· 

中国はなぜ「日本叩き」にここまで必死なのか…? ALPS処理水放出に“過剰反応”する「5つの理由」


Gettyimages

【1】中国の「正義」をアピール


Gettyimages
 日本で今回の処置を決めたのは、いまの岸田文雄政権ではなく、前任の菅義偉政権である。2021年4月13日、菅首相が「海洋放出を2年程度の後に開始します」と宣言したことがきっかけだ。  実は中国は、この日から一貫して反対してきた。同日の外交部定例会見では、「戦狼外交官」と呼ばれた趙立堅報道官(現在は左遷されて外交部国境海洋事務局副司長)が、早くも怒りをあらわにしている。  「日本の福島の原発事故の核廃水処理問題は、国際的な海洋環境と食品の安全、人類の健康に関わることだ。国際的な権威ある機関や専門家は、福島原発のトリチウムを含む廃水を海洋に排出することは、周辺国の海洋環境と公衆の健康に影響を与えると、明確に指摘している!」  この時点では、「ただ反対を唱えている状態」だった。かつ隣国の文在寅(ムン・ジェイン)政権は、中国以上に声高に、怒りの声を上げていた。  それから2年あまり経って、日本では東京電力の「処理水保管タンク」の水量が98%を超え、岸田政権が8月後半に放出を始めると決めた。7月4日には、来日したIAEA(国際原子力機関)のラファエル・グロッシ事務局長が、岸田首相に対して、安全にお墨付きを与える「包括報告書」を手渡した。  すると中国は、7月18日に李強首相が主催して、北京で全国生態環境保護大会を開いた。共産党のトップ7(党中央政治局常務委員)が全員出席する重要な大会と位置づけ、習近平主席が重要講話を述べた。  「今後5年は、麗しい中国を建設するのに重要な時期だ。(習近平)新時代の中国の特色ある社会主義生態文明思想を、深く貫徹していくのだ。人民が中心であることを堅持し、『緑水と青山はまさに金山銀山』(2005年8月に当時の習近平浙江省党委書記が同省湖州を視察した際に唱えた言葉で、現在は習政権の生態保護のスローガン)の理念を固く樹立、実践していくのだ。  麗しい中国の建設を、強国建設と民族復興の突出した位置に置き、都市と農村の住居環境の明瞭な改善を推進し、麗しい中国建設に明確な成果を作り出していくのだ。ハイレベルの生態環境をハイレベルの発展の支えとし、人と自然の和諧共生の現代化を、いち早く推進していくのだ……」  こうして、「習近平新時代の中国の特色ある社会主義生態文明思想」を、改めて採択。その中で「藍天・碧水・浄土」を、「三大保衛戦」として、強く推進していくと定めたのだった。  「碧水」とは、中国の自然な碧(あお)い海洋や河川を保持していくということだ。そしてそこに、福島原発の処理水が中国の海域に流入してくるということが、引っ掛かってくるのだ。  そのため、中国では連日、福島の処理水の問題を報じているが、「悪の日本」を報じる前に、必ず「正義の中国」をアピールしている。  例えば、「習近平主席は南アフリカで行われているBRICS(新興5ヵ国)首脳会議に出席して、『人類運命共同体』を唱え、世界の称賛を浴びた」というニュースが先に来て、その後に「一方、日本では福島の核汚染水が……」となるのだ。さらにその後には、「アメリカではハワイの山火事の後処理が進まず……」と、「悪のアメリカ」が続くので、「3点セット」とも言える。  ちなみに、先週24日の午後1時に、日本が海洋放出を開始するや、日本と1時間の時差がある中国では、CCTV(中国中央広播電視総台)で放映中のニュース番組『新聞30分』(12時~12時半)が、「緊急ニュース」として伝えた。  中国のテレビ番組は、それがニュースだろうが、ドラマ、バラエティ番組だろうが、すべて国家広播電視総局の検閲を受けないと放映できない。そのため、基本的に「生放送」「生中継」はない。  その習慣を破ったのは、2011年3月11日に日本で起こった東日本大震災である。この時、100人を超える中国のマスコミが現地に入り、ほとんど初めて「生中継」を開始した。当時、北京に住んでいた私は、中国のテレビもようやく生中継、生放送の時代を迎えたと、感慨深げに観ていたものだ。  ところが、2013年に「習近平新時代」に入ると、「新鮮な空気窓」は閉じられ、再びもとに戻っていった。それどころか、CCTVのナンバー2以下、幹部や看板記者らが次々にひっ捕らえられ、CCTVは習近平主席の「偉大さ」を延々と宣伝する「習近平礼賛テレビ」と化していった。  そんなCCTVが、福島の件に関して「生放送」「生中継」したということは、よほどのビッグニュースと捉えているということだ。しかも福島にわざわざ「特別取材チーム」を送り込み、ヘリコプターからの映像もふんだんに使っていたから、おそらくチャーターまでしたのだろう。  そういうことは、前述の国家広播電視総局と、さらにその上部組織である中国共産党中央宣伝部の指示がないと行われない。  現在の国家広播電視総局長は、中国信息通信研究院長を務めていた通信技術者出身の曹淑敏(女性)で、党中央宣伝部副部長を兼務している。また中央宣伝部長は、習近平主席が共産党の中央党校校長時代(2008年~2012年)に副校長として仕え、覚えめでたくなった李書磊である。  つまり、習近平主席の意向か、もしくは「トップの意向を忖度した」李書磊部長か曹淑敏局長から、CCTVに「特に強調して報道するように」という指示が出たことが推測できる。それは、「正義の中国」と「悪の日本」を対比させるということに他ならない。

【2】日本社会の「分断」を図る

【3】中国国内の混乱を恐れている

【4】市民の怒りの矛先を日本に向けさせる

【5】日本を使った「中南海」の権力闘争

近藤 大介(『現代ビジネス』編集次長)

コメントをお書きください

コメント: 26
  • #1

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:35)

    処理水の濃度は環境基準を大幅に下回り、検出できない程度になっている。また、海に放出する年間総量は、事故前の福島第一原発と同程度だ。つまり、事故前の状態と変わらず、寧ろ、濃度は薄くなっている。
    一方、中国の原発はその何倍、何十倍の量を放出しており、日本を批判する根拠はない。そもそも、政治的な批判であって、科学的な根拠には基づかない。それと同じように、立憲や共産党は海洋放出を批判しているが、「科学的な問題ではなく、約束の問題」などと、批判の為の批判を繰り返している。では、どうするのか、また、事故前と同じだが、なぜ、事故前は批判しなかったのか?
    日本の政党であれば、原発事故という未曾有の国難には、責任ある立場で対応して欲しい。

  • #2

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:36)

    日本人一人一人がが中国と戦う方法はある。
    中国への水産物の輸出金額は年間で1600億円。それが無くなったとしても、1億人の日本人が1年間で1600円の海産物の消費を増やせば影響はなくなる計算だ。
    「中国と戦いたい」と思ったら、東北産の海産物や、北海道産のホタテを積極的に購入することだ。

  • #3

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:36)

    民主主義の国の怖いところは、普段は皆が自由にやっていてバラバラに見えますが、今回のような明らかに理不尽だと思えることがあったり、自分達の自由な生活が攻撃されていると思えることがあったりすると、一人ひとりが自分の考えで、脅威に向かい合うので、全体としては、とてつもなくまとまりの強い国になる点です。第二次世界大戦のアメリカなどはその良い例で、戦争後半は一人ひとりが進んで勝ちに向かっていました。良い生活を邪魔されてなるものか、というスピリットですね。今の自由な日本にあまりちょっかいを出すと、草の根レベルで気合いが入るので逆効果だからやめておいたほうが良いと思います。

  • #4

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:37)

    中国への海産物輸出量よりも輸入量の方が多いので、買ってくれないなら買う量減らしますって言えば解決するのではと思うのですがよりこじれますか?あとはこの問題を取り上げるたびに世界各国のトリチウム放出量を毎回掲載したりその影響を掲載するのが良いのではと思います。

  • #5

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:37)

    中国やその他諸国の禁輸措置はあっても驚くことではない。
    日本政府の言う科学的根拠とは別に、ウクライナでの紛争で、どのスタンスをとっているのかなど、諸々の反中政策への反動措置であって、科学とは関係ない。
    思えば反対に、日本こそもっと以前から中国からの食料品輸入に当たって、厳密な全量調査が必要ではなかったのか。
    結局食料自給率が低いことからそれをせず、国民に毒を食わせていたのかも。
    これを契機に、輸入品を厳重に管理する体制が、日本にこそ必要だと思う。
    この際、日本国民がこれらの高級水産物を買うことが出来るように所得が上がる事と、汚染されていると主張する日本近海に漁船を向かわせないよう中国に申し入れるべき。

  • #6

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:38)

    今ってむちゃくちゃ不況なんですよね中国は。失業者も多数でて、企業ばかりか警官とかも給料が支払われなかったりの。
    国も金がないから輸入品に払う金も苦しい実状だから、今回の問題は中国に関しては好都合で反感態度取って輸入しなくて良い体制を作っるだけってのが本質らしいですよね。

  • #7

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:39)

    中国が過剰に騒ぐポイントは納得します。
    しかし、いつも思うのですが、なぜ政府やマスコミは中国のトリチウム排出量を取り上げないのでしょうか。年間排出量は日本の福島の22兆レベル未満に対して、中国の紅沿河は90兆、秦山は143兆、寧徳は102兆、陽江112兆レベル(25日のYahooニュースより)でよほど中国の方が出しています。重要なポイントだと思うのですが本当に疑問です。
    野菜の農薬も然り、大々的なニュースにならない。
    客観的な検証が出来ないのか、何か組織的な忖度があるのか。突きつけて欲しいです。

  • #8

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:39)

    国際的に極東の西側基地とするならば、日本が設備の面でも優れている。西側の各国軍隊との交流も盛んでもある。国際的に分断をしたいのだと思う。特に近隣の豪州や比、東南アジア、南太平洋諸島等、少しでも世界の安全を保障するのは中国で、日本に近い米国などは、海洋の安全を脅かす国で、中国を支持する様に少しでも仕向けたいのだろうと推測されます。

  • #9

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:40)

    日本周辺で中国漁船が乱獲する魚は安全と黙認する
    二枚舌施策の中国習近平政権。
    中国の最近環境は、金融危機・不動産市場の崩壊寸前
    若年失業者の増え続く現状等
    国内にまん延する不満をそらす工作であることは明確。
    中国国内では経済に対し不安という言葉などはネット上
    明確な警告対象言葉で禁止となっている。
    威厳を保つための小賢しい施策。

    5月G7広島サミットで<経済的威圧に対するプラットフォーム
    枠組みを立ち上げる>事を決めている。
    G7の協調する施策姿勢をこの際稼働適用するチャンスではないか。
     
    G7の実質的な行動は間違いなく中国にとっては脅威となる事は
    間違いない。

    岸田君 マイナスの連続だがここが腕の見せ所と
    目をひらきウクライナ援助の前にこの件に全力投入したら如何か。

  • #10

    名無し (火曜日, 29 8月 2023)

    朝の情報番組で来日した中国人観光客にインタビューすると、「寿司を食べた。処理水は基準値以下になっているから問題ない。」「処理水が怖かったら日本に来ていない。」
    と答える人もいた。プロパガンダ、ネガティブキャンペーンに惑わされず冷静な判断をしている人もいるんだと感心した。
    中国に日本の海産物を買ってもらわなくて結構。食べたい人は海を渡って日本に来て食べていく。

  • #11

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:41)

    迷惑電話の件をテレビで見ました。

    この状況だと騙されやすい中国人も多いってことかと。

    それが一般的になっているのだったら、中国との取引はあっさりうわさに惑わされるってことを覚悟してするかになると思います。
    もし組織的だったら、即取引停止も考えたほうが無難かと。

    ただ中国側の報道官の話での「把握していない」は、形を整えただけで向こうにいる日本人の安全は確保されないケースもありうると解釈できるものでした。

    40年前は期待していましたが、どんどんダメになっていく中国に失望ばかりを覚える感じになっています。

  • #12

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:42)

    此処に泣き言を行った所で何も変わらないし改善する事はない。
    ある種の日常的行為で少しでも上と言う目線だけだ、誰もが行けば分かる隠蔽主義がなす物で政策ですらある。
    とにかく隠す事が好きな国は他に見た事が無い、酷いや汚いを隠す事は自覚してるからでそうで無ければ隠す必要もない。
    親切を金で買う此処は無くなった時がどうなるのか、どうするのかで決まりそうだ。

  • #13

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:43)

    正しいのは中国で、アメリカや日本を始め西側民主主義国家は悪であると、手前勝手な理屈で国民に説く独裁共産党国家ですから、相容れる事は無いでしょう。しかし中国といえども国際社会との協調は必要な筈ですが、何故か頑なに自国の主張のみを威圧的に振りかざすようになりました。何かを実行する前の中国政府の思惑があるのでしょう。それが台湾や日本侵攻で無ければ良いのですが、さてどうなるのでしょうか。

  • #14

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:43)

    更に半導体関連輸出規制に対抗する政治ツールとしての利用、子分にした太平省諸島国家の忠誠度を試すこと、そして海産物の輸入をロシアからに切り替えて中ロ経済の結びつきをさらに強くし、日本の水産業関連が撤退すればあとはロシアが埋めることで間接的にロシア支援とする。などもあると思います。
    ただ、なんと言っても度重なる水害と不動産バブル崩壊、若者の失業率増大で溜まった人民のうっ憤を逃す緊急減圧バルブとして日本叩きは最も有効です。反日有理とすれば、監視社会で身動きが取れず、じっと寝て過ごす人民は狂喜乱舞して狂気のように日本叩きに参加するでしょう。いつものことです。ガス抜きです。しばらくは収まりません。良い機会だから日本企業は抜けましょう。大事なのは、事業継続のため、シンガポールや諸外国の華僑には正確な科学的情報を流して水産物、フカひれ、干しナマコ、干しアワビなど引き続き買って貰う事です。

  • #15

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:44)

    中国はいつも同じですね。地球環境よりも国際政治よりも、自分の国の内政が一番大事。中国で言う内政とは、共産党と指導者が安泰でいられるかどうか、ということです。
     共産党は1949年の政権樹立以来、実は一度も選挙で国民に選ばれていません。中国国民党を武力で倒し、マルキシズムの理論と抗日闘争の歴史以外にはこれという正統性のないまま、10億を超える国民を治めてきたのです。
     一枚看板の抗日闘争も、実際に戦ったのは主に国民党。毛沢東自身が「8割の力を国民党との戦いに注ぎ、残りの2割で日本と戦う」と述べた通りです。共産党の政治はいつも、国内の権力抗争に勝つことと地位の安定が第一。そのためにはどんな屁理屈も駆使する。今後もそうでしょう。
     いい加減に民主化して欲しい。でも本当は民主化した時が、真の脅威だけどね。

  • #16

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:44)

    処理水の放出を不徳なものと言いがかりを付け「外交のカード」にしたい思惑があります。
    中国はそれを交渉手段として使い「半導体規制」に有利な譲歩を引き出すのが狙いでしょう。

    この処理水は、海外でRadio active water などと表現されているが、直訳すると放射線水となる。

    Alps 処理で残ったトリチウムがその放射線という意味なので、他国同様に放出しても問題はないのです。
    つまり、日本は叩かれる筋合いがない。いまは化学的な根拠を説明して冷静に対応すること。これがベスト。
    それでも駄目なら、報復とか対抗措置とかを講じてそのカードを切らせないのもひとつの手段かも知れません。

  • #17

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:45)

    トリチウムって水に溶けているわけではなくて、水分子を構成する水素がトリチウムに置換されている、つまり水分子そのもののカタチで存在している(ちょっと乱暴だけど)から取り除くのが難しいんだよね。だから通常運転でも垂れ流すしかない。この手の記事を批判するわけではないけど、これだけの字数を割くなら、なぜ原発の通常運転でもトリチウムは発生するのか、その排出量が国や施設によって多寡があるのはなぜか、などなど、科学的、原理的な側面をもっと掘り下げてほしい。中国が自国内の不満をそらすために他国をディスるのって毎度のことでみんな良く知ってる。

  • #18

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:46)

    はっきりしてるのは、これは政治問題であって科学的な問題では無いということ。なのでいくら日本が中国に対して科学的な説明を試みようとしても無駄。しかもこの問題に関しては他国も日本を全面的に応援しずらい。原子力委員会も今回の処理方法については、合格と言ってるだけで、矢面にたつ気は気はない。欧米や台湾も理解はするが、今後処理が正しく行われ続けるか推移を見守る、というのが公式見解。日本が今後30年間間違いなく正しい処理を行う、と示せるのは日本しかいない。絶対失敗しないこと。まだ始まったばかり。中国が怒ってるのは半導体制裁などに日本も加わっているので、完全に敵とみてるから。対話は難しいし、岸田もその気は無いようだし。尖閣の時以上に関係悪化するだろうな。

  • #19

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:46)

    中国からしてみれば、日本は人口1/10の少数民族。うちに迷惑かけるな、というのが心理だろう。現実、中国のテレビニュースでは、アメリカ、香港、台湾の時事ネタがメインで放送されている。日本からしてみれば、アメリカ、ロシア、中国などの大国が何か言ってきたら、当然敏感になってしまう。もし、逆の立場で、人口1200万人の国が日本になにか言ってきても、ここまでの緊張感はないでしょう。

  • #20

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:47)

    戦後、日中国交回復の時は中国は非情に友好的でした。日本もその中国に対して多くの経済援助、技術支援を行って中国を助けていました。そのおかげも有って中国は経済大国になってきたのですが、力を付けるに従って横柄、傲慢、欲望に満ちた大国になっている様に思います。孔子や孟子の中国であれば大国で有っても謙虚で品格の有る国になって頂きたい。

  • #21

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:47)

    この様に他国から非難されることの無いように、より慎重な対応を日本政府が取るべきではなかったか。 今回の処理水の安全性をトリウム濃度だけで説明しているが、通常運転の原発からの排水と処理水の核種別の濃度を精査し、どの程度の差異があるのかデーターを提示すれば、より科学的で放出根拠と出来たはずだ。 何時ものことながら、己に好都合な根拠だけで済ますから揉めるわけだ。 日本政府や経産省、東電に自信があるのなら、堂々とデーターを示して、国民のみならず他国も含めて納得させればよい。 何か出来ない理由でもあるのだろうか。

  • #22

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:48)

    賢い中国人は中国産より日本産の方が安全だと知っているから、裏ルートで買うだろうし、個人で飛行機をチャーターして旅行に来るだろうね。10数年以上前は中国は一般人は食事もまともに食べれなかったんだから、そんなに中国に輸出もしていなかったのでは。昔に戻っただけでは。日本人もmade in japanを買うようにならないと経済はまわらないから丁度いいのではと思う。

  • #23

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:49)

    中国からの日本への渡航は、集団・個別を問わず、観光・業務を問わず、早急に禁止して欲しい。
    日本から中国への渡航も同様。
    両国間の渡航は、両国民にとって良くない。
    両国間の航空便は、当然全廃してもらわないとおかしい。

    >日本は年間最大22兆ベクレルのトリチウムを含んだ処理水を海洋放出していく計画だが、中国では2021年だけで東シナ海に面した秦山原発(浙江省)が218兆ベクレルのトリチウムを海洋放出。福建省の寧徳原発は約102兆ベクレル、南シナ海に面した広東省・陽江原発は約112兆ベクレルを放出している。近隣諸国への通告はなされていない。

    中国の現況はほっておいてよいが、上のような事実は、日本政府、日本と世界のマスコミが報道し、以て、強烈・激烈に中国の現状を厳しく批判するべきでしょう。

  • #24

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:49)

    死というか的確。特に日本の世論を分断という所などは本当にまあ良くやるものだと思います、結局民主や共産は自らが政権を叩くことで中国にエールを送っていると言ってもいでしょうね。原発事故が起きた時の政権は民主でした。別にだから事故があったわけでもないかもしれないが、よくもまああんなに悪く言えるもんですよ。
    とにかく彼らはアピールがうまいし煽るのもうまい、それにまんまとのせられないことです。
    だいたい、「中国が批判・反応する事」は日本にとっては間違ってない、正しい事。っていう試験紙であってるから。
    実際自らの原発も比較にならない濃度の処理水を海に放出してますが、全くそんな事実はないかのようなふるまいです。
    マスコミもそういう報道をしないことで中国に加担しているからサイアクですよ。

  • #25

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:50)

    不動産バブル崩壊と外交ではロシア支援と世界から孤立化が進む国が、国内の不満解消に日本を使っているだけ、日本政府も不要な譲歩や忖度は不要で、WTOへの提訴や日本・韓国・中国各国の原発の処理水の共同調査などを提案すればいい。現実が国民に判明するのが不都合な国々に対しては、相手に譲歩や忖度ではなく嫌がることとことん繰り返せばいい。

  • #26

    名無し (火曜日, 29 8月 2023 11:51)

    今回の件に係わらず発言の自由や報道の自由すら無い一党独裁の共産主義国家と係わる事は大きなリスクを伴うのだと言うことを、我々も改めて認識しなければならないと思います。
    経済面で見れば中国は膨大な人口を抱える大きな市場ですが、儲かるからとそこに集中し過ぎると、独裁者の意向で簡単に白が黒になる国ですから痛い目に合う事になります。
    日本政府は相手の主張は科学的根拠が無いから冷静に対応などと言っていますが、国際社会は声の大きい主張に合意が形成されがちです。
    従って遺憾と相手に伝えても相手は科学的根拠のない事など百も承知で宣伝している訳ですから何の歯止めにもならない事はこれ迄の例でも明らかです。
    一番良い方法はでたらめを言うと自国が損をすると分からせる事だと思います。政府は大人しくしていないで、日本も中国の原発処理水の汚染度を世界にPRし、IAEAの査察を受けよと国際社会に向けて発信すべきです。