· 

三浦按針ウィリアム・アダムスと家康~関ヶ原直前に何をもたらした?

16世紀末、イギリス。

シェイクスピアの演劇が人気を博していた、エリザベス一世の治世のころ、船乗りたちは冒険に出て成功を収めることを夢見ていました。

彼らの目指した目的地のひとつが、極東・日本です。

当時イエズス会の宣教師はじめ、カトリック国の人々は日本に上陸していました。

しかし、イギリスやオランダといったプロテスタント国の者にとって、日本は未踏の地。

好奇心と豊かな技術を備えた船乗り三浦按針(ウィリアム・アダムス)にとって、その冒険を断る理由はありませんでした。

愛する妻と二人の子と別れる辛さも好奇心には勝てない――。

元和6年(1620年)4月24日は、そんな彼の命日。

危険極まりない東洋への船旅を経て、徳川家康と出会い、そして日本に没した、三浦按針の生涯を振り返ってみましょう。

1600年4月の日本といえば?

1598年、アダムスは気力も体力も充実した34歳の壮年期でした。

オランダ人の船乗り仲間から日本へ誘われた彼は、これを快諾すると五隻からなる船団に乗り込み、サンタ・マリア島を出立。

アフリカ大陸から南米大陸を経由し、さらに太平洋を横切って日本を目指します。

しかし、地球を半周する船旅は想像以上に過酷であり、目的地に着く頃、五隻いた船団はアダムスが乗るリーフデ号だけになっていました。

手前・右の船がリーフデ号/wikipediaより引用

わずか一隻残ったリーフデ号にしたって、船も人もボロボロです。

1600年4月、豊後国大分に漂着したときには、110名いた乗組員が24名にまで減っており、その大半は重病で身動きもできないような状態。

親切な住民に介抱されたにも関わらず、彼らは次々と斃れてゆき、船長すらろくに動くことはできません。

指揮能力とそれを発揮するための健康が保たれているのは、アダムスやヤン・ヨーステンら数少ない乗員だけでした。

『何故これほどまでに、異国への旅路で苦しまねばならないのか』

アダムスは悩んだに違いありません。

そして彼は上陸した国の事情を知るにつれ、何か重大な危機と歴史の変動が迫っていることに気づくのでした。

西暦1600年4月は旧暦にして慶長5年3月。

豊臣秀吉によるバテレン追放令から3年。

天下分け目の関ヶ原まで半年もない――アダムスが日本に降り立ったのは、まさにそのような時期でした。

家康にとっては最高のタイミングで来日

異国船漂着の報告を耳にした徳川家康は、是非ともその船長らに面会したいと考えました。

しかし、イエズス会の宣教師たちは激昂しながら主張します。

「オランダ人、イギリス人は真の信仰にとって敵です。あの国の連中は海賊と盗賊ばかり! あんな悪党どもは処刑すべきです!」

そもそもイエズス会の連中たちが、海を越え、わざわざ極東までやって来たのは、宗教改革の結果、カトリックが劣勢になりつつあるからでした。

しかも当時のイギリスは、エリザベス女王が公然と海賊を支援していて、敵国スペイン船を撃沈してはその積み荷を奪い、荒稼ぎしていたのです。

イギリス人はエリザベス一世を「妖精の女王」にも譬えましたが、敵国にとっては憎たらしい「海賊の女王」にほかなりません。

『まさかこんな極東の地で、イギリス人の海賊野郎に出会うとは!』

と、宣教師が憤激したとしても無理のないところなのです(アダムスは海賊ではなく船乗りですが)。

しかし、家康は彼らの反応を見て、かえって思うところがありました。

『今回、漂着した連中は、布教目当ての者とは違うようだ』

処刑すべきという意見を無視した家康は、とりあえずアダムス本人に話を聞くことにしました。

ついに面会 出迎えた家康は上機嫌で好意的だった

同年5月、漂着からおよそ一ヶ月後。

アダムスは家康との面会を前にして、処刑されるのではないかと緊張していました。

場所は絢爛豪華そのものの大坂城です。アダムスを出迎えた家康は上機嫌で、好意的でした。

家康の問いに対し、アダムスは率直に答えていきます。

例えば彼らの船が海賊船ではないかと疑っていた家康は、武器の有無について尋ねました。

これに対し「火縄銃、大砲、砲弾、火薬が積載されている」という返答が来て、家康は大変喜びます。

実際、後の【大坂の陣】ではイギリスから購入したカルバリン砲が使用され、大坂城へと撃ち込まれた・画像はフランス製のカルバリン砲/photo by PHGCOM wikipediaより引用

なぜ喜んだか?

説明するまでもないでしょう。

強大な敵(西軍)を相手に戦いが起きそうな徳川方にとって、このタイミングで異国の新兵器を乗せた船が漂着する……まさに吉兆、天からの恵みに思えたはずです。

もうひとつ、アダムスは家康の悩みを解決することになりました。

家康は広く貿易をし、強大な武器や富を手に入れたいと望んでいました。

しかしポルトガル相手では、布教とセットで貿易するよう相手が要求してきます。

これに対し、アダムスが言うには、彼の祖国は貿易だけを望んでいるというのです。

アダムスは、家康にとって幸運を運んで来た男でした。

侍に取り立て、名前も与え、領地も屋敷も取り揃える

家康はアダムスを重用し、大型船の建造を命じました。

船大工の家出身であるアダムスはその命令をこなし、120トンの船を作り上げ、篤い信任を得ることに成功します。

それでもアダムスは祖国に残した妻子が気になって仕方ありません。

家康はアダムス帰国を阻止するためにも、様々な手を尽くします。

アダムスは侍としての身分、妻、逸見村という領地から屋敷まで与えられ、領民に慕われる領主となりました。

さらにアダムスは、自らの商才を元に商売を始め、成功をおさめます。イエズス会の人々にとって、家康に取り入るプロテスタントのアダムスは厄介な存在でした。

1608年、ローマ法王パウロ五世は、それまでポルトガルに限定していた布教を、スペインに対しても与えます。

こうして日本は、ポルトガルだけではなく、スペイン、そしてオランダ、さらにはアダムスの母国であるイギリスからも「魅力ある布教地、あるいは交易地」として見られるようになりました。

こうなってくると、俄然アダムスの役目は大きくなる。家康にとって、交易相手としてはどれも魅力的であるのです。

しかし、同時に大きな悩みでもありました。

家康に対し、アダムスはテキパキと、そしてプロテスタントとしてアドバイスします。

「スペイン人の信仰はイギリス人の私としては全く受け入れようがありません。我が祖国でもイエズス会は布教を禁止しているんですよ。私たちイギリス人は信仰を理由に他人を攻撃しませんが、あの連中ときたら……」

アダムスとしてはイギリス人として、またプロテスタントとしてもそう思っていたのでしょう。

そもそもアダムスを処刑しろだの、ろくでもない海賊だの、先に家康に吹き込もうとしたのはカトリック側です。アダムスにすれば「仕返しだ!」という気持ちもあったかもしれません。

家康もしまいにはうんざりしてきました。

「日本に来てまで、なぜカトリックとプロテスタントは対立するのだ……」

よっしゃ、オランダとイギリスに交易を絞ろう!

欧州の宗教事情にアタマを抱えつつ、それでも最終決断を下さねばならないタイミング。

そこで家康は、もったいないとは思いつつもポルトガル・スペインを貿易相手として捨て、プロテスタントの国であるオランダとイギリスに交易を絞ろう――と布教禁止に舵を切ります。

アダムスとしても、祖国イギリスと日本が通商することを望み、尽力しました。

言うまでもなくイギリスにとってもこの話は魅力的です。

早速、1613年、ジョン・セーリス船長、リチャード・コックスらを乗せたクローブ号が平戸に到着します。

この時期、徳川秀忠からイギリス国王ジェームズ一世に贈られた甲冑は、現在イギリスの国立武器防具博物館である「ロイヤルアーマリーズ」で展示公開されています。

秀忠からイギリスに送られた甲冑/ロイヤルアーマリーズHPより引用

しかし、アダムスはこの時来日したセーリスと性格的にあわず、交渉はうまくいかなかったようです。

かつては強い望郷の念があったアダムスではありますが、この頃には日本の妻子に愛着が湧いたこと、帰国すれば日本ほど高い地位は得られないであろうことから、そのまま留まることを望むようになっていたのです。

そうしたアダムスの態度が、セーリスら英国人にとっては『一体、お前は何人なんだ!』と不快に感じさせたのでしょう。

家康から絶大な信頼を寄せられたアダムスではありますが、残念なことに徳川秀忠は家康ほど彼を重用しませんでした。

家康の死後、アダムスは地位と権限を失い、失意のうちに元和6年(1620年)4月24日、55歳で世を去ります。

当時の日英関係は、家康と按針というコンビによって支えられていたものでした。

この二人が亡くなったあと、両国間の関係は薄れてゆき、やがてイギリスは日本との交易から撤退します。

再度イギリス人が日本と本格的に交渉するようになったのは、幕末まで時を待たねばなりませんでした。

ファンタジーRPGのサムライにも影響を与えている!?

家康とアダムスの関係は強固であったものの、それが個人的なものに留まり、継続できなかったのは残念に思えるところです。

日英関係は途切れてしまいましたが、アダムスの存在は人々のロマンを刺激。

日本では2012年には舞台『家康と按針』が上演されています。

アダムスがモデルとなった小説がドラマ化された1980年製作のテレビドラマ『将軍 SHOGUN』は一世を風靡しました。ミュージカルやテレビゲームにもなり、大変なブームとなったのです。

このドラマには2013年頃にリメイクの話もあったようですが、続報がないので頓挫したのかもしれません。

しかし、『将軍 SHOGUN』を見て「サムライってかっこいいなあ」と思った海外のゲーム制作者が『ウィザードリィ』というファンタジーRPGシリーズに「サムライ」という職業をねじこみました(ちなみに変更前は「レンジャー」)。

中世ヨーロッパが舞台のゲームに、何故サムライは当たり前のように顔を出しているのか、という謎の答えはこのあたりにあるんですね。

さらにコーエーのPS4ゲーム『仁王 Nioh』ではついに主役となったアダムス。

KOEIの『仁王』ではついに主役となったアダムス

日英関係に与えた影響よりも、ある意味現代のサブカルに与えた影響の方が大きいかもしれません。

これからもアダムスの物語は、登場するメディアを変えて生み出され、彼の冒険は続いてゆくことでしょう。

文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link

【参考文献】

 

クラウス・モンク プロム/下宮忠雄『按針と家康―将軍に仕えたあるイギリス人の生涯』