· 

「レジ袋は必要ですか?」レジ袋有料化の裏で”大量の産業廃棄物”となる飛沫防止アクリル板…なんかおかしい? 「フィーリング環境活動」


なんでレジ袋がそこまでヤバいんですか?

環境活動家による活動の成果により、無事レジ袋は有料化されました。めでたしめでたし

結局、環境問題ってフィーリングなんです

強制力は一切ないのに、水戸黄門の印籠のごとき絶対性を有するガイドライン

責任をとりたくない現場と「一応指導はした」と言いたい当局の利害が一致

コメントをお書きください

コメント: 22
  • #1

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:46)

    紙ストローが刺さったプラ容器の違和感は自分だけでは無いはず。
    ストローに使われてるプラよりも遙かに多いプラで成形された容器、さらにプラの蓋までついてる。
    結局アピールでしかないと判り、コンビニやドラッグストアなどの店員が入れてくれる系のショップでは敢えて袋を買い、レジの円滑化に貢献する事にしてる。

  • #2

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:46)

    ビニールのレジ袋の有用性に全く考慮してない。
    ビニールのレジ袋は畳めばコンパクトに持ち運び出来るし、何より水分を通さない。
    買い物をする方の全員が自動車でする訳は無く、雨の日にはビニールのレジ袋が大変重宝する。
    ビニールのレジ袋の代替にエコバッグを買うのでは無く、ビニールのレジ袋を数回使い回し、後はゴミ袋として使うで良かったと思う。ゴミ袋として使う為にわざわざビニール袋を買うって方は少なくないと思うが。

  • #3

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:47)

    レジ袋より、デリバリーで発生する大量の使い捨て容器の方が、環境負荷は高くないか。
    廃棄されるプラスチックの内訳や、リサイクル率などを総合的に判断し、最も多いものから対処しないと有効ではないと思うのだが。
    手の付けやすいレジ袋からやってみただけのように思える。
    そもそも海洋投棄している国はどこなのか。
    その国てまの投棄を取り締まらなければ、改善しないのではないのか。
    作る量を減らせば、投棄される量も減ると考えるのは、考えが浅いように思います。

  • #4

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:47)

    コロナ禍でアクリル板が大量生産されるようになったときから製造元は数年後に廃棄されるであろうそれらのリサイクル対策は検討しているとは聞きます。難しい問題ですよね、レジ袋が目の敵にされますが、身の回りから石油製品が消えたらとても現代水準の生活は送れませんから。

  • #5

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:48)

    レジ袋は実施した小泉氏自ら
    >>レジ袋を全部無くしたところで、プラスチックごみの問題は解決しません。それが目的ではありません。
    >>そこに問題意識を持って一人ひとりが始められる行動につなげてもらいたい。

    と、レジ袋はエコじゃないと言い切ってますからね。

    レジ袋入りますか入りませんか?のやり取りが本当に無駄。
    マイバック持参で万引き被害が増えてる二次被害も出てる。
    今の日本政府は国民に不便を強いることは本当にうまい。

  • #6

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:48)

    レジ袋の有料化は石油を減らす為に始まったはず、レジ袋の代わりにマイバッグを勧めだしたが、そのマイバッグに使う石油でレジ袋がかなり作ることができる。景品などあちこちで使い捨て感覚のマイバッグも出回っているなか、言っている事とやっている事が違うんだよな。ペットボトルのリサイクルも同じで、家庭ゴミからペットボトルなどプラスチックが減った事で焼却場の火力が足らない分を追加石油を使っている。これから太陽光パネルの処分に出る粉末が問題になるだろう。

  • #7

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:49)

    レジ袋の削減は環境というのは、建前で本音は経費削減
    必要以上に袋を要求するお客さんが多いし、レジでごねられて大変な想いをするから

    アクリル板とマスク着用推奨は、やってる感を出さないと他の人からクレームがくるから
    施設管理者がマスク着用をしろ、というのであれば従うべき
    一応、お客さんと施設管理者は対等だから、お客様は神様、という考えは改めてほしい

    日本は本音よりも建前や雰囲気で事が進むから、仕方ない
    それを改めるのは、かなりのエネルギーを要するし、嫌なら外国へ行く方が早いかもしれん?

  • #8

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:50)

    「レジ袋」と「飛沫防止アクリル板、ビニール」とを対比しての記事に違和感を感じます。

    「レジ袋」で言うなら、商品のトレーやプラスチック容器、ビニール梱包の方が、対比には的確だと思います。

    レジ袋より、プラごみの多さ(我が家では一番多い)の方が問題だと思います。商品は減量、サイズ減少しながら、以前からの包材サイズ。底上げトレーなど、レジ袋やストローなど微々たるものに思えるほど、資源の無駄が多すぎると感じます。

  • #9

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:51)

    ビニール袋を減らそうなんて、絶対に減ってないから。店側の経費は削減されただろうが、結局、客がビニール袋を持ち込みそれにいれてるだけだから。
    わざわざビニール袋を買ってゴミ出し用に使うし。
    アクリル飛沫防止板だって、客が使う度掃除しなければ意味ないと思うが、拭き掃除をしてるところ見たことがない。
    多分、営業終了時に掃除するのだろうが、それでは、不十分だと思う。

  • #10

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:52)

    環境問題、プラスチック削減のためにレジ袋が有料化されたと思うのですが、ついでにUNIQLO等の紙袋も有料化されてるのが不思議。
    マクドナルドはコーラ等のソフトドリンクのストローは紙製になったが、シェイクのストローはプラスチック製のままだし、アイスコーヒーのカップもプラスチック製。
    コンビニのアイスコーヒーのカップもプラスチック製。
    やるなら徹底的に出来ないものですかね?

  • #11

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:53)

    レジ袋が槍玉に上がったキッカケは海に投棄されたレジ袋がクジラやマグロなどの魚にはクジラに見えるため、食べてしまい胃腸に詰まってしまうという問題があるからです。
    いつの間にか本来の目的が忘れられレジ袋を減らせば良いみたいになってしまったのです。
    大切なのはプラスチック製品の利用量を減らすことではなく、海洋流出を防ぐことです。

    環境問題とは別の意味でレジ袋が有料になったのは意義があります。
    レジ袋だって仕入れ代金が掛かっています。
    サービスを受けるなら金を払えという当たり前のことを教育するには良い教材です。
    レジ袋が欲しければ3円や5円くらい払えば買えるのです。

  • #12

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:54)

    環境だリサイクルだ食品ロスだ
    もったいないと言えば
    何でも受け入れされてしまう
    実はエコでもなんでもないどころか
    環境に悪い影響があっても
    受け入れられる
    レジ袋も
    プラごみ全体の数%と言われていて
    衛生的には
    レジ袋のが衛生的
    レジ袋を貰えなくなった事で
    より環境に負荷のある
    ゴミ袋が必要であったりする

    しかし
    無料でもらえたレジ袋が
    有料だとしても
    手に入るのだから
    意味ない

  • #13

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:54)

    レジ袋有料化になってから、処方箋薬局の薬の袋が、どこの薬局でも透明のビニールになりました。そして、レジ袋は無いので、数種類の袋をかためて手渡しで渡されます。
    すごい違和感です…。
    透明のビニールの中に、薬の品名や、飲む回数が書かれた紙が入っているので、分別も面倒で困っています。毎週の事なので手間で仕方ないです。
    今までレジ袋を作っていた会社はどうなるのかなと思っていましたが、、、こうなるんですね。

  • #14

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:55)

    環境問題やSDGsも、小さな所からと言いながら、小さな物だけを目の敵にしてみんなの留飲を下げ、なんとなくやっている感を出す。でも、あたらしいより大きな問題にはみんな目を背ける。日本中のレジ袋を無くしたとしても、海洋ゴミや、さらにCO2の削減にはほぼ影響ない。それをみんな分かっているけど、これを推進した政府にNoと言わない。結局、日本社会が何となくやっている感で終わらせている。それよりか火力発電を一基とめた方が何十倍もCO2の削減になるし、原子力発電所を止めた方が事故の際の海洋汚染や核のゴミを出さない。ただ、それをやれば、当然だが社会は回らなくなる。だからこそ、小さいことをやって、とりあえずやりましたということでみんな満足しているんだよ。

  • #15

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:55)

    つらつらと長く書いてあるけど、結局ほレジ袋に代表される削減に付いて日本政府のホラこれだけ削減出来てるんですよと言う検証が全く無いのが問題なんです。結局は家庭で必要な人はレジ袋をまとめ買いしてますし。海とかで流れてくるプラスチック製品って海外の言葉が書いてあるペットボトルだとききますし。スーパーに行けば、お肉とトレーは同じ様に使ってるし、何処がどの程度削減されてるのか全くわからない。必要な事だとは思うけどちょっと納得出来ないってのが庶民の感覚。

  • #16

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:56)

    レジ袋有料化はとんでもない愚策である。これにより万引きの急増をもたらし、犯罪人を多く作り出したのである。レジ袋は再利用できる物であり、廃棄する方法をきちんと守れば良いだけの問題である。アクリル板の廃棄はレジ袋の廃棄より問題が大きい。「フィーリング環境活動」という上手い言葉を使っているが、まさにその通りである。この政策は小泉進次郎議員が率先していたのではないだろうか。彼は「再エネ議連」に属しており、脱原発と太陽光発電や風力発電の推進にも関与している。太陽光発電の機器は、殆どが中国製品で有り、それも人権弾圧が成されている「新疆ウイグル自治区」で生産された物が多い。再エネ議連は人権問題を無視して太陽光発電を加速させたのである。また、現在の太陽光の機器類は寿命があるが、有毒物質がある為簡単には廃棄できない。再エネ議連には大きな利権問題が発生している。電気代の高騰の原因も再エネが大きな原因である。

  • #17

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:57)

    ゴミ袋は、要らなければ買わなければいい。そもそも金がかかっているもんだし。
    そういう意味を教える教材にはなったのでは?
    それで資源や汚染がどうにかなるとは思えないが。

    アクリル板はない方が良かったのか?
    必要だから使ったまで。
    ついでに大量に出たはずの使い捨てマスクもなかった方が良かったのか?
    必要だったろう?
    ただ、初期はともかく、リサイクル可能な素材で作るとかなかったのか?
    アクリル板はリサイクル不可?それもわからんが。

    使ったことではなく、その後を考えて処理できることまで考えるのがエコなんだが、そこが欠けている。
    他のエコだのなんだのもエコな商品を使えば、ゴミになるかどうかは考えていない。
    そこからやり直さないと。

  • #18

    名無し (月曜日, 09 10月 2023)

    コンビニや惣菜店でレジ袋は必要ですか?と聞かれ、要らないですと答えると、ポリ袋に入れてくれる。
    それ意味あるのか?と思いながら見てる。
    断っても店員さんのご厚意でやってくれてるし...
    だったらポリ袋無料とすればいいし、惣菜買う程度の大きさのビニール袋とポリ袋、環境問題としては大差ないのでは?
    ビニール袋無料の所は注意を受けるだろうけど、ポリ袋に入れてくれる所はサービス?
    結局何がしたいのか...
    最近の政策は詰めが甘すぎるのでは...

  • #19

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 13:58)

    コロナ禍で近所のお総菜売り場は全て個別包装になりました。元々、店内野晒しで置かれているのは衛生管理的にどうなのかな?って思っていたところなので個人的には賛成でしたが確実にプラゴミ増えましたよね。マスクもそうですよね。アクリル板もそうですよね。
    余裕がある時は環境に優しいとか言えるけど、コロナ禍でマスクは環境に優しくないとか言いましたか?そういうものです。

    究極な環境対策はこの世から戦争なくすことです(無理ですが)。

  • #20

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 14:00)

    限られた資源の有効活用はもちろん真剣に取り組むべきですが、その象徴がレジ袋の有料化だったのは完全に茶番です。

    家でゴミ袋として活用されていた方も多い中、単に別途ビニール袋を買うだけになっていては、製造業者とコンビニやスーパーがほくそ笑んだだけでしょう。

    やるべきなのはレジ袋(に限りませんが)の有料化では無く、ゴミをポイ捨てしない教育と、罰則の強化だと思います。

    環境保護運動はどうにも宗教掛かったノリが多く、企業はビジネスになるからとそれに乗っかる、そんなエセ保護があまりにも横行し過ぎています。

    そもそも使い捨てが問題ならば、新製品を次々に売り出して買い替えさせる国際的大手企業の商法こそ、最もエコではないと言えます。

    一つのものを長く大事に使う教育も必要なのかもしれません。

    パフォーマンスではなく、科学的論理的な環境対策をもっと真剣に考えるべきです。

  • #21

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 14:01)

    >スウェーデンの活動家・グレタさんにしても目立つことばかりやっている。国連会議のため大西洋をヨットで横断しましたが、毎回、ヨットで何週間もかけて非現実的な移動をしているのでしょうか。

    グレタ本人はヨットで欧州に帰還した際、メディアに対し
    「同じようにして欲しくてこういう旅をしているのではない。今日、持続可能に生きることが不可能で、変化が必要だというメッセージを送るためだ」
    と述べたそうだが、それ以前に、グレタのヨット移動のために通算5回もスタッフが飛行機移動したことを大々的に報道すべきではないのか。欧州のマスコミはちゃんと報道しているのに日本の体たらくは何だ。

    ああ、そういえば、グレタはこうも言っていたね。
    「言うこととやることが違う人になりたくない。環境が大事だと言いながら飛行機を使う人がいます。その方が楽でも、私はそんな人にはなりたくない」

  • #22

    名無し (月曜日, 09 10月 2023 14:02)

    レジ袋有料化には非常に腹立たしい思いをしていますが、これって環境問題だけの話ではなくて、公的機関とか「世論」とかの意志決定の過程がことごとく厳密な議論をすっ飛ばした「イメージ」で進んでいるということが根底にある。

    議論に参加する人が、みな、ふわっとした印象論で話をしていて、たぶん結論ありきです。その結論は、つまるところ大衆迎合で、その大衆の実態もまた、厳密な多数決などではなくて、単なるSNSやネットニュースコメント等で上位に上がってくる、脊髄反射的感情論の集合体。

    結果として、あらゆる問題が、感情と印象で動いていって、時折決定的に舵取りを誤るという悲劇に見舞われる。政策決定も世論も何もかもが、ほとんどフィーリングです。環境活動だけではない。