしく感じられ、ゴクゴクと飲んでしまいました。ペットボトルの水に入れて持ち歩くというのもいいですね。

その他、料理にかけて食べる、料理をする際にぬちまーすで味をつけるなどの方法があります。

また、お風呂にぬちまーすを入れるという方法もあります。アトピーの方や、体を芯から温めたい方、冷え性の方や、ストレスや疲れが取れない人にはお勧めの方法です。

お風呂の中の水を海水にしてしまうようなイメーシです。暖かいお風呂に、ぬちまーすをいれ、ゆったりとリラックスしてください。体の芯にまでミネラル成分が到達し、ポカポカと暖かくなる事間違いないでしょう。

ぬちまーす一袋につき、使い切る目安は約一ヶ月になります。自分自身が使うだけでなく、お友達や、家族にも教えたくなってしまいますね。

ぬちまーすで健康で強い本来の身体を取り戻そう

私自身の体験なのですが、毎月生理痛が来るのが怖く、いつ来るかわからない生理痛に備えて痛み止めを持ち歩く生活をしていました。しかし、ぬちまーすを積極的に摂取し始めて一ヶ月が経ち、二ヶ月が経ち、気が付いた時には生理痛が消えていました。

生理痛が重い友人にプレゼントしたところ、彼女も生理痛がなくなったとの事でした。その他にも、高血圧が治まった、アトピーが治ったなどの声を人伝に聞く事がありました。ぬちまーすを知ったお医者さんが、患者さんに勧めたりもしている例もあるそうです。

ぬちまーすは、ネット通販や、わしたショップなどで購入することができます。沖縄在住であれば、スーパーなどでも販売しています。普通のお塩と比べて少し高価なものにはなりますが、その効果を考慮すれば安いと言えるのではないかと思います。

また、「マイ塩」という七味サイズのぬちまーすも販売されていますので、外食の多い人はこれを持ち歩くのもいいと思います。

このように、ぬちまーすには本来の身体の健康を取り戻す力があります。あなたも是非、ぬちまーすを試してみてください。

1 コメント

2014年

12月

18日

大阪市の入れ墨調査は「違法」 拒否した職員の懲戒取り消し 大阪地裁

大阪市の入れ墨調査に対する回答拒否を理由に戒告処分を受けた市交通局職員の安田匡(ただす)さん(56)が、処分の取り消しなどを求めた2件の訴訟の判決が17日、大阪地裁であった。中垣内(なかがいと)健治裁判長は入れ墨調査について「必要で正当性もあった」とする一方、市の個人情報保護条例に違反すると判断し、処分を取り消した。また、最初の提訴を理由とした配置転換も取り消し、市に110万円の賠償を命じた。

 入れ墨調査をめぐっては市が回答を拒んだ安田さんを含む6人を戒告処分とし、4人が市人事委員会に不服を申し立てている。残る1人は同地裁で係争中。

 原告側は訴訟で、調査について「憲法が保障するプライバシー権を侵害している」と主張したが、中垣内裁判長は「調査の必要性はあり、目的も正当だった」と違憲性を否定。ただ、社会的差別の原因となる恐れがある個人情報の収集を原則的に禁じた市個人情報保護条例には違反すると指摘した。

 また、市バス運転手だった安田さんに内勤を命じた配置転換について「原告の裁判を受ける権利を侵害する不当な目的があった」と違法性を認めた。

 判決などによると、市は平成24年5月、橋下徹市長の指示で、市教委所管の教員らを除く約3万3500人に記名式の調査を実施。手足や頭部など人目に触れる部位に入れ墨があるかを回答するよう義務づけた。

 安田さんは入れ墨がなかったが、「プライバシー権の侵害」を理由に回答を拒否。さらに、戒告処分を受けた後の同年10月に処分取り消しを求めて訴訟を起こした上、藤本昌信交通局長から直々に提訴の取り下げを要求されたが従わず、同年12月に運輸課での内勤を命じられた。

 藤本局長は「判決内容を精査し対応を検討したい」とのコメントを出した。

「最高裁の判断仰ぎたい」橋下氏、入れ墨調査敗訴で控訴へ

橋下徹大阪市長が主導して実施した入れ墨調査を違法とした大阪地裁の判決について、橋下市長は18日、「司法の判断は重く受け止めるが、最高裁の判断を仰ぎたい」と控訴する方針を示した。橋下市長は「多くの市民から(入れ墨について)苦情があったのも確か」と調査の必要性を改めて強調。「最高裁の判断には従う」と述べた。

 大阪地裁は17日の判決で入れ墨調査について「必要で正当性もあった」とする一方、市の個人情報保護条例に違反すると判断。入れ墨調査の回答を拒否したことを理由とする戒告処分などを取り消し、市に110万円の賠償を命じた。

<大阪市・入れ墨判決>あなたはどうみる「公務員の入れ墨」

 ◇職員への入れ墨調査、裁判所は「行き過ぎ」と判断

 プライバシー重視か市民の不安払拭(ふっしょく)か--。職員に入れ墨の有無の回答を義務付けた大阪市の調査について裁判所は行き過ぎと判断し、「橋下流」の強権的な手法に異を唱えた。ただ、入れ墨は見た人に恐怖感を与える可能性があり、大阪市には職員の入れ墨に苦情が寄せられたこともあるという。「公務員の入れ墨」を巡る議論は続きそうだ。【堀江拓哉、服部陽】

 「やってはいけない調査だと司法が判断してくれた」

 大阪市内で記者会見した原告の安田匡(ただす)さん(56)はほっとした表情を見せた。弁護団の小谷成美弁護士(大阪弁護士会)も「大きな勝利だ。市は調査で集めた個人情報を廃棄すべきだ」と訴えた。

 安田さんは1991年にバス運転手として市に採用された。体に入れ墨はなく、市が調査で回答を義務付けた人目に触れる部分にもないことは上司にも確認してもらった。ただ、橋下徹市長の手法に疑問を感じ、回答を拒んで処分を受けた。

 処分の取り消しを求めて提訴したが、その2日後に藤本昌信交通局長に呼び出され、「社長を訴える時は腹くくらなあかん」と言われ、取り下げを求められたという。そして、バスの運行管理などをする交通局運輸課に配置転換となった。当初は仕事もなく、パソコン入力やコピー取りなどの雑用係だった。

 安田さんは「定年退職まで4年余り。運転手として仲間の元に戻り、職務を全うしたい」と判決を喜んだ。

 入れ墨調査のきっかけは2012年2月末の一部の新聞報道だった。市立児童福祉施設で男性職員が入れ墨を子どもに見せながら威圧したという内容だ。

 後にこの報道は正確でないことがわかったが、市民からこの報道に基づく抗議電話が相次いだ。橋下市長はすぐに動いた。入れ墨を禁止する規則の検討を担当部局に指示し、こう報道陣に語った。

 「職員が入れ墨をしているという報告が結構ある。採用後に入れ墨をした職員もいる。普通そんな職場はない。税金で飯を食う立場になっているのに狂っている。市民から信頼されない組織になる」

 そして教職員を除く全職員約3万3500人を対象に5月1日から入れ墨調査を始めた。その結果、114人が入れ墨があると答え、99人は人目に触れる部分に入れ墨があった。114人の大半は清掃作業やごみ収集を担当する現業職だった。所属は環境局の75人が最多で、うち半数は採用後に入れ墨をしたという。

 また、市教委も教職員約1万7000人に自己申告を求めた。10人が入れ墨があると申し出て、そのうち2人は人目に触れる可能性があったという。

 ◇公務員の入れ墨 感じ方は時代や人で異なるのでは

 精神科医の香山リカさんの話 公務員の入れ墨をどう感じるかは時代や人によって異なるのではないか。昔は医師や看護師でピアスをする人がいなかったようにファッションへの意識は時代と共に変わる。もし不快に思う人がいるなら隠したらいいだけだ。公務員は良識に従って仕事しているのだから、職場ごとの自主的な対応で十分可能だ。市をあげて調査したり、入れ墨禁止をルール化したりするのでは、市民は逆に大阪市を不安に思うだろうし、不毛だ。

 ◇見える場所の入れ墨 公務員の適性には疑問

 名古屋大の大屋雄裕教授(法哲学)の話 入れ墨が反社会的勢力との関連をうかがわせる意味を持ってきたのは事実。それを知りながら、人から見える場所に入れ墨をしている人間が公務員として適性があるかは疑問だ。大阪市の調査はやむを得ないし、対象を人目に触れる可能性がある場所に限っており、プライバシーや人権に配慮したものだ。今回は裁判所に条例違反を指摘されたが、調査のための条例を作るなどして対応すれば良かった。

1 コメント

2014年

12月

15日

【ソメイヨシノ】Apex product

俺の親父は片腕が義手であり国の援助や、親戚に頼ったりしながら2人で細々と暮らしていた。
親父は昔、大工だったためか頑固で、厳しく無口な昔ながらの親父だった。
そのため僕は小さい頃から遊園地に連れて行って貰ったり一緒に遊んだりといった思い出がなかった…...
その代わり休日になると2人で一緒にイスを作ったり棚を作ったりしていた。
それが僕にとって唯一の楽しみだった。

そして木を切ったり釘を打っていると昔を思い出すのか、

『父さんはなでっかい家を建てて庭に立派なソメイヨシノって桜の木を植えるのが夢だったんだ。叶えられなかったけどな。』

そんなことを言って笑いながらも悔しそうに、義手の腕を見ながらぼやいていた。
そんなある日俺は学校で運動会がある事をおやに言うべきか迷っていた。
友達に親父の義手を見られてからかわれるのを心配していたからだ。すると親父が『そろそろ運動会の時期じゃないか?』

と聞いてきた。俺はしばらく黙った後、『来なくていいよ…』

と言った。『わかった…頑張れよ』

と言って親父は行きつけの飲み屋に行った。
その時親父は俺が義手を恥じている事をわかってたんだと思う。
それがきっかけで二人の間に距離ができ、顔を合わせない日も増えた。当然楽しみだった2人での週末の日曜大工もしなくなった。
そんな関係が続き俺はいつの間にか中学2年になっていた。
ある日、部活が終わり家に帰り玄関を開けると親父の義手が転がっていた。不思議に思い親父の部屋をのぞくと、親父が横たわっていた…。脳梗塞だった。あっけない死で涙も出なかった。
その後俺は親戚の家を転々とし、親父の残したわずかな保険金で高校に入り無事に卒業した。
卒業後は親父の影響なのかどうか迷うことなく大工の道に進んだ。
親方が偶然にも昔の親父の同僚で俺はその親方の仁さんを、本当の親父のように慕い仁さんも俺によくしてくれた。
そして俺は29になり高校の同級生だった由樹と結婚した。
由樹のお腹には5ヵ月になる子がいる。
そんな幸せな生活を送っていたある日、仁さんが仕事終わりに飲みに誘ってくれた。
仁さんが連れて来てくれた店は親父の行きつけの飲み屋だった。
そして仁さんはいつになく真剣な顔をして話はじめた。

『本当は絶対話すなと言われてたんだが…お前ももうすぐ親父になるし話してもいいよな』俺はすぐ親父の話だと気付いた。

仁さんは全部を話してくれた。
まだ幼い俺をかばって事故にあい右腕を失ったこと…。
それが原因で大工を辞めざるをえなかったこと…。
俺にばれないように遠くから運動会を見ていたこと…。
涙が止まらなかった。
悔しくて涙が止まらなかった。
俺は最後まで親父に助けられっぱなしだったんだ……。
その年の冬無事に娘が生まれた。
名を佳乃(ヨシノ)とつけた 。
そして俺は今仁さんの指導のもと、怒鳴られながら自分の家を建てている。皆で一緒に住めるでっかい家を…。
未完成の家の庭には立派なソメイヨシノが立っている。
家が完成する頃には綺麗な花を咲かせてくれるだろう。

1 コメント

2014年

12月

15日

【糖尿病】

【糖尿病】
糖尿病の原因は一つではない

すでにご存じかもですが、ご参考まで。

...

★1型糖尿病は、糖尿病患者さんの約10%。生活習慣や肥満とは直接関係なく、発症を予防することはなかなかできない・・・。
★2型糖尿病は、加齢とともに増加する。糖尿病の約90%。糖尿病になりやすい体質に生活習慣や環境などの要因が加わって発病する。
★その他の原因。原因となる代表的な病気や薬剤は、
 ・膵外分泌疾患…(急性膵炎、慢性膵炎、膵癌、膵切除など)
 ・内分泌疾患…(先端巨大症、甲状腺機能亢進症、屈伸具症候群、アルドステロン症、褐色細胞腫など)
 ・肝疾患…(慢性肝炎、肝硬変など)
 ・薬剤によるもの…(副腎皮質ステロイド薬、利尿薬、精神作用薬、免疫抑制薬、インターフェロン製剤など)

いずれの原因で起こる糖尿病であっても血糖コントロールが悪い状態が続けば、合併症が出現

1 コメント

2014年

12月

14日

素晴らしい青空の中、投票に行って参りました!皆さんも是非清き一票を!!

日本の未来を明るくするために選挙へ足を運びましょう♪

『嘘から始まった日本』

約500年前から始まったスペインの大航海時代が訪れると共に、世界は白人国家による暴力支配が席捲しました。

時は進み1941年12月8日、世界の90%以上が白人支配に侵され、有色人種は家畜同然に扱われる中、最後の砦となる日本。

...

人種差別撤廃を世界最初に声を上げ、国々の平和と自由を取り戻す為に、またはその脅威にさらされている自国を守る為に、平和的解決を何度も呼びかけてきました。

しかし一向にその侵略の脅威をゆるめない欧米諸国。

追い詰められた日本は、「座して死を待つより、戦って死すべし」という決断に至る。

勝つ見込みは薄い中、50年後、500年後の次世代の為に立ち上がったのです。

1945年8月、多大な犠牲を払いながら、日本は敗戦を迎える。

日本中焼け野原となり、生きる希望も未来も全く見えない失意の内に、占領軍GHQを迎えました。

あらゆる日本のあり方は否定され、歴史は全て塗り替えられ、自由を与えられた振りをしながら、日本はアメリカや反日勢力に支配されるようになりました。

それが今もなお続いているのです。

表面的には奇跡の復興をとげ、先進的な文化や生活を手に入れるその裏では、他国や支配勢力の為に日本は作り上げられました。

自由があり、近代的文化を楽しんでいるように思い込まされ、その裏では自分たちの意思決定は何一つ出来ず、アメリカの意向、中国・韓国などの歴史的感情に配慮する事が優先され続けているのです。

自由に浮かれる私達には一切知らされず、この国は乗っ取られているのが現状です。

しかしそれでも今までは良かったかもしれません。

生かさず殺さずで日本は操られてきましたが、ここにきてそうは謂ってられない事態が深刻に進んでいるのです。

アメリカは国力が急速に弱まり、自国の事で精一杯であり、むしろ露骨に日本から強請りタカリを強めています。

さらにお隣の国中国は、もともと強大な覇権主義を掲げ、支配エリアを武力によって奪う争いを各地で今も繰り広げている。

当然対日戦略は計画的に進められており、同時に自国の混乱も増す中、外に敵を作り国内の目を外に向けさせるために仮想敵国日本を作り上げるのです。

さらに拡大しなければ自国の混乱を抑えることが出来ない為、太平洋に支配を広げようと企ているのです。

それには世界地図上、日本の沖縄を支配下に置き、太平洋に抜けるルートを作る必要があるのです。

先日の沖縄知事選では中国共産党の代理知事が誕生し、内部から沖縄を支配する体制が始まりました。

目の上のタンコブである米軍基地を取って付けた理由をつけ、排除する事。

そして沖縄ルートをこじ開け、太平洋から日本列島を囲むように包囲を進めているのです。

小笠原の珊瑚漁は、その一環なのです。

こう言った深刻な危機が迫る中、日本の多くの人はマスコミの誘導に乗せられ、国家意識が薄れている。

自分たちの国や地域が安定しているからこその自由や権利である事も理解できないほど自分の今だけしか考えられなくなってしまっています。

なぜこのような脅威が迫り、日本人は霊性が著しく低下してしまったのか。

それはあの敗戦によりそういう支配プログラムが行われ、そういう日本人劣化作戦が進められてきたからです。

全てが作りかえられ、うそを教え込まれ、真実が隠されてきたからです。

詐欺師は嘘を重ね必ず自滅していくように、嘘の上に作られた社会は必ず自滅し、崩壊します。

それは誰もがわかる理屈だと思います。

本当の平和と安心の社会は、一人一人が少しの努力と勇気を持って創り上げなければなりません。

今様々な行き詰りを見せる日本に必要な事は、嘘から解放され、真実を基に本当の日本を取り戻さなければならないのです。

その為に私達市井の人々が何を出来るのか。

まず真実に目覚める事、それを身近な所から広めて行く事。

そして出来る限りの範囲で社会全体を視野に入れた行動をする。

何より政治に余りに無関心になりすぎた私達は、もう一度自分たちのあり方や価値観を見直す必要があります。

真剣に目を向ければ、本当に自分を犠牲にしてまで日本の真実を取り戻し、次世代にツケを回さない国づくりをしている政治家や政党が見えてきます。

私達の今は、たった70年前に命を懸けて戦ってくれた先人達が守ろうとしてくれた未来です。

私達はこのまま「今だけ・金だけ・自分だけ」で自分たちの事しか考えない社会を進めば、必ず大切な子ども達の未来が失われてしまいます。

その為にも今の私達はせめて自分なりの責任と自覚をもって、政治家を選ぶ必要があると思います。

明日の選挙は、どうか未来の為に真剣に取り組む候補者や政党をしっかり選んで投票しましょう。

「自分一人くらいでは何も変わらない」ではなく、自分のその小さな一歩がどれだけ大切であるのかをもう一度考え直して下さい。

次世代の未来を守る事は、必ず今の自分たちをも守る事に繋がります。

素晴らしい日本を少しの努力で取り戻し、子ども達の未来を明るいものに変えて行きましょう。

1 コメント

2014年

12月

12日

<衆院選>「ヘイトスピーチ」…あなたはどうみる各党の対応

 ◇民、共、社「法規制必要」 自民は否定的

 特定の人種や民族への差別をあおる「ヘイトスピーチ」が止まらない。国連人種差別撤廃委員会は8月、法規制などの対応を日本政府に勧告した。しかし、法規制は「表現の自由」との兼ね合いで賛否が分かれている。各政党はヘイトスピーチにどう向き合っているのか。

 大阪市の電気街・日本橋の一角にあるイベントスペースで先月下旬、在日朝鮮人のフリーライター、李信恵(リシネ)さん(43)=東大阪市=がマイクを握った。「差別や誹謗(ひぼう)中傷をすれば提訴されることもあると分かれば、再発防止につながるのでは」

 ヘイトスピーチを批判する記事を書いていた李さんに、インターネット上の攻撃は激烈だった。「朝鮮人のババア」「不逞(ふてい)鮮人」。李さんは8月、ネットの差別発言で名誉を傷付けられたとして、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の桜井誠会長(当時)やウェブサイト「保守速報」の運営者に損害賠償を求める訴訟を起こした。

 提訴後も「差別の当たり屋」などの中傷があふれた。司会者が「精神的につらくないですか」と問うと、李さんは目を伏せて「つらいです」と述べた。

 李さんの講演を聴いた大阪市阿倍野区の団体役員、小泉佳久さん(67)は「ヘイトスピーチは恥ずかしい」との思いで抗議活動に加わってきた。「日本人に何か希望はありますか」と会場で問い掛けた小泉さんに、李さんは迷わず答えた。「私たちは選挙権がない。差別を土台にした政治をせず、正しい政治をしてくれる人を選んでほしい」

    ◇

 外国人の人権問題に取り組むNGOや弁護士らでつくる「外国人人権法連絡会」(東京都)は、主要9政党にヘイトスピーチへの対策の必要性などを聞くアンケートを実施し、結果を先月公表した。

 どの政党も対策は必要と答えたが、法律で規制すべきかどうかで意見が分かれた。

 ヘイトスピーチを含む包括的な「人種差別撤廃基本法」への賛否を聞いたところ、自民党は「検討中」とし、「表現の自由の問題があるため同法の制定は非常に困難と認識している」と回答した。

 公明党は「現段階で賛成、反対のいずれでもない」とし、「人権を重視する立場から、同法を求める議員連盟に党の議員も所属し、議論を深めている」。

 これに対し、民主、共産、社民3党は「賛成」。理由について、民主は「1995年に日本が加盟した人種差別撤廃条約を速やかに実施するためにも制定は必要」▽共産は「人権と民主主義の国際到達点から見て、ヘイトスピーチ根絶の取り組みの一環として必要」▽社民は「法整備は党の長年の主張」--と回答した。

 一方、維新の党は「未定」、次世代の党は「党ができたばかりで結論が出ていない」。生活の党と新党改革は回答がなかった(いずれも先月28日時点)。

 アンケートを実施した同連絡会の大曲由起子さん(33)は「毅然(きぜん)とした態度でヘイトスピーチにノーを示していくことは政治の責任です。各党の回答を投票で参考にしてほしい」と話す。

1 コメント

2014年

12月

12日

吉野家、並盛りを80円値上げ 17日から380円に

 吉野家は9日、牛丼の並盛りを税込み300円から380円にするなど、牛肉を使ったメニュー25品を30~120円、値上げすると発表した。17日午後3時から。米国産牛肉の高騰の影響が大きいうえ、円安も響いているという。

 牛丼の値上げは、消費税率が上がった4月に280円から300円に引き上げて以来になる。大盛りは460円から550円に、特盛りは560円から680円にする。牛カルビ丼は並盛りが490円から590円になる。すでに値上げした牛すき鍋膳は630円で据え置く。

 吉野家が使っている米国産冷凍牛肉の相場は、昨年9月の1キロ550円から今年10月には1080円になった。

1 コメント

2014年

12月

12日

「ペヤング」販売休止……嘆く声続出、買いだめに走るファンも

インスタントカップ焼きそば「ペヤング」シリーズの一部商品に異物が混入していたとされる問題で、製造・販売元のまるか食品は全工場での生産自粛と、全商品の販売休止を決定。この発表を受け、ネット上には同商品のファンによる悲しみや怒りの声が多数あがっている。

「ペヤング」の一部商品にゴキブリと思われる虫が混入していたとするTwitterユーザーのツイートに端を発した今回の騒動。同商品を製造・販売するまるか食品は今月4日、公式サイト上で「通常の製造工程上、このような混入は考えられない」との声明文を発表しつつも、当該商品と同日同ラインで製造された「ペヤング ハーフ&ハーフ激辛やきそば 235g」「ペヤング ハーフ&ハーフカレーやきそば 238g」の自主回収を発表していた。

 11日には、社内での検証を実施したが「弊社製造過程での混入の可能性は否定できませんでした」として、「全工場(本社工場、赤堀工場)での生産を自粛するとともに、全商品の販売を休止させて頂きます」とした。

 「ペヤング」全商品の販売休止決定に、Twitter上では「ペヤング買いだめするしかない」「えっ、ペヤング販売中止なの…超盛りを毎週食べてたのに…他のでは物足りない…」「ペヤング置いてない大学生協になんの価値があるというのか」「何度もペヤングに支えられてきたから、ちょっと複雑な気持ちだなぁ」などと落胆する声は多く、買いだめに走るファンも見受けられる。

 芸能界でも同商品のファンは多く、お笑いトリオ・森三中の大島美幸の夫で放送作家の鈴木おさむ氏は自主回収が発表された時点で、同商品について「今回の件で、ペヤング、なくなったりしないでほしい。ペヤングのない日本なんて寂しいだろ?そうだろ?早く全てのことが明らかになって、みんなが笑ってペヤング食べる日が来ますように!」と願い、ラッパーのSEAMOも「ペヤングが‥」と絶句。歌手のファンキー加藤も「ショックっすね…」とつぶやいている。

<ペヤング>虫に加熱の跡 一部、麺に入った状態

即席麺「ペヤングやきそば」にゴキブリが混入した商品1点が見つかった問題で、ゴキブリは加熱された状態だったことが、製造元の「まるか食品」(群馬県伊勢崎市)への取材で分かった。ゴキブリの体の一部は麺に入り込んだ状態で発見された。油で揚げる前の製造工程で入り込んだ可能性もあるが、同社は「原因は不明」としている。
 同社は問題の商品を3日に回収し、外部の分析機関に検査を依頼した。その結果、虫は体長約2センチのクロゴキブリと判明。体内にある酵素「カタラーゼ」の働きが失われており、加熱されていたことが分かったという。同社は消費者から容器や包装フィルムも回収したが、穴は開いていなかった。

 同社によると、ペヤングやきそばの製造工程は、麺の材料の小麦粉などを混ぜて薄く伸ばす▽細く切って麺状にする▽麺を蒸す▽1食分に切る▽油で揚げる▽麺を冷ます▽麺をカップに入れる▽袋入りのかやくなどを追加する▽カップのふたを閉じる▽フィルムで包装する--の順となっている。

ペヤング:生産中止は全24商品 従業員170人解雇せず

同社によると、従業員は現在、工場内の清掃や、商品回収の業務に従事している。今後、品質管理徹底に向けて工場設備を改修するため、生産再開には数カ月かかる見通しだが、その間も同様に業務をするという。

 一方、カップ麺に混入していたと消費者が指摘したゴキブリを外部に委託して分析した結果、加熱されて死んだことが判明。製造で使う油などは検出できなかったため、同社は「製造過程で混入したとは断定できない」と説明している。

1 コメント

2015年

1月

17日

【人は温かいものが好き!!】Apex product

「正しいことを言えば、わかってもらえる」

とか「これは常識的なことだから」

と考えるのですが、人はいつも

「正しい」ことを受け入れるのではなくて、

「温かいもの」を受け入れるのです。

人間関係が、柔らかく温かいものであれば、

問題は必ずクリアされていきますが、

その人との関係が

うまく形成されていなければ、

いくら正しいことを主張しても、

相手は聞き入れてはくれません。

まず先に、基本的な人間関係を築くことが大切です。

親子でさえも。

4 コメント

2015年

1月

15日

笑顔になる為にはいっぱい泣く事だよ!!吉田哲

我慢して泣きたくない

泣きたいのに涙がでない

そんなときあるでしょ?

でもね

笑顔になる為にはいっぱい泣く事だよ

我慢なんてしなくていいんだよ

いま笑えてる人達も

きっといっぱい泣いた人

笑顔の近道は沢山泣くこと

大丈夫

また必ず心の底から

笑える日がくるから

there's time you can't cry
even when you want to badly
but you got to cry out hard
you don't need to hold it
ocean of tears will bring you
laughter and happiness
you can laugh your heart out
before you even notice

思いっきり泣くことは、
とっても大事。
笑顔になるために
元気になるために
いっぱい泣いていいんだね。

2 コメント

命のメール 365日 24時間 受付致します。           Apex product 命を守り隊 吉田隊長より!!

「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを素直にメールして下さい。
命の電話で専門の相談員が受け止める事も出来ますが、何をもって専門家なのですか?エリートの挫折を味わった事のない専門の相談員様は、色々なケースには当たり前の回答しかしません。私どもは、苦労苦労で亡くなった先人の魂で寄り添う相談員になれたらと思っています。代表は、それはそれは苦労人の還暦過ぎた親父さんですが、あなたの状況を一緒に整理し、必要な支援策などについて一緒に考えます。知識人ですから安心して連絡下さい。皆んなで対処すれば何とかなるから頑張らないで生きてみましょう。  Apex product  命を守り隊 隊員一同

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です