日本最大のドヤ街、大阪市西成区あいりん地区には多くの日雇い労働者と斡旋業者が存在する。そこではどのようなやり取りが行われているのか。フリーライターの花田庚彦氏が取材した――。


※本稿は、花田庚彦『西成で生きる』(彩図社)の一部を再編集したものです。
あいりんセンター周辺で繰り広げられる「人定め」
大阪・西成の朝は早い。
夜が明ける前から仕事を斡旋する人間、仕事を求める人間たちは取り壊されることが決まってはいるが、未だに西成のシンボルとなっているあいりんセンター周辺に集まる。
そこではいい条件を求める労働者と、いかに安く人を使うことができるかの手配師が集まり、品定めならず人定めをしているのだ。
一歩間違えると地獄のような飯場へ行ってしまうという駆け引きが、夜明け前から行われている。
太陽が昇ったころには、仕事を斡旋された労働者は現場に行くバスやバンに乗り、運がいい人間は支給された弁当を食べることが許されているのだ。
今回は“いい手配師”と“悪い手配師”の両方に接触することができたので、それぞれの立場からの仕事や人に対する考えを語ってもらった。
まずは、いい手配師からだ。
老朽化に伴う建て替えのため、2019年4月に閉鎖された「あいりんセンター」
元々は現場の職人だった
——名前を教えてください。
「上村です」
仕事を探している西成の労働者に、上村さんを知らない人はいないであろう。外見的な特徴と誠意のある人間性で、現場に仕事を斡旋している人物だ。
——いま人夫出しをされていると紹介を受けたのですが、何人くらい労働者を抱えているのでしょうか。
「ぼくが抱えているのは15人くらいですよ。そんなに抱えても実質面倒見切れないので」
西成で人夫出しをしている上村さん(筆者撮影)
——車いすに乗ってセンターの方に行くんですか。
「基本ぼくはやる気無かったんですよ。元々現場出とった職人なんですよ。脳梗塞で倒れて入院している間も元請けから職人を紹介してくれ、と電話かかってきて。それが積もり積もってこうなったんですよ」
話の通り、上村さんは車いすに乗っている。
その姿は西成の取材中に何度も見かけた。
実際に身体障害者手帳を持っているが、それでも現場から要請があり、労働者を斡旋しているというのは、現場との信頼関係がキチンと築けている証拠であろう。
当然手配師というのは金銭を抜かないと商売にならない。それは繁華街の街頭に立っているスカウトと同じである。
その質問を正直にぶつけた。
元請けに「少しくらい手数料を抜け」と言われて…
——ひとりどれくらい抜いているんですか?
「ぼくは最初抜いてなかったんですよ。抜くってどういうことって。ぼくを頼ってきている人とか、真面目な労働者の人たちからお金を取る行為が理解できていなかったですね。だけどぼくも日雇いやっていたときに抜かれて嫌な思いをしていたのを思い出したりしてね。だからぼくは働いてないんやからいいですわ、言うてたんですけどね」
上村さんは元々日雇いの労働者であった。自分の経験が影響して、今も労働者のことを第一に考えているのがよく分かるエピソードでもある。
——抜かないでしばらく手配師を続けていたんですか?
「しばらく続けましたね、ぼくは貯蓄もあるし、身体が見ての通り動けへんから多少行政からの補助もあるしやね、それを続けていたら見かねた元請けが少しくらい抜けって言い出して。ほかの手配師の立場もあるから1人1000円でも2000円でもいいから引いてくれ、言われましたね」
元請けが請け負う大きい現場には、多くの労働者が集まる。ひとつの建築現場で、何十人も西成から手配師に連れられて集まってくる場合もあるだろう。
休憩時間などで、当然自身の日当などの世間話をすることもあるだろう。
そこで上村さんが抜いていないという待遇をほかの手配師から派遣されている労働者が聞くと、勤労意欲が無くなるからであろうか。
しかし、人の口に戸は立てられない。
上村さんが苦労しなくても人が集まるのには、ほかにも理由があるのだろうか。
労働者を絶対に裏切ってはいけない
——ということは上村さんが人夫出しをして1日で1、2万円くらいの稼ぎですか。人夫出しを始めてどれくらいですか?
「身体を慣らしながらやっているから、もう1年くらいになるかな」
——仕事は順調ですか?
「コロナでだいぶ工事も減ったし」
——脳梗塞だから身体に麻痺があって実際歩けないわけですよね。
「身体障害者手帳1級ですね」
と、上村さんは自身の車いすの脇にあるポケットから手帳を取り出して見せる。
——人夫出しすることで気にしていることはありますか?
「元請けはぼくのことを信用して、仕事を出しているわけですから。もちろん現場で粗相がないように時間前に行ってミーティングをしたり、はじめに引き継ぎはしとかなあかん。元請けも信用しているけど、連れて行った人間もぼくのことを信用してるから裏切っちゃ絶対にあかん思ってます。あくどい人夫出しっているじゃないですか、西成って。
帰って来れない飯場に人間出したり。ホンマに詐欺師のような人夫出しが仰山立ってますからね、ホンマに」
「帰って来れない飯場」に人を送る人夫出し
帰って来れない飯場というのには説明が必要であろう。
一例を挙げると、山奥の現場に連れて行き、工事が終わるまで人との面会はおろか、山の下の街までも下りられないような嘘みたいな現場である。
一時期に比べてそのような現場は少なくなったが、未だに西成の人夫出しはこのような現場に人を斡旋しているのだ。
——そういったあくどい人間の見分け方ってありますか? 車に貼ってある条件と違うというのは。
「ぼくは経験したことないから分からんね。文句を言っても山の中に放り出されるし、気づいたときには遅いんとちゃいますかね」
ダムに埋められた労働者
ここで話題を変えて、西成で多く囁かれている都市伝説に話を向けた。
——都市伝説ですけど、ダムに工事で死んだ人間が埋められるとかいうじゃないですか。あれって実話ですか?
「実話かどうかは分からないけど、1人は実際に知っているよ。山奥の飯場で使い物にならんようになったら埋めてしまうという。まあそこはその事件が発覚してパクられたけどね。それ以外でもあるんちゃうかな。この地域で住民登録している人間は、ホンマ行政は生活保護を受けている人間しかカウントしとらんやろ。だから人が消えたって“あ、飛んだんや”くらいしか思わへんからな」
この地域の住民はほとんどが独身だ。所帯を持っているのは市営アパートや山王周辺のアパートなどに住んでいるほんの一握りの人間だけであろう。
また、身分証がなくてもドヤに長期宿泊も可能であり、よほど密接な関係をドヤの管理人や近隣住民と築いていなければ、いきなりいなくなっても捜索願を出されることは100パーセントないと言い切れる街である。
警察が指名手配書を持って歩いていても無駄
——実際にそういう話はあるんですね。普段から聞く世界ですか?
「ええまあ。指名手配の隠れ場所ですからね、未だにあいつはここに隠れているのかと思われる人間仰山いますよ」
——市橋達也受刑者などそうでしたね。まだ指名手配犯などいますか?
「顔とかいじったらわからんしね。体型と髪形変えたりしたら近い人間でもホンマに分からへんわ」
——警察から指名手配犯がいるか捜査協力してくれと頼まれたことはないですか?
「それはないね、言われたとしても分からへん言うやろうな。街の仲間のことは言いたくないしな」
筆者は過去に西成へ取材で訪れた際、“人が何をやってもそれには構うな”と色々な人間に注意されたことがある。
つまり誰が何をやっても無関心でいろ、という意味であろう。さすがに目の前で人が殺されかけていたり、殺されていたら通報するだろうが、幸いにもそのような物騒な場面には未だに出くわしていないのはラッキーなのであろうか。
——それでは西成という街は、まだ犯罪者が潜伏できる街ですか。
「十分潜伏はできる街やろ。いくら警察が指名手配書を持って歩いていても無駄やな。たとえ隣にその顔の奴が住んどってもぼくは無視しますね。関わり合いたくないし。人を売りたくないから。
あ、思い出したわ。事件といえば、前にこんな事件がぼくの周りでは過去にあったわ。素泊まりできるドヤの一室に切り刻んだ死体を置いとったことはあった。それは何でわかったかというと、長期でそのドヤを借りとったんやけど本人が帰ってくる様子がなかったんや。家主がおかしいと思って警察に行ったらわかった。犯人は捕まったと思うで。それもよう知らんけどな」
人情の街大阪と言えども、この街の風景は一風変わっている。
隣の人をあえて無関心にするのは、過去を詮索しない、してはいけないというこの街独特のルールがあるからではないだろうか。
西成には「数え切れないほど」の人夫出しがいる
——これからも人夫出しを続けていこうと思いますか。身体障害者手帳の1級を持っているとおっしゃっていましたが、障害年金は月いくらもらえるんでしょう。
「3万円かな。それに皆さんのご厚意で人夫出しをして多少儲けさせてもらっているので、生活費は十分ですわ。別に遊ぶこともあらへんし。ギャンブルはやらんしね」
——いまどれくらい人夫出しの業者はいますか?
「朝方歩いとったら分かるやろうけど、数え切れないほどおるわ。それほどこの西成の人間は使いやすいんやろうな。人がいなくなったらすぐに代わりはおるからな」
——いまコロナで仕事は少ないですか?
「人は余っているでしょうね。いま大きい飯場が仰山あるけど、その半分は休ませとる状態やからね。半分休ませたら、次の日は前日に行かなかった人間を送り出す感じやな、今は」
体に無理がきく若者は人気がある
——雨でもないのに休みだったら本当に働いている人間は大変ですね。
「彼らも働かんと1日寝とっても寮費で3000円は取られるやろ。これに飯が付いたら500円取られる。そこは取られへん良心的な飯場もあるけど、そんなのはホンマに少ない。それで雨の日以外でも休んどったら金も貯まらへんし、飯場追い出されるわ、終いには。そんなことさせたくないから交代で行かせとんのや」
——若い人は人気がありますか?
「そりゃ若いと無理きくしな、身体も。忙しい時期やったら夜勤やってそのまま昼間働いたり、通しでできるやろ。そんな体力があって若い人間はそもそも西成来なくても仕事なんか腐るほどあるやろ。不況や言うても仕事選ばなきゃ若いときは何でもある、そやろ?」
上村さんは自身の身体が不自由という以前にいい人なのだ。
話を聞いて、その人当たりの良さで人間味が伝わってくる。
そのような手配師だけだと、この街で働く労働者も幸せなのだが、それとは正反対な手配師が存在しているのも事実だ。
ある人間から、その手配師は紹介された。
「どんな飯場でも連れて行く」
——初めまして。手配師の世界について色々と教えて貰いたいのですが。
「大内(仮名)言います。この手配師の世界では10年以上やっていますから、何でも聞いてください。もちろん答えたくないこともあるから、そこは勘弁してな」
このように、相手を品定めするような、駆け引きのような会話で取材は始まった。人から紹介された大内さんの売り文句は“どんな飯場でも連れて行く”という物騒なものだった。
——大内さんはどこかの建設会社とか斡旋する会社の社員ですか?
「ワシはフリーな立場で手配師をしています。1つの会社にとらわれたくないというのが一番の理由やけどな」
大内さんの評判は前もって数人の手配師から聞いていた。
前は会社勤めをしながら、朝に西成へ来て人を工事現場に斡旋し、そのままやりっぱなしという悪評判だ。
噂が回り、会社はあいりんセンターでの正規の仕事の斡旋を切られて、周辺の路上だけでの募集になったという。
「コロナでも仕事は減ってない」と豪語する
——今、大内さんは何人くらい労働者を派遣していますか?
「10人以上やろ、その中には泊りで現場作業しとる人間もおるし。常時10人は使っとるのと違うかな、ワシは長年この仕事やっとるから、コロナが流行ろうと、不景気になろうと仕事がまったく減らへんしな」
先ほど取材した上村さんはコロナで仕事が減ったと語った。
しかし、一方の大内さんは仕事は減ってないと豪語した。
果たしてその言葉のどちらが真実なのであろうか。現場に行ったことのない筆者には分からないが、新型コロナウイルスの流行で現場がフルに稼働しているとは到底思えないのが正直な感想だ。
——大内さんは車に貼り紙をして募集しているんですか?
「ワシは車ではやっとらんよ。センターに仕事を探しに来る奴おるやろ。まだ何も道具も持っていない人間や仕事にあぶれた人間。そんなのに声を掛けて募集しとる車に乗せるんや」
この場所に来たことがある人間であれば、手配師がいる朝方に来ると車に貼り紙が貼ってあるのを見た記憶があるのではないだろうか。
例えば「土工1万円・寮3000円」とかの大まかな説明文だ。
この土工というのは、工事の中でも一番下っ端の何でもやらされる仕事だ。
寮は1泊3000円という意味で、これは仕事がなくても引かれる地味に懐に響く金額である。
今回のような新型コロナウイルスや長雨が続いたときにはかなりのダメージを喰らうのだ。
“商品”として売買される労働者たち
——大内さんはひとりいくらくらい抜いているのですか?
「ワシはそうやな、派遣した現場にもよるけど、ひとり2、3000円やろ。それは本人の日当に関係なくな、そいつらの日当には直接響くことはあらへん。簡単にいえば手数料、斡旋料やな」
——毎日そのくらいの額がひとり頭入ってくるんですか?
「だから派遣した現場による言うてるやろ」
派遣した現場による、と大内さんは話す。
また、それは派遣された労働者の日当に響かないとも言っている。
会社から派遣されていなく、フリーで手配師をしている大内さんの稼ぎは、言い換えれば借金漬けにされて売られている人が商品だということになる。大内さんに派遣された労働者は、初めから借金を背負って働かされているのであろう。
それが事実なら人身売買と同じであり、明らかに法に違反していることに間違いはない。
そこを大内さんに確かめた。
寮に入れる人間だけを探して毎月50万円もうけている計算に
——大内さんは労働者を売っているという解釈でいいのですか?
「売っているという言い方はおかしいやないけ。例えば現場の道具を持ってない人間おるやろ。西成に初めて仕事を探しに来たような人間はみんなそうや。それを店で作業着やらいろいろ揃えなきゃあかん。現場でも買うこと出来るけど、それはホンマに高いんや。それをワシが善意で買ってやっとる。それは借金や。当たり前やろ」
——いや、それは仕事で使う道具のことで、私が聞いたのは労働者を売っているのではないかということです。
「それは売ってない、そんなの人身売買やんけ」
大内さんは否定したが、周囲から聞いた話では大内さんは労働者を売って対価を得ていた。
それはひとり1日2、3000円で1カ月という契約での金額だが、まとまれば大きい金額であろう。安く見積もって2000円として、1カ月25日計算でも5万円という金額になる。大内さんが10人派遣しているのが事実なら、50万円という金額が毎月入ってくる計算になるのだ。
それを毎日あいりんセンターに来て、労働者を見つけるのではなく、寮に入れる人間だけを探して遠い現場に派遣していたのだ。
当然仕事を辞めたい人間はいるであろう。
人身売買や強制労働は当然法律で禁止されており、これを破ると重い処罰があるが、大内さんはそれを強い口調で断固否定した。
原発事故の作業にも労働者を手配した
——今までどんな現場に労働者を派遣しましたか?
「原発も孫請けで人を仰山送ったな、あれは日当がいいから人が集まるんや。それこそ募集したらすぐに人が集まりよる」
どんな現場でも派遣するという周囲の評判のひとつに原発の仕事があるのであろうか。
日当が高いという評判だった東日本大震災の原発事故の作業員。果たして大内さんはいくらで派遣していたのであろうか。
——原発は日当がいいと聞いたことがありますが、いくらくらいだったのですか?
「日当は1万2000円やね、寮費も掛かるやろ。原発やから寮費はワシが出しとったな。遠方だから交通費なんかも掛かる」
あの当時の原発は、誰しもができれば行きたくないと思っていたために、高い賃金を払って雇っていた。きっと元請けはその倍以上の高い値段で請け負ったに違いない。大内さんは元請けから遠い立場なのは想像できるが、それでも大きく抜いたのであろう。ワシが寮費を払った、と大内さんは言い放ったが、当然それを払っても痛くも痒くもなかったからであろう。
初めに借金を労働者に背負わせて派遣する
大内さんの人夫出しの仕組みは分かった。
初めに借金を労働者に背負わせた上で、人を派遣しているのだ。上村さんとの大きな違いは、派遣された労働者を守るのではなく、いかにして労働者から搾取するかを考えている点だ。
もちろん上村さんも人を派遣して金銭を抜いている人夫出しだ。しかし仕事に対する情熱や誠意を考えれば、それは当然の対価であろう。
毎日抜いているか、まとめて抜いているかの違いもあるが、労働者の気分では毎日気持ち良く安全な現場に派遣されたほうがいいだろう。
上村さんが初めに語った“あくどい人夫出し”というのは大内さんのような形態を取っている人であろう。
そのような人夫出しはあいりんセンターの周囲には今も立っている。
また、大内さんのような人夫出しが普通の姿と言えるのが西成の姿である。
-
フリーライター東京都生まれ。週刊誌記者を経て現職。独自のルートを活かし、事件や違法薬物などアンダーグラウンドの現場を精力的に取材する。現在は実話誌やwebメディアに記事を寄稿している。三代目山口組組長代行補佐・一和会理事長、加茂田重政『烈侠』(サイゾー)では聞き手を務める。<この著者の他の記事> 「病院をハシゴして睡眠薬を売りさばく」西成の医療現場で横行する悪事の中身

コメントをお書きください
名無し (土曜日, 04 11月 2023 00:16)
昔、昔、聞いた話だが 西成で、スーパーやり手の
人夫出しがいたらしい。たった半年で、純利月1000万を稼ぎ、年収300億の男と
起業して作業員5千人まで登りつめたとの事。伝説ですよね!
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:29)
ドカタのような日雇いは学業もまともにせず、ろくに資格も取ろうとしなかった怠け者が
やる職業だからなぁw 誰が尊敬できるの?w 給料貰わずやってるなら尊敬してやるけどな( ゚,_・・゚)ブブブッ
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:30)
俺異業種会社経営してて、去年から人夫はじめて今10人くらい動かしてるけどこずかい稼ぎにはいいよ!普段は現場に行かないで丸投げです。管理するの面倒だから・・
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:30)
丸投げはいいんだけど、上から金が入らなかったりすると、
いろいろ狂っちゃうから気をつけないとねぇ。
人夫出しは資金力が物言うよね。
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:35)
私はニ代目で今は従業員と同じ立場で仕事してます。
確かにここのレスを拝見して日頃我々がどの様に見られてるか良く理解できました。
世間が思う所も一理ありますが、我々建設業の末端で働く者が殆ど物を作っています。
役所やゼネコンの人達は賢いが経験豊富な労働者の方が作る事に対して理解してます。
土工に限らず殆どの作業員は会社からピンハネされてます。
請負だろうが常用だろうが会社は経費がかかるから経費差し引いて賃金支払うのは当然でしょう。
ピンハネって言葉悪いが殆どの産業においてこの仕組みではないでしょうか?
会社が元請から貰う金を全部従業員に還元してたらすぐに潰れますわ。
それにこの業界の殆どの人達はピンハネに納得して仕事してます
役人が作った勝手なルールも矛盾だらけでピンハネはするな社会保険は加入しろだの呆れますね。
役人が決めた土工の単価知ってますか?
地域で違いますが
12000ー 13000位ですよ!
どうやって社会保険かけるの?ピンハネするにも幾らハネれるの?て感じ。
言葉悪くて失礼しましたが役人が潰そうにもこればかりは無理でしょうね。何故なら仕事する人居なくなりますから。?
少なくとも我が社は真っ当な商売してますよ。従業員も勤続年数長い人多いし、真面目にしてる会社もあるんです。
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:36)
本当にこれからこの業界で生きて行くには大変なのです
賃金の低下、労働者の確保、仕事の確保等…でも親から授かった会社、何とか継続して行きたいです
本当に仕事してる人はブッキラボウで無口な人多いが素直で良い人結構多いのです。
皆様のご理解を望みます
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:37)
私はある地方都市
(一応100万都市)ですが募集しても全く反響がありません。
理由は中国特需で鉄鋼業や自動車産業が好調だからだと思います。
単価が安く比較的重労働の建設業より今は上記二つの産業等に人が流れているのが現状ではないかと…
やはり建設業者よりも単価もよく大人数わ雇用してくれるメリットがあるらしくあちらの産業に流れるのは必然的だという意見がありますね。
当社は完全日払いですがこの条件を提示して募集するとかなり反響はあるみたいだが…
結果的にこちらが望む方はなかなか居ませんね。
まぁ北京オリンピックが終わる迄、気長に待ちましょう。
その頃には少し世間の状況もかわるでしょう
ただ建設業も土工の単価を見直さないといずれは優秀な作業員が居なくなってしまいますね。
やはり人は金、条件の良い所を選びます。
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:39)
俺は依頼する方だから人夫出しと人夫の両方の本音みたいの聞く事あるけど
双方利害が一致するところもあれば不満に思っていることも多々あるようで
それは俺には言えるけど人夫出しと人夫では話せないことだ
そうゆうのはあるんじゃね?変な言い方だけど直接俺は雇用関係は関係ないから
両人とも話してくるんだろうけどさ
まあ、愚痴みたいなもんだろうね
俺も仁義でいくら人夫代払ってるかは人夫に言わないけど
もし教えていくら頭撥ねられてるか正確な金額知ったら人夫も色々今以上に考える罠
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:40)
言いたい事は分かりますが、跳ね方に問題があるのでしょう。
当社は儲け主義で社長(親父)だけ美味しいおもいしたり派手にしている訳じゃないですからね。
それにね依頼人さんでしょう。当然跳ねてますよね?
だいたい従業員は元請けの跳ね方の方に不満を持ってますよ。
金額の桁が違うしね。我々はそれがこの業界だけに限らないものであり、また商売として当然だと認識しておりますから不満ではないですがね。
どうなんでしょうか?
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:41)
厚生労働省は労働者保護が不十分との指摘が出ている日雇い派遣制度を2008年度にも
見直し、規制を強化する方針を固めた。派遣先企業が支払う料金を公開させることで派遣会社
が極端に多額の手数料をとることを防止したり、業務内容など労働条件の事前明示を徹底する
ことが柱。25日に開く労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の労働力需給制度部会で提案する。
日雇い派遣大手のグッドウィルが労働者派遣法で禁止されている港湾業への派遣などの
行為を繰り返していたとして、厚労省は全事業所に事業停止命令を出す方針。与党は「日雇い
派遣の制度自体を見直すべきだ」と主張しており、厚労省は具体策の詰めに入った。
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:42)
お上がやる気になるのが一番怖い。
でもね…ウチは派遣会社じゃないからね。
金看板あるし、請負もやってたし…
でも最近特に不安だなと思う事もある
お上の本気度を見定めてから判断する。
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:51)
ゼネコンがいちいち直接雇用契約で労務者雇えるかい?
人工出しは必要だと思うぜ。
人工出しが消滅したら業界は歯車狂うぜ。
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:53)
ピンハネで飯食うんだから
恐ろしい仕事だよな
使用者側は仕事紹介しただけで
労働者の日当の30%くらいピンハネすんだろう?
馬鹿以外はできないね??
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:54)
建設業者の大半は日給月給だがな…
勘違いされてる方が多いですが人夫出しが居なくなったら誰が彼等の面倒みるの?
ゼネコンや役所なんて綺麗事ばかりでイザとなっても彼等が人夫さんの面倒は見ませんよ
人夫さんだって会社からピンハネされてるの理解してますし最近の単価で三割跳ねるのは無茶ですね
真面目に仕事している我々の事よりも、もっと他に重大な問題が幾らでもあるでしょう、我が国には…
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:56)
人夫出しって実は仕事自体はどうでもよくて、
同業者との仲良しゴッコのほうが重要
元族、元ヤン、チンピラ等が金作目的でやってるし
同時に闇金とかも小遣い稼ぎにやってる奴多いよなw
まじで人夫出しって犯罪者多すぎw
人夫出し要らねーし
こないだ、みなし経費すら知らない親方(人夫出し)がいたが、人使うんなら、もうちょっとオベンキョちて下さいねw
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:56)
妊婦出しの正当な対価の仕事を考えると
人数を集める 単純作業でも相場並に仕事ができる奴の選任
管理監督 移動の補助など重複しているが、
完全な馬鹿では出来ないし
ひ弱な奴ではできないしさらに超貧乏でもできない
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:58)
うちは神奈川で商売やっています。
結構、2代目の人とかカキコみしてるのかなぁ。
ぱっと見の感じが人夫出しって悪いですよね。
実際、その手の人が経営って多いですが。
ピンハネって言うけど、会社としては利益でなきゃ
会社にならないんだし。
何を境にピンはねになるのか聞きたいんだが...
うちに関しては上から1万5千、労働者には1万払っている。
5000円の利益だけど、会社の経費引いていったらそんな残らんよ。
労働者が仕事新たな仕事先取って来る訳じゃない。
会社の事務方が営業して仕事取ってくるんだし。
ピンはねの定義がわからんよ。
何の商売だってピンはねに感じる。
ヤクザ商売だけどモデル事務所の方は酷いぞ。
医療の派遣もそう。一人あたり2、3万抜くんだから。
てか、仕事の単価上げないとどうしようも無いよな、この業界。
いくらでも下がっていく。国がある程度定めていってくれなきゃ、
きたねー仕事している作業員の給与も上げられないよ。
建設業界もある程度、組合みたいの作って下から反発できないものだろうか。
名無し (火曜日, 07 11月 2023 14:59)
うちの商売(建設)限定だけど、けっこう大変だぞこの商売。
半分、ホームレスみたいな連中を寮に住まわせて、
衣食住に苦労の無いようにして仕事にいかせてる。
こっちから言わせて見たら福祉の意味合いも強いよ。
60過ぎて年金も無いような人達が多いから、働けなくなったら
役所と話して福祉で面倒見てもらっているよ。
建設の人夫出しが無くなったら、どうやって仕事にありつける??
5、60歳の住所不定の者を誰が雇用する??
名無し (火曜日, 07 11月 2023 15:01)
人材派遣会社の取り分は30%超…厚労省まとめ
厚生労働省は、全国の人材派遣会社からの平成18年度の事業報告をもとに、
派遣料金と労働者の賃金の額をまとめました。
それによりますと、人材派遣会社に登録している労働者が1日8時間働いた場合、派遣先の企業から支払われる派遣料金は
平均で1万5577円だったの対し、労働者に支払われた賃金は平均で1万571円でした。
その差額は5006円で、派遣料金の32%にあたり、人材派遣会社の取り分が30%を超えていることがわかりました。
また、派遣会社の正社員が企業に派遣されて1日8時間働いた場合、人材派遣会社の取り分は平均で38%に上りました。
これについて、大手人材派遣会社などでつくる日本人材派遣協会は、
「保険料や教育訓練費などを差し引くと会社側の利益は3%〜4%にすぎず、取り分の割合は妥当だ」としています。
これに対して、派遣労働者でつくる労働組合は「会社側の取り分が多すぎるので労働者の賃金の引き上げが必要だ」としています。
人材派遣をめぐっては違法な派遣が繰り返されるなど問題が相次いでいるとして、
厚生労働省は派遣料金の公開などを求める新たな指針づくりを進めています。
名無し (火曜日, 07 11月 2023 15:03)
ピンハネしすぎとでも言いたいんだろうが、人夫出しと人材派遣会社を混同してもらっては困る
我々は金看板(建設業許可)を背負って商いをしている訳でモグリの人材派遣会社とは根本が違う
人出が足りなくても人材派遣会社から人は借りないし元請けも許してくれない
単価面も最近の土工の平均は14000円前後
15000円なんて余程の熟練工でないともらえない
賃金も格差はあるが大体10000円前後
なかには7・8000円しか払わない業者もあるらしいがそれでは元請けのニーズに応える仕事はさせられない
4000円前後の利益から源泉徴収が1人あたり大体8百〜千円位
現場に行く車も全部会社で負担してるから燃料費、保険、駐車料金もかかる訳だ
その他もろもろ合わせて粗利益せいぜい20%未満でしょう