· 

宮古島 海に大量ゴルフボール 専門家「海洋生物に有害」か 約1時間で529個回収 【Apex product 世直し桃太郎】

海底を埋め尽くす、丸い石のような物体。その正体はゴルフボールだ。 ここは、日本有数の観光地、沖縄県の宮古島。

【画像】宮古島の海底に転がる大量のゴルフボール

 

その美しい海に潜ると、泳いでも泳いでも、ゴルフボールは海底のいたるところに沈んでいる。 このゴルフボールを回収した若林泰介さんは「おびただしい数だったんですよね。あの海はゴルフ場がある海なんですよ、すぐ隣、崖を登ったところにコースがあるんですよ」と証言する。 動画撮影箇所の海沿いにはゴルフ場があり、そこから飛んできたボールがどんどん海にたまっている状況ではないかと推測する。 宮古島の海を守るため、11月、仲間たちと海に潜ってゴルフボールの回収を試みたという。 およそ1時間の回収作業により、袋の中はボールでぎっしり。1時間の作業で529個回収された。 中には変色し、かなりの期間放置されていたと思われるボールもあった。 ボールはかごいっぱいに入っているが、それでも回収できたのは、ほんの一部だという。 若林さんはまだ海中に5000個くらいはあると話していた。 まだ海に沈んだままの大量のゴルフボール。海洋生物に詳しい専門家は、残されたボールの危険性をこう指摘する。 Ocean Life Community14宮内幸雄さん: 「ある程度時間が経つと劣化するし、劣化すると同時に有害物質が流れます。海洋生物に対して、いろいろな害が生じてくるのではないかなと思います」 宮古島のゴルフボールをめぐっては、海に向かって打ち込んだ70代の男性が、廃棄物処理法違反の容疑で書類送検され、2023年4月、罰金30万円の略式命令を受けた事例もある。 宮古島の海沿いにあるゴルフ場は、FNNの取材に対し、「年に1回、清掃活動を行っていて、今後も続けていく」としている。

明らかに海洋汚染です。
ゴルフ場は直ちに現状回復するのがこの場で営利を得ている企業として当然の責任。己の商行為のために海をゴルフボールまみれにすることが許されることは絶対にない。
年に一回の回収で追い付かないからこの有り様なんだから、海中ゴルフボールが無くなる頻度で回収し、これにかかるコストアップは受益者であるプレイヤーのプレー費に転嫁すればいい。加齢なる親父より。
私は子供の頃に河川敷のゴルフコースで池や川に落ちたロストボールを集めてそのゴルフ場に売って小遣い稼ぎをしていましたが、やはりそんなことを海でやると危険だから放置しているのかな?
これはもう公害と言える数のゴルフボールで早急に何かの対策をしないといけない問題です。しかし、何で環境保護団体は海水に溶け込むプラスチックを問題にするのにロストボールを放置しているのだろう?鼠小僧Zero吉
宮古島に限らずゴルフ場が近くにある海や川はこんなもの。釣りが盛んな石川や福井などで潜ると釣り糸や天秤仕掛けも凄い数を見かけるが、一番多いのがアルミ缶とコンビニ袋。刺し網などの切れた物や小型ボートなんかも捨ててあるのか海の中で
見かける。日本人は自分だけは別と考えて何でもポイ捨てする人達がかなり多い。ゴミ管理をする様になったのは平成くらいかららしいから、年齢が一定以上の方やその人に育てられた人はポイ捨ては普通の行動なんだろうね。世直し桃太郎より。

コメントをお書きください

コメント: 35
  • #1

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:37)

    宮古島民です。
    映像の場所は吉野海岸ですね、崖の上にはオーシャンリンクスというゴルフ場が何十年も前からあります。
    他にも与那覇前浜ビーチ沿いにエメラルドコーストというゴルフ場もあり、海に打ち込んでしまうプレイヤーは当然いますので、ゴルフ場経営している会社と地元、行政一体でゴミと化したボールを回収するべきですね。
    タチの悪いのは海に向かって打ちっぱなしをする地元民。私の住んでいる与那覇地区にある与那覇湾は潮が引けば干潟になるのですがそこに向かって打ち込む地域の年配者が何人もいます。
    彼らはすべてのボールを回収しないのでいつも干潟の中にはボールが多くあります。
    宮古島市もこのような不法投機行為に対して罰則を強化しなければいけないと感じます。

  • #2

    名無し (木曜日, 30 11月 2023)

    ゴルフ場に、回収の責任、義務があると思うが、どうなんでしょ。
    若い人は知らないかもしれないが、日本も、昔「公害」に悩まされていた、今風に言うと環境汚染みたいな事になるだろうか。工場や家庭から、汚れた水や排気をそのまんま垂れ流していた、空気や川や海は汚れ、生き物が住めないどころか、悪臭を放ち、人の健康にも影響が出た。国は法律を定め、排水や排気をきれいにしてから捨てるように指導した、企業は経費を掛け設備を整えた。結果、環境は徐々に改善された。
    ゴルフボールもおなじだとおもうが。

  • #3

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:38)

    ゴルフボールの被害より、ジェットスキーから漏れるオイルの被害の方が遥かに大きいわ。
    昔はジェットスキー等は無かったから、静かで、それこそ、波の音しか聞こえなかったが、今ではシーズンともなると音の被害とオイル漏れの被害がかなりある。
    それをもっと知らせて欲しいわ。

  • #4

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:39)

    先日、とあるニュース番組でタイムリーにゴルフボールのロスについて特集されていた。水中から拾い上げてリサイクルする専門の業者がおり、拾い上げたボールの2割3割はリサイクル可能とのこと。利益率も高い様子だった。
    ゴルフボールは水中に入った時点で所有権が移るため、拾い上げる側にとってはお宝の山らしいが、危険な作業でもあるので担い手は少ないらしい。

  • #5

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:39)

    日本の経済産業省のWEBページでは東京電力福島第一原発の建屋内にある放射性物質を含む水について放射性物質を安全基準を満たすまで浄化したALPS処理水と説明し、海洋放出をしても環境や人体への影響は考えられませんとの記載をしたり、国連、IAEA、第三者の目、安全確保に万全を期しますとの文言を入れたりして処理水の海洋放出の正当性をアピールしている。

    同じ日本で海中に沈んで放置され劣化したゴルフボールが及ぼす環境への悪影響を危険視しているが、「原発事故後の放射性物質を含む処理水を海洋放出する行為」と比較してみれば、たかだか数千個か数万個程度のゴルフボールが及ぼす環境への悪影響度ははるかに小さいように思う。

    が、放射性物質を含む処理水の海洋放出問題は風評被害を拡大させ日本の利益を損ねる問題だから、忖度して口をつぐんだ方が良いのだろうか?

  • #6

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:40)

    こんな事になるのは想定内なのだから、何の規制も設けずに営業許可しておいて、後からとやかく言うのでは無くて、最初からゴルフ場に対して海に向かって打つコースやホールにはネットの設置を義務づけましょう!

  • #7

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:40)

    紳士・淑女のスポーツだと小耳に挟んだことがあるので、このニュースを見た近隣の紳士・淑女の皆さんが、シュノーケル片手に駆けつけてくれるでしょう。
    遠方の紳士・淑女は、クラウドファウンディングで資金を募れば、吾先に資金を提供してくれることでしょう。

  • #8

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:41)

    海に向かってボールを打つのは論外でゴルフをやる資格はない。
    しかし、プレー中のミスショットによるものはゴルフコース側が責任を持って回収するべきだ。宮古島と言えば自然、特に綺麗な海がうりだ。早急にコース側が回収の動きをするべき。

  • #9

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:41)

    既に大量に放置されて残されているのだから、ゴルフ場は直ちになるべくの全回収を進めるべきでしょう。
    これからも年1回の清掃とか、詭弁のような責任の放棄。

    県としても、ゴルフ場にしかるべき対策を求めるとか、動いて欲しい。

  • #10

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:42)

    海に面したコースといえば、アメリカのペブルビーチが思い出されたので、検索してみると、ここでも問題になっていました。
    あるHP記事では5万個を回収なんて内容でした。
    コンピュータゲームで、よく海に吸い込まれた経験があります。
    あんまり気にして無かったですけど。

    度が行き過ぎが、どこら辺かは判断付きませんが、プレイヤーもコース運営者も、回収対価を支払いながら、気持ち良くプレーする姿勢がベターと感じますね。

  • #11

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:42)

    こうなるということは年に1度では足りてないのでは。明らかにこうなるのは目に見えているわけで、ゴルフ場があることで転がるということはこの人たちのサービスにより生まれたゴミでしょう。自分の出したゴミを自分で捨てるのは当たり前のことなので、企業として真面目に捉え、せめて四半期ごとに清掃するなど回数を増やして海をきれいにしていることを前に出して運営する方がよほど良いと思う。

  • #12

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:43)

    海岸沿いのゴルフ場からOB球が海中に飛び込むのはある程度想定内。
    ただ宮古島の海は沖縄、八重山諸島の中でも流れ込む川もないので透明度が抜群高く、またリーフの中は特に遠浅なのでボールが見つかる率も高いのでしょう。
    海洋生物に有害かどうか議論する前に、ゴルフ場開発時点でそんな宮古島の地理的条件を考慮するかどうかですね。

  • #13

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:43)

    ゴルフ場は、自然の中で楽しむスポーツの場であるから、周辺の自然環境にも配慮する必要がある気がします。
    自然あってのゴルフ場ですから。
    ゴルフボールダイバーという職業の方がいるようなのですが、なかなか成り手も少なく、費用も相応と聞いたことがあります。しかしながら、自然豊かな宮古島のように自然を保護する観点からは、必要な依頼になるのではないでしょうか。
    フェンスを設置したりすれば、せっかくの景観も台無しでしょうから、相応の費用が必要なら、フィーを上げるとかしないと解決しないと思います。
    ゴルフ場管理者も、利用者も、相互理解を深めて対応してほしい事案だと思います。

  • #14

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:44)

    きれいな海に似合わないゴルフボール。ゴルフ好きな人には申し訳ないが、ゴルフって自然を汚したり壊したりが多いゲームだと昔から思っていました。
    動物たちの住む場所を開発することは、動物にすれば住みかを壊される事。
    人間の都合で動物たちの森を侵食し続ければ、動物たちは餌をとる場所や住みかを失い行き場が無くなってしまう。
    この地球も日本の土地も人間だけのものでは無い。
    人間が人間らしく生きる場所が必要なように、動物たちが動物らしく生きられる場所を残してあげて欲しいと思う。

  • #15

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:44)

    ゴルフ場は環境に配慮して最低でも毎月1回は、ゴルフボールの海底からの回収清掃は必要だと思う。
    またプレイヤーに対しても海にロスとしたボールの数の報告を義務付け回収費用の負担も請求すべきである。1球あたり500円から2000円ぐらいかなー
    同時に環境省と沖縄県に対しても同様に報告して、経過報告とともに沖縄の海を後世まで美しくきれいな海を目指してほしい。
    また国と県は、このゴルフ場以外の場所でも、同様の事態がないか調べるとともに法改正の検討を考えてほしい。
    またゴルフ場は、回収したゴルフボールの所有権を認めこれを販売する権利を得るものとすることが望ましい。

  • #16

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:45)

    自分もゴルフしますが、海沿いでのラウンド経験はありませんが、池に入れてしまう事はよく有ります。
    浮かんでくれれば回収できる事もあるのにと思います。水に浮くボールにならないかな?
    そうすれば、海沿いのコースでも、オイルフェンスみたいなのを海上に設置しとけば回収可能と思われます。

  • #17

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:45)

    ゴルフ場は年1回清掃してると言うが、これだけあるとなると回数が足りていないか、1回の作業が短くて取り切れてないと言わざるを得ないのでは。

    清掃、ゴルフボール回収の回数を増やすか、ネットを設置して海に落ちないようにするか(許可がでるどうかはわからんが)の対策を取ったほうが良いのでは。費用は掛かるだろうが、やった方がゴルフ場のイメージも良くなると思うが。

  • #18

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:46)

    ゴルフをたしなむ年寄りです 池のそばを通って中をのぞくと夥しい数のボールが沈んでいたり 見えていても回収不可能であったり 自分も池ポチャしたときは、沈まないボールを開発してくれないだろうかといつも思う 実はコースはペナルティゾーンに飛び込んでしまうポイントは大方決まっていて たまに自分のボールを探しに行くと あるわあるわ 山菜採りかとおもうほどの数 海ばかりで無く 陸上でも人の目に触れず自然にも還らずずっとそこにあり続ける 野生動物が間違えて飲み込むと命の危険もある たまに防護ネットが張られてはいるが もっと回収しやすいように設置してくれると助かる

  • #19

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:46)

    ゴルフより自然環境への負荷が大きい娯楽はあるだろうか。山林を切り開きコース維持管理のため多様な薬剤をばら撒く。移動は自家用車やカート。プレイ者数に対しての敷地面積は野球やサッカーを抜いて1番ではなかろうか。熊猪鹿の野生動物被害のニュースが叫ばれるが、人間自らが脅威を作ってるように思えてならない。

  • #20

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:47)

    こちらのゴルフ場は酷いが、世界中にあるゴルフ場も同じだと思う。Googleマップで見ると山林を切り開いて造られたゴルフ場はいたるところにあり、山の傷口に見える。大量のゴルフボールも環境に悪いが、ゴルフ場自体、地球の環境には良くないだろう。人間本位のゴルフというスポーツは、これからの時代、色々と考え直す必要があると思います。

  • #21

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:47)

    沖縄観光のマリンレジャー然りアクティビティの類の規則の厳格化は安全性の面からも急務であろうかと思うが、未だに免責意図の同意書などが普通になされている。ゴルフボールにしても問題が深刻化するまで法改正等もないのであろう。海中残球数からも回収率は数%程度であろうかと思う。台風等で流されて沖合に流出するであろう事は容易に想像がつくが自然環境に影響するのだろう。

  • #22

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:48)

    宮古島の美しすぎる自然に魅了され、毎年行っている身としてはこのニュースは悲しすぎる。

    特に宮古島は河川が無く、流入する土砂がないので海の透明度が沖縄の中でもずば抜けている上に、日本本土では見られない鮮やかな熱帯魚が泳いでるので、このような汚染のニュースを聞くと腹が立って仕方ないので、兎に角当該ゴルフ場に徹底的に清掃させるよう求めてほしい

  • #23

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:48)

    ゴルフ場が行っている回収作業が不十分だから海底にボールが溜まっているんでしょうね
    ダイバーが潜って発見できるぐらいあるようなら、回収作業を本当にしているのかも怪しいですね
    海底にボールが溜まるぐらい海に飛んでいくなら、ゴルフ場の海側にネットなど張るようにしないといけません
    行政が指導するべき案件だと思います

  • #24

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:49)

    実家が所有するの山の上をゴルフ場に貸してるが、コースがグリーンにかけて右ドッグ上りの為、山の下にはエグイ程のゴルフボールが落ちてくる。作業の邪魔になるので拾える分は拾って欲しい人にあげているが、これが海ともなると回収は大変だと思う。

  • #25

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:49)

    ロストボール拾いのアルバイトと言うのがある。打ちっぱなし用のボールにするらしい。海に落ちたボールが再度使えるのかはわからないが、再利用できるなら、ダイバーに拾ってもらい、ダイバーの小遣い稼ぎにならないかな?海はきれいになるし一石二鳥だよ。

  • #26

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:50)

    それで収入を受けている企業の責任です!例えば、コンビニで何かを買って出たゴミは、やっぱりコンビニに廃棄責任はあると思います、コンビニも産廃業者と契約して費用負担してますから。
    ゴルフ場も廃棄責任があるのだから、他の企業と同じように費用をかけるべきです。

  • #27

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:52)

    1時間で529個回収できてしまう状態、
    しかもまだまだこんなもんじゃないと。
    この状態で年に一回しか回収してない業者は怠慢なんてもんじゃないな。
    週に一回とかせめて月に一回は回収しないと。

    他の方のボールにデポジット制導入というのはいいアイディアだと思った。

  • #28

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:52)

    和歌山でも潜った時にゴルフボールあったなぁ。すごーーーく嫌な気分になった。
    海流の関係である一部にゴミやゴルフボールが集まるらしくかなりゲンナリした。
    宮古島も海が綺麗なのに潜るとゴルフボールなんて。
    サンゴも白化現象が進んでるし本当に人間が増えると自然が壊れる。
    宮古島のゴルフ場は有名でゴルファーも多く訪れてるもんね。
    プレイヤーからある程度回収費用を徴収するのがいいのかもしれない。

  • #29

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:54)

    ボールメーカーは飛ぶとか止まる性能ばかり追求せず環境重視の材質を開発すべきである。池や海中で微生物に分解されたり魚類の餌になったりとか。
    ロストボールの再販がなくなり、新品が売れるようになればメーカーも潤う。

  • #30

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:55)

    人類の社会活動の副産物。ゴミは出るものは出る。例え趣味の世界とはいえそれも社会を回す一つの産業。
    そしてゴミの出ない産業など一つもないだろう。
    マイナスの部分を別のどこかでプラスにする仕組みをメーカーが取り入れていけばよい。釣具なんかは環境整備の保全協力費を加料してたりするのは多いよ。

  • #31

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:56)

    エメラルドコーストゴルフリンクスの16番ホールじゃないですかね? 海越えのパー4。 素人ゴルファーが 海へ打ち込んでいるのをよく見かけます。 ゴルフ場は定期的に回収していたと思いますが、かなりの量ですね。回収してリサイクルすればいいんじゃないですかね。

  • #32

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:56)

    1時間の作業で529個回収された、まだ海中に5000個くらいはあると話していた。
    何個までが少くて何個が多いと判断するのかは難しいところでしょうけど、海洋ゴミって1つでも少なくするべきで、理想を言えば海にボールが落ちないようにするべき。とりあえず1年に1回の清掃ペースを見直すべきでは。

  • #33

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:57)

    ゴルフのOBって、「Out of Bounds」でプレーヤーのペナルティのはず。そのボールの回収がプレーヤーで出来ない場合は、ゴルフ場の責任。放置していたら、不法投棄と何が違うのでしょうか。
    発生元と思しきゴルフ場の負担で、きちんと回収するのが筋だと思います。

  • #34

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 11:58)

    そもそも論として、ボールロストすることが前提な面もあるんだからメーカーに生分解物質で生産することを義務付ければ良い

    球の値段上がれば大切にするでしょ

    それか回収コストを購入者に負担させれば良い
    方法としては販売時に1球500円程度上乗せして販売する

    販売店に返却したらその金額を返すようにしたらどうだろうか。
    ゴミ拾いする人も増えるでしょ

  • #35

    名無し (木曜日, 30 11月 2023 12:01)

    25年程前に社員旅行で宮古島に行った時、オーシャンリンクス宮古島でラウンドしたことがあり、ボールが海に消えていった記憶がある、大変申し訳ございません。
    その時プロ野球のシーズン前のキャンプで当時オリックスブルーウェイブが同じホテルに宿泊していてイチローを見たのが嬉しかった。