ジャニーズ性加害問題にメディアはなぜ“沈黙”したのか? フジテレビ報道局編集長、元週刊文春記者が問題点を検証
ジャニーズ事務所は10月2日、故ジャニー喜多川氏による性加害問題について東京都内で会見し、社名を「SMILE-UP.」に変更すると発表した。 【画像】裁判巡るメディアの対応は「極めて不自然」 再発防止特別チームが指摘 また東山紀之社長は「ジャニーズ事務所を解体する」と話し、タレントのマネジメントと育成事業から撤退し、被害者への補償に専念すると宣言。タレントのマネジメントと育成事業については、新たな「エージェント会社」を作るとし、その社名については「公募する」としている。 ジャニーズ性加害問題に対する“メディアの沈黙”はなぜ起きたのか。メディアとしての検証、フジテレビとしての対応を伝える。
「多くのマスメディアが正面から取り上げてこなかった」
外部専門家による再発防止特別チームの報告書(8月29日公表)では、「ジャニー氏の性加害問題について、過去にいくつかの週刊誌が取り上げてきたものの、2023年3月にBBC(イギリスの公共放送)が特集番組を報道。その後、元ジャニーズJr.が性加害の被害申告の記者会見を行うまで、多くのマスメディアが正面から取り上げてこなかった」としている。 具体的には、ジャニー氏の性加害は1960年代から問題視され、週刊誌で報道されるようになった。1980年代に暴露本が多数出版されるようになり、1999年に「週刊文春」が特集記事を掲載し、ジャニー氏の性加害について大きく取り上げた。 これに対し、ジャニーズ側が文芸春秋に対して名誉毀損による損害賠償請求を起こす。しかし、この裁判は2004年の最高裁判決でジャニーズ側が敗訴する形で決着した。 再発防止特別チームは、この裁判をめぐるメディアの対応について「最終的に敗訴して性加害の事実が認定されているにもかかわらず、訴訟結果すらまともに報道されていないようであり、報道機関としてのマスメディアとしては極めて不自然な対応をしてきたと考えられる」と指摘している。
事務所への配慮・忖度はあったのか
実際に2004年2月25日、判決が出た翌日の毎日新聞を見ると、かなり小さな扱いであることが分かる。朝日新聞も事実関係を短く伝える記事のみだった。 平松秀敏 フジテレビ報道局編集長: 私は2000年代の前半、東京の司法クラブの記者でした。この裁判を扱っていた記者クラブのいち記者だったんですけれども、裁判を覚えています。確かに、こういう判決が出たと記憶にあるんですけれども、当時は芸能事務所と出版社の裁判沙汰、スキャンダルの一つという認識しか持てなかった。ところが今になって、深刻な問題が浮上している。当時、裁判をめぐるニュースに価値を見いだせなかったこと、いち報道マンとして本当に反省すべきだと思いますし、痛恨の極みだと反省せざるを得ないと思います。 榎並大二郎 キャスター: そこにジャニーズ事務所への配慮というものはあったんでしょうか? 平松秀敏 フジテレビ報道局編集長: 間違いなく言えるのは、ジャニーズ事務所に対する配慮・忖度というよりも、当時この裁判自体にニュース価値そのものを見いだせず、スルーしてしまったという非常に残念なこと。マスメディア全般そうだと思うんですけれども、そういうような雰囲気があったんだという気がします。
元週刊文春記者 被害者は「無力感にさいなまれた」
報告書では、2023年3月にBBCがジャニー氏の性加害疑惑などについてのドキュメンタリー動画を日本でも配信したが、その後4月にジャニーズJr.として活動していたカウアン・オカモト氏が記者会見を行い、性加害を訴えてメディア各社でも報じられるに至ったとしている。 ジャニーズ問題を長く取材してきた、元週刊文春記者の中村竜太郎さんにも聞いた。 榎並大二郎 キャスター: これまでのメディアの対応をどうご覧になりますか。 中村竜太郎氏: 1999年のジャニー氏の性加害問題で、週刊文春で取材をする立場だったんですけれども、その後の裁判で性加害の事実認定がされたにもかかわらず、大手メディアは一切報じなかったんですね。私は本当に絶望感を感じましたし、報じなかったメディアは罪だと思っています。絶望感というのは、当時取材をした被害者の方たちも同じように受けていて「自分たちが本当のことを喋っても、大手メディアは伝えてくれないんだ」という、そういう無力感にさいなまれていました。ですから、この問題は非常に根深いなと思っています。メディアが今後どのように報じるのか、ということについてもすごく気になっていますし、SNS時代になって大手メディアの報道姿勢が改めて問われていると思うんです。非常に厳しい目が向けられていると思います。 榎並大二郎 キャスター: 平松さん、今後この問題にメディアとしてどう向き合っていくべきでしょうか。 平松秀敏 フジテレビ報道局編集長: 単なるジャニー氏による性加害問題ではなくて、性加害自体が、例えば時効の問題など非常に多くの問題をはらんでいます。全ての性加害事件、性犯罪に真摯に向き合って報道したいと思います。
フジテレビはコメントを発表
2日の会見を受けて、フジテレビは以下のコメントを発表した。 ジャニーズ事務所が会見を開き、社名変更を含む今後の会社運営、被害者への補償・救済などの方針を発表しました。当社は、このたび示された方針が速やかに実行されていくよう求めてまいります。 ただ、具体的にはまだ詳細が不明な部分もあり、引き続きジャニーズ事務所の対応を注視してまいります。キャスティングに関しては、被害者への対応が着実に実施されていることを確認しながら適切に判断してまいります。 改めてこの問題に対する当社の認識は不足していたと反省しており、企業として、また報道機関として、今回のジャニーズ事務所の件への対応を含め、あらゆる人権尊重のための責任を果たしていく所存です。 (「イット!」10月2日放送より)
イット!

コメントをお書きください
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:20)
ニュースとしての価値を見出せなかったってどういうことなんですかね。ジャニーズ事務所に限らず多くの芸能事務所がそういうことをしてたってことなのか。マスメディア全体的にそういう性暴力が蔓延していたのか?それとも検証を行おうという今ですら正直な発言が躊躇われるということなのか?マスメディアの人たちは芸能事務所などから接待を少なからず受けることが慣例だったのか?
マスメディアの人たちがなぜいつまでもこんな言い訳じみた話しかできないのか一般人には理解できません。こんな状態ではジャニーズ事務所ほか芸能界で同じような問題が起きた時にマスメディアは同じ過ちを共に犯すのではないでしょうか?
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:20)
私はメディア以上に警察の沈黙を問いたいと思う、1回や2回ではなく数十回や何百回とやられた人もいるらしい、これでも警察は動かないかった、被害者が数百人もいる史上空前の犯罪があったにもかかわらず警察は何の動きも見せなかったし今もダンマリ状態、これで日本国民を守れるのかと強く言いたい、この事件の全容を解明してなぜ警察は動かなかったを国民に示すべきではないかと思う、犯罪を見逃したのだから今からでもその責任を果たすべきではないか、それで被害者に謝罪すべきではないかと思う、警察が動かなかった責任はいったいどうする気なのだろうかと強く思う。警察庁長官は辞任すべきではないかと思う。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:21)
もっともよく知っているであろう元副社長をマスコミが追及しないでいるの、それやると自分たちの問題行動も明らかになるからか?
テレビ局の社員とかには期待していないが、ジャーナリストと自らを思っているものに是非ともそれを明らかに出来るように頑張ってほしい。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:22)
これは、なかなか興味深い試みだと思います。
提案として、この方法の拡大版を是非やっていてだきたい。
昔は「マスコミ」今は少し利口ぶって「メディア」などと呼ばれがちな「報道業界」ですが、内訳を見れば、そのメディア(媒体)の様態ごとにそれなりに多様であることも分かるし、基盤が同じでなければ利害が一致しない場合も多いことが分かる。
いわゆる広義の「メディア」の中で、特に利害が一致しない事が多いのがテレビメディアと(硬派の)雑誌メディアです。
この2種のメディアは、テレビ側は「民放連」雑誌側は「雑誌協会」というものを結成しており、雑誌側は(芸能雑誌)を除き、J社との結びつきはテレビに比べ薄いし、また記者クラブからも除外されている。
日本の出版文化は、雑誌協会などを通じてテレビ側に雁首揃えた記者会見を要求すべきではないでしょうか。
これは是非実現させていただきたい。
中継はネットメディアが可能。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:22)
今日のジャニーズ事務所の記者会見を見て思った率直な感想は、日本のマスメディアが低レベルだと云う事を完全に露呈した格好だった。
完全に東山氏や、井ノ原氏を擁護する訳ではないけど、よくもまあ、礼儀知らずの質問を行っていたよな。
途中で進行役が注意喚起したにもかかわらず、「何ですか、あの態度は?」
とあきれ果ててしまった。
井ノ原氏への質問を行った時の記者の質問内容や、その時の発言・態度は何様だと思った。
そもそも、日本のマスメディアも、同罪であると云う認識を持って貰いたいと強く感じている。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:23)
メディアの多くは、現実には被害者の心に寄り添っていない、子供への性加害を重大な犯罪と思っていないということなのだと思った。
鈍感、想像力の欠如 なのだろうか。過去のことで故意ではないから反省を述べれば済むと考えているのかと。
非常に失望し幻滅している。
特にテレビ局に対して。そして法律や制度に反映するのかも明確でない政治に対しても。
芸能界のことだから、他人の家のことだから、など言ってられないと思う。最近でも中学校校長や塾講師のおぞましい犯罪が明らかになっている。表面に出ていない,報道されていないおぞましいことが他にもあるように思える。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:23)
何年も前からこの問題はいろいろと言われてて、裁判でも敗訴したのに殆どマスコミでは扱われなかった。
追求しようとした記者もいたはずなのに何処かで止められてた。
テレビ局・新聞社・大手出版社のどこでストップしたのか、誰が止めてたのかを検証して明らかにしないと、また同じ事が起こると思う。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:25)
昔は芸能界とはそう言う所、一般の常識とはかけ離れた社会、として見ていたのだと思う。亡くなった大物俳優は違法薬物で捕まっても釈放されたら俺は〜と豪語し周りでリポーター達は笑って聞き責めることなく今で言う完全忖度ムードの中だった。芸能界とは常識が乱れまくってそれが当たり前と言うとんでもない世界、自分には関係ない世界としてこちら側で見ていた。そこには多分一般人には計り知れないお金も動いていたのだろうと推察する。
しかし今はそれは許されない世界にやっとなったと言うことなんではないだろうか。そこには外圧がないと壊せない日本独特の保守的思考があるのだと思う。そこは情けない。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:25)
ジャニーズの会見を知り、改めてマスコミのこれまでの報道姿勢について問いたいと思います。それは、今回は「大荒れ」でしたが、これまでの他の事件の取材でも、「夜うち、朝うち」までして、徹底的に取材・報道をしてきました。ですから、これまでの報道姿勢に問題があるようならば、他のメディアが、相互に他のメディアの記者や編集部、さらには経営者に、徹底的に取材をし、あるいは声を荒げて「大荒れ」の記者会見となっても、真実をつきとめるべく仕事をしてもよいのではと思いました。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:26)
問題だと思わなかったのではなく「みんな知ってるだろ?」だ。
独占でもなく、事実上業界の常識で、だから自分の手柄にならない。
扱えば他部署から文句を言われ、ジャニーズ事務所と仲のいい経営陣に呼び出され、ジャニーズ事務所に上司と一緒に呼び出されて怒られる。
自分がヒラならDやPの許可が下りるわけもない。
彼らはただの会社員でしかない。
これね、ジャニーズ事務所問題だけの話じゃないんだよ。
メディアには「会社員として得か損か」が蔓延していて、その観点で取材先が選ばれストーリーが決められている。
一度解体した方がいいのはメディアだよ。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:27)
「圧力」があった事実、「忖度」をした経緯を公表しない限り、テレビ局への信用、信頼の回復はないと思います。今後もワイドショー的な番組で芸能人をコメンテーターに据えている間は、茶番と言われるでしょう。当たり障りのないコメントしか出来ない芸能人はテレビ局としては都合が良いのでしょうが、世間の声とはかけはなれています。 誰の為の報道、情報ですか?
スポンサーのため、自局のために視聴者を洗脳しますか、真実を正確に伝える事があなた方の使命であり、役目ではありませんか。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:27)
平松秀敏氏自身の言葉を要約すると、報道をスルーした原因は、数々の事件、問題等が社会の中で同時発生する状況で、その時の社会問題として何を優先して取り上げるべきなのか、というプロのジャーナリストとしての資質、センス等に彼自身が欠けていたから、ということだろう。
不思議なのは、彼の言葉通りなら、当時の各局報道に関わる全てのジャーナリストが同じように資質、センスに欠けていた、という現実だ。
何故なら、フジだけでなく、他局も同じように報道しなかったのだから。
あるいは、他のジャーナリストはそれぞれ個別の理由があったのかもしれない。
いずれにせよ、判決が出てから現在までの、テレビを中心としたメディアに関わるプロのジャーナリストと呼ばれる人達には、がっかり、というのが正直な感想だ。
もちろん、ジャーナリストそれぞれに得意とする専門分野があるとは思うのだが。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:28)
結局、記事やニュースにするかどうかの判断ポイントが、社会的に重要かどうかじゃなくて、自社にメリット(視聴率や売り上げ)があるかどうかになっているからですよね。当時もそうだし、今回だって、たとえばフジテレビ1社が単独で報道して他がどこも追従しなかったらそれで終わりで、待っているのはフジテレビだけがジャニーズ使えなくなって会社が大損害を被る未来。そんなのバラエティ部とかドラマ部とか営業部が許すはずないしね。今回は外圧のおかげで一斉にたたく方向になって敵が倒せそうになったからその流れに一斉に乗っただけ。メディアにジャーナリズムなんて期待しちゃいけないんですよ。ただの会社員。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:29)
おそらく、報道部門と芸能部門との間にも軋轢はあったのかもしれない。
芸能部門には各テレビ局にジャニーズ専属チームが作られていたという報道もあるし、番組にジャニタレを起用できなければ視聴率に影響する、とでも考えていれば、同じテレビ局内でも火消しの方向に動くことは十分にあり得ると思う。
また、実際に圧力をかけなくとも事務所の方でそぶりを見せることで、局側が委縮、忖度して報道しないという事もあっただろうとも思う。
「報道しない自由」とはよく言ったものだが、報道されてしかるべきものが報道されないというのは、結局メディアにとって都合がいいか悪いかが判断基準にもなりえるという事だろう。自分たちにとって無関係(かつ視聴率が取れる)ならばガンガン叩き都合が悪くなれば沈黙する。
いろいろな場面で報道しない自由を行使しているが、この件は最たるもののひとつだろう。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:29)
「2004年当時は事件だと認識していなかった」といったコメントがあちこちのマスコミから出ているが、2023年3月にBBCが伝えた当時もマスコミの多くは沈黙していた。
4月にカウアン氏の記者会見があって、新聞各社やNHKやTBSが小さな記事・ニュースで伝え始めた。
マスコミの意識は、今も2004年当時とほとんど変わっていないのではないか。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:30)
ジャニーズの関係者は皆、自身には影響がないように動いて被害者対応への金での解決を優先し加害者対応をしていません。報告書には、過去の犯罪への組織的関与が示されていますが目を向けていません。
警察や司法も一切動いていない状況です。政財界に圧力や忖度が広まっていることを強く疑わせます。
現在の状況は中途半端です。被害者の支援と同時に加害者に対処する必要がありますが、経営陣はそれらと利害関係がありすぎるため、加害者に対する厳正な対応が現在の新しい経営陣では全くできず、それが後手に回った混乱を長引かせています。
ジャニー氏の痕跡を消すためには、過去の経緯を警察や司法と徹底的に調査、現在の証拠をもとに告訴を進めることが必要です。
もし被害者が女性レイプであるのであれば、警察や司法が動かないはずはありません。事実を検証し、適切で厳正な処罰を行わなければ、この問題は永遠に解決しないでしょう。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:30)
性加害に対するゴシップという認識、本当に残念です。ジャニー氏の被害者への賠償責任は、性加害を黙殺してきた全てのメディアにもあると思います。所属タレントにより莫大な利益を得てきた民放、新聞社、そして出版社。各社が得てきた利益を洗い出し、メディアの補償団体を作る等して、一部でも被害者への補償、賠償資金として提供すべきでは?勿論圧力に屈し忖度した過去の徹底的な検証も必要ですが。
マスメディアが被害者の訴えを無視し続けた責任は非常に重いですから、各社も身を切るべきです。
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:31)
いまだに放送局、マスコミがおかしいと思うのは、社名が変わったとか保障がどうのとかばかり放映し、ジャニーズ事務所がどう変わって行くか注視して行く、それの実行度合いを見ながら今後の対応を決めて行くと、今回の問題の大半はジャニーズ側に押し付けている。ジャニーズ側の会社としての責任は重く、実質的には個人1人の100%株ではあるが株式会社であり、ジャニー喜多川の犯罪を認識していたにもかかわらず、その事実を問題とせず被害を拡大させた企業統治、会社機構(ガバナンス)が問題であり、どう変えて行くかが本質的な再発防止であるが、このことにはあまり問題視しない。この程度のマスコミだから、自分達がその片棒を担いだという罪の意識もかけらもない。ガバナンスが欠如し被害を拡大させたという罪はマスコミ各社にある。ジャーニーズ社に再発防止を求める前に、自社の企業統治不全を認め、自分達が率先して再発防止策を公表しろ!
名無し (水曜日, 04 10月 2023 23:32)
ジャニーズ事務所は、マネージメント会社を設立し、被害者への補償を旧事務所が進めていき、補償が終息したらジャニーズ事務所を廃業すると方向性を明確にした。
これにより各企業もスポンサーを再開する意向を示し始めている。
一方、何十年も性加害を黙殺してきたマスコミの連中は、これまでの振り返りや今後の対応を示すこと無く、ジャニーズ事務所の対応について、不透明なことが多いとか補償の原資どうするんだとか、足を引っ張る質問や報道ばかり。
性加害黙殺に関する振り返りと、今後の報道者としての方針を明確にした会社から、今回の件についてジャニーズへの質問や意見を申す権利があるのではと思う。