NST新潟総合テレビ

外出中に雷に打たれる
確率400万分の1。
飛行機が墜落する
確率100万分の1。
誰かに殺される
確率 20万分の1。
交通事故で死ぬ
確率 1万分の1。
宝くじ当選確率
1000万分の1。
私とあなたが出会う確率 65億分の1。
外出中に雷に打たれる
確率400万分の1。
飛行機が墜落する
確率100万分の1。
誰かに殺される
確率 20万分の1。
交通事故で死ぬ
確率 1万分の1。
宝くじ当選確率
1000万分の1。
私とあなたが出会う確率 65億分の1。
人との喜びは
思い出をつくり
人との悲しみは
教訓となって
人との苦しみが
試練となる。
人との会話は
学びとなって
人との歌は
心をつなぎ
人との触れ合いが
絆をふかめる
人とのつながりは
宝物です。
ありがとうございます。
今日、知り合った友は「新友」となり、
互いに思いやりがもてれば「親友」となり、間違いを指摘しあえれば「信友」となり、どんなに離れても心はつながっているその人は、あなたの「心友」です。
「感謝」
感謝をするようになると、毎日が楽しくなります。
自分だけではなく、
周りの人も幸せにする力を持っています。感謝のあるところに、人の信頼関係が生まれます。
「感動」
感動すると、人は動きます。それは、感動が理性ではなく魂に響くからです。
感動の多い人は、人に好かれます。感動は、感じたままに動く人によく起こります。
「涙」
涙は、どんな苦しみや悲しみも浄化してくれます。
涙を流すと、心が晴れてきます。感情は、形にすると解消されます。涙は、もっとも純粋で高貴なストレス解消法です。
「喜び」
喜びこそが、エネルギーです。本当の喜びとは、
一人で味わうものではありません。みなと共感する時、大きな喜びが生じます。その為には、人を喜ばして下さい。人を喜ばす喜びを知った人は、幸せな人です。
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌となりて
苔のむすまで
“あなたの幸せが、
ずっと、ずっと、
つづきますように。
小さな砂粒があつまって、大きな岩になるほどに。
その大きな岩の表面にコケが生えるほどまでに。”
子供や高齢者が
安心して暮らせる
地域の創造、その源泉が
「助け合い」であり
「無償の愛」である
と思います
「がんばろう!千葉」応援隊の趣旨に賛同し、団体隊員として千葉を応援して行きます。
私は、千葉を元気に千葉から日本を元気に致します。
主な活動内容
■地域コミュニティの推進の
理念に共感する人達と
全国レベルで繋がり交流
できる 情報と
『地域の絆づくり』
の普及・啓発活動。
■音楽交流で異文化との共生を推進する。
■動物の愛護及び適正な
飼養の普及啓発。
(いのちの尊さを学ぶ)
■健康・福祉・災害救済活動
■大規模フォーラム、
講演会、勉強会、セミナー参加と
募集活動
■(セカンドリーグ千葉)会員
※多様なサークル活動を
通したふれあいの機会を
提供しています。
※友達が
「寒さに震えて
かわいそうだな」
と思うだけなら、
指を指して笑っている
野次馬と一緒です。
今、出来ることから
始めましょう。
【命の使い方5つの誓い 】
「口」は人を励ます言葉や、感謝の言葉を言うために使おう。
「耳」は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう。
「目」は人のよいところを見るために使おう。
「手足」は人を助けるために使おう。
「心」は人の痛みがわかるために使おう。
僕の前に道はない。
僕の後ろに道は出来る。
ああ、自然よ父よ。
僕を一人立ちさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ。常に父の気魄(きはく)を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため
DOUTEI Takamura Koutarou
boku no mae ni michi wa nai
boku no ushiro ni michi wa dekiru
aa shizen yo
chichi yo
boku o hitoridachi ni saseta koudai na chichi yo
boku kara me o hanasanaide mamoru koto o seyo
tsuneni chichi no kihaku o boku ni mitaseyo
kono tooi doutei no tame
kono tooi doutei no tame
『金よりも大事なものに評判というものがある。世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ。』
(坂本龍馬)
人生はひとつのチャンス
人生からなにかをつかみなさい
人生はひとつの美
人生を大事にしなさい
人生はひとつの喜び
人生をうんと味わいなさい
人生はひとつの挑戦
人生を受けてたちなさい
人生はひとつの責任
人生をまっとうしなさい
人生はひとつのゲーム
人生を楽しみなさい
人生は富
簡単に失わないように
人生は神秘
そのことを知りなさい
人生は悲しみ
それを乗り越えなさい
人生は冒険
大胆に挑みなさい
人生は幸運
その幸運をほんものにしなさい
人生はかけがえのないもの
こわしてしまわないように
人生は人生
立ち向かいなさい
- マザー・テレサ -
あ、は愛
い、は命
う、は運
え、は縁
お、は恩
愛と命と縁と恩を
大事にしたら、運は必ず開けてくる。
それは
Curiosity(好奇心)
Confidence(自信)
Courage(勇気)Constancy(継続)である。
人生で経験したすべての逆境、トラブル、障害が、自分を強くしてくれる。
夢を掴むことというのは一気には出来ませんが、小さなことを積み重ねることで
いつの日か信じられないような力が出せるようになっていくのです。
ウォルト・ディズニー
【人間はまじめに生きている限り】
人間はまじめに生きている限り、必ず不幸や苦しみが
降りかかってくるものである。しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、いつかは必ず勝利するものである。ベートーヴェン
新潟市江南区のエフディーエヌアジェンダと関係会社のヴァークスナインが10月3日に新潟地裁より破産手続き開始の決定を受けたことが分かりました。 民間の信用調査会社・帝国データバンク新潟支店によりますと、エフディーエヌアジェンダは2008年に創業し、おもに家電量販店の下請けで個人住宅のエアコン設置や配管工事をなどを手がけていました。ビジネスホテル向けなど大口案件があった2022年10月期には年売上高約1億1100万円を計上したものの、下請け受注で収益性に欠ける展開のうえ、人件費負担も重く3期連続の赤字決算となっていました。 この間、ゼロゼロ融資などを利用して凌いでいたほか、2022年11月には事業再構築補助金を利用し、新潟市中央区南万代町に冷凍食品の自動販売機の店舗を開設するなど、新事業により採算性向上に注力しましたが、同店舗の集客が計画を下回る中で資金繰りはひっ迫。支えきれず今回の措置となりました。 ヴァークスナインは2018年1月に設立されたエアコン設置工事業者で、エフディーエヌアジェンダと歩調を合わせた運営を続けてきましたが、連鎖する形となりました。 負債は2社合計で約1億2100万円に上っていたと言うことです。
NST新潟総合テレビ
コメントをお書きください
名無し (木曜日, 19 10月 2023 00:44)
エアコン設置は標準工事だとあまり利益が出ない。逆に配管を延長したりすれば部品代で利益は上がる。なのでマンションなどの工事が多いと必然的に利益は少ない。とにかくこういった業種は経営者自らが現場で頑張らないと成り立ちません。構図はコンビニも同じで、いかに人件費を少なくするかが利益の源なので体力のない方にはお勧めできません。
でも電気工事の資格を持っていればビル管理などの仕事の需要はあるので、個人的には先の見込みは立つと思う。
名無し (木曜日, 19 10月 2023 00:45)
ゼロゼロ融資の出所に関する議論は、置いておいて…エアコン設置自体は毎年の猛暑で一定数あるとしても、下請けは元請けが食べるために工賃は叩かれ、近頃の物価高騰で経費は増し、更に最低賃金などの高騰…それを背負う会社の多く・ほとんどが中小零細企業。
政治家…特に中央政治に関われる国会議員とお付き合いのある企業は大企業ばかり。そして潤沢な資金をもつ2世や3世の世襲議員ばかり。国民の実情が見える政治屋さんが少なく過ぎる。
返済出来ず倒産した企業に対する皮肉も書き込まれているけれど、そこで職を失う国民も大勢いる。
想いがあって起業した経営者が、社員を軽く切り捨て、お金のことだけで割り切って軽く倒産しちゃう!なんていうのも少ない。みんな、我が身を切られる思いで苦しんでいます。
経営者に対する皮肉よりも、政治に対する意見を多くあげることが必要だと思います。
名無し (木曜日, 19 10月 2023 00:45)
家電量販店でエアコン標準工事費とか15000円位?
そこから店の仲介料引かれ、施工業者の取り分が13000円だとしても、ガソリン代やら消耗品負担だとやってられないよね。
1人で取外しから設置までしたとしても、良い所2件〜3件/1日でしょ?全然旨味無いよね。
名無し (木曜日, 19 10月 2023 00:46)
財務の弱い企業が銀行借り入れ、または継続するときは「経営者(親族)の個人資産を担保に取られる」のが普通。
ところが政府が始めたコロナ関係のゼロゼロ融資はなぜか無担保で借りられる。
「ゼロゼロ融資借りた会社が倒産した話」は「不況放置してる社会が悪い。政府はケシカラン」みたいな報道姿勢、意見も多いですが、国が面倒見て「担保不要でカネ貸してくれた」んだから「(会社さえ潰せば個人の連帯責任は問われずに)気楽に踏み倒し放題」というモラル低下した状況とも言えるんではないのでしょうか?
名無し (木曜日, 19 10月 2023 00:46)
こんな絵にかいたようなモラルハザードはない。
選挙と支持率目当ての見え透いた政策と端から返す見込みも意思も希薄な借り手。個人責任も問われない融資ならだれでも借りまくるに決まっている。
雇用維持補助金や休業補助金とかコロナ政策は一般勤労者には全く恩恵もない。
この結果、物分かりのいい為政者気取りの、実は財務官僚に踊らされている増税メガネはODAや借款など外国にはいい顔をし続け、国内は増税のオンパレード。 少しは希望の持てる展望を見せてほしい
名無し (木曜日, 19 10月 2023 00:47)
2022年11月には事業再構築補助金を利用し、新潟市中央区南万代町に冷凍食品の自動販売機の店舗を開設するなど、新事業により採算性向上
こんな思い付きの策に、国民の税金使うなよ
名無し (木曜日, 19 10月 2023 00:47)
ピンハネ事業は単価や仕事量に左右される。業務委託と言う名の奴隷制度。
若い人がやりたがらない仕事だから、氷河期世代の吹き溜りになって、安い賃金で固定給なら働かせる程、親玉が儲かる仕組み。
単価が下がれば利益が下がる。
フランチャイズと同じ
名無し (木曜日, 19 10月 2023 00:49)
家電量販店の取り付け ホームセンターのリホーム 下請けなんてするもんじゃない バタバタ貧乏になるばっかり