

民間調査会社の帝国データバンクによると、パチンコホール「GAIA」を全国展開するガイア(東京都中央区)が30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、同地裁から監督命令を受けた。「MG」「ガイア・ビルド」などグループ6社も同様の措置を受けた。負債総額はガイア単体で約850億円で、グループ7社全体で約1133億円。パチンコホール運営業者としては過去最大となる。
ガイアグループ7社は同日、総合金融グループのJトラストとスポンサー支援に関する基本合意書を締結した。
ガイアは1984年に設立され、GAIAブランドで全国にパチンコホールを展開。地域や規模によって「メガガイア」「サイバーパチンコ」「アイオン」などの名称で出店し、2006年5月期には年収入高約5853億円に達した。
しかし、新型コロナウイルス禍に伴う臨時休業などの影響で、23年5月期の年収入高は約1895億円に減少。電気代の高騰など資金負担が重くなったことで、資金繰りが悪化。10月31日に期限を迎える手形決済が困難となり、自主再建を断念した。
(株)ガイア(東京都中央区)は10月30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。申請代理人は岡野真也弁護士(岡野真也法律事務所、中央区日本橋本石町3-1-2)。監督委員には永沢徹弁護士(永沢総合法律事務所、中央区日本橋3-3-4)が選任された。 負債総額はガイアが850億9562万円(2023年5月期決算時点)、グループ7社合計約1600億円(各社の決算期時点)。 「GAIA(ガイア)」の店名で展開する大手パチンコチェーン。積極的な店舗出店で業界大手まで成長し、2006年5月期には売上高5853億500万円をあげていた。以降は、遊技人口の減少や分社化の影響に加え、2011年には元社長が覚せい剤取締法違反の疑いで神奈川県警に逮捕。さらに2012年には東京国税局からグループで所得隠しを指摘されるなど相次いで報道され、業績も2017年5月期は売上高2873億6500万円まで落ち込んでいた。 以降は、稼働率向上の対策や遊技台、不動産の販売などで売上は増収へ転じ、2019年5月期は売上高3208億6579万円をあげた。しかし、金融機関からの借入金に依存した資金繰りが続くなど、財務内容の改善を急いでいた。 こうしたなか新型コロナウイルス感染拡大後は、来店客数の減少や店舗休業などで売上が急減。金融機関への支援要請や店舗売却(2023年5月末時点で全国83店舗)、公租公課の分納などで資金繰りを維持していたが、2023年5月期は売上高1895億4291万円にとどまり、グループ向け貸付の引当金計上などで65億7538万円の赤字を計上。資金調達の遅れなどから10月2日の決済が不調となり、10月31日の手形決済が見通せず、今回の措置となった。 なお、同日にJトラスト(株)(渋谷区)と関係会社などととスポンサー支援にかかわる基本合意を締結。今後、同社の支援を受けて、パチンコホールの営業は通常通り継続する意向。 ※(株)ガイア(TSR企業コード:320363295、法人番号:8010001065835、中央区日本橋横山町7-18、設立1984(昭和59)年9月) ※Jトラスト(株)(TSR企業コード:570303931、法人番号:2010401094729、渋谷区) 同時に民事再生法の適用を申請した関連会社は以下の通り (株)ジャバ(TSR企業コード:295258926、法人番号:1010001075246、中央区日本橋横山町7-17、設立2001(平成13)年8月、資本金5000万円、負債105億9601万円(2023年5月期決算時点)) (株)MG(TSR企業コード:023850850、法人番号:3010001181694、中央区日本橋横山町7-18、設立2017(平成29)年2月、資本金20万円、負債166億6026万円(2023年3月期決算時点)) (株)トポスエンタープライズ(TSR企業コード:320841790、法人番号:9040001005498、千葉県千葉市美浜区新港44-3、設立1997(平成9)年4月、資本金9000万円、負債85億4090万円(2023年5月期決算時点) (株)ユナイテッドエージェンシー(TSR企業コード:296175102、法人番号:3010001090284、中央区日本橋横山町7-18、設立2004(平成16)年10月、資本金1200万円、負債88億232万円(2023年5月期決算時点)) (株)ガイア・ビルド(TSR企業コード:296262234、法人番号:7010001091601、中央区日本橋横山町7-18、設立2005(平成17)年1月、資本金4500万円、負債141億2376万円(2023年5月期決算時点)) (株)MG建設(TSR企業コード:024468304、法人番号:9010001183173、中央区日本橋横山町7-17、設立2007(平成29)年4月、資本金4000万円、負債171億8100万円(2022年3月期決算時点))
ガイアの事業再建に向け、Jトラストが支援表明
合意書締結の目的は、ガイアグループの事業の維持及び発展、従業員の雇用確保、債権者への弁済を最大化すること。その実現に向け、Jトラストと関係会社、Jトラストが指定するパートナー企業では、再生スキームを定める最終契約を、再生手続き開始後4ヵ月以内を目処に締結することで支援していく。
資金面では、ガイアとの間でDIPファイナンス(民事再生法、会社更生法の手続申立後から手続終結までの間に、事業の価値を維持するために行う融資の一種)の契約(極度額:50億円)を締結の上で、ガイアの事業の維持(遊技機の購入を中心とする商取引債務の弁済、新台への投資等を含む)や再生手続きの維持、遂行に必要な資金を貸し付ける。従業員については、事業の承継日から少なくとも1年間は、ガイアグループの全従業員(パート及びアルバイトを含む)を、退職者を除き、従前と同一条件で雇用するという。
Jトラストでは今回、同社が過去に複数の事業再生案件に関った経験を活かし、スポンサー候補としてガイア及びガイアグループ各社の再生支援に携わることで、事業の再建に資するものと判断し、基本合意書の締結に至った。
【続報】民事再生のガイア 10月31日もホール営業は全店で継続、「貯玉・貯メダルは支払う」

パチンコ・パチスロ大手の(株)ガイア(東京都中央区)が10月30日、関連会社6社とともに東京地裁に民事再生法の適用を申請した。
30日夕方、ガイアグループが債権者向けに送付した通知によると「令和2年以降、新型コロナウイルス感染拡大と緊急事態宣言の発令による店舗休業及びその後の客足の回復の遅れに見舞われる一方、近年の業界の変化により多額の遊技台投資が必要となり、厳しい資金繰りが続いた。この間、金融債権者各位の協力の下、自主再建に向け懸命に私的整理を進めてきたが、本年10月31日に満期が到来する約束手形等の債務の支払いに必要な原資を確保することが現実的に不可能な状況に至ったことから民事再生法を申請」(一部、抜粋)した。
また、今後については、金融サービスを展開する東証スタンダード上場のJトラスト(株)(渋谷区)グループをスポンサーとした再生手続による再建を前提としており、10月30日付けでスポンサー支援の基本合意書を締結。Jトラストの間で極度額50億円の貸付約定書を交わしたほか、主要取引銀行との間でも極度額38億円のDIPファイナンスの契約を締結したとした。
なお、債権者への支払いについて、民事再生法による東京地裁の保全命令により10月29日以前の原因に基づいて発生した債務の弁済は禁止されているが、「ガイアグループの事業継続に必要な商取引債務等」は弁済禁止の対象外としている。
弁済禁止の対象外には、税金、労働債権、賃料・水道光熱費、100万円以下の債務のほか、ガイアが発行したプリペイドカード及び、ICカードに係る債務並びに貯玉・貯メダルサービスに係る債務と、遊技台関連設備に関する債務が含まれる。このため、一般顧客が利用している貯玉・貯メダルサービスは引き続き利用が可能。
ガイアグループ再生対策室によると、ホールは10月31日も全国85店の全店舗で営業を予定している。また、11月2日に都内で債権者向けに説明会を開催する予定としている。
※(株)ガイア(TSR企業コード:320363295、法人番号:8010001065835、中央区日本橋横山町7−18、設立1984(昭和59)年9月)
※Jトラスト(株)(TSR企業コード:570303931、法人番号:2010401094729、渋谷区)

コメントをお書きください
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:29)
若い頃、パチンコばかりやってました。最高30連チャン程しました。仮面ライダーのベルトが落ちてくるヤツ、牙狼のワッカが繋がるやつ。慶次殿からもお小遣いをもらってマイカーローンを繰上返済したことも笑。今もたまに思い出しますが、禁煙になりましたし、コロナもあったので行かなくなりました。これからどんどん淘汰されていくのですね。住宅ローンも抱えた今、もう遊ぶほど余裕も無いので、パチンコは出来ないです。一抹の淋しさを感じますがこれも時代ですね。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:30)
負ける時は6万円、買つ時は2万円…今現在のパチンコプレイヤーの平均的な嘆きです。そしてそれは事実なんです。
1台数十万〜100万円もする台を毎月導入し設備費用や毎月の電気代…これを店側は回収しなければならず…お客側もお店側も本当に得のない世界になりました。
お客側は派手な演出な高額な台を頻繁に導入するくらいなら古い台でお客に還元をと望むが、公安委員会等の国の機関が台の性能、当たり確率や出玉変更、規格変更等を毎年毎年変えてくる。
願わくばメーカー、パチンコ店、客、この三者が消えて無くなりますようにと言わんばかりに…
競馬、競艇、競輪等は客がいくら負けても社会的問題にはなりにくいがパチンコはそれが原因で…と何かにつけ悪者扱い。
こんな世界でよくこの三者がいつまでも生き残れる訳がなく…
この業界も本気で考える時が来たという事です。
勝っても負けても1万円な娯楽に戻れれば…戻れないか〜(;_;)
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:30)
所得がないのだから客は使えないという背景がまずあって、小泉政権以降の様々な変遷を経て結果としてパチンコ屋を締めだす方向性へ向かい機械の仕様を不利な物に変えた。使うお金がなくなれば、学習しやらないとなって客離れ。業界全体が縮小する事となった。それが良いのか悪いのかは人次第。規制や課税する方は何も痛くはない。代わりにカジノで税金を作ろうとしている。その過程で倒れる企業があるという事です。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:31)
黎明期から成長、最盛期、そして衰退期まで、パチンコはものすごく長いスパンの流行だったと思う。
刺激を求めて変化を必要としていた事業なので、いつまでも半世紀前のように景品にチョコレートやタバコを貰いたまに大当たりしたらこっそり換金、というわけにいかず、逆に新規集客のハードルが上がり行き詰まってしまった。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:31)
ガイア懐かしいな。
15年くらい前に広島住んでた時に広島駅前のガイアではよく勝たせてもらったな。
もうパチとスロは、10年くらい前にやめた。
19歳の時に高校の先輩に連れていかれてイヤイヤ打ったら大勝ちして22年間ハマった。
羽根物たぬ吉に始まり、連チャン機綱取物語、CRギンパラ、北斗スロ4号機、最後は仕事人Ⅲ、Ⅳ。主に打ったのはこれだけ。
これからも衰退の一途を辿るのかと考えるとたとえやめた身でも少し寂しいな。
30年くらい前にあったドキュメンタリー番組スーパーテレビが懐かしい。
あの、あの時代のパチが全盛期。
マルハン新人店長の奮闘。
どこかのパチンコ屋グループの社長が、会議で多く利益を上げすぎた店長に物を投げつけてお客様に謝れと怒鳴りつけるパワハラ。
売上の上がらない地方パチ屋の社長が儲かっているパチ屋の社長からアドバイスを受け、店の立て直しに奮闘。
良くも悪くもスゴい時代だったね。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:32)
昔、業界に籍が有った頃、同法人の担当となり世話になりました。代取名義が変わったんですね。創業家の方達では無く雇われ代取でしょう良く変更され司直の世話になった方も雇われ代取です。この行いは金融筋対策で外資が入り始めたのこの少し後で、この辺りから全国展開でした。創業家が運営していた頃は千葉を拠点に十数店の企業でしたが、瞬く間に千葉で一位の店数、そして百店を越えてダイナム、マルハンに次ぐ規模になりました。会社更生法ですから倒産一つ手前であり昔の数に戻り再起をされてみて下さい。ここ数年の閉店、売却処分の動きは準備していたのでしょう、かつて存じ上げる大型店も金融筋より指導され同じ動きをしてました。創業家が無事でしょうからご商売の成功を願ってます。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:33)
まあ、早かれ遅かれ、今のパチンコ店の営業状況ではどのグループもいずれこうなります。今のパチンコ業界は、新台導入費がとても高く、設備投資もかなりの巨額です。当然顧客から回収しなければならないが、顧客も良く分かってるので、パチンコホールから遠ざかる。裏では顔認証や遠隔操作など、いつまでも疑いは晴れない。とにかくパチンコ店はどこも経営が下手なんですよ!集客どころか客を減らすことしかしないから。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:33)
こんな世の中でも売り上げを伸ばしているパチンコホール経営会社があるのも事実。
たまに気が向いたら打ちに行く趣味打ち勢ですが、繁盛店と過疎店の差がどんどん開いていっていると感じます。
繁盛店は朝イチから満員になり、台移動も一切できないほどですが、過疎店はガラガラで夕方からやっとぽつりぽつりと台が動き出す感じです。
同じ系列でも繁盛店と過疎店が存在するグループも見られ、結局は経営力のある店長や経営陣の腕にかかっているという点では、他の一般企業と変わらないのではないでしょうか。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:34)
旧台を数万で買い取り自宅でやっています。7段階くらいの出玉調整ダイヤル付いている機種ですが、ほぼ勝てません。海外では無料の酒を配ってくれるお姉さんが居ました。たばこが嫌で店には行きませんが今は禁煙ですか。パチンコ依存症の問題が解決されることを願います。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:35)
人口減というのもあるのだが実は他の公営ギャンブルは結構活況を呈しているのになぜパチンコはダメか・・?それは若い層が徹底的に「離れてきた」からのようだ。禁煙にコロナという事で狭い場所でパチンコするよりスマホで賭けを選ぶようになった。
全然違う業界だが「書籍関連」でも同じことが起きている。一般書籍は雑誌含めて売れないが「コミックス」だけは専用アプリで「無料購読」も大量に提供されているため市場規模が「どんどん膨れて」いる。
パチンコと言う「現場だけのギャンブル」はもう限界だろう。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:35)
1990年代はパチンコ屋は自分には居心地いい空間だった
日頃の煩わしさを忘れてただ無心に玉の流れを追う
店内には演歌の有線が流れて常連の爺さん婆さんが店員とお茶飲みながら世間話している
勝っても負けても1万か2万でそろそろ帰るかとなる
今のパチ屋はピカピカギャンギャン眩しいし煩い台ばっかりで台にでっかいおもちゃまでついている始末
とてもお金使ってまで打つ気にはなれません
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:36)
昔、一円パチンコというのが出てきて、ギャンブル性より、遊べる方向に振ったのだろうか、そういう台が現れ、ほとんど行かないパチンコ店に遊戯しに行ってみたら、熱くなった客が昭和丸出しで、一円パチンコ台を何度も叩いてたな。その時点で終わってんなと業界の終焉を悟った。しかし、あの台のガラスを軽く叩いてる音、なんか好きでした
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:36)
たぬ吉くん(笑)なつかしい。学生のときにつきあってた男がパチンコで生計を立ててて、部屋にはいっぱいパチンコの台が置いてあった。
ラクダかな?アレジンとかエキサイトとか、こうすればメが揃うんだの、色々教えてもらった記憶がある。
夏休みに一度愛知県まで親に内緒で、2週間いろんなパチンコ屋をまわった。わたしは見てるだけで、タバコくさいし、ヒマすぎて、ずっとホテルで待ってたけど、毎回「勝ってきたぞー」とブランドの財布や香水、ぬいぐるみなどを与えてきたが、
正直そんなに興味なかった。悪いことしてたのか謎だけど、あの2週間はたのしかったし、映画みたいな恋だったな。
大人になってからは、一度もパチンコ屋に行ったことない。機会もない。
あんなにもたくさんの人がハマってたパチンコが、たしかにもう時代モノとなりつつあるのかな。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:37)
若い頃は友達とよく行ってました。
独身の頃は給料全て自分の分だから行けたけど、結婚して子供が産まれて土地買って家建てて、どんどん小遣い減って今では完全に卒業しました。
ほとんど全ての産業に関係する事だけど、後期高齢社会に加えて少子化や世帯の所得が増えないこの時代、どんどん淘汰されていくんだろうね。
でも、負債総額800億円超えは酷いね。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:38)
パチンコかあ初代ダイナマイトに始まりフィーバーパワフル、綱取り、花満開、銀パラ、大工の源さん、海、ピンクレディ、仕事人、大ヤマト2、エヴァ、中森明菜、ガロ、最後は北斗無双か。挙げればキリがないくらいハマったな。コロナになったのとパチンコしながらタバコ吸えなくなったのを機にパチンコとタバコ一気に2つやめました。それ以来一度も打たず吸わず。意外と苦しまずに止めることができましたな。
ざっと30年、収支はつけていたけど大体500万は負けてるかな。
パチンコやめて時間も金も余裕ができたので心にゆとりができ穏やかになった様な気がする。
ガイアはエスパスやマルハンに比べなんかショボかったから殆ど行ったことないな。初代源さんがいっぱいで仕方なくマルハン行って打ったことがあるくらいかな。それくらいマルハンは昔からイマイチな感じだった。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:38)
ガイアは、関東に住んでた頃(10年以上前)に自宅近くに70数店舗目がオープンしたので開店からしばらくは土日祝日の何回かダンナと行ってました。
(オープンからしばらくは本当に出してた)
その頃からパチ屋に詳しいお客さんの間では、新しい店を作っては古い店を潰していく自転車操業のお店として聞いていたので、むしろ今までよく持ったなという感じです。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:39)
パチンコ店が手形発行するってどんな所にするんだ。機器メーカーしか思い当たらないが、他に事業でもしていたのか
不渡はキツイだろ。最悪だろ
優良企業は手形を無くしていて電子決裁にしているはずだが、まだ手形でやり取りする業界もあるのか。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:40)
あんだけ出ないで、がらがら店舗で!良くもここまでもったよね??不思議
オープンして数ヶ月後には、がらがらなのに何故か潰れないかと思った
その後店舗売りさばき、採算合わす
転売ヤーだもんな
パチンコ店舗やる気ゼロ
潰れて当たり前!嬉しいわね
チェン店舗のガイアどうなるのかな?
看板借りてただけで、営業ノルマも本社から言われ、出すなの一言
客からすいとるだけすいとれと言われ、遠隔バリバリの全店舗
元社員が言ってたな
本部かれの指示守れないと首、監視カメラも本部で遠隔で観れると言ってたインチキすると店長降格移動、まるでBMみたいな企業だったと
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:40)
パチンコをやらなくなって久しいが、昔のアレパチは面白かった。
アレジン、エキサイト、アレンジマン等、リーチが集中するたびに脳汁出まくりだった。
アレパチじゃなくても、ソルジャー、ダイナマイト等の連チャン機も面白かったね。
しかし、はるかに負けの方が多かったので、今は止めて正解だと思っている。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:42)
前々からガイアが民事再生するような
噂は流れてたな
昔、ガイアでの事
閉店の時に出玉交換で凄え待たされてキレそうになった事があった
何時何分に打ちましたか
こんな事をやってたら客はもうこの店に打ちに行くか
それもわからないような店だったしな
至る場所で潰れてたが当然だと思う
元代表取締役の渡辺直行が覚醒剤で捕まったニュースもあったな
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:43)
自宅の近くの駅そばにも有る、回らないから出ない、賭け事は勝ったり負けたりしてトータルで負けても遊んだ時間が長ければ良いが負けたり負けたりでは行かなくなる、年360日位やっていたパチンコをほとんどやらなくなった功労者はガイア。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:44)
パチンコ無くなったら人は何をするのだろう。一人で待たずに遊べる娯楽。代わりが思いつかない。
そもそもパチンコってギャンブルでは無く、手元にお金残ったから、ちょっと暇潰しに遊んで増えたらいいな。とかそういう感じだと思う。
本当のギャンブル好きはお金も数万しか動かないし効率悪いパチンコなんてやらないと思う。競馬とかFXだとかそういう桁違いの事をしているはず。
だから、パチンコ産業衰退したら、
レジャーとか外食など一般的な消費に回ると思う。
なんか、良いことだらけな気がする。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:44)
パチンコは若い時ハマりました。
一時間時間あれば寄ってました。
自分は東日本大震災後の節電要請や
当時の石原都知事の主張などで足が
向かなくなった。
時代はスマホゲームなど暇な時間を
興じるものが生まれて、パチンコ店には
足が向かなくなったのかね?
禁煙も進んだしね。
自分、最後はXJAPANの台にハマりました。
パチンコ落城かぁ…。一時代をありがとうございました。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:45)
自宅近所周辺に沢山のP店ありますけど、等価交換のみの店は稼働が無く⑦の付く日でも閑古鳥でしたね。
スロット北斗の拳が復活との事で最近10円スロットのホールに何度か通いましたが、北斗の拳全盛期の頃の出玉では無いのでつまらないですね。
出ない台しか作れない時代なのでホールも台メーカーも風前の灯のようでザマーミロですねー!
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:46)
2007年ダーエーの倒産を間近で体験しました。
経営陣は青ざめて悲惨なものでした。
それよりも規模が大きいガイアさん、頑張って欲しかったけど、お疲れ様でした。
細やかなパチンコファンより
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:47)
パチンコなんて無くなれば良いと思う。
店側は釘を扱い全然回らないし、釘を扱っても取締りもされない。半分以上は横に流れる。
千円で10回前後回ればマシな方。
パチスロなんかも裏で制御されているし、時間で出したり締めたり、我々は完全にカモ。
パチンコに行かないとお金は増える事も無ければ、減りもしない。
自分は、もう行きません。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:48)
何と言ってもガイアに行かなくなった理由は、玉積みがなくなったから。ガイアに入った瞬間、後ろに玉積みされていると、よし俺もって気合が入るけど今は出てる台の出玉数でみても刺激がない。ずらーって玉積みされているとテンション爆上がりなのに何故辞めた?それからタバコも。パチとタバコはセットだから。吉牛と卵みたいなもの。連ちゃん後の一服はたまらない。なぜ禁煙にした?金がないから行かないとかではない。昔から借金してパチに毎日行っていた。玉積み、タバコが今でも昔のままなら通っていただろう。依存症は治らないからね。今では依存症が発症する程の店がないので治ったみたいになってるけど。残念だよ。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:50)
博打場が閉店いいことですね。多分土地を借りて営業していたのですかね。建物を壊す金があるのかな?土地を貸してた人大変ですね。家の近くのパチンコ屋倒産して2年ですが建物そのままですね。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:51)
パチンコ屋の売上って一体何なんだ?
三店方式の建前あるが、結局は売上から景品払い出したものが換金されてホールに戻ってきてるだけだから、結局は30兆円産業とか言われてたころでもグルグルとお金が回ってただけたろうに。
実質的にはせいぜい数兆円くらいの産業でないのか?
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:52)
パチンコは連チャン機の時代が良かったですね。ノーマルリーチだけで大当たりが終わり保留ランプでリーチかかればほぼ連チャン。パチスロも告知機能はなくリーチ目を自分で覚える。今さら後戻り出来ないのかな。今のパチンコパチスロは全くやる気になりませんよね。面白くないです。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:53)
パチンコチェーンの負債額がどの企業も何百億単位。この数年間で、生活様式も様変わり、時代の変化、店舗運営もかなり厳しかったのが容易にわかる。また、パチンコ絡みのトラブルも絶えない中、観光ビジネスとして今後日本にカジノは本当に必要なのか?…
って思ってしまう。
仮に海外マフィアが遊びにきて、暴力団とドンパチや、パチンコ同様依存症による自己破産など、悪い要素しか、想像できん。
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:54)
昔、北九州にいた頃によくお世話になっていたなあ。
吉宗で、正月3ヶ日に耐えきれずに打ちに行って、二千円で松解除から13連チャン引いて、1時間半で7000枚オーバーした俺スロ史上瞬間最大風速はガイアだった。
でも、連チャンする度に台を丁寧に調べて行く時間が無かったら、もっと短かったよ?w
13連チャン中に俵8連2回も引いたのし、単に運が極まっていただけだようんw
名無し (火曜日, 31 10月 2023 09:56)
キングスター→ジュークボックス→ロボQー→アリゲーター→ベースボール→スーパーコンビ→エアプレイン→トロピカーナ→プラネット→ビッグシューター→バニーガール→アニマル→保安官→ロボスキー→ビッグウェーブ→アイアンキング→バレリーナ→麻雀物語→ギンギラパラダイスここまではかなり勝てた→暗黒のCR機登場凹凹にやられるようになる。→大工の源さん→フィーバークイーン→モンスターハウス→さらに凹凹にやられてしばしブランクあり→冬のソナタ→エバンゲリオン→ウルトラセブン→スロット4号機爆裂機にはまる。押忍番長→北斗の拳→モグモグ風林火山→5号機登場かなり盛り返す→エバンゲリオン真心を君に→楽シーサー5号機Aタイプ差枚最高記録8000枚超え達成→ジャグラーEX→ミリオンゴッド→ハーデス(23000枚達成)→沖ドキちょっとだけ→煙草禁止→5号機撤去にしたがい完全に辞める→コロナ→今知らない。