· 

大河ドラマでは演じられない大坂の陣、徳川方が行なった略奪と強姦 豊臣恩顧の大名の多くが梅毒で死んだワケ

戦国時代の政略結婚では、新郎新婦は式の当日に初めて顔を合わせることが多かった

 戦国時代、武家の家では娘の婚姻は、重要な意味を持っていた。

 そのため、武将らは多くの女を娶り、子供を産ませた。

 

 家を存続させるための政略結婚とは、国同士の同盟関係を強化し、戦争回避、侵略の推進、結婚相手の君主の継承権を得る、経済的支援などを目的とする。

 政略結婚で嫁いだ女性は、大事な人質でもあった。

 当時、恋愛結婚などは非常に稀で、武将は側室には好みの女性を選ぶことができたが、正室は結婚式の当日に初めて顔を合わすのが一般的だった。

 戦国の世は完全な男社会で、女性は政略の手段、子を産むための道具であり、女性が相手を選ぶ権利などなかった。

 当時、成人とみなされたのは第2次性徴の頃で、男子は精巣が大きくなり生殖器が成熟する11歳頃。女子は乳房が発育し始め初潮を迎えた10歳頃である。

 男子は元服を迎えると、大人として戦の初陣を飾り、妻を迎える準備を整えた。

 一方、女子は成人した証として、初めて裳を着せる儀式・裳着(もぎ)が10代の前半頃に行われた。

 当時、男女ともに幼くして成人と認められたため結婚は早く、武田信玄と伊達政宗は13歳で、織田信長と徳川家康は15歳で正室を迎えている。

 それに呼応して女性の出産も早かった。前田利家に嫁いだマツ(芳春院)は、11歳11か月で長女・幸姫を出産している。

着衣しながら行なう性行為

 宣教師のルイス・フロイスの『日本史』によれば、

「離縁は武将から農民にいたるまで行われ、少しも珍しくは無い」「夫が妻を離別するのが一般的だが、妻が夫を離別することもある」

 と、離婚が日常的に庶民の間でも行われていたと記されている。

 その背景には庶民の貞操観念が、男女ともに希薄だったことが挙げられる。

 また、江戸のように急速な発展を遂げていた所では、男性より女性の割合が極端に少なかったため、巷では女性争奪戦が頻発し、浮気や不倫、兄弟姉妹間の性交渉、そして近親相姦も珍しいことではなかった。

 当時の性行為は互いの愛情を確認するというよりも、単なる性的欲望の発散という意味合いが強い。

 そうした世相により、庶民の男女が夫婦となり初夜において交わっても、相手が未経験であることなどほぼなかった。

 当時は親と夫婦、子供たちが一つの部屋に暮らした住宅事情があり、夫婦間の営みは家族に隠すことなく、子供も房事のやり方も熟知しているのが普通であった。

 ただ、性行為は着衣しながら行なうのが一般的であった。

 

秀吉が愛用した羊も絶倫となる媚薬・

淫羊霍

 江戸時代に広く用いられた強精・催淫用の塗布剤、「長命丸」という媚薬は、室町時代から調合されていた。

 ペニスに塗り付けるとイチモツの硬さが持続し、また、疲労回復に効果があるとして用いられたが、使いすぎると寿命を縮めるといわれた。

 性的欲求をより亢進させる媚薬は「長命丸」をはじめ、鎌倉時代から江戸時代にかけて、幾種ものものが用いられてきた。

「女悦喜好丸」は情事の前に膣の中に入れると性欲を促す働きにより、女性に強い快感が得られる媚薬である。

「緑鶯膏(りょくおうこつ)」は丁子、山椒、細辛、竜骨など6種の薬を蜜で練り上げた塗薬で、膣の奥深くに入れて交われば、女性はめくるめく快感に耽溺する。

「寸陰方(すんいんぽう)」は蛇床子・狗骨灰・肉桂・定粉に混ぜたもので男性のイチモツに塗ることで、女性はすぐにオーガニズムに達する。

「如意丹(にょういたん)」は木香・山薬・蛇床子を混合したもので、男性の持物に塗って挿入すれば、老女の膣も少女のような締り具合となる。

「壮腎丹(そうじんたん)」は丁香・附子・肉桂など多種の材料を混ぜて丸薬にしたもので、空腹時に飲んでからことに臨めば、男性の精力が格段と上がる。

「玉鎖丹(ぎょくさたん)」は3~4人の女性と交わっても漏らさないため、乱交には持ってこいの媚薬だった。

「西馬丹(さいばたん)」のように男性のイチモツの拡張度を上げるものもある。

 性的昂揚のための薬は、様々な用途と種類があり、女悦、強精、性交時間の延長、陽物の拡張、女性器の縮小など使用目的に応じて用いられた。

 自分で薬を調合し、薬草を栽培する農園も保持していた徳川家康は、薬草の品種改良を加えたりするなど健康維持、精力増進を図った。

 一方、50歳を過ぎるまで子供に恵まれなかった豊臣秀吉は、羊が食べて精力絶倫になったという伝説の「淫羊霍(いんようかく)」という強壮剤を服用する。

「淫羊霍」は仙霊脾という植物から作られ、強精、インポテンツに効果がある生薬で血流増加を促進するもの。

 秀吉は薬餌により、60歳目前で2人目の男子・秀頼を淀殿との間に設けることができた。

大坂の陣で徳川方が行なった

「乱取り」

 政略結婚で武将に嫁いだ女性も生涯安泰とは限らない。嫁いだ国が戦に負ければ、悲惨な運命が待ち受ける。

 戦国時代には戦に勝った方が、負けた方の国や村から何でも略奪できる「乱妨取り(らんぼうどり・略して乱取り)」というルールがあり、兵卒は敵を殺すだけでなく、戦地では強盗、強姦もセットで行われた。

 そのため、本陣周辺の領民たちは、戦が始まる前に真っ先に女房と娘を隠す必要があった。

『信長公記』によれば越前国の一向一揆を討伐した織田信長が、その際に殺した人と生け捕りにした人は、3万~4万人に及ぶとある。

 

 戦場で兵士に弄ばれた女性らは、その後、「人市」という奴隷市場で人身売買に供された。

「人市」には南蛮人も買い付けに来ており、生け捕りにされた女性らは1回の南蛮船で数百人が海外へと売り飛ばされたこともあるという。

 織田信長の死後、徳川家康が武田家を滅ぼした後、「甲州平定のため」と甲州入りした家康も女狩りを行ったと三田村鳶魚の『甲州女狩り』に記されている。

 家康のお目当ては、武田信玄の娘・松姫(22歳)。

 艶容で美しいと評判の松姫は、本能寺の変の際、二条新御所で自刃した織田信忠の元婚約者。

 松姫を守ろうとした武田二十四将の一人・穴山梅雪は、旧家臣の娘・お都摩を養女にし、松姫の身代わりとして家康に差し出した。

 お都摩は家康の側室・下山殿となり、後に家康の五男・万千代(武田信吉)と三女の振姫を出産する。

「乱取り」は、江戸幕府と豊臣家の合戦、大坂の陣でも行なわれた。

 醍醐寺座主・義演によって著された『義演准后日記』によれば、徳川方の蜂須賀軍は、約170人の男女を捕らえ、女性68人、子供64人と多くが女性と子供を占める。

「大坂夏の陣屏風」には、逃げ惑う女性や兵卒に捕まった女性たちが描かれている。

 強奪は兵卒らの稼ぎであり、強姦が彼らの享楽となっていたのだ。

『三河物語』によれば、捕らえられた女性や子供は人買い商人らの手により全国各地に売買されたとある。

大坂夏の陣図屏風(黒田屏風)右隻(大阪城天守閣所蔵)

兵卒のセックス相手

 戦国時代、武士や武将たちは、戦で縁起の悪いことが起こらぬよう、女性との性行為を控える掟があった。

 それは、戦の出陣前の3日間は「精進潔斎すべし(心身を清めて、欲望を慎むこと)」と、魚を食べること、女性と交わってはならない、というもの。

 特に禁じられたのは、妊娠中や出産後30日以内の女性が軍衣を触ること。

 その理由は、当時、女性は不浄なものとして扱われる風潮があったため、戦において女性と交われば討ち死にするので縁起が悪い、というのである。

 だが、出陣後の性行為は問題視されてはいない。

 そのため側室を戦場へと呼ぶ武将もいたが、中には御陣女郎という娼婦を陣中に用意する武将もいた。

 もともと御陣女郎は、討ち死にした兵士の死に化粧をする役割を担ったが、次第に兵卒のセックスの相手をするようになる。

 御陣女郎は出張先の国が負けると殺されることもあったが、中には人身売買にかけられた女郎もいた。

戦国時代のセックス指南書

 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康ほか、多くの武将たちの主治医として重んじられた曲直瀬道三(まなせどうさん)は「日本医学中興の祖」といわれ、戦国時代、武将たちの性知識を啓発。

 道三が記した『黄素妙論(こうそみょうろん)』は、当時としては珍しく、性行為は性欲の発散や単に子孫をつくるためだけのものでなく、養生や健康管理の在り方として描かれている。

 そのため武将たちの間では、セックス指南書として注目された。そこに記された心得とは、

「養生は毎日の飲食の管理と、男女の交合の2つの点で決まる」

「暴飲暴食を慎んで、交合をほどほどにしていれば、病気にならず誰でも長命を得られる」

 と養生について明かしている。また、性行為については、

「女が交わりたいと性欲が高まっていないうちは、男はむやみに行為に及んではならない」

「セックスは、正常位・後背位・座位・側位・背面騎乗位など、九つの体位がある」

 と明示。年齢に応じた射精の回数も、

「20歳なら3日に一度、30歳で5日、40歳で7日、50歳以上は半月に1回程度が目安。むやみやたらと交合すると、老年に及ばないうちに諸々の病気が発症し、長命できるはずの命が縮まる」

 と警鐘を鳴らす。また、セックスをすべきでない相手として、

「高齢者で性的機能が低下しているのに、無理して若い女性とセックスし射精すれば、最後は失明してしまう」

「生理中の女性とセックスすると、男女双方ともに腎臓を悪くする」

「憂鬱な気分や落ち込んでいる時、疲労困憊な時、内臓の調子が悪いとき、性交してはいけない」

「出産後1か月経っていない女性、肌が荒れている頬高の女性、出産回数の多い年上の女性、生気が貧しい女性、わき臭が強く陰部にまったく潤いがない女性、などと交われば、身体に良くない」

 また、セックスしてはいけない天候や時期については、

「台風など雨風の激しい日や、雷・竜巻・地震などのある日など、天候が極端に崩れる日は天地陽陰のバランスが大きく乱れるので、性行為をしてはならない」

「大晦日や元旦、春分・夏至・秋分・冬至・大寒・小寒・庚申・甲子また五月五日の端午の節句なども性行為をすると死につながる」

 イチモツの挿入や、その大きさについては、

「女性の五臓(心臓・肝臓・肺・腎臓・脾臓)を痛めてしまうので、常に奥まで挿入してはならない」

「男性の生殖器の大小は女性の快感に関係ない」

 と明言する。そして、

「女性がオーガズムに達するのは、雰囲気と性感帯を刺激することによって得られる」

 と女性に対する性的奉仕に勤めることを奨励している。

秀吉の死因

 戦国時代から江戸時代、日本の都市の男女比率は男7に対して女3と、かなり男が余っていた。

 そのため戦国時代も多くの娼婦たちが、男の性欲を満たすべく春を鬻いでいた。

 当時の売春婦はいくつかに分類される。

「たち君」は辻や路地で客を引いて商売をする遊女。客引き役の女性と売春をする遊女が二人一組で、客引き役が捕まえた客に遊女を斡旋、客が気に入れば商談が成立した。

 

「つじ君」は街角の粗末な小屋で春を鬻いだ。格的には「たち君」より下だった。

「白拍子(しらびょうし)」は、神に舞を奉納する女性旅芸人だったが、売春で生計を立てる女性も多く存在した。

「比丘尼(びくに)」は尼の恰好で戦場に出没。実際の尼さんが食べるために身体を売っていた。

 軍の遠征に同行していた「御陣女郎」は、もともとは「占い師」。京都の桂川で鮎を売っていたため「桂女」と呼ばれた。

「桂女」は討ち取られた武将や兵士の首の汚れを落とし、化粧する「首化粧」をしていたが、兵卒相手の売春も熟していた。

 陣中は本来、女人禁制が原則のため、多くの武将らは、その慣わしに従い女性を避けて、代わりに気に入った小姓を戦場に同行させたが、戦国時代も末期になると、その原則も徐々に風化し始める。

 徳川家康は戦地に2度、妊娠中の側室伴っている。

 もし、遊女と交われば性感染症に感染する恐れがある。

 家康は15人以上の側室を抱えたが、性交渉の相手を限定することで自身の身を護ったのである。

 秀吉による朝鮮出兵がきっかけとなり、日本では性感染症である梅毒が大流行した。その際、健康に留意していた家康と対称的だったのが豊臣秀吉。

 名も無き貧しい民から天下人となった秀吉の死因は、腎虚(じんきょ)説と労咳(ろうがい)説がある。

 腎虚説とは女好きの秀吉が過淫により、腎水が空になって死に至ったという説。労咳とは肺病を指す。
 
 秀吉は醍醐三宝院で盛大な花見を催した直後、体調を崩し床に伏すと、自らの死が近いことを悟り、豊臣政権の政務にあたった五大老・徳川家康、前田利家、毛利輝元、上杉景勝、宇喜多秀家らに、

「返すがえすも秀頼のこと頼み申し候。五人の衆頼み申し候。委細五人の者に申しわたし候。名残惜しく候」

 と遺言を認める。秀吉の死因は消耗病とされる一方、実は唐瘡(梅毒)ではないかとの説もある。

 実際、豊臣恩顧の武将の多くは、唐瘡で亡くなった。

 秀吉の子飼いの家臣だった加藤清正は、秀吉が亡くなった後、関ヶ原の戦いでは東軍として戦った。

 清正は、徳川家康と豊臣秀頼との和解の会談を二条城で取り持つと、居城の熊本城に戻る船中で熱病にかかると3か月後に病没。

 死因は梅毒とされ、松平忠明が著した『当代記』には、

「去々年加藤肥後守、死したりしこと、ひとへに好色の故、虚の病と云々」とある。

 加藤清正と共に二条城で家康と秀頼の会見を取り持った浅野幸長も唐瘡(梅毒)のため紀伊に戻って養生していたが、2年後に死亡。

 また、家康の次男で豊臣家の養子となった結城秀康や、加賀前田家2代・前田利長など、有力な戦国武将の多くが梅毒で亡くなっている。

 近頃、巷では梅毒が蔓延していると聞く。

 性行為の多様化やSNSなどで知り合った異性と気軽な性交渉が梅毒流行の背景にあるらしい。

 性的欲望は発散したい。だが、ゆめゆめ虚の病には罹からぬよう、健康には留意したい昨今である。

終わり

55人の我が子を使った11代将軍・徳川家斉の経営手腕、その陰と陽https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77349

ジェームズ・ディーンも性被害? 性的指向と性的嗜好の違いとはhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77211

徳川家康が最も愛し重用した井伊直政、その人物像と魅力の源泉https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76730

若い美女より未亡人やバツイチをこよなく愛した徳川家康、その理由とはhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76561

 

全国に存在する「生殖器信仰」の意味とその変遷https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76077

夜這い、乱交が一般習俗だった日本、その中心を担った祭りの歴史https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75952

世を騒がせているW不倫、草葉の陰で柳原白蓮は何を思うhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75748

「道成らぬ恋」に邁進する男女は、なぜ固く結ばれるのかhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75653

亭主の立身出世は女房次第、歴史が物語るそのワケとはhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75357

豊臣秀吉が織田信長の血縁女性に執着した本当のワケhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74788

戦国最強の武田信玄、猛将らしからぬ恋愛事情とはhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74431

男性版・大奥を江戸城に設けた将軍、その治世の賛否https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73964

信長が「たわけ」と呼ばれた本当のワケhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73837

大奥や大名の女中59人と情交した僧侶・延命院事件の顛末https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73607

女の園「大奥」設立の歴史:将軍・家光の男色が礎を築いたhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73477

初老男性に告ぐ!「射精しない性行為」は健康増進、長寿を得るhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73282

女性ストーカーは時代を超えて存在する、恐ろしき今昔物語https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72991

子供向け童話には描かれない良寛・肉欲に溺れた裏の顔https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72646

教科書には載らない『東海道中膝栗毛』弥次喜多の本当の関係https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72078

江戸時代、神奈川・相模の女性が淫奔といわれたワケhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71886

世界に知られた「本牧チャブ屋のメリケンお浜」、波乱の生涯https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71376

時代の波に翻弄された日本一有名なラシャメンの女っぷりhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71091

横浜開港・時代に翻弄された幕府公認・ラシャメンとは何かhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70722

小林一茶、並外れた「性」への執着、おらが春https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70616

壇ノ浦で義経が捕らえた女院、その夜の顛末https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69999

『鎌倉殿の13人』では演じられない壇ノ浦男女夜合戦(その1)https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69986

後白河院と幼き頼朝との秘められた男色関係https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69897

源義仲と和田義盛を魅了した巴御前の生涯https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69737

義経と弁慶に深い男の契りありhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69396

風狂の禅師、一休の波瀾曲折な生涯https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68980

からゆきさんと女衒の歴史:日本の近代化に必要だった彼らの今https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68678

鎌倉殿:源頼朝が盲愛した亀ノ前とは何者かhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68383

大河ドラマで封印された、渋沢栄一華麗なる男の生きざまhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68136

天皇になろうとした男・道鏡が、女帝を虜にした手練https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67825

「性の愉楽が一番の歓び」、近代国家を築いた伊藤博文の素顔https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67708

農村・漁村にあった「寝宿」が消滅したのはなぜかhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67367

神々は人間が肉欲に溺れることを許す、そのわけとはhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67189

戦前まで日本各地に存在した「初夜権」とは何かhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66996

クレオパトラの情夫カエサルが暗殺された本当の理由https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66689

歴史教科書に載らない偉人たちのホモセクシャルhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66490

世界最高の日本製コンドーム配布中止、ふにゃふにゃな理由とはhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66270

大会中のセックスは好成績につながるは本当かhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66124

江戸時代、混浴禁止に女性から非難轟々のわけhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65730

昭和初期以前の日本、少年の筆おろしは誰が担ったのかhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65443

人はなぜ不倫するのか:極刑も恐れず不義に走った江戸時代https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65159

人は何歳まで性行為を愉しめるのかhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64897

女子高生が短いスカートを履く本当の理由https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64597

すべての道は厠(かわや)へ通ずhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64397

不貞は自然律、断じられるべきにあらずhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64181

少子化問題を解決する一夫多妻、一妻多夫https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63939

「いのち」は処女の陰毛3本で救われるhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63557

神の性合で創造された「日出づる国・日本」https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63404

実はエロ歌だった童謡「ずいずいずっころばし」https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63164

養生医学の領域にあった男女の和合https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63019

性行為はなぜ「エッチ」と呼ばれるようになったのかhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62844