FNNプライムオンライン
40艘超の船に放置車両23台
取材中、車を止めようとする人が…
「放置車両じゃないっつーの!」
最大10年以下の懲役刑も
イット!






【独自】千葉・真間川沿いに“不法投棄の穴場”?横倒しの廃車・不法係留の船が50隻以上…「処分費用払えず放置」も
近隣住民「当たり前の光景に…」
イット!

外出中に雷に打たれる
確率400万分の1。
飛行機が墜落する
確率100万分の1。
誰かに殺される
確率 20万分の1。
交通事故で死ぬ
確率 1万分の1。
宝くじ当選確率
1000万分の1。
私とあなたが出会う確率 65億分の1。
外出中に雷に打たれる
確率400万分の1。
飛行機が墜落する
確率100万分の1。
誰かに殺される
確率 20万分の1。
交通事故で死ぬ
確率 1万分の1。
宝くじ当選確率
1000万分の1。
私とあなたが出会う確率 65億分の1。
人との喜びは
思い出をつくり
人との悲しみは
教訓となって
人との苦しみが
試練となる。
人との会話は
学びとなって
人との歌は
心をつなぎ
人との触れ合いが
絆をふかめる
人とのつながりは
宝物です。
ありがとうございます。
今日、知り合った友は「新友」となり、
互いに思いやりがもてれば「親友」となり、間違いを指摘しあえれば「信友」となり、どんなに離れても心はつながっているその人は、あなたの「心友」です。
「感謝」
感謝をするようになると、毎日が楽しくなります。
自分だけではなく、
周りの人も幸せにする力を持っています。感謝のあるところに、人の信頼関係が生まれます。
「感動」
感動すると、人は動きます。それは、感動が理性ではなく魂に響くからです。
感動の多い人は、人に好かれます。感動は、感じたままに動く人によく起こります。
「涙」
涙は、どんな苦しみや悲しみも浄化してくれます。
涙を流すと、心が晴れてきます。感情は、形にすると解消されます。涙は、もっとも純粋で高貴なストレス解消法です。
「喜び」
喜びこそが、エネルギーです。本当の喜びとは、
一人で味わうものではありません。みなと共感する時、大きな喜びが生じます。その為には、人を喜ばして下さい。人を喜ばす喜びを知った人は、幸せな人です。
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌となりて
苔のむすまで
“あなたの幸せが、
ずっと、ずっと、
つづきますように。
小さな砂粒があつまって、大きな岩になるほどに。
その大きな岩の表面にコケが生えるほどまでに。”
子供や高齢者が
安心して暮らせる
地域の創造、その源泉が
「助け合い」であり
「無償の愛」である
と思います
「がんばろう!千葉」応援隊の趣旨に賛同し、団体隊員として千葉を応援して行きます。
私は、千葉を元気に千葉から日本を元気に致します。
主な活動内容
■地域コミュニティの推進の
理念に共感する人達と
全国レベルで繋がり交流
できる 情報と
『地域の絆づくり』
の普及・啓発活動。
■音楽交流で異文化との共生を推進する。
■動物の愛護及び適正な
飼養の普及啓発。
(いのちの尊さを学ぶ)
■健康・福祉・災害救済活動
■大規模フォーラム、
講演会、勉強会、セミナー参加と
募集活動
■(セカンドリーグ千葉)会員
※多様なサークル活動を
通したふれあいの機会を
提供しています。
※友達が
「寒さに震えて
かわいそうだな」
と思うだけなら、
指を指して笑っている
野次馬と一緒です。
今、出来ることから
始めましょう。
【命の使い方5つの誓い 】
「口」は人を励ます言葉や、感謝の言葉を言うために使おう。
「耳」は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう。
「目」は人のよいところを見るために使おう。
「手足」は人を助けるために使おう。
「心」は人の痛みがわかるために使おう。
僕の前に道はない。
僕の後ろに道は出来る。
ああ、自然よ父よ。
僕を一人立ちさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ。常に父の気魄(きはく)を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため
DOUTEI Takamura Koutarou
boku no mae ni michi wa nai
boku no ushiro ni michi wa dekiru
aa shizen yo
chichi yo
boku o hitoridachi ni saseta koudai na chichi yo
boku kara me o hanasanaide mamoru koto o seyo
tsuneni chichi no kihaku o boku ni mitaseyo
kono tooi doutei no tame
kono tooi doutei no tame
『金よりも大事なものに評判というものがある。世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ。』
(坂本龍馬)
人生はひとつのチャンス
人生からなにかをつかみなさい
人生はひとつの美
人生を大事にしなさい
人生はひとつの喜び
人生をうんと味わいなさい
人生はひとつの挑戦
人生を受けてたちなさい
人生はひとつの責任
人生をまっとうしなさい
人生はひとつのゲーム
人生を楽しみなさい
人生は富
簡単に失わないように
人生は神秘
そのことを知りなさい
人生は悲しみ
それを乗り越えなさい
人生は冒険
大胆に挑みなさい
人生は幸運
その幸運をほんものにしなさい
人生はかけがえのないもの
こわしてしまわないように
人生は人生
立ち向かいなさい
- マザー・テレサ -
あ、は愛
い、は命
う、は運
え、は縁
お、は恩
愛と命と縁と恩を
大事にしたら、運は必ず開けてくる。
それは
Curiosity(好奇心)
Confidence(自信)
Courage(勇気)Constancy(継続)である。
人生で経験したすべての逆境、トラブル、障害が、自分を強くしてくれる。
夢を掴むことというのは一気には出来ませんが、小さなことを積み重ねることで
いつの日か信じられないような力が出せるようになっていくのです。
ウォルト・ディズニー
【人間はまじめに生きている限り】
人間はまじめに生きている限り、必ず不幸や苦しみが
降りかかってくるものである。しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、いつかは必ず勝利するものである。ベートーヴェン
FNNプライムオンライン
“不法投棄の穴場”と化している千葉・市川市にある真間川の河川敷。追跡取材を進めると、無断で止められた車や船の実態が見えてきた。 【画像】「放置車両じゃないっつーの!」と取材スタッフに怒り口調で主張する男性
「放置車両ありますし、景観は損ねているかな」 「(景観は)落ちますよ。それはない方がきれいでしょう」 近隣住民が憤りを感じているのは、千葉・市川市の真間川の河川敷にある不法投棄の現場。 “桜の名所”として、地元民に愛される場所に何が起こっているのだろうか。 千葉県西部を流れる真間川は、本来は船を止めてはいけない場所。しかし、25日に現地で数えてみると、40艘(そう)以上の船が止められていた。 そして河川敷には、23台の放置された車もあり、その中には横転した車や窓ガラスが割られた車もあった。
取材していた午前8時前、不法投棄された車と車の間に、駐車しようとする男性が現れた。運転している人に話を聞いた。 ーーここが駐車禁止なのは知っている? 「はじ…まぁ知らないです」 ーーここに初めて来た? 「はい、初めて…。ちょっと、止めて電話するので、ちょっとすみません」 この男性は、話の途中で車を動かし始め、去っていった。男性は“初めて車を止める”と言っていたが、取材をした2日間で連日、男性の車を目撃していた。
さらに取材を進めていると、車の片付けをしているという2人の男性の姿があった。 その1人に、何年ぶりに車を片付けるのか聞くと、「どかすって、そんな前からあるわけじゃないよ。ここの人(車の)中で住んでてさ。(住んでいるんですか?)うん」と、不法投棄された車両には“住人”がいると話す。 さらに、当該車両は放置車両なのか聞くと、「放置車両じゃないっつーの!船だとかみんな倉庫にしてるのよ」と、船の方は“倉庫”として使用している人がいると話した。 話を聞いた男性は、片付けが一段落すると、片付けた車はそのままにして、別の車で走り去っていった。
こうした放置車両は、何か罪に問われるのか? 橋下綜合法律事務所の溝上宏司弁護士は、「原則として車を放置しているだけでは罪にはならない。長い間住んでいたり、車が動くか動かないというふうな、そういう状況によっては、不動産侵奪罪で最大10年以下の懲役刑もありうる」と指摘した。 千葉県は、放置された車や正式な手続きを取っていない船の留め置きについて、車体番号などを確認し、撤去を促していくということだ。 (「イット!」 10月25日放送より)
イット!
千葉・市川市を流れる真間川の河川敷に広がる、異様な光景。 横倒しになった車やバラバラになった船などが放置されたままになっていた。 【画像】バラバラの船、ガラス割れた車…荒れ放題の河川敷
河川敷に放置されていたのは、20台以上の車。 底があらわになった車にはフロントガラスがなく、タイヤがパンクした軽トラックはナンバーが外されている。 ほかにも、大きく破損し、今にも崩れそうなほど傾いた船までもが放置されている。 周りには船体の破片が散乱し、かたわらには自転車も捨てられていた。 近くの住民は不安をのぞかせている。 近隣住民A: 10年近くここを通ったりしているんですけど、もっと前からありますね。景観を損ねている。 Googleマップでさかのぼってみると、少なくとも2017年には船が放置されていることが確認できた。 近隣住民B: 汚いより、きれいな方がいいけど、当たり前になっちゃったよね。 驚きの光景は川にも広がっていた。 約500mに係留された50隻以上の船、実はすべてが“不法係留”の船なのだという。 川には沈没した船のほか、所有者が放置したとみられる船がいたるところに確認できた。 現場では、“係留は違法”と呼びかけているが、不法係留が横行する背景について、船の処理業者はこう語っている。 株式会社信太商店・信太裕介さん: 公共のマリーナとかあるんですけども、係留代は安くても月額3万円とか4万円ぐらいかかりますので。不法係留であればタダなので、お金かかりませんので。 また、処分費用を払えず、放置するケースもあるという。 株式会社信太商店・信太商店・信太裕介さん: 一般的なプレジャーボートでだいたい8人乗りぐらいのもので、係留してある状態から処分しようとすると、だいたい35万から50万ぐらいかかると思いますね。 船の所有者がかなり高齢化してますので、維持できないので不法に係留してしまうという方は増えていると思いますね。 放置された車や船は、行政が撤去できないのだろうか。 真間川を管理する千葉・葛南土木事務所に聞くと、「現場はある程度は把握している」としたうえで、「放置車両・不法係留船については、撤去・指導を進めていきたい」と回答。 また船の不法係留については、「船の所有者に適正な船の管理をお願いしたい」述べるにとどめた。 (「イット!」10月20日放送分より)
イット!
コメントをお書きください
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:36)
愛知のある食堂兼和菓子工場も 20年くらい前まで車上生活者や 不法投棄の車や家電が駐車場にいっぱいだった。
飯は美味いので久々に訪れたら お店は綺麗になり不法投棄は無くなっていた。
お店の方は多くを語らずでしたが
かなり無理して努力されたのだと思います。
暗闇や木の陰などを少なくして なるべく遮蔽物を無くして 明るくして不法投棄させないように行政も動いてほしいです。
あと外人が祖国に帰る際に車を乗り捨てたり 借金に追われる方が車を店舗などに置いて 何処かに行かれる例も多いようです。
ある程度の日にちが経てば 不法駐車(投棄)の車は移動させ 車体番号で所有者を追っかけるシステムは出来ないのだろうかと考えます。
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:37)
不法投棄に限らない事だけど、
早い段階で阻止しないから、「ここは大丈夫」と思われ、どんどん増える。
「監視の目も手も足りていない」と言うけれど、それでは何も解決しない。
手紙やネットでの投書を受け付け、簡易なAIに分類や優先度に期日を設定させ、複数の関係部署や首長へ同報通知、漏れや放置を無くす。
また、受付と対応など統計情報を広報で住民へ結果報告。
足りていない目や手の代りを住民の協力、住民参加で進める事で当事者意識も向上する。
必要以上に自治体を大きくする必要も無くなる。
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:38)
昔仕事で全国の工業地帯を回っていたのですが、
窃盗車輌の多い地域?の工業地帯近郊には今回の画像の様な放置車両と言うか窃盗後に放置されたと思われる車輌等が多数放置されていたのを見掛けました。
高級車等は日を追うごとに部品が盗難?
されていた様でした。
お土地柄関わっても面倒に巻き込まれるだけなのを知ってか誰も気にしていない様でした。
当時でも警察の巡回も有った様ですが警察署で机の上に足を組んで寛いでいる署員が居る様なお土地でしたので個人的にも当該地域の警察を余り信用しては居ませんでした。
現在は態度や行動等改善されていると思いますが、
昔は一部かなり態度の悪い警官が居ました。
警官によっては剃り込みを入れ見た目も脅すかの様な口調も制服を着てなければ、
当時の893そのもという印象でした。
画像を見て昔の某地域を思い出してしまいました。
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:39)
オリパラの時には、幕張メッセが競技会場でもあったから、近隣の川とかに不法係留されていた船の撤去だとか、周辺環境の整備をやったようだが、市川でも、これ以上酷くならないように処理した方が良い。
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:39)
船も放置車両も法律改正して行政で簡単に移動、処分が出来るようにして、持ち主がわかるものについては処理費用を請求出来るようにするべき。
道路に限らず、駐車場の放置車両とかも同じにして欲しい
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:40)
こう言う状況を「把握はしている」などと呑気なことを言っていると「割れ窓理論」的に増長して犯罪の温床になったりしますよ。○体遺棄とか棄ててはいけないものやヤバイものを、隠したり。自治体で取り急ぎ片付けて監視カメラを設置するくらいの予算は出せないのですか。
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:40)
釣りに行く港の一部が不法投棄名所で、テレビやら冷蔵庫やらソファやら山積みになってる。シュールだったのはトイレ、古い型の温水洗浄便座が付いた洋式便器がいきなり藪の中に立ってた。さすがに「使用」する人は居ないけどね。
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:41)
【「船の所有者に適正な船の管理をお願いしたい」述べるにとどめた】。
土木事務所も、よそ事のようにを何を言っているんでしょう?
要は所有者がお金が無く、適正な管理が出来ないからこのような状態なっておる訳で、それが理解できないのでしょうか?。船舶においては船検の番号、車は車体番号が解る筈で、しっかり対処する気があるならば、解決するはずです。
要はお役人気質で、自分の不利得と関係なく、すぐ動かないからです。
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:43)
Google map で見てみたけど、2~30年くらい前の郊外の川辺や山の周辺には不法投棄された車がたくさん並んでいて、よくある光景だったよね。
子供の頃はよくロックがかかってないVIP仕様の13クラウンの運転席に座って遊んだ思い出が...
今思うと恐ろしいことをしてたわ.....ハンドルとかもべったり触ってたし...
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:44)
原木橋より海側のところだね
昔見たときは車より船に目がいってた
なかなかディープな場所を取り上げてくれたな
少しはマシになると良いが
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:45)
ちらほらコーナンの所って言ってる人がいるみたいだけど、コーナンの近くにある橋から東関までの間の所ってことかね。そこの橋から上流の方は車が入れるスペースやそれらしいのは見た事なかったし
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:45)
兵庫県では、条例で不法係留を禁止にして以降、不法係留を見ることはなくなりました
他県に行くと未だ不法係留が多くて驚きます
名無し (木曜日, 26 10月 2023 22:46)
写真のひっくり返った車さ、マフラーの触媒着いたままじゃん!スクラップヤードに持って行けば一つ8000円位で売れるのに。