疑惑のペットショップ「クーアンドリク」騒動のなかでの半額セール「正月かというくらい客が来ていた」
チラシにも記載されていたセール情報(公式サイトより)
「クーリクSALE!! 9/30(土)から10/22(日) ワンニャン大集合!」 「自宅のポストを見たら、たくさんの犬と猫が半額と表記されている『Coo&RIKU』のチラシが入っていました。いかに低価格に見えるかを重視しているデザインで、命の値段を『SALE!!』と表記するのに、違和感がありました……」(都内在住・20代女性) 【画像】騒動から1カ月…クーアンドリクは今後もセールを展開していくようだ 彼女が言う「Coo&RIKU」(クーアンドリク)とは、『週刊新潮』が9月7日号で報じた、大手ペットショップのことだ。ペットを購入した客との間の相次ぐトラブルや、全国に11カ所ある繁殖場でゴキブリやネズミが大量発生している劣悪さを、顧客や元社員が告発した。 さらに、10月11日配信の『デイリー新潮』では、クーアンドリクとペット保険大手「アニコム損害保険」との蜜月関係が報じられた。アニコムは、クーアンドリクとの関係について認め、問題について調査していくとしている。 クーアンドリクにはネット上でも批判が殺到し、SNSでは、不買を呼びかける声が多く寄せられる事態にもなった。そんななかでも、冒頭のようなチラシが都内で配布されていたのだ。 10月上旬、セールがおこなわれている店舗を訪れた客の話を聞くことができた。この日は連休の最終日。店内には3、4人の客がケージを眺めていたという。 「報道があってから、こちらの店舗にも『衛生管理は本当に大丈夫なのか』と電話の問い合わせがかなりあったそうですよ。別店舗では辞めた従業員も多くいるとか……。この店舗は、まだオープンして1年半ということもあり、店内もきれいでしたが」 別の客は、今回のセールについてこう語る。 「セールのタイミングに関しては、以前から決まっていたようです。表記の金額は、全体的にかなり下がっていますね。でも、その価格で購入するためには、報道でも問題視されていた、自社のペットフードの定期購買と、会社による生命保障制度の加入が条件のようです。 連休中で、正月のバーゲンセールか、というくらいお客さんがいましたよ」 店内に約20個あるケージには、「家族が決まりました」と書かれたシールが貼られたものが目立っていたという。生き物たちが、あたたかい家族に迎えられることを切に願う。

コメントをお書きください
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:43)
飼うまでは保護犬、保護猫をと思っていたけど、単身者不可、子供いる家庭がいい、子供いない家庭がいい、留守番の時間等、責任者によって制限が厳しくて審査以前の問題で無理でした。
心無い人の元へ行かないようにとのことでしょうが、ハードルが高すぎて諦めてブリーダーとペットショップで探しました。
クーリクとは別のペットショップで大きくなりすぎて売れ残っていた子がセールになっていたので、迎えて一緒に暮らしています。
たまに散歩中にそれなんぼ?と聞いてくる人がいたりもしますが、出生や引き取りの敬意がどうであれ、きちんと責任もって育てるならいいと今は思ってます。全ての子が幸せに暮らせますように。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:44)
元クーリクでトリマーとして働いていました。
私はトリマーだったので販売はほとんどしていなかったのですが、お世話や掃除はしてました。店内はクレームがよく来るほど臭かったです。バックヤードもとても綺麗とは言えませんでした。新しくお店にきた子猫ちゃん子犬ちゃんも健康な状態ではない子も結構居て風邪引いたりして家族に迎えられる前に亡くなる子もいました。私は専門学校に行って勉強してペットショップに入ったけど、そうでない従業員さんがほとんどだったと思います。実際私も働いている時に今の愛犬をお迎えしました。うちの子は今のところ元気に育ってます。働いている時、売れ残って大きくなった子はどうなるんですか?と聞いた時繁殖犬になると聞いて人に触られるだけ触られてストレス溜めて売れ残ったら一生子供作るための道具にさせられるんだなと考えたらやっぱり考えないとですよね。お店の動物もみんな幸せになれる世界ならいいのにな。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:44)
週末に東京ビックサイトで爬虫類やエキゾチックアニマルの即売イベントが開催されます。
そこで生体を購入しようと考えている初心者の方、安い個体は買わない方が良いですよ。最近は悪質なショップが多く出店しています。
明らかに病気になってたり、餌を食べるのに慣れていない個体だったり、難あり個体を平然と販売するショップをよく目にします。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:45)
繁殖の為に飼育されている犬猫が居る事に目を背けないで欲しい。何十年も変わりません。
そして手軽に購入出来る事で不適切な飼い主が居て悲惨な目に遭うペットも居ます。
例え少数でも存在してはいけません。
保護犬猫の譲渡条件が厳しいとよく言われますが本当にそうなのか考えて欲しいです。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:45)
ペットを購入する前に、保護犬、保護猫の検討をして欲しい。
保護猫や保護犬でもペットショップで売られている子たちとなんら変わりなく可愛いですよ。
うちは保護猫、保護犬、どちらもいますが本当に可愛いです。
ペットショップで契約だけ交わせばいいわけではないので多少の根気は必要ですが、記載されている内容よりハードルは高くないと思いますよ。大事に育てる覚悟があるか、病院に通わせてあげられる経済力があるかどうかです。どちらにせよ、このハードルを越えられなければ動物を飼うことは難しいでしょう。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:46)
ビックモーターの件を受けて、今は利益だけ追求するやり方が通用しないんだってことを経営陣に伝わって欲しい。
この記事に書いてある通り、SNSを見ているとクーリクの実態が周知されてきているのを感じるが、でもまだまだだと思う。
メディアの方には発信し続けてもらいたいし、大きなメディア(テレビ)でも取り上げてもらいたいです。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:46)
ペット嫌いの娘でさえ半額セールって言葉に可哀想だと思うらしい。
本気で動物の事を思うなら生体販売に加担しなで欲しい。
私はつい最近まで全くペットに興味なかった、と言うより嫌いだった。
でも動物の情報が最近やたらと多くてテレビで犬の能力の凄さを知って180度ペットに対する思い方が変わった。
だからペットを生産させる生体販売が許せない。
動物の事を思うなら悪徳ブリーダーが儲けるための生体販売禁止に動いて欲しい。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:47)
15年以上常に愛犬と暮らし3匹のわんこと生活を共にしてきましたが、保護犬は私の環境では引取をさせてもらえず諦めました。
小さな子供も居ないし高齢者もいない。同居家族がおり、私は日中在宅で、ペット可の広めのマンションに住んでいますが…マンション住まいなだけでアウトでした。
保護犬を大切に思う気持ちもわかるが、譲渡できなければ結局はわんこは幸せにはならないので本末転倒だなと感じる。
成人若者だけで住んでいて留守にすることが少なく、持家だとか…すべての条件を満たしている家庭は、確実に生活に余裕があるので高額わんこを購入しているお家が多いですよ。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:48)
うちは、クーリクの仔を迎えました。
こんな批判されてるショップとは知らずに…
ですが、4年。元気に育ってくれています。
その前は、ブリーダーさんから購入しました。購入後いろいろお世話を焼いてくださったのですが、個人的にはそれがちょっと辛くて。もちろん、有難いし、自分の所の大切な仔を渡しているのだから、心配もあるのでしょう。理解していても、なかなか複雑でした。なので、ショップから購入しました。批判されてますが、売られている仔達には幸せになる権利があります。だから、その大切な命が家族の下ですくすく育ってくれる事を願います。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:48)
保護犬が普及しない理由を改革しなくてはいけない。購入者?には特に法的な決まりはないが、保護団体が高圧的なルールや自分たちの価値観を押し付けている事が1番の問題です。お迎えしたコを大切に飼育するという心があれば、それなりに環境整備したり費用をかける。例え一人暮らしでもペットを飼育している人がいる中で、それすら認めない事が保護犬猫が増え続ける要因の一つかもしれませんね。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:49)
動物愛護精神、本当に素晴らしいと思います!ですが一意見として、、
自身の考えが正しく、逆の行動を受け付けないような一方的な発言は一部のビーガンの方達と同じように逆効果を招いていてしまう(対立派を更に作ってしまう)事になってしまうような気がします。
保護犬・保護猫を選択される方もペットショップを選択される方も選択した子への愛があるのなら尊重しあうべきで、問題なのは卑劣な飼育環境や繁殖行為をさせている根源です。ペットショップで購入する人が減らないからこう言う問題も無くならないと言う方もいるけど、いつの間にか論点が歪み変化し、ペットショップでの購入者を悪と見る方がコメ欄でもちらほら。ペットショップも在り続けていいと思うし売れ残るくらいならセールしたっていいと思う、鉾先は一部の悪質な企業やブリーダーに当てるべき
極端な考えの動物愛護家の方は牛乳も飲めないのかなと思ってしまう笑
名無し (日曜日, 15 10月 2023)
クーリクで働いてる販売員の多くはアルバイトです。人間の医療機関と同じぐらいの環境水準は無理です。賃上げしてもっとスキルのある人を雇えば可能かもしれないけど当然生体価格は跳ね上がります。なんなら今でも時給を上げて欲しい。…人も足りない…でも客多い…
動物園がデパートの様に綺麗ですか?飲食店だってゴキブリが出ますよね。ペットショップで扱うフードや栄養剤だってゴキブリが狙うんです。私も見つけたらゴキジェットかけてます。
店舗にいる子たちはみんな可愛がられながら飼育されてます。
動物愛護は公共の倫理を保つために必要だと思うけど攻めるなら上を責めて‥店舗は頑張ってますよ~
自然交配で生まれたペットを買える世界が来るかな?
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:50)
既に生まれてきてしまった子たちや繁殖されられている血統の子たちには罪はないから複雑
ペットショップでの不買運動をしたい気持ちは十二分に分かります
私自身も虐待を受けて手足を切断された2匹の猫の里親で動物が大好きです
だから命をお金としか見ていない悪徳業者は許せません
だけど売れ残った子たちは引き取り屋と言われる処分業者に引き渡されます
その事を考えるととても苦しいです
生体販売の禁止をと言うよりもこれは普通に動物を虐待していると言う話で
内情が明るみになっているのに何故警察も動かずこの会社が事業を続けられているのかその事が腹立たしいです
この会社が関わっている動物は全て保護対象だと思うのに助けてもらえない沢山の動物たちが可哀想です
こんな会社が動物愛護法違反にならないのは何故なのでしょう
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:51)
こういうニュースを聞くととても悲しく辛い。
需要を大幅に超えた動物達が産まされているだろう。ブリーダー、生体販売に早く厳しい規制をして欲しい。
飼う側も、いのちを預かり育てる事を真剣に考え行動してほしい。
うちも2匹の犬を飼いそれぞれ約17才で亡くなりました。特に後半は通院も増え多額の医療費がかかりました。可愛いだけではすまないを忘れずに。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:51)
生体の店頭販売廃止法作って欲しい。保健所やボランティアの所に沢山可愛い動物が無料でいるし、拘りがあるなら良心的なブリーダーから直接飼育状態見て買って欲しい。
私の周りで、すぐに飽きて他人に押し付けたり最悪保健所に連れてく人がいたけど、皆ペットショップで買った人ばかり。物だと思ってる。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:52)
ペットショップなんか昔からSALEってやってのに何を今更……。あと、保護猫犬をって押し付ける人いるけどあれはハードル高すぎて無理。譲渡会の人変な人多いし。小学生以下いるならダメ!ケージの購入強要、窓枠脱走防止に改装しろだのあれもこれもって気持ちは分かるけど保護してる人たちが犬猫の幸せを狭めて遮ってる。あんな面倒くさい譲渡条件ならお金出して飼ったほうが楽。保護してる人たちは見てるならちゃんと改善して幸せになれる動物を増やしてほしい
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:52)
近所のクーリクではないペットショップも、窓ガラスにデカデカと「SALE!」の垂れ幕(?)がかかっている。バスや自家用車の中からでも文字がはっきり読める大きさです。SALE!の前後には「GW」「夏休み」「クリスマス」とかいくつもバリエーションがあって、年間の半数以上は何らかのセールになっている。なんだかなあ。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:53)
結局命の価値というのはその人の価値観によって違うから、それをわかった上で生き物と触れ合っていかないと
命に大小があるだけで、全部一つの命
大きな命には感情移入しやすいから価値が高くなる
どんな命も愛す人、命をモノのように扱う人、命の大小で価値が変わる人、色んな人がいて何もおかしいことじゃないと思う
業者は商売だから、商品をモノのように扱うのは当然だしその人にとっての正当な価値の付け方であって、周りが否定できるものではない
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:53)
保護猫、犬のハードルが高いって意見が多いけど、生き物を養うんだからある程度は仕方ないのでは?住居や収入が安定していないと譲渡側もまた棄てられるかもってなるし。
自分の子供をよく知らない人に任せたりしないのと一緒。
あと保護されてる子達はまだまだ一部です、保健所には沢山の人間の都合で棄てられた子達がいます。
出来ればペットショップへ行く前にそういう子達も未来の家族候補に入れて下さい。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:54)
うちの子はかわいがって大切に飼ってるからペットショップも構わないっていう問題じゃない。店で買う人がいる限り、生体販売というシステムはなくならない。安易に買えるから安易に捨てる人、飽きてしまって放置する人も必ず出て来る。保護犬、猫に限らず、本来命を預かるってのはハードルが高くあるべきです。少なくとも、他の先進国では生体販売システムは存在してない。命をモノ扱いして店頭で売りさばいてるなんて、動物に対する日本のモラルを問われても仕方がない。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:55)
牛や豚は半額セールにしてもいいのか? 牛や豚は食い物だから、もう死んで精肉になっているからいいのか? 牛や豚は自然死したわけじゃなく、誰かが殺したもの食べているわけでね。人間は命をスーパーでグラム単位で買っているわけです。人間ってそういう生き物なんです。ペット業界の人間ではないし、35年常に2頭の犬と暮らしている身ですので、皆さんが言っている事は心情的には理解できますが、ヒステリックに企業を叩く前に、正義を語る前に、人間ってそういうものだっていうことをですね、知った上で言うべきだと思っています。牛や豚も考えたくはないですが、感情もあります。それを殺して食べているわけですから。菜食主義の方を除いてですが。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:55)
私が迎えた元繁殖犬がいた保護犬カフェは
引き取る際の義務として、最低3万円の寄付金(これは運営費もあるので良いとして)ペット保険に最短でも一年間は加入してくださいと言われアニコムを勧められました
なぜかアニコム社だけは書類や情報が揃っていてすぐに加入できるようになっていました
別会社でも可だったので別会社にして証拠として保険証書を見せましたが簡単に目視したのみでその後継続しているかなどは追求されませんでした
そこにいる犬は大体が繁殖引退犬でした
カフェスタッフは何も知らなさそうでしたが
アウトレット感覚になっているように感じました 今の愛犬と出会えた事は嬉しいけれど、迎えることが本当に良かったのか複雑な気持ちになることがありますなるべく前向きに考えるようにしています
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:56)
自分がペットショップに行くのは動物を飼う目的じゃなく
ペット用品を買いに行くだけだから、
ペットショップに行く人はすなわち
みたいなのはちゃうと思う。
要するに、ガラスの向こうにいる犬猫が
全て保護犬、保護猫である事が書いてあって、
保護施設にペット用品売り場がある感じで
ペット用品の売り場で売れた収益が
ほぼ保護犬猫の管理費に充てられるような
ペットショップができればいいんじゃね?
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:56)
7年前に店の情報も何も知らずクーアンドリクでダックスの子犬を迎えました。家に来て1週間程で体調が悪くなりご飯も食べず先住犬かかりつけ病院で診てもらうと「水頭症」と言われ大きな病院でも診てもらうと、すでに手がつけられないくらいでした。先生から「飼ってすぐ、こんな事になるなんておかしすぎる飼った所に連絡して店に居た時から症状出てなかっか聞いた方がいい」と言われ、すぐに連絡したら
店側が言った言葉が「どーしますかー?返品しますかー?」でした。腹が立ったのと恐怖で家族にも相談もせず「最後まで飼います」と電話を切りました。それから2ヶ月後に亡くなりましたが、あのまま返していたら…と思うと怖いです。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:57)
現在の日本における犬猫の飼育頭数は約1600万頭で、これは15歳未満の人口よりも多い。日本は子どもよりペットを多く飼い満足する国になった。
産業なのだから、関連企業や従事者はひたすら需要を掘り起こす。いったい何頭まで増えるのか、何頭までならこの国でまかなえるのか。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:58)
別にペットのディスカウント販売はここだけがやってる訳ではないからこのチラシに目鯨立てるのは意味不明。
ここで買った訳ではないが我が家の愛猫ジェネッタは売られていたペットショップで30万円だったのが大きくなるにつれて20万円15万円と値段が下がり、ついに10万円以下になったところで「これ以上値段下げて売れないと闇で処分されてしまうかも」と心配して購入した。
安売りでもちゃんと終の棲家を見つけられたら良いのでは?
クーリクの阿漕なところは、保護犬保護猫と称して先天疾患を持って売り物にならない犬猫たちを譲渡すると言いながら、、、小さく「当社指定の餌を5年間継続購入が条件です」と書いてある事。
病気持ちの犬猫ですら商売の糧にしてるやり方には開いた口が塞がらない。
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:58)
個人的には
子供のころからちゃんと飼育したうえで
ちゃんと販売するなら問題ないと思うけど
この会社はそれすらしていないから問題になっているんでしょ?
それにたいして文句言うのわかるけど
ペットショップ全部を悪く言うのは違くないですか?
なら世界中の人たちは
その辺にいる犬猫を可愛がるのでしょうか?
残念だけどそれはないわけで
ペットの販売をやめれば
世の中の動物が幸せになるかといえば
そうとは思えない
ペットショップで飼う人間はその程度の人間とかいうやついるけど
個人的にちゃんと飼っている人がほとんどだし
みんな責任持って飼っていますよ
いい加減なペットショップを避難するのはいいけど
それでペットを買ってる人も非難する風潮は
もっと違うと思います
名無し (日曜日, 15 10月 2023 23:59)
うちにいる子の内7歳の女の子と6歳の男の子はクーアンドリクです。
女の子は足が悪く男の子はでべそです。
だから売れ残り1万円でした。
一応どちらも店員さんに聞きました。これ以上残ったらどうなるの?
繁殖にあげれない子は本部に送ってその先はわかりません。
どちらの子もとても人懐こい子達だったので即連れて帰りました。
今は家族になって無くてはならない子達です。
ペットショップを擁護するつもりは無いですが。
この子達の縁をつくってくれたのもペットショップなので。
保護犬保護猫と言う方々がいらっしゃいますがその保護犬保護猫を捨てたのも人間なんで。
批判するよりは全ての子達が愛される家族に出会える事を願います。
現実離れは承知の上ですが。
ペットショップにいる子も保護犬保護猫になった子達も全て人間のしてる事なので。
名無し (月曜日, 16 10月 2023 00:00)
動物を愛する者です。
非難覚悟です。
ペットショップ反対。
生体の販売禁止。
どうしてもペットが飼いたければ、
保健所、もしくは譲渡会でのみとする。
悪質なブリーダー・販売者が最も悪いのは当然ですが
飼い主(買主?)側に「かわいいから、レアだから、はやりだから」という欲望がある限り、このような悲動物虐待はいつまでもいつまでも繰り返されます。
買う人間がいるから、いつまでたっても悪質な生産者がはびこります。
ペットショップの裏には商品にならないというだけで幾多もの仔犬仔猫が捨てられています。
これはブリーダー・販売者側を取り締まって解決する問題ではありません。
このような悲劇をなくすには、飼う側に意識とモラルが必要です。
名無し (月曜日, 16 10月 2023 00:00)
この店で買う気はさらさらないけれど
ペットショップで買おうが保護犬猫を引き取ろうが、その後大金がかかるのは同じ
だったら少しでも可愛い手のかからない子が欲しいよ
他人の金の使い方に文句をつけるのは下品だと思う
ただそれとこの企業の在り方を許容するかは別
他社との差別化のために過度なディスカウントをして商品の品質を著しく下げているし、
消費者に対して販売者としての責任感の欠片もないのはおかしい
名無し (月曜日, 16 10月 2023 00:01)
ペットを購入する前に、保護犬、保護猫の検討をして欲しい。
保護施設が里親さんを決めるのに厳しい条件を作っているのは過去に酷い目にあった子たちがいた経験からです。
何故そんな条件を作っているのか今一度考え、ご検討いただけませんか?
条件の中に『子供がいる』or『子供がいない』とかはちょっと先入観が過ぎる気がするけど、常にお家に家族がいるとか、仕事で長時間留守にするかは本当に大事なことなんです。
「なんとかなるだろう」では済まない事が多々あります。その間に生命が亡くなることもあるんです。
保護施設に寄っては納得できる条件を作っているところももちろんあります。
この子達は里親が見つからないと家族の愛情を知ることなく生きていく事になりかねません。
ペットショップで商品、モノとして買える状態が続くという事は悪質ブリーダーをのさばらせてしまう事に繋がります。
名無し (月曜日, 16 10月 2023 00:01)
保護犬2匹と暮らしています。
確かに保護団体さんによっては単身者不可と書いてなくても問い合わせたら「単身者でそんなに留守時間が長いと犬がかわいそうなので、猫にしてください」と怒られました。
猫だったらいいというのもどうかなと思ったし、賃貸って犬OKでも猫NGだったりして。
なかなか巡り会いませんでしたが、厳しくないけどしっかりしている団体さんと巡り合いました。
確かに家族構成や年収や定期報告や免許コピーとか言われたら怖いですね。
ただ、暴行や殺害目的じゃないかとか心配して基準を厳しくしているのも分かるはわかる。
いい落とし所を見つけるまで色んな団体さんに接触するしかないかな..。
名無し (月曜日, 16 10月 2023 00:03)
この犬種が飼いたい!→まともなブリーダーを探す
保護団体から迎えたい!→まともな保護団体を探す
(条件が厳しすぎると言っても単身不可、留守番などに関しては犬の幸せを考えれば当然なので、知識が浅い、高額な費用を提示されたら怪しむべし)
ショップの商品は売れれば補充されます。ショップで買う人がいる限り業者は減りません。
だからショップでは買わないよう呼びかけています。
うちの子が幸せなら良いというのは自分が幸せなら他の犬猫は苦しんでいても構わないと言う意味に近いです。
社会全体で行き場のない犬猫を減らすにはまずショップの生体販売を無くすべきだと思います。
現状売られている子が可哀想で…というサイクルが何十年も続いた結果が今です。どこかで断絶しないと一生変わりません。
あと家族として迎え入れるならまず一生養う間(病気、介護含む)にかかる費用を計算しておくべきかと。