· 

そごう・西武「9月1日の売却」が正式決定、2度の延期を経てセブン&アイが発表

 2度にわたり延期されてきたセブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン&アイセブン&アイによる百貨店子会社そごう・西武の売却について、9月1日に実施されることが正式に決定した。8月31日にセブン&アイが取締役会で決議した。売却を巡っては、そごう・西武労働組合は株式譲渡に伴う百貨店事業の継続と雇用維持への疑念で反発を続けてきたことから2度延期されていた。

 そごう・西武は2023年2月期までの直近4年間連続で純損失を計上するなど経営が傾いており、セブン&アイからの財務支援を含めて約3000億円の有利子負債を抱える借入過多の状況。売却に関しては、米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループ(以下、フォートレス)が今年2月1日に取得する予定で、フォートレスはそごう・西武を買収後、ヨドバシカメラの持株会社ヨドバシホールディングスをビジネスパートナーとし、百貨店事業の運営についてそごう・西武と協議していく考えを明かしていた。株式譲渡後に懸念されているのは、西武池袋本店の主要フロアに大型家電量販店「ヨドバシカメラ」が出店する計画だ。百貨店事業の継続や雇用維持に対する疑念から、同労組は情報開示なく株式譲渡の話が進行したことに反発。先月には投票によりストライキ権を確立し、「9月1日の株式譲渡をしない」ことを解除条件としてストライキの通知を行ったが、セブン&アイは売却への姿勢を崩さない形となった。この結果を踏まえて同労組は今日、西武池袋本店でストライキを実施。そごう・西武は同店の終日臨時休業を余儀なくされている。

 昨年11月に発表されたセブン&アイとフォートレスの間で結ばれた基本合意の内容では、企業価値2500億円を軸にそごう・西武および同社子会社の純有利子負債や運転資本に係る調整などを行い、実際の譲渡価額を確定するとしていた。本日付での発表では、そごう・西武の「事業の継続」および「雇用の継続」に最大限配慮したリニューアルプランについてフォートレスに要請し、その結果、企業価値について300億円の減額を行ったほか、セブン&アイは連結子会社のセブン&アイ・フィナンシャルセンターのそごう・西武に対する貸付金約1659億円のうち約916億円を放棄することを決定した。

 そごう・西武の売却を発表した昨年11月から約9ヶ月間が経過した。セブン&アイは、そごう・西武の株主から理解を得るべく、株式譲渡後の西武池袋本店のリニューアルプランを含めた説明および協議を行い、「西武池袋本店の今後の在り方について一定のご理解が得られ、本件譲渡後の新たな体制の下で継続的に協議を重ねていく目途がついたものと考えている」とコメント。労組に対しては「団体交渉および協議を継続するとともに、適切な範囲で支援・協力していく」と姿勢を示している。

 また、そごう・西武も株式譲渡の正式決定に伴いコメントを発表。「今後は新たな株主のもとで百貨店事業を継続し、中長期的な企業価値向上をめざすとともに、お客さま、お取引先さまならびに、地域の皆さまのご期待に沿うべく、務めてまいる所存です」と述べている。なお、そごう・西武は2016年から社長職を務めてきた林拓二前社長が8月1日付で同職を退任。後任として同社取締役常務執行役員の田口広人氏が着任している。

そごう・西武 直近5年間の業績推移

・2023年2月期
営業収益:1854億3400万円(前期比40.6%増)
営業利益:24億6300万円
当期純損失:130億5900万円

・2022年2月期
営業収益:4568億4200万円
営業損失:35億2700万円
当期純損失:88億2600万円

・2021年2月期
営業収益:4404億8400万円
営業損失:66億9100万円
当期純損失:172億3900万円

・2020年2月期
営業収益:6001億4800万円
営業利益:1億7200万円
当期純損失:75億2600万円

・2019年2月期
営業収益:6152億5600万円
営業利益:32億6600万円
当期純利益:3億3600万円

【時系列】百貨店事業売却へ セブン&アイとそごう・西武の15年

 セブン&アイ・ホールディングスによるそごう・西武の売却検討の話題が注目を集めている。そごう・西武は10年以上にわたりセブン&アイの百貨店事業会社として運営しているが、近年は地方を中心とした店舗の再編を進め、子会社化した2006年から店舗数は28店舗から10店舗に減少した。セブン&アイの子会社となってから起こった出来事を時系列でまとめた。

 

・6月、セブン&アイがミレニアムリテイリンググループ(当時のそごうと西武百貨店の持株会社)を2000億円超で子会社化。

2007年〜2008年 - 百貨店業界の再編

MEMO:
三越と伊勢丹が経営統合
伊勢丹と阪急百貨店が11年間続いていた業務提携を解消
阪急百貨店と阪神百貨店が合併

2009年

ミレニアムリテイリンググループ、そごう、西武百貨店の3社が合併し「そごう・西武」が誕生。その後、同じく傘下のロビンソン百貨店を吸収し、セブン&アイの百貨店事業会社となった。

・8月、そごう心斎橋本店が閉店。「そごう発祥の地」でもあった。

MEMO :
・そごう心斎橋本店の閉店後は、大丸に379億円で売却。隣接する「大丸心斎橋店」の北館として新たに開業した。さらに2021年には「心斎橋パルコ」としてオープンしている。

・プライベートブランドの展開を開始。第1弾はデザイナー田山淳朗氏がディレクターを務める「リミテッド エディション by アツロウ タヤマ(LIMITED EDITION by ATSURO TAYAMA)」。

・9月、西武百貨店札幌店が閉館。

2010年

・西武池袋本店が3年にわたる全面改装を完了。

・12月、西武有楽町店が閉店。26年の歴史に幕を下ろした。

MEMO:
・「西武有楽町店」が入居していた有楽町マリオン(正式名称:有楽町センタービル)内の跡地には「ルミネ有楽町」が出店。
・百貨店業界では、大丸と株式会社松坂屋HDが経営統合。また、高島屋とエイチ・ツー・オーリテイリングの経営統合が中止となった。

2011年

・グループ傘下のイトーヨーカ堂が百貨店ブランドを販売する衣料品売場「SEIBU」の導入を開始。

2012年

「そごう八王子店」を1月末に閉鎖。1983年の開店以来28年の歴史に幕を下ろした。

・デザイナー山本耀司が1992年に立ち上げ、2008年に廃止となった「アール(A.A.R)」を、そごう・西武とレナウンとのコラボレーションによりそごう・西武のプライベートブランド「リミテッドエディション アール(LIMITED EDITION A.A.R)」として復活。

2013年

・1月、そごう呉店が閉店。

百貨店「ロビンソン」の全店舗を「西武」にそれぞれリニューアル

・11月、西武渋谷店モヴィーダ館に「無印良品」の大型店と「ロフト」の新業態がオープン。同館には「オープニングセレモニー」が出店していた。

・SPAブランドの展開を開始。

2014年

ニカムモードの会見より(2014年撮影)

Image by FASHIONSNAP

・セブン&アイが開業した「グランツリー武蔵小杉」に小型百貨店「西武・そごう 武蔵小杉SHOP」を出店。(※なお、西武・そごう 武蔵小杉SHOPは2017年に閉店

・25歳〜30歳の次世代キャリアをコアターゲットに据えた新売場「ハニカムモード(honeycomb mode)」を開設。

MEMO:
・セブン&アイは「バーニーズ・ニューヨーク」を国内で展開するバーニーズジャパンの株式49.9%を約60億円で取得し、持ち分法適用会社にした。
・バーニーズジャパンのほか、「フランフラン(Francfranc)」の運営会社バルス(現Francfranc)と資本業務提携契約を締結し、株式48.67%を取得した。

2015年

西武渋谷店が8年ぶりとなる大規模リニューアルを完了

・正規輸入品のみを扱う日本初のラグジュアリーブランド専用サイト「イー キャステル(e.CASTEL)」を開設。

MEMO:
セブン&アイはパーニーズジャパンを完全子会社化した。

2016年

・2月、西武春日部店を閉鎖。旧ロビンソン百貨店から30年営業した。

・セブン&アイの鈴木敏文氏が代表取締役会長最高経営責任者(CEO)を、村田紀敏氏が代表取締役社長最高執行責任者(COO)を退任。また、そごう・西武の堀内幸夫氏も会長職から退いた。

9月、そごう柏店と西武旭川店が閉店

・そごう・西武とイトーヨーカドーのプライベートブランド「セットプルミエ(SEPT PREMIERES)」の終了を発表。

MEMO:
・セブン&アイはカタログ通販大手のニッセンホールディングスを完全子会社化した。

2017年

・2月、西武筑波店と西武八尾店を閉鎖。

・8月、「グランツリー武蔵小杉」に出店した小型店「西武・そごう 武蔵小杉SHOP」を閉店。

・10月、そごう神戸店と西武高槻店をエイチ・ツー・オー リテイリングに譲渡。2019年に屋号がそれぞれ「神戸阪急」と「高槻阪急」に変更された。

2018年

時売れ行きが好調だったジャンポール・ゴルチエとの「セット プルミエ」

Image by FASHIONSNAP

・2月、西武船橋店西武小田原店の営業を終了。

プライベートブランドの展開を終了

■これまで展開してきたPB
・リミテッドエディション
 デザイナーの田山淳朗や島田順子のほか、2016年にはゲストデザイナーにカール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)を迎えた
・セット プルミエ
 デザイナーのジャンポール・ゴルチエ(Jean Paul Gaultier)高田賢三とのコラボレーションを発表してきた。
エリアモード
 地方店の意見をもとに本部が企画・生産する商品や店舗独自の編集・開発アイテムを販売。
リリシスト by YE
 デザイナー江角泰俊を起用。
アベックモード
 50歳代のカップル向けに2014年にデビュー。
デスティル ヴァン ヌ
 クリエイターとのコラボレーションを通してアートとモードの融合を目指すブランドとして2012年に立ち上げ。ファーストコレクションは、デザイナーの江角泰俊と川崎祥央を迎えた。

2019年

西武所沢店を専門店複合型ショッピングセンターとしてリニューアル

2020年 - 新型コロナウイルス感染拡大

・8月、西武大津店、西武岡崎店、そごう徳島店、そごう西神店が閉店。

MEMO:
そごう徳島跡には高松三越のサテライト店がオープン

2021年

  西武渋谷店にオープンしたメディア型OMO店舗「チューズベース シブヤ」

Image by FASHIONSNAP

・2月、そごう川口店を閉鎖。

・9月、新業態となるメディア型OMO店舗「チューズベース シブヤ(CHOOSEBASE SHIBUYA)」を西武渋谷店に出店。

2022年

・2月、セブン&アイのそごう・西武売却に向けて検討していることが報じられる。複数媒体によると主力のコンビニエンスストア事業に集中する狙いで、売却額は2000億円以上で調整中。2月中に価格などの条件を含めた交渉に入り、売却先を選定するという。報道を受けて、セブン&アイは「あらゆる可能性を排除せずに検討を行っておりますが、報道の内容につきましては、何も決まったものはございません」とコメントした。なお、帝国データバンクによると、そごう・西武を販売先としている事業者は全国に1959社あるという。

■そごう・西武 - 業績・店舗数の推移(2007年2月期→2021年2月期)
営業収益:9883億5700万円→4404億円
営業損益:267億7200万円の黒字→66億9100万円の赤字
※2007年2月期は百貨店事業(そごう、西武百貨店、ロフト)としての実績
店舗数:28店舗→10店舗
現存する店舗:西武池袋本店、そごう横浜店、そごう千葉店、そごう広島店、西武渋谷店、そごう大宮店、西武所沢S.C、西武秋田店、西武福井店、西武東戸塚S.C
従業員数:5371人(2021年2月末時点)

■そごう・西武 - 2022年2月期 通期業績予想
営業収益:4576億円
営業損益:45億円の赤字

約60年ぶりの百貨店スト 臨時休業の西武池袋本店前で抗議

 そごう・西武労働組合が8月31日の今日、ストライキに突入した。対象店舗の西武池袋本店は終日休館が余儀なくされている。ストライキや店舗の様子を伺うため、通常開店時間の10時ごろには店前にはマスコミ関係者を含め多くの人だかりができた。

 ストライキの開始解除にはそごう・西武の親会社セブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン&アイ)が9月1日に株式譲渡しないことが条件だったが、確認がとれなかったため労組は決行に移っている。今月28日に開かれたストライキ通知発表の会見では8月31日を開始日とし、終日行うと公表。期間について会見では言及を避けていたが、9月1日以降の実施は予定していないことが本日わかった。なお、国内百貨店でのストライキは1962年の阪神百貨店労働組合以来、約60年ぶりだという。

 臨時休業中の西武池袋本店前は静けさはなく、閉まったシャッターに貼られた休業告知を撮影したりストライキの様子を見ようと、多くの通行人が店前で足を止める場面が見られた。池袋駅東口ではコンビニ関連ユニオンがストライキ支持を表明するビラ配りを行っているほか、そごう・西武労働組合が抗議のデモを行っている。

 そごう・西武の売却後、西武池袋本店には「ヨドバシカメラ」が主要フロアに出店するという見方が濃厚となっている。これについて、来街者からはさまざまな意見が上がった。週3〜4回ほど地下の食品売場を中心に同店を利用しているという50代と20代の母娘は、ヨドバシカメラの出店計画について「絶対に反対。池袋の象徴とも言える西武池袋本店が電気屋になってしまうのは、失礼な言い方になってしまうが品がなくなってしまう。高級感をここだけでも残してほしい」とコメント。“百貨店としての西武池袋本店”が大きく変わってしまった場合は「利用する機会は減ると思う」と語った。労組のストライキの決行については「それだけの思いでやっていらっしゃるということだと思うので応援したい」とエールを送った。おなじく池袋に来街した女性2人組も「ヨドバシカメラの出店には反対」と意見を述べた。一方で、そごう横浜店を普段利用するという40代男性は、「デパートはいろんなお店が入っていて楽しいが、どっちもどっち。変わっても良くなればいいのではないか」と中立的な意見。ストライキについては「勇気ある行動だと思う。効果があればいいが」と話した。

 なお、セブン&アイは本日、臨時取締役会でそごう・西武の売却完了日について正式に決議する見通し。西武池袋本店はあす9月1日から通常営業する。

そごう・西武を買収する米ファンドと連携するヨドバシ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC30C6J0Q3A830C2000000/?n_cid=DSPRM1489
そごう・西武の主要3店舗に出店する方針で、特にビックカメラが本拠を置く池袋への進出は悲願でした。

コメントをお書きください

コメント: 15
  • #1

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:23)

    労使間の調整がつかなかったのだからやむを得ないと考えます。少し羨ましい気もします。私は、親会社が変わる中で17年働いていますが、給与は下がり続けていて、この物価高の中苦しい生活をしています。労働組合はありません。
    しっかり組合として権利主張して下さい。安易な妥協はやめた方が良い。

    この記事で職場放棄してとありますが、正しい表現でしょうか。権利行使してと言うのが正しい表現だと思います。

  • #2

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:25)

    自分も現在、経営者です。
    そして過去に、そごう・西武に勤めていました。
    経営者になって思う事は、主様同様、時代、環境に合わせて、変化が必要だと言う事です。支持されるモノに人は集まり、支持されないモノからは離れて行く。そう考えると、今の百貨店の形態が合っているのかどうか、自ずと答えは出ている気がします。外資系に身売りと聞き、元同僚も居て、不安だろうと同情もしますが、親会社が変わる事で、新しいチャレンジが出来るかも知れない。電器屋の看板がどうこうではなく、そごう・西武でなければ出来ない、新しい環境を作って欲しいものです。

  • #3

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:25)

    ストライキに否定的な意見や売却は仕方のない事という声もありますし、最終的には転職するしか道はないのかもしれません。
    たとえそうだとしても今回のストライキは意味があるものと思います。
    おそらく色々な企業の従業員達は、声を上げられず、上げてもその手前で潰されてという事が多いと思います。
    不満がある事、行動に移す事、多くの人の目に触れる事、それが経営陣や世の中に伝わるだけでも意味があるんじゃないでしょうか?
    ストライキがなければ経営陣側も動かない様な事もたくさんあると思います。
    それに今まで労組にお金を積み立ててきたんだからどうせ辞めるならそのお金有意義に使って欲しいですね。
    そごう・西武の従業員の皆様、頑張ってください!

  • #4

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:26)

    経営的な判断だから仕方がないけど、一部株主に攻撃されない様にする為に多くのステークホルダーを無視してしまった。
    セブン&アイ・ホールディングスのやり方が下手くそすぎる。
    株主はどこまでも言ってくるので、次はスーパー売れとか、ファミレス売れとか言われるかもしれない。コンビニ事業に集中しろと言われてるのだから。グループで保有する意味をもう一度考えた方が良いね。

  • #5

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:26)

    対決すればいいんだと思います。簡単な妥協は何も生まないと思います。企業と従業員の緊張感を保つ意味でも、今回のストライキは大きな意義があったと思います。企業に好き勝手やらせないためにも、労働者側がストライキの刀、抜くぞという姿勢は大切です。アメリカのストライキ、結構多いです。日本人が知らないだけ。労働者の権利なんだから、適切に行使すべきだと思います。それにしても、今回の決行を決断した執行部の勇気は称賛に価すべきだと思います。刀は抜いてこそ刀の価値がある。経営者を甘やかさないためにも有効であったと。

  • #6

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:28)

    明治末期から昭和初期頃まで、店は業種ごと、それも基本定価がわからずその都度対面で値決め交渉をして買っていた時代から、百貨店=デパートという新しい業態ができ、様々なジャンルのものを明確な定価で買えるようになった。家族で来ても楽しめるように、大食堂や屋上遊園地も作ったりした。
    時代が進んで、外商で買うような人は別とすると、家族でマイカーで出かけても広い駐車場があって、様々な業種ブランドがあって、大きなフードコートで好きなものを食べられる、郊外型のショッピングセンターへ出かける人が圧倒的に増えてしまったんじゃないかと思う。
    時代の流れ、と言えばそれまでだが、「寂しい気持ち」を持つ人は相応にいると思うものの、消費者側で実際に困る人というのはそうは多くないように思う。

  • #7

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:29)

    ネットなどの仮想空間での買い物が増えてきていますが、私は百貨店で買い物をするのが好きです。ネットでは確かに手軽で早いのですが、商品が届いてガッカリする事が多いのも現実、その点では実際の売り場で品物を手に取って悩む方が楽しいし、商品も愛着が湧いて長持ちしてます。今回の池袋西武にも数えきれないほどショッピングに行っていました。
    外資に売却と聞いて寂しい限りです。

  • #8

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:29)

    池袋といえば西武と東武。新宿西口といえば、小田急、京王。年配からするとまさにノスタルジー。お城のように守っていきたい光景ではある。
    ただよく考えると、新宿西口で小田急によく行くが、行くのはビックカメラばかり。昔はよく言った洋服、その他のお買い物もデパートはやや高いから、もう少し庶民的なところでかうし、若い人は若い人でやはりいくのはデパートではないのかもしれない。昔は親に連れられていくデパートのレストランが楽しかったが、今はレストランも放課にたくさんあるしね。ただ、それでもデパートも頑張って入ると思うけどね。お弁当大会とか地方の物産展とかそういうデパートならではのイベントがやはり目玉かな。

  • #9

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:30)

    今働いてる方々はセブンの傘下になるときも様々な不安があり、なんならそれ以前から様々な思いをしながら会社と共に歩んできた方々だと思う。 セブン傘下になるときは きっと明るい未来の説明をされたが結局どこかに売却されるのではとの不安もあったと思う。それが的中した。 会社もボランティアではないので黒字になることが存続条件だとは思うが何も明確でないまま売却となれば自分たちの今後の生活はどうなるのだろうと、その立場になれば不安になって当然。
    今後を従業員たちに しっかり説明することが大切なのではないか。

  • #10

    名無し (土曜日, 02 9月 2023)

    西武は歴史が古く、立地の良い(土地の価値のとても高い)場所にあるためファンドによって海外の企業によって転売され違う形でその土地が活用される事になると思う
    西武そごうのブランドが欲しい訳じゃなくてあくまでその場所が欲しいんだよね…
    建物は老朽化しているし、経営が厳しい店舗から取り壊して全く新しいものになるのでしょう
    だから従業員の雇用が保障されない、ストに入る、というのは至極納得できる流れだったのでしょう
    でもストをした所で売却は不可避だったと思うから従業員の気持ちの為のスト決行だったのかな、と思いました
    百貨店は高年齢の従業員が多いでしょうから自分が定年までは…と願った人がたくさんいると思います

  • #11

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:32)

    大和ハウスが展開する、ダイワロイヤルホテル等のリゾートホテルも海外(シンガポール)拠点のリゾートホテル事業を展開する企業に、売却されましたし、昭和の時代に流行った店やホテルが売却される時代になったということですね。
    遊園地等もしかり。
    昭和生まれの私からすると、少し寂しさは感じますが、また新たな今の時代に応じたニーズや、斬新さのある店舗を展開してくれることを期待しています。
    また、今回ストを起こす従業員含め、今まで頑張ってきた従業員の今後についても、良い方向で話がまとまることを祈っています。

  • #12

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:32)

    セブン側と労働者側の調整がつかなかったのでスト突入、これからの労使交渉のいい見本かもしれませんね。日本のバブル崩壊後、政府は新自由主義と言って、会社の売却や、正社員を減らす方向に向けたり、外国企業に売却を緩めたりとんでもない労働環境に晒されている企業も多い。この30年間ストライキは悪のように言われているが、権利を法律は認めている。労働組合がありながらも、ストライキをしない企業もあるが、経営者が話しがわかる方が多く、組合も経営者の努力を認めているためだ。売却は決まったようですが、組合も将来を考えて頑張ってください。

  • #13

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:33)

    ファンドが欲しいのは、
    ビジネスモデルが終焉した百貨店ではなく、圧倒的な立地の価値。

    従業員を整理するコストに自社の利益を乗っけて
    数年後に他企業に売却するのだろう。

    購入する企業にとっては、
    首切りという手間と悪印象を回避できる手数料を
    ファンドに払う価値がある。

    だとすると、現従業員に残されたのは
    ・早めに退職して前を向く。
    ・退職処遇をよくするために最後まで粘る。
    年齢によっても最適解がちがいそう。

  • #14

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:33)

    赤字まみれの百貨店を抱え続ける意味が無い、
    と言われるのは仕方がない事だと思う。
    セブンイレブンは売り上げが好調で人気コンビニだし…。

    百貨店には残って欲しい、という気持ちも十分に分かるけど、
    その中で、食品以外で毎月定期的に百貨店で服などを購入しているのはどのくらいいるのだろう。
    無くなったら寂しいけど実際に無くなって困る人はそんなにいないと思う。

    無くなればいいとは思わないけど
    無くなっても仕方ないとは思う。

  • #15

    名無し (土曜日, 02 9月 2023 12:34)

    ヴィトンは今回の話は聞いてないし反対するって表明してたけど、何年かしたら百貨店ではなくなってる可能性高いと思う。高級ブランドに取って、同じ建物の出店者や周辺環境って大切ですからね。
    ヨドバシがドーンと目立つ建物に店舗構えたくないだろうヴィトンは、そして今のフロアからの移転も。下手したらヴィトン退店、他のブランド店も退店、そして量販系のみが残る可能性が想像出来る。