悪質"ホストクラブ商法"問題 国家公安委員長「風営法順守の徹底など対策強化」の考え示す
松村祥史国家公安委員長
悪質な「ホストクラブ商法」の増加に伴い、高額な支払いをすることができず若い女性を中心にトラブルに巻き込まれるなど被害が相次いでいることに関し、松村祥史国家公安委員長は9日の参院予算委員会で、風営法順守の徹底や効果的な方法、啓発、注意喚起など様々な対策の強化する考えを示した。 【映像】悪質"ホストクラブ商法"問題に対する答弁 ホストクラブ商法は、売掛(ツケ)が発生した場合、女性が使った飲食代は店ではなくホスト個人が責任を負うことがほとんどだが、時には数百万円という売掛金を支払わない女性に対し、ホストが風俗での仕事や路上での売春を強要するケースがあり、問題視されている。 松村国家公安委員長は、「違法行為については、買春防止法違反や職業安定法違反で検挙するなどの取り組みを行っている」と発言。さらに、「こうした違法行為に対する捜査をはじめとして、風営法順守の徹底や効果的な広報啓発、注意喚起など様々な対策を講じていかなければならないと認識している」とした。 今後の取り組みについては、「各種対策を強力に推進されるように警察を指導していきたい」との考えを示した。 (ABEMA NEWS)
「悪質ホスト問題」に国会がついに言及、「売掛金は取り消せる?」消費者庁の回答とは
ついに「悪質ホスト」問題が国会でも取り上げられた 撮影:富岡悠希
若い女性を風俗店勤務に追い込む「悪質ホスト」問題が、国会で取り上げられた。9日午前、参議院内閣委員会で立憲民主党の塩村文夏氏が質問に立ち、国家公安委員長の松村祥史氏やこども政策担当相の加藤鮎子氏らに認識を問うた。国会でホストに関する議論が展開されるのは極めて異例だ。(ジャーナリスト 富岡悠希) 【新人ホスト向けの講習会の参加者が残したメモも…この記事の他の写真を見る】 ● 売掛は「取り消せる可能性」 消費者庁答弁 塩村氏は冒頭、松村氏に対し、「悪質な『ホストクラブ商法』が激増しているが、把握しているのか」と質問。松村氏は「ホストクラブの利用客が高額な売掛、借金を背負って、その返済のために売春をさせられるなどの事例があることは承知をしている」と回答した。 また塩村氏は、女性客に好意を抱かせ、マインドコントロールするやり方がホストの研修で教えられていることを紹介(記事末にメモ掲載)。消費者庁に対しては、「これまでも高額の契約商法は多々問題になってきているが、消費者契約法で対応できるものはないのか」と聞いた。 同庁幹部は「好意の感情を不当に利用した契約、いわゆるデート商法等と呼ばれるものについては、消費者契約法で取り消し権を定めている」と紹介。さらに「ご指摘のような手法が定める要件に該当する場合には、取り消しうる可能性があると考えている」とも加えた。 それに対し塩村氏は「借金を背負ってしまった場合は、このデート商法で契約を解除できるのだということを強力に発信して頂きたい」と要望した。
● 「常識的に考えて問題」 ついに警察も対策に動く さらにホストが売掛金を抱える女性客を売春や風俗店勤務へと仕向けていることなどへの厚労省の見解も聞いた。 また、塩村氏は「これだけ問題になっているのだから、書面等を発出し、より強い警告をホストクラブに行うべきではないか」とも提案。それに対し、松村氏は「風営法の定める範囲でホストクラブに対して、どのような指導ができるのか検討するように警察に指導して参りたい」と応じた。 さらに塩村氏は「返済能力のない若年女性に、多額の売掛が賭けられていることに倫理的な面を含めて問題がないのか」と重ねた。松村氏は「借金返済のために女性が売春をするなどの事例があることを踏まえると、返済困難な売掛をさせることは常識的に考えて問題ではないかと考えている」と回答した。 最後に、塩村氏は松村氏に「悪質ホスト商法に対する今後の対応と決意」を聞いた。松村氏は以下のように答えた。 「今日までも警察では違法行為については売春防止法違反や職業安定法違反で検挙するなどの取り組みを行っている」 「違法行為に対する捜査をはじめとして、風営法順守の徹底や効果的な広報啓発、注意喚起など様々な対策をしっかりと講じていかないといけないと認識している」 「今後も各種対策を強力に推進されるように警察を指導して参りたい」
被害女性の家族 「大いに勇気づけられた」 ホスト被害を受けた女性の保護者を支援する「青少年を守る父母の連絡協議会」(略称:青母連/せいぼれん)代表の玄秀盛さん(67)は、国会で取り上げられたことを歓迎した。 「これまで注目されなかった悪質ホスト問題が、国会で議論の対象になったことは、大変な意義がある。中継を見た各地の被害者家族から反響があり、『大いに勇気づけられた』という声が多数、私のもとに届いた」 「売掛禁止条例について今は新宿区に働きかけているが、将来的には全国に網をかけられる立法化が必要だ。25歳以下の若年者に対し、売掛上限を設けるような禁止方法ができるのではないか。本日の議論をぜひ足がかりにして進めていきたい」 【新人ホスト向けの講習会の参加者が残したメモ】
富岡悠希

コメントをお書きください
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:09)
風営法順守なんてやっても同じ事でしょ。だいたい風営法
は古すぎるし、こういった営業を規制するための法案ではない
クラブでの麻薬販売を規制するためにできたもの。新たに
法案を作る必要あり。だいたい風営法では1時までの営業
しかできないがキャバもホスクラも平気で営業してる。
それも警察が来ないかどうか、店前で見張りまでしている。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:09)
やるならキャバクラも同じように対策強化しなきゃダメでしょ、男女が逆になっただけで同じ商法なんだから。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:10)
1年以内にツケは撲滅してもらいたいね。
可愛い若い女の子達の人生がホストで狂わされると思うともったいない…
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:11)
弱者女性を救済する中心的人物で圧倒的の女性から支持されてるフェミニストの仁藤夢乃さんがホストに触れないのだから放置で良いですよ
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:11)
「風営法順守の徹底など対策強化」の考え示す
ってことは、今までは順守されてなかったってことなの?
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:12)
若年被害女性利権は、男女共同参画に続く巨大利権。
官僚や官僚OB、左翼政党が手放すわけがない。
男女共同参画を見ればわかるように、官僚OBと左翼活動家の財布になっている。
売掛規制が始めると、若年被害女性のほとんどがいなくなってしまい、利権も消滅する。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:12)
法改正しろって。今の風営法で対応できないからこんな事になってるんだろうが。
買春防止法は売春防止法の間違いだろうが、女の子の方を罰してどうするんだって。職業安定法?ホストが女の子を風俗に斡旋することを罰するのか?
そんなあとからの話じゃなく、それ以前に高額の売掛が発生するホストクラブの営業形態が問題なんじゃないのか。国会での質問に答えただけなんだろうが、議論してる内容が馬鹿すぎて呆れる。そんな下らない話をしてる暇があるなら、さっさと法改正を議論しろっつーの。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:13)
勝手なことばかり言う前に、
国会議員が18歳の女の子に酒飲ませてホテルに連れ込んだり、
コロナ禍で100回以上違法風俗を利用したり、
まずはそっちの件から片付けろ。
自分達だけいいなんて、都合が良すぎるだろ?
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:18)
掛け売りで背負わせた借金帳消しにできるならホストも、回収できなくなれば自分の借金になるから、無理な金の絞り方はリスクしかない状態なので広まっていけば良いですね。ただ掛け売り出来なくても消費者金融などから借金させることや、貢がすために風俗落として現金集めさせることは出来るから、掛け売りだけでなく抜け穴なども対策考えないといけないと思う。結局作業同様色々な手法を編み出してくるはずだからイタチごっこではあるのかもしれないが抜け道潰していくことが大切だと思う。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:19)
売掛に対して規制をしない限りずっと続くだろう。彼女たちは何のために風俗店で働き路上に立つのか。それは売掛を払うためだからだ。若い女性に何十~何百万も売掛させれば昼の仕事だけでは返済できないのは火を見るより明らかで結局は自分を売るしかなくなる。この連鎖を断ち切るには今の売掛という仕組みを無くすか規制するかだ。さらに未成年への売掛は正気とは言えない商売だ。これを機会にすぐにでも行政と警察が対策にあたるべきだ。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:19)
銀座のクラブは高くても問題にはならない。
歌舞伎町のホストクラブは問題が起きやすい。(資金もあり納得の上払う人もいる。)
免疫の無い人が中毒になったり、虜になったりする。相手は組織力や心理作戦のプロ集団だ。取締りと言っても誰が担当してどこまでやるか?警察ならもっと大事な事が犠牲になってはいけない。学校教育でも「免疫教育」として取り上げて抵抗力を身につけさせる事が平行して行われるよう進めて欲しい。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:20)
やっと規制の必要性を認識できたか、と云う印象です。どう考えても、悪質、詐欺商法に近いと思われます。若い女の子にドンペリが50万、シャンパンタワーが100万とは、考えられない価格です。当然、払えるはずがありません。そんな店にいく人、マインドコントロールさせられる人が悪いのでしょうか。早期の規制が必要と思います。また、被害者救済で警察初め、行政も動くべきと思います。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:20)
現金なら持ってる分だけ、カードならカードの枠以上の支払いは出来ないから、ホストも無理に金を使わせられなくなるんじゃないか、とも思うけど、手口は後払いのボッタクリだからなぁ。
ATMまで連れてって金を無理矢理下ろさせるホストが出てくるだけかも。
思いつくのは前払い制だけど、実現は難しそう。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:21)
ホストに限った話ではないがアルコールの販売量や販売価格に制限をかけた方がいいのでは。
例えば本人が飲む飲まないに関わらず1人の客が1日でオーダーできるのは10杯までとか酒屋での売価の3倍以上の価格で提供するのは禁止とか。
そういう制限を加えればたちまちホストのような業態は立ち行かなくなるでしょう。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:22)
カードやローンだって収入に応じて厳しい審査や限度がある。また法定外の利子は払う必要はない。
ホストの掛け売りだかなんだか怪しい借金に何の規制もないのが異常。心に隙があって借金してでもホストに通う女性は絶対にいなくならないのだから、そもそもホストに借金出来ない制度が必要。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:22)
「成年者の権利を制限するなら、未成年者のままでよい。」
売掛取引は一般的な商行為であるため、他の商行為とどのように区別されるのだろうか。
また、成年者は権利能力を有すると考えられているため、単独で権利行使が出来ることになっている。
現在は、成年者の権利を制限する場合(成年後見制度など)は、裁判所の判断が必要となっている。
成年者の権利を制限するのであれば、未成年者と同等ということになる。
そもそも何のために成年年齢を引き上げたのだろうか。。。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:23)
高額な売掛金について厳しくすることができれば高額な売掛金未回収のホストクラブが経営困難になり稼げるホストクラブだけになるのも賛成だけど、
そもそもトー横などの未成年が背負う借金は法的にどうなのよ?
これが無効になればホストも未成年をターゲットにしないのではないの?
例えば、無理やり闇金を仲介したらおそらく犯罪だろうし、、、
そもそもツケはホストクラブの判断なんだから、それだけの資金に余裕あるってことなら税務署も一緒に定期監査していくだけでも効果あるんじゃないの?
そしてホストは私的にもらった金品も贈与の対象だから一般の増税しなくてもいいかもしんない。
集めた税金でトー横の更生施設を作りましょうよ!
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:24)
ホストに売掛金は、飲んだ女性への債権として成立するのだろうか?
数百万円分の現金が、例え飲み屋の場において多少のサービスがあろうが数時間で、全くの他人同士でやり取りされるのは、正当な対価とし認められのだろうか?
贈与税の非課税上限は110万円だと思うが、それを越えた飲み代を請求するのは、余程の酒を飲ませない限り、売り上げではなく贈与の強要にあたるのではないかと思う。
でも払ったらしょうがない。
岸田首相は増税を考えるより、飲み屋で行われいる多額の贈与の税収確保を行ってほしい。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:24)
簡単な問題ではないですよ。
取り消しを申告する人が売春で稼ぐわけがありません。
嫌で借金を背負っているのではなく、金を突っ込むしか推し活をする事ができないんです。
売掛を無効にするのは一つのポイントですが他にも必要です。
金品によって人の価値を左右する行為もアウトにして、金銭を使わせない用にしないといけません。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:25)
問題なのは未成年に対してのもののみ。
成人した大人に対してこのような対策をすることは、個人の経済活動の自由を侵害するだけでなく、成人女性を馬鹿だと決めつけて侮辱していることに他ならない。
それとも、そんなに馬鹿なら、成人女性には、成年後見人を付けることを必須にしますか?選挙権も無い方がいいんじゃないですか?
日本特有の男女平等の思想は考え直した方がいいのではないですか?
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:26)
答弁にあるように現行法でもそういうお店や行為をしたホストを取り締まる事も出来るが、借金を背負された→客観的に見て、被害女性が警察に届けてくれれば動きやすいが、その女性自身は被害にあってると思ってなく、むしろ借金を背負い、風俗に行って稼ぎ、ホストに貢ぐ事が生きがいになってたりするので、難しい問題なんですよね。親がおんな馬鹿な男と別れろ、と言っても「好き」という気持ちがあるうちは無理なのと同じ。または宗教の信者問題と同じ。これらはホストだけが問題ではなく、極論を言えば借金を背負いながらアイドルの追っかけしてる男もいる。人気商売とは、ある意味で洗脳商売な所もあるので、人それぞれの価値観がついて回るので難しいと思いますよ。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:27)
ホストがデート商法と違うのは、マインドコントロールされているため女性の方が「ぜひこの人に払いたい」と思うこと。だから借金を取り消すことが法的にできても、実際に取り消す人は少ないだろう。
だから根本的解決を目指すなら、統一教会同様、マインドコントロールを違法化する反セクト法を作るしかない。フランスにできて日本にできないわけがあるだろうか?
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:28)
坂口良子さんのお嬢さんが
ホスト狂いで身を持ち崩したのが記憶に新しい。自己責任とはいえ、宗教、博打の様に身包み剥がされてしまうのだから足を踏み入れない様に家庭や学校での教育などが必要なのかもしれない。やはり規制も必要だ。親御さんが悲しむ様な真似はどうかしないで欲しい。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:28)
自己破産するホストが増えるだろうね
ホステスのクラブと同じように
店はホストに借金負わしてるから。
多額の借金背負って
オレオレ詐欺とかに
走るだろうね。
まぁ
今までがおかしかった話だもんね
政治家先生達が懇意にしてるクラブも同じような仕組みだから
法規制は無理だと思ってた
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:29)
うーん、、、、悪質ホストと言うけれども、高額なのを解っていて行ってる客が殆どだしなぁ。ただ、売掛はホスト個人と客の金の貸し借りであって、店にツケているのはホスト自身。この辺で何か切り口は無いの?貸金業的なとこでね。
現に店に売りかけを払いに行っても受け取らない。それはホストが立て替えているのと同じ意味。
ホストは客の払いを立て替えているのと同意だから、借金の取り立てに追い込む。闇金と変わらん訳だしね。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:30)
キャバクラ、クラブ、スナック等男性客も色恋されて借金作ることも多いんだがそれはスルーなのか?
男女平等といいつつ男は自己責任って事か?
売り掛けダメにしてもほとんど効果ないよ
ホス狂いでヤミ金に手を出した女ばかり使ってた経験あるから断言する
掛け禁止になっても従うお店はほとんど無いだろうし、ヤミ金に借金させれば済む話
世間知らずの国会議員に解決は出来んよ
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:31)
あの…記者はあまり理解してないでしょ
売掛金処理が悪いわけじゃない。一般企業でも売掛金処理はあるからね。
そこに至るまでの経緯、証拠が重要なのは昔も今も変わらない。管理売春が絡む、反社に加担させられる、書面契約がないとかでなければ売掛金は支払う義務がある。
正当な手続きに従った売掛金なら、相手が弁護士立ててきたら負けだよ。
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:33)
え〜……今頃こんな動き?
ホスト云々の話かなり前から出ていたよねぇ?
今の若い子たちが産まれる前からさ〜
マスコミも1年に1度扱うかどうかだったからなぁ
あれから20年以上、どれだけの悲劇が繰り広げられたか。自民公明も、旧民主もシカトしていた話だよね。
この塩村さんって都議会のヤジで泣いた子だよね?
名無し (木曜日, 09 11月 2023 23:34)
世間ではこんなに問題になっているのに対応が遅いですよ。というかお膝元の小池都知事は何故、動かないの?故石原慎太郎さんならとっくに清浄化していたはず。