ドラマ『パリピ孔明』に称賛の声! ぜひとも実写化してほしい「2020年代漫画・アニメ」たち
9月27日から放送が開始された『パリピ孔明』は、四葉夕卜さん原作の漫画を実写ドラマ化した作品だ。かの有名な諸葛孔明が現代に転生するファンタジーな内容で、第1話の放送開始後からSNSを中心に大きな話題となっている。孔明を演じる向井理さんと上白石萌歌さんの掛け合いも面白く、今期大注目のドラマだ。
■【画像】セクシーすぎる…! 真木よう子の『チェンソーマン』マキマのコスプレ
■ 今回はそんな『パリピ孔明』のように、ぜひとも実写化してほしい漫画・アニメ作品を、2020年代に期間をしぼってご紹介していこう。
■累計発行部数2600万部越え!『チェンソーマン』藤本タツキさん
2018年から『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載が開始された、藤本タツキさんの『チェンソーマン』。 本作は、悪魔を駆除する“デビルハンター”として暮らす少年・デンジが、“チェンソーの悪魔”であるポチタの能力を手にし、“チェンソーマン”として悪魔と戦う物語。デンジは爽やかで正義感に溢れる一般的なヒーローではなく、自由奔放で欲望に忠実……生い立ちを含め、まさに“ダークヒーロー”だ。2022年から第2部がはじまっており、先が読めない展開にファンは夢中になっている。 すでにアニメ化や舞台化はされているが、映画やドラマでの実写化を望む声も多い。ファンのなかには、実写キャストを想像して楽しむ人もいるほどだ。とくに作中で人気の高いマキマには、過去にコスプレ姿を披露していた真木よう子さんの名前があがっていたり、綾瀬はるかさんや吉岡里帆さんといった人気女優たちが名を連ねている。 筆者的には、『キングダム』などで存在感を放つ吉沢亮さんをアキ役に推したい。そして主人公・デンジ役は柳楽優弥さんや菅田将暉さんなど、目力があり、狂気的な役もこなしてくれる実力派俳優が合いそうだ。 舞台化ではキャラの再現度の高さが話題で、迫力のあるアクションシーンも圧巻だったという。実写化の際にはおそらくCG技術が駆使され、より漫画のリアル感を味わえるに違いない。
■素性を隠した凸凹家族物語!『SPY×FAMILY』遠藤達哉さん
2019年から『少年ジャンプ+』で連載されている、遠藤達哉さんの代表作『SPY×FAMILY』(集英社)。 凄腕スパイのロイド・フォージャーを中心に、他人の心が読める超能力をもつ少女・アーニャ、そして凄腕の殺し屋として暗躍するヨル・ブライアが、とある任務と目的のため“仮初めの家族”となるストーリーだ。 お互いが素性を隠して家族となった彼らの日常は、スリルあり、ほんわかコメディありと幅広い世代に愛され、アニメやゲーム、ミュージカルなどさまざまな形でメディアミックスされ、ファンを魅了している。 ミュージカルで実写化はされているものの、ドラマ化や映画化は未だされていない本作。スパイ作品の金字塔である『ミッション:インポッシブルシリーズ』と本作の劇場版アニメがコラボレーションしたポスターが制作されたこともあり、「ロイドはトム様で!」と、トム・クルーズさんの演じるロイドを見たいという声も相次いでいる。 作品は架空の国が舞台ではあるものの、SNSでは「邦画実写化はちょっと……」と、日本人キャストでの実写化をしぶる声も多いようだ。個人的にも『SPY×FAMILY』は実写版『ONE PIECE』のように、海外俳優を起用した実写化を見てみたい。
■数々の賞を受賞した話題作!『スキップとローファー』高松美咲さん
「マンガ大賞2020」で第3位に輝いたほか、「第47回講談社漫画賞」では総合部門で受賞を果たすなど、大注目の『スキップとローファー』。 高松美咲さんによって2018年から『月刊アフタヌーン』(講談社)で連載されている本作は、爽やかで心がホッとあたたかくなる作品だ。 田舎生まれの岩倉美津未が完璧な人生設計のもと、上京し東京の進学校へ通うことになり、さまざまな悩みを抱える個性豊かなクラスメイトたちと青春を送る様子が見どころだ。 今年2023年にアニメ化は果たしているが、実写化を望む声も多い。高校を舞台に繰り広げられるストーリーのため、比較的再現もしやすいのではないだろうか。 キャストについては、もしも時を戻すことができるなら、美津未は多部未華子さんか上野樹里さんがいいという声も。人気キャラの兼近鳴海については、「絶対に菅田将暉さん」なんて熱い思いを寄せるファンもいる。 クラスの人気者であり、どこかミステリアスな志摩聡介は誰が演じるのだろうか。やはり爽やかさが魅力の、旬のイケメン俳優が起用されるだろう。美津未との今後の展開も期待できるだけに、キャスティングが楽しみだ。 人気作品の実写化は、近年とくに増えている。俳優たちはキャラクターを忠実に再現するために工夫をこらしており、たとえ人間離れしたキャラクターでさえ役づくりでこなしてしまう姿には、思わず感嘆してしまう。 しかし一方で、好きな作品だから実写化してほしくないという声も少なくない。原作の空気感が素晴らしいからこそ、そのイメージを持ち続けたい気持ちはよくわかる。漫画だからこその“良さ”もあるのだ。 今回紹介した作品たちは、とくに人気が高いものばかり。いつか実写化作品を拝むことができるのか、キャストを妄想しながら行く末を見守りたいと思う。
もくもく

コメントをお書きください
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:27)
本当に実写化を喜んでいる原作、アニメファンはどれだけいるのだろうか。
9割以上が実写化して失敗しているのを知っているだけに安易に漫画、アニメを実写化して世界観を壊さないで欲しい。
実写には実写に合ったオリジナル原作作品で作って欲しい。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:27)
孔明は実在した人物、しかも人気が極めて高いので、感情を込めて見られる。全てが架空の設定だと原作者の純粋度が高いので、読者はいじられたいとは思わないが、パリピ孔明では、現代だったら孔明はこう動くだろう、動くべきだと人それぞれ物語を持っているので、撮影現場はアイデアてんこ盛りなのではないか。よって、軸はぶれないでもらいたいが、挑戦的に攻めていってほしい。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:28)
漫画って結構個人の趣味が大きい、自分はこういう声でこんな風にセリフを読んでたのにアニメや実写されるとなんか違うなーと思う事は多い。原作を遥かに越えるある意味違うぐらいの方が実写は面白い。アニメでさえ原作は読まないようにしてるでないと、えっ?これか?と思ってしまうからだ。人気があるから直ぐアニメ化すれば売れるとか思うかもしれないけどクオリティが悪いとその作品を壊しかねない。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:28)
「もしも時を戻すことができるなら、美津未は多部未華子さんか上野樹里さんがいいという声も」
時を戻すのは無理だけど、そう遠くない将来にはAIで若い頃の姿や声を再現する、なんてことが可能になるかもしれない。
実際ターミネーターニューフェイトではT2のキャストの若い頃の姿をCGで作っていたし。
既に亡くなっていて本人の了承が得られない俳優は別にして、本人の了承が得られるならそれもアリなんじゃないだろうか。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:29)
パリピ孔明はアニメがすごく良かったのでドラマ1話目見てちょっと違う感を感じてしまい見てません。逆に最近だとミワさんなりすます を原作マンガ未読でドラマ見てるけどめちゃめちゃハマってます。結局は原作アニメ実写どれを先に見たか、人それぞれの状況で評価は変わっちゃうからまぁ実写化は好きにしたら良いけどそれぞれの層を全て満足させるのはかなり難易度高いのは明らかですよね。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:30)
人気マンガを実写化だと、現実の俳優さん、女優さんはほとんどが大人過ぎるんですよね。
個人的には、一目惚れしたOLを無理やりモデルにした画伯氏が"相手の方から迫ってきてくれたら吝かではない"と期待しつつ彼女のつれなさに悶える「金曜日はアトリエで」をゆる~い感じの深夜枠でみてみたいなって思っています。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:30)
パリピ孔明は音楽が良いんですよね。
実写化ではないけど映画化されたBLUE GIANTもそうだったように、やっぱり音楽を題材にした作品は実写化、アニメ化と相性が良いですね。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:31)
実写化する意味ですよね。
そこにどの様な意図が有るのかなんて実際のところは我々には知る由もありません。
パリピ孔明も話題作と言う事で興味があり、ドラマの初回のみ拝見させて貰いましたが、自分には合わず早々にフェードアウトしました。
逆にコミックやアニメ版が見てみたいと言う想いに駆られただけでした。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:31)
パリピ孔明はアニメも見たしドラマも楽しんで見てます。
ちゃんと面白く作ってくれるなら実写化もありなんだけど、こけた作品が多いからなぁ。
スキローは確かに実写化しやすいだろうけど、若い俳優適当に並べて寒い芝居されたら凄く悲しいし、実写化よりアニメ二期が観たいです!!
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:32)
ドラマ パリピ孔明が絶賛の声ってどこでそんな声がするのでしょうか?アニメ版は採用された楽曲が良く、
話のテンポも非常によくて毎回ワクワクしながらみていたのに、ドラマは間延びしている感じだし楽曲もダサいです。せめてアニメ版とコラボして同じ楽曲を採用していたら楽しめたと思いますよ。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:33)
過狩り狩り
伝奇小説みたいな感じでいけると思う。
主人公の両足義足は難しいだろうからその設定は無くてもいいけれど、隻腕は絶対に譲れないところだが、左手が無理なら右手一本にしてもらってお願いしたいと思う。俳優さんには殺陣を頑張ってもらって、あくまで剣戟として見せて欲しい。
鬼側はCG使ってもらって大丈夫。ともかく丁寧に派手ではなくしっとりした鮮やかさを感じさせて欲しい。
ファン故の長文失礼しました。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:33)
「テルマエロマエ」のヤマザキマリさんが、実写映画化されても、漫画原作者には恩恵がほとんど無いってぶっちゃけてたね。
漫画原作に思い入れがあるのかないのか、はっきりしない監督や脚本家とかに当たったら目も当てられないし。
実写化はお手軽感覚で安易に手を付けないで欲しい。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:34)
『パリピ孔明』はアニメから人気に火がつきましたが、その人気は海外からでした 『ぼっち・ざ・ろっく』や『異世界おじさん』も前評判では目立たなかったアニメです 始まる前から評判の良いアニメがありますが、実際見てから「面白い」と人気が出る海外勢の勧めるアニメにはがっかりすることが少ないように思えます
漫画の実写化では、話題性もあった『翔んで埼玉』や映画館で何気なく観た『帝一の國』は予想外に面白かったので、漫画やアニメの実写化がすべて難しいというわけでもないと思います
漫画大好きフランスが実写化した『シティハンター』、任天堂が制作に参加した3Dアニメ『スーパーマリオブラザーズ』や漫画原作者が逐一台本をチェックした映画『ワンピース』、コロナ自粛で「辛い状況の中で気持ちを助けられた」と海外で静かな人気になったドラマ『深夜食堂』は、ひとつの漫画・アニメ実写化の成功モデルになるのではないでしょうか
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:35)
漫画やアニメを実写化する意味ってなんなんだろ?現実離れしている原作ほど実写化はしてほしく無いけど、少女漫画のラブコメなんかも度々映画等で実写化されるけど、大ヒットする事はほとんど無いよね?若手アイドルを使ってそのファンが観に行くくらいでさ
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:35)
基本的には漫画の実写化は反対です。やはり空気感が実写では表せないところがあるから。ただスキップとローファーはこの記事読んで実写化ありかと思ってしまった。笑
やはりキャラのイメージではない俳優さんで幻滅しちゃうことが多いです。
BL系の実写化は嫌です。生々しくて。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:36)
自分の中で実写化で残念なのは
三國無双の実写化だったのは言うまでもない
アクションとしてもうーん別にあの無双システムを実写化にするとこうなるんやなと云う感想
何と言うか身内が楽しいだけのお遊戯映画だったのは言うまでもない
さて本題
実写化にしてもいいですると
スキップ&ローファー
君に届け
お隣の天使に(長いから以下略)
恋愛や日常系の実写化ならまだね良いかなとなる
ただファンタジーやアクション系の日本の実写化ってまだまだ酷いなって思う
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:37)
原作も含めて中国人が観てどう思うのかが単純に気になる。
信長が大陸に渡って無茶苦茶やる話が中国で作られたとして、内容にもよるけどやっぱり不快に思うんじゃないかなぁ。
まあ、それを言ったらハリウッド映画で仮想敵にされた国々も同じ立場になっちゃうけど。
あくまでも国内向けの娯楽だからいいのかな?
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:38)
実写化って、どうしてもカットされるシーンが多いから(パリピ孔明然り)、原作ファンは「えっ?ここカットされるの?」って言う場面が結構ある(個人的には)。全くの別物として観たら面白いのかもしれないけど。特に某局は題名と登場人物の名前以外別物となることが多々ある。原作ファンにはキツい(>_<)
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:38)
批判しかないだろうけど、江戸前エルフって案外出来そうな気はしたけどな。
ファンタジー要素ってエルフの耳長の部分と精霊位だから無理もほぼなく、舞台は月島。
家康くん辺りの豆知識とかも出てくるから、NHK朝ドラ風で年齢問わず結構人気出そうな気もする。
まあ、実写化するにあたってどんだけいじるかに掛かってるんだが。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:39)
SPY×FAMILYはもともと架空の国なので日本人キャストの実写化で大丈夫だろう。
外国人だと漫画の細やかさが理解出来ないので上手く演技できないと思う。
漫画で日本人以外を描いていたとしても作者は日本人なので感覚は日本的。
大正時代あたりの風俗、背景でいけるのでは?
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:40)
わ望んでないから。スパイファミリーとかやめて。人気だからってさ。チェンソーマンも。
チェンソーマンはワンチャン海外の方で実写有りかなって思うけど、コスプレ感強いものは無理。日本はこういう次元が違うやつをドラマ化してもコスプレにしか見えない。
それに成功してる作品は少ない。
名無し (水曜日, 15 11月 2023 14:41)
パリピ孔明、毎週楽しく見てます。色んな意見はあるでしょうが…私はドラマから原作を知るパターンが多く、オリジナルのドラマより、実写化されたドラマのほうが面白いなと感じます。
逆に原作を知っていた場合、見たくなかったら見ないだけです。