【ネコ漫画】「これは泣く!」の声が続々と!保護された野良猫が飼い主に懐くまでの心理描写が尊い!!【作者に聞く】
恐怖と不安しかない猫の表情に注目!
一匹の野良猫が保護されたところから始まる、かっく(@cak221)さんの「愛に理由はないから」は、人間を警戒していた日から「ずっと一緒にいたい」と思うようになるまでのストーリーを描く。猫を飼ったことがある人からは「これは泣く」「うちの子もそうだった」と、感動する声が数多く届いている。飼い主を思わず泣かせてしまうストーリーとは?
【漫画】本編を読む ■人間の言葉はわからないが「愛されている」ことは、飼い主の態度を見ればわかるもの 今まで1匹で生きてきたのに、突然、無理矢理知らない場所に連れて行かれた。狭いオリの中に閉じ込められ、自由もなく過ごしていた猫。そこに、男性が現れた。不審な目を向ける猫とは対照的に、男性はものすごくうれしそうな顔をしている。 その後、狭いオリから出され、男性に連れられて自宅へ軟禁――。また、不自由な暮らしが始まるのかと思ったが、毎日おいしい食べ物が出てくるし、遠慮がちだが男性に撫でられることが増えていった。 今まで1匹で生きてきたのに、月日が過ぎていくと、男性がいなくなると無性に寂しさを覚えた。「早く帰ってこい」と、出かける後ろ姿を見て思うようになった。誰にも頼らず、たくましく生きるのが強い生き方だと思っていたのに――。 1匹で生きて死んでいく野良猫。それが、理由もなく愛され、気づけば男性の帰りを待ちわびるまでに変わってしまった。心を許した家族のような関係に「飼っていた保護猫を思い出す」「尊い」などコメント欄に愛猫の話が殺到。 猫を飼っている人には、いい意味でダメージを与える本作。かっくさんにこだわった点をうかがうと「飼われていくにつれ、野生を忘れた表情になっていくのがこだわりポイントです」と言う。ぜひ、猫の顔つきにも注目してほしい。人間のセリフが黒塗りされているのは、猫が言葉がわからないことを意味する。けれど、男性の態度を見ていれば、猫は自分が愛されていることがわかるのだ。 取材協力:かっく(@cak221)

コメントをお書きください
名無し (土曜日, 16 9月 2023 12:25)
私の家は野良猫出身者を八名飼育しています。完全な室内飼いのため不自由だとはいえ、比較的安心な暮らしだと思います。
これまで飼ってから亡くなった子が二名、飼えたらいいなと思っていたら亡くなったまたは行方不明になった子が複数名いる。今後は定員オーバーだから飼えないが、野良猫の子を見ると哀しくなる。野良の世界は自由ではあるが、厳しい世界だと思います。
所詮はエゴでしかないことですが、飼える方やペットショップで検討されている方は是非野良猫や保護猫からと思います。屁理屈をいうより確実に生命が救われます。
名無し (土曜日, 16 9月 2023 12:26)
野良猫の寿命は3~4年とは言われているし、その間飢えや環境と闘いながら子をなして一生を終える。
飼い猫は10~20年と、避妊されつつも老衰になるまで長生きする。
ここでいつも「どっちの生涯が猫らしいのか」と自問自答するが、イマイチ答えが出ない。
人間のエゴで飼ってるとも言えるし、益獣として役に立ってるとも言える。
猫と話でも出来たら本当のことがわかるのか、その時も煙に巻かれるのか、何とももどかしい話になってしまうな。
名無し (土曜日, 16 9月 2023 12:26)
とある日のこと、私は飼い主に育児放棄されたガリガリの相棒を保護した。
しばらくすると、うちの猫だと訪問者が来た。相棒は怯えていた。
仕方なく返したが、相棒は近くのアパートのベランダからにゃーにゃー鳴いていた。
玄関近くの台所の窓をカリカリと開けようとしている。私に「助けて」と言っているようだった。
相棒は閉じ込められいく日も飼い主から放棄された。
しばらくすると我が家に来て、相棒をあげると言ってきた。男ができて邪魔らしい。部屋も汚すとか。
相棒はジャンプするように私の胸に飛び込んで、ぐわっしと私の肩を握りしめた。
良い子だった。柱や床で爪も磨がないし、わがままも言わない。どこが部屋を汚す汚い子だと言うのだろうか。
育児放棄をする人間のニュースを見るたびに我が相棒を思い出す。
病気で働くことができなかった時も、毒親になじられた時も、相棒がいたから生きて来れた。
今また、会いたくてたまらない。
名無し (土曜日, 16 9月 2023 12:27)
ペットショップでペットを購入している人に是非見てもらいたい。新しい家族を迎えるのに保護や譲渡会などがあることを。血統書付じゃなくても可愛くて愛しくなる子はたくさんいます。