
4年ぶり!令和5年は全開催!
2023年の神社神輿は「大神輿」渡御!

本社大神輿氏子全町渡御 ※全日程雨天決行
○7月28日(金)
午後7時 本社大神輿御神霊入式
○7月29日(土)(露店あり)
午前10時 御旅所清祓式
夕 方 各町会神輿 各町内渡御
○7月30日(日) (露店あり)
正午過ぎ 本社大神輿氏子全町渡御 宮入り
午後3時~午後6時 町内神輿連合渡御 (14町会14基)


羽田まつりの名物「ヨコタ」を見に行こう!!
日曜午後から行われる町内神輿連合渡御(神輿パレード)では14町会14基の神輿が3時間近くヨコタで練り歩きます。
また氏子にあたる羽田空港からは全日空・日本航空の客室乗務員等合わせて数十名のボランティアを迎え「飲み物・団扇」などの配布サービスを行いパレードに華を添えます。
「ヨコタ」は、波に揺れる船を模したもので、その昔漁師町として栄えた羽田独特の勇壮な担ぎ方です。各航空会社の客室乗務員がこれだけ多く参加する祭りは日本広しといえども羽田空港を氏子に持つ羽田神社だけではないでしょうか。


羽田総鎮守・羽田神社
航空関係者からの崇拝を集める「羽田の氏神様」
パイロットやキャビンアテンダントの合格を祈念した祈願絵馬の奉納も多いのだそうです!
また、文久元年(1861年)に疱瘡(天然痘)が蔓延した際、時の将軍徳川家定が病気平癒祈願に参詣し治癒した故事により、病気平癒祈願を祈願する参拝客も多い他、須佐之男命・稲田姫命ご夫婦の二柱の神様が御祭神であることから、ご夫婦にあやかり、縁結び・良縁祈願の参詣も多いとのことです。
境内にある「羽田富士塚」(大田区文化財)の山頂には浅間神社が祀られています。
浅間神社のご祭神・木花咲耶姫命のご神徳は、安産・子授けなのだそうです。
6月30日~7月30日頒布の飛び出す!御朱印!!『ポップUP!! 羽田神社神輿 御朱印』

祭礼月間限定の頒布
※御朱印受付は、午前9時30分から午後4時30分
期間は、夏の例大祭期間である6月30日から7月30日までで、時間は午前9時30分から午後4時30分です。
航空安全祈願が多い羽田神社ならでは!飛行機の絵があしらわれています。
この期間だけの特別な御朱印は、記念にぜひ戴きたいですね!!
-
●所在地 東京都大田区本羽田3-9-12
●アクセス 京浜急行 大鳥居駅より、徒歩約10分
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
2023年6月時点の情報です。





















コメントをお書きください