
日本に対する根拠のない批判とデマが起きている(写真は香港のデモ/AFP=時事)© NEWSポストセブン 提供
8月24日に始まった福島第一原発の処理水海洋放出。日本でも議論百出の状況にあるが、隣国の対応は度を越えている。日本に対する根拠のない批判とデマが、猛烈に沸き上がっているのだ。
【写真】やや茶色いコンクリートで覆われた炉の韓国・古里原発。日本の約4倍ものトリチウムを流した。他、紫色ネクタイ姿の習近平氏、尹錫悦氏
「日本人が全部飲み干せ」
処理水海洋放出に最も反発したのは中国だ。国際原子力機関(IAEA)は福島原発の処理水が「国際安全基準に合致している」という報告書を公表しているが、中国外務省は処理水を「核汚染水」と呼び、「日本政府は国内外の声を無視し、世界の海洋環境と人類の健康を損なうリスクを無視し、放出計画を頑なに進めている」と批判。
中国税関はすでに福島、宮城、茨城、東京、千葉など日本の10都県からの水産物輸入を禁止しているが、処理水の海洋放出が始まった24日、中国政府は対抗措置として日本産水産物の全面的な輸入停止に踏み切った。
聞くに堪えないのは中国国民の日本批判だ。中国のSNS「微博」には反対派のインタビューや動画などが数多く投稿され、処理水放出を、「核を持たない国が、核攻撃を発動した」「汚染水の排水は、宣戦布告と同じだ」と捉え、報復を煽る多くのコメントにあふれている。
「日本製品の輸入を完全禁止しろ。実際に痛い目に遭わないと、あいつらはわからない」
「汚染水は日本人が全部自分たちで飲み干して、体内浄化させるのが一番良い」
「中国近海に流すようなら、武力で駆逐!」
日本については「悪魔日本」「畜生国家」という表現が多く使われ、「小日本」という日本人への蔑称を使って、「小日本(シャオリーベン)は地球を滅亡させたいのか」といった書き込みも目立つ。が、これらはまだおとなしいほうだ。
批判はどんどんエスカレートし、「あいつらは地球上に生存させるのにふさわしくない」と日本滅亡を求める声や、果ては、「富士山、早く爆発しろ。もう待ちきれないよ」「ゴジラよ、出てきてくれ」という声もある。言うまでもなく、ゴジラは「核の落とし子」という設定で日本の都市を破壊した映画の怪獣だ。
日本批判は多くの支持を呼んでおり、とくに、「この世界から日本がなくなるのは構わない。でも、海がなくなってはいけない」との書き込みには2万件以上の「いいね!」がついていた。
こうした日本に対する差別意識を煽っているのが中国の知識人だ。中国共産党機関紙『人民日報』の姉妹紙で国際ニュースを報じる『環球時報』の元編集長・胡錫進氏は「微博」にこう書き込んでいる。
「日本はなぜ国内でその“無害な水”とやらを地面に撒かないのか? 瓶詰めにして『福島』とラベルを貼って国際原子力機関が率先して飲み水に使えばいい」
「人類はいまだかつて、核汚染水をこれほど大規模に海洋放出した例がない」とも指摘している。
「天罰を受ける民族」
日本への差別的な批判では韓国も負けていない。日韓関係改善路線を進める尹錫悦・政権は、海洋放出は「科学的に問題はない」と冷静な対応だが、野党や市民団体、韓国メディアやネットでは日本叩きが沸騰している。
漁業が中心の済州島の19の市民団体が参加する脱核・気候危機済州行動は、「今回の日本政府の核汚染水海洋投棄決定はいかなる理由であれ納得できないテロの宣言」との声明を出し、韓国キリスト教教会協議会も「自国の利益のため他国に被害を転嫁する犯罪国家に回帰する反時代的な決定である」との緊急声明を出した。国内環境団体は、日本政府が「人類に向けた核テロ」を犯そうとしていると糾弾している。
放出が開始された日には、抗議するためにソウルの日本大使館に侵入しようとした大学生16人が逮捕された。
韓国のテレビ各局が「福島原発汚水明後日から放流」などのニュースをネットで流すと、「韓国国民の健康や水産物に関わる商人たちを皆殺しにする行為!」「今後、あの島国から放射能汚染水が流れ出る限り、日本産食品や工業製品はボイコットだ」「政権が変わって後日、南北統一が安定したら日本と一戦交えないとな」といったコメントがあふれた。X(旧ツイッター)にも、「チョッパリ(日本人の蔑称)政府、消え失せろ! 汚染水飲んでろ。韓国に来るな」「日本は滅びるだろう。彼の民族によって殺された人は何人いるだろうか。天罰を受ける民族という書き込みが目立った。
韓国の特徴は、そうした日本批判が「親日」の尹政権への批判に結びつくことだ。
革新系のハンギョレ新聞が「大統領室予算で直接『日本汚染水の安全』映画を制作」と報じると、「こいつらの脳の構造は本当に気になる。おかしくなったんじゃないのか」と尹大統領批判のコメントが相次いでいるし、「反日」の最大野党・共に民主党の院内代表も日本の海洋放出と日米韓が安全保障協力を結んだことをからめて、「最も近い隣国の国民を傷つけ、国益を侵害する国と軍事協力を結んだことに国民が同意できるのか」と尹政権批判のボルテージをあげている。
しかし、そうした中韓の国民の認識やメディアの論評は科学的根拠のない言いがかりだ。
約10倍の放射性物質を放出
そもそも、中韓は日本が放出する処理水を「核汚染水」と呼んでいるが、「汚染水」と「処理水」は科学的に違う。
原発事故と風評影響に詳しく、国の処理水の処分をめぐる有識者会議の委員も務めた小山良太・福島大学食農学類教授が語る。
「福島第一原発の事故炉がある建物内には、溶け落ちた核燃料棒があり、今も水で冷やし続けています。冷却に使った汚染水には64種類の放射性物質が含まれており、それを多核種除去設備のALPS(アルプス)で処理して、トリチウム以外の放射性物質の濃度を国の基準値未満に下げたのが処理水になります。
ただし、事故直後の汚染水の量が多かったのでアルプスでセシウムやストロンチウムなどが処理できなかった。フィルターの交換もままならなかったからです。そのため事故当初の処理水のタンクは大量に必要だった。しかし、今は地下水の流入量も減少しており、ALPSの処理性能を発揮できるようになっている。近年のタンクの中はトリチウム以外の核種がほぼ取り除けた状況です」
そのトリチウムが残った処理水を海水で薄めて海洋に放出するのが政府の方針だ。なぜ安全と言えるのか。
「トリチウムは水素の同類で普通の水と混じっているので除去は困難ですが、自然界で発生する物質で、太陽の紫外線に当たると生成されるし、人体には通常10ベクレルほど常に入っている。人類は有史以来トリチウムとともに生きてきた。そこで日本政府はトリチウムが残った処理水をさらに海水で希釈し、1リットル当たり1500ベクレルという自然に溶け込むレベルまで下げて海洋に放出することを決めています」
メルトダウンを起こした原子炉を今後も長期にわたって冷却し続けなければならない日本にとって、大量に出続ける処理水を希釈して海洋放出することが最も現実的な方法といえる。
実は、原子力施設から出るトリチウムを含んだ水を海洋などに放出しているのは日本だけではない。
日本は年間最大22兆ベクレルのトリチウムを含んだ処理水を海洋放出していく計画だが、中国では2021年だけで東シナ海に面した秦山原発(浙江省)が218兆ベクレルのトリチウムを海洋放出。福建省の寧徳原発は約102兆ベクレル、南シナ海に面した広東省・陽江原発は約112兆ベクレルを放出している。近隣諸国への通告はなされていない。
韓国も2019年に釜山近郊で日本海に面した古里原発が91兆ベクレル、月城原発が31兆ベクレルを海などに放出したことがわかっている。
自分たちの国は日本よりはるかに大量のトリチウムを海洋放出しながら、「汚染水は日本人が全部自分たちで飲み干して、体内浄化させろ」とは、言いがかりであっても聞き捨てにはできないのだ。
※週刊ポスト2023年9月8日号




処理水放出で日本の水産物を禁輸の中国 「裏目に出るかもしれない」と香港紙が報道
中国・香港の魚市場
TNL JP編集部
コメントをお書きください
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:31)
乾燥アワビ、乾燥ナマコ、フカヒレを、環境保護、資源保護を理由に、中国への輸出を止めたらいいんだよ。
対日制裁で割りばしの輸出を環境保護を理由に止めたように、同じことをやってやればいい。
それと同時にWTOに提訴か、台湾のTPP加盟を容認するとか。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:32)
日本のマスコミは考える必要のない、抗議の電話が中国から多いとか、現地の日本人学校に石が投げ込まれたなど、現状を報道するばかりで、本来こういった記事を積極的に報道すべきです。そして、中国漁船を日本近海に来させない、中国漁船を排除するいい機会だと思います。
遺憾砲ばかりではなく、攻撃は最大の防御です。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:32)
経済以前に、裏目にしか出ないのでは。
中国が平常時にも関わらず、今回の処理水の20倍のトリチウムを放出している事は、多くの人々が周知しており、日本にクレームをつける時点で、知識レベルや教育レベルの低さを露呈する事になる。
さらに、今回の場合、日本は平常時ではなく、多くの犠牲者を出した天災からの復旧のための苦渋の決断であり、世界の理解を得るための努力をしてきた。
なのに他者の傷口に塩を塗る様な発言を執拗に行うなら、他者に対する思いやりや国際的協調性が全くない人々として世界から評価されるだろう。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:33)
以前から、スーパーに並ぶ海産物(特に魚類)は種類も量も少なく、鶏肉なんかよりかなり高めなので、この際、輸出分を日本国内市場にどんどん回してほしい。輸出に比べたら利益率は下がるかもしれないけど、国内市場はかなり伸びしろがあるはず。福島県産も全然OKなので。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:33)
日本は禁輸やめてください、とか言わずに、
日本の飲食店では一部であってでも
必ず福島県産の食材で出汁を取るとかやったらいい。
向こうからをはじめ、外国からいらっしゃる人々に
しっかり出汁のきいたお料理の数々で
おもてなししてあげましょう。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:34)
こんなの最初から分かってた事でしょうに。
ほとんどの日本人にとってメリットしかありません。
一部水産関係者に一時的な影響は出るでしょうが、日本人は普通に魚を食べますし、意識を持つ日本人は応援の意味も込めて危険で訳が分からない中国産食品から日本産へと切り替えを進めるでしょう。
どうせなら中国産食品を禁輸してくれると本当にありがたいのですが。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:34)
今回放出される「処理水」は、中国の原発が恒常的に放出しているものよりも、少なくともトリチウムに関しては危険性の低いものになっている。これが危険だと言うなら、中国産の海産物は安全と言えるのか?科学的なデータに基づいた数値を無視して、感情と国策だけで過剰に騒ぎ立てて外交手段とするなら返り血を浴びる覚悟は有るんだろうな?
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:35)
北太平洋の流れの方向を考えると、それほど大きな影響はないはずだと指摘。
↓
それでは、日本近海・北太平洋での中国漁船による遠洋漁業を禁止するのかな、それなら大賛成。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:36)
既に感情的になっている者(中国)に対していくら科学的根拠を示したところで何の解決にもならないでしょう。
今回の件に限らず、我々自身も胸に手を当てて考えると、個人的にお手紙をもらうわけではないので、聞く耳を持たないもしくは自分で思い込んだ状態では、自分の意見と反する情報までまず辿りつきません。辿り着いたとしても既に自分の中ではバイアスがかかり公平に判断など出来ないでしょう。どれだけ正しく情報が発信されていようとも。
それでも粛々と政府が説明発信を継続するしかないでしょう。
そして我々が出来ることはただ一つ。日本人が積極的に日本の海産物を食べること。買うことです。
今日、いやここ一週間でも「日本産の魚」食べましたか?
魚は好きじゃないから食べない。日本産は高いから買わない。ならば海外にそれを買えと言う資格はないでしょう。中国が買わないなら我々が有り難く頂けば良いだけです。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:36)
日本国内に来る台湾のみなさんは、台湾から来たことがわかるような何かを身に付けておいてくださいな。「台」の一字が書かれたシールでも何でも良いです。たぶん、これからは、大陸から来た人達と間違えられてしまって、気分を害することが多くなると思います。台湾のみなさんは、これまでどおり日本滞在を楽しんでくださいな。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:37)
近年、魚介類の価格があがり日本の消費者に届かなくなってきたのは中国という巨大な消費地が現れ、日本の魚介類を大量に買い付けるとともに日本近海でも違法操業を繰り返し乱獲を行っていた結果である。処理水の問題で中国政府が煽ることで日本からの買い付け及び日本近海での操業も減るだろう。これは日本政府がやりたくても出来なかったことであり日本人にとってはメリットの方が大きい。あとは日本人の魚介類消費を後押しすれば、いい事しかない。日本政府へ表面上だけ抗議してこのチャンスを活かすべきだろう。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:37)
隣国のポスト紙や他国の識者が言及するように、中長期的に鑑みると隣国内での水産品に対する国民消費の傾向に変化が起きる事態も想定され、同国の水産市場で負の連鎖が生じる可能性はあると思われます。
ゆえに今回の禁輸措置は隣国の市場に負の影響が出る事は十二分に考えられ、現指導部が国内の経済低迷、失業率の高さの批判を避ける為、処理水放出に矛先を変えた事が、かえって様々な分野でデメリットが生じ、現指導部に対する批判に発展する恐れもあり、結果的に禁輸措置が裏目になる事態も考えられると思われます。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:38)
周辺国が「中国の黄砂の影響がある」といえば科学的根拠を示せと言うが、処理水に関してはイメージで実力行使。
周辺国の中国に対する発言には間髪を入れず反論するが、自国の悪声には報道規制。
他国に中国からの飛来物が侵入してきてもあの態度だから、この先中国国内で何か起こっても孤立してしまうのではないか。
対立関係は望まないが、日本はリスク管理をしておいた方が良いと思います。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:40)
逆に乱獲が防げたり、マナーのない方がいっぱい押し寄せたりしないで、いいではないか。日本の品質、料理の質は一級品。素材だけ入らないだけでも料理の質はかなり下がると思いますよ。結果日本に顧客は流れてきますよ。
物価の安い日本で日本近海で取れた最高の海産でマナーのある亡国以外の外人の方々に最高のコスパでおもてなしをしてあげましょう。
不動産不況の国民目線を外すための政治利用だと思いますが、七色の川とか石炭汚染とか、砂漠化拡大とか、自国の環境汚染の方が大事でしょうに。。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:41)
昨今の魚の価格高騰や国内流通量の減少は、漁獲量の低下によるものも当然あるが もう一つの要因として 中国に買い負ける実情があった。
中国の一定以上の富裕層は 安全で美味しい日本からの魚を好んで買い求めたわけである。
漁業者にとっては、大量に高い価格で購入してくれる中国はありがたい顧客であったに違いない。しかしそれも バブルと思うしかない。
これからは 以前のように国内市場を顧客とすることを中心に考えよう。
中国依存から脱却する好機と捉えてね。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:41)
中国料理に必要な食材も全て供給ストップさせればいいと思いますけどね
別に日本人は困らない一部の事業者だけが困ることだからそれは政府が適切に補助すればいいだけのこと
むしろ中国経済は日本のバブル期みたいになってるのですから過度の依存は脱却すべき
じゃないと後で痛い目に遭います
ですからいい機会だと思って他の販路を模索しつつチャイナマネーからの脱却を粛々と進めるべきですね
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:42)
思い出すと中国がオーストラリアからの石炭輸入をストップし安価な石炭が不足し当時の石炭火力発電に支障をきたしたことがあった。中国らしいが自業自得です。オーストラリアは他に輸入先を探し販路を確保した。台湾のフルーツ類も同様。日本産水産物は世界に認められつつある。容易ではないが日本もそうするしかない。日本人は縄文時代から海の恵みを糧にしてきた。受け売りですが青魚の油は健康に良いらしいから。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:43)
国政府が日本の水産物を禁輸したり、科学的根拠がない誹謗中傷を流して国民をあおればあおあるほど日本にとっては結果的にプラスになるのでと思うのですが。日本近海の漁場を荒らしている中国漁船団が中国国内で日本産は売れなければ日本近海には近寄らくなるし、その分日本の食卓に昔ような手ごろな価格で豊富な魚介類が並ぶはず。
中国に輸出していた水産業者が困るのは理解できるが私はあまり同情できないです。中国などあてにしていなかった以前のように日本国内に卸せばいいじゃないですか。そのうち裏で売ってくれって頭下げてきますよ。
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:43)
日本の魚がなぜ美味しいか?それは魚を食べる文化が脈々とあり、魚を仕立てることにこだわりを持つ職人がたくさんいるからだ。技術があるから美味しい。中華料理もやっぱり本格的なやつがうまい。トリチウムに関しては、科学的に安全が証明されており、安全なのだから日本人はこのまま魚をたくさん食べて、日本の漁業を盛り上げるよう自然に振る舞えばいい。だって美味しいんだから。これが他に行かず日本が独り占めできるって嬉しいよね。秋刀魚も安くなってほしいなぁ。福島の海産をごはんと一緒に腹一杯食べたい!というか食べる!
名無し (火曜日, 29 8月 2023 16:44)
今、日本の国力を下げてしまった原因の一部の中国依存から脱却する大きなチャンスなんですよ
政府が責任を取るというのなら、中国へ輸出できなくなった分ほかの国で買っていただけるところを外交で開拓して販売先を見つけることで責任を果たせる
んじゃないでしょうか?
中国が欲しいと言ってきたときは高値でなければ売れない、高値が嫌なら買わなくていいって言える強い立場になりたいです