かつては山間部に大量投棄、今はあちこちに「少量」ずつ
寺の駐車場に捨てられた廃棄物(4月17日、茨城県城里町提供)

外出中に雷に打たれる
確率400万分の1。
飛行機が墜落する
確率100万分の1。
誰かに殺される
確率 20万分の1。
交通事故で死ぬ
確率 1万分の1。
宝くじ当選確率
1000万分の1。
私とあなたが出会う確率 65億分の1。
外出中に雷に打たれる
確率400万分の1。
飛行機が墜落する
確率100万分の1。
誰かに殺される
確率 20万分の1。
交通事故で死ぬ
確率 1万分の1。
宝くじ当選確率
1000万分の1。
私とあなたが出会う確率 65億分の1。
人との喜びは
思い出をつくり
人との悲しみは
教訓となって
人との苦しみが
試練となる。
人との会話は
学びとなって
人との歌は
心をつなぎ
人との触れ合いが
絆をふかめる
人とのつながりは
宝物です。
ありがとうございます。
今日、知り合った友は「新友」となり、
互いに思いやりがもてれば「親友」となり、間違いを指摘しあえれば「信友」となり、どんなに離れても心はつながっているその人は、あなたの「心友」です。
「感謝」
感謝をするようになると、毎日が楽しくなります。
自分だけではなく、
周りの人も幸せにする力を持っています。感謝のあるところに、人の信頼関係が生まれます。
「感動」
感動すると、人は動きます。それは、感動が理性ではなく魂に響くからです。
感動の多い人は、人に好かれます。感動は、感じたままに動く人によく起こります。
「涙」
涙は、どんな苦しみや悲しみも浄化してくれます。
涙を流すと、心が晴れてきます。感情は、形にすると解消されます。涙は、もっとも純粋で高貴なストレス解消法です。
「喜び」
喜びこそが、エネルギーです。本当の喜びとは、
一人で味わうものではありません。みなと共感する時、大きな喜びが生じます。その為には、人を喜ばして下さい。人を喜ばす喜びを知った人は、幸せな人です。
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌となりて
苔のむすまで
“あなたの幸せが、
ずっと、ずっと、
つづきますように。
小さな砂粒があつまって、大きな岩になるほどに。
その大きな岩の表面にコケが生えるほどまでに。”
子供や高齢者が
安心して暮らせる
地域の創造、その源泉が
「助け合い」であり
「無償の愛」である
と思います
「がんばろう!千葉」応援隊の趣旨に賛同し、団体隊員として千葉を応援して行きます。
私は、千葉を元気に千葉から日本を元気に致します。
主な活動内容
■地域コミュニティの推進の
理念に共感する人達と
全国レベルで繋がり交流
できる 情報と
『地域の絆づくり』
の普及・啓発活動。
■音楽交流で異文化との共生を推進する。
■動物の愛護及び適正な
飼養の普及啓発。
(いのちの尊さを学ぶ)
■健康・福祉・災害救済活動
■大規模フォーラム、
講演会、勉強会、セミナー参加と
募集活動
■(セカンドリーグ千葉)会員
※多様なサークル活動を
通したふれあいの機会を
提供しています。
※友達が
「寒さに震えて
かわいそうだな」
と思うだけなら、
指を指して笑っている
野次馬と一緒です。
今、出来ることから
始めましょう。
【命の使い方5つの誓い 】
「口」は人を励ます言葉や、感謝の言葉を言うために使おう。
「耳」は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう。
「目」は人のよいところを見るために使おう。
「手足」は人を助けるために使おう。
「心」は人の痛みがわかるために使おう。
僕の前に道はない。
僕の後ろに道は出来る。
ああ、自然よ父よ。
僕を一人立ちさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ。常に父の気魄(きはく)を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため
DOUTEI Takamura Koutarou
boku no mae ni michi wa nai
boku no ushiro ni michi wa dekiru
aa shizen yo
chichi yo
boku o hitoridachi ni saseta koudai na chichi yo
boku kara me o hanasanaide mamoru koto o seyo
tsuneni chichi no kihaku o boku ni mitaseyo
kono tooi doutei no tame
kono tooi doutei no tame
『金よりも大事なものに評判というものがある。世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ。』
(坂本龍馬)
人生はひとつのチャンス
人生からなにかをつかみなさい
人生はひとつの美
人生を大事にしなさい
人生はひとつの喜び
人生をうんと味わいなさい
人生はひとつの挑戦
人生を受けてたちなさい
人生はひとつの責任
人生をまっとうしなさい
人生はひとつのゲーム
人生を楽しみなさい
人生は富
簡単に失わないように
人生は神秘
そのことを知りなさい
人生は悲しみ
それを乗り越えなさい
人生は冒険
大胆に挑みなさい
人生は幸運
その幸運をほんものにしなさい
人生はかけがえのないもの
こわしてしまわないように
人生は人生
立ち向かいなさい
- マザー・テレサ -
あ、は愛
い、は命
う、は運
え、は縁
お、は恩
愛と命と縁と恩を
大事にしたら、運は必ず開けてくる。
それは
Curiosity(好奇心)
Confidence(自信)
Courage(勇気)Constancy(継続)である。
人生で経験したすべての逆境、トラブル、障害が、自分を強くしてくれる。
夢を掴むことというのは一気には出来ませんが、小さなことを積み重ねることで
いつの日か信じられないような力が出せるようになっていくのです。
ウォルト・ディズニー
【人間はまじめに生きている限り】
人間はまじめに生きている限り、必ず不幸や苦しみが
降りかかってくるものである。しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、いつかは必ず勝利するものである。ベートーヴェン
茨城県城里町で産業廃棄物約2トンを捨てたとして、茨城県警が1日、同県ひたちなか市の70歳代の男2人を廃棄物処理法違反(不法投棄)容疑で逮捕したことが、捜査関係者への取材で分かった。県内では近年、山中への大量投棄ではなく、平地の田畑などに少量の産廃を捨て去る手口が横行しており、県や県警が「ゲリラ的不法投棄」と呼んで警戒を強めていた。
捜査関係者らによると、2人は4月中旬、城里町上入野の寺の駐車場に、トラックに載せた産廃を不法投棄した疑いがある。寺の男性住職(69)が通報し、付近の防犯カメラ映像などから2人の関与が浮上したという。
住職によると、被害に気づいたのは4月16日朝。寺の駐車場に、高さ1メートルほどのがれきの山ができていた。残土やコンクリート片、セメントなどが入り交じっており、撤去するのに16万円かかったという。
城里町や隣の水戸市などでは昨年10月以降、計15件前後の「ゲリラ投棄」被害が確認されており、県警はこの2人が関わった疑いがあるとみて調べている。
寺の駐車場に捨てられた廃棄物(4月17日、茨城県城里町提供)
従来、人目につかない山間部で大量の産業廃棄物が見つかるというのが不法投棄の大半のケースだったが、10年ほど前から「ゲリラ投棄」が目立ち始めた。短時間のうちに、トラック1台分、数トン程度をあちこちの田畑や道路などに捨てていく手口だ。
茨城県が2016年度から、従来型と区別した「ゲリラ的不法投棄」の統計を取り始めたところ、16年度の13件から20年度には157件に急増した。監視を強化するなどした結果、21年度以降は減少傾向にあるものの、依然として後を絶たない。隣県の千葉や栃木でも同様の被害が出ており、両県はホームページで注意を呼びかけている。
環境省によると、国がまとめる不法投棄の統計は10トン以上を基準にしている。数トン程度が多いゲリラ投棄は数字に反映されず、実態を把握できていないという。
国の統計によると、全国の不法投棄は1998年度の1197件をピークに減少し、2011年度以降は200件未満で推移している。21年度は過去最低の107件だったが、減少の背景には、ゲリラ投棄へ移行した可能性があるとみられている。
コメントをお書きください
名無し (木曜日, 01 6月 2023 22:55)
我が家の敷地は地区のゴミの収集所になっているのですが、回収できないものを置いていく人もいます(地区外の人かもしれませんがタイヤとか未だに置いてあります)。
ほんのちょっとしたものでも腹立たしい。
捨てた人の家にゴミをぶち撒きたい衝動にかられます。
罰則を厳しくしないとやり得になり減らないと思います。
しっかり名前と顔を晒して慰謝料も多く取って、持ち家ならそいつの家に捨てたゴミを全てばら撒くぐらいして欲しいです。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 22:58)
正直、解体は安くしたい、分別の手間は掛けたくない。
産廃でも普通に分別して廃棄になるが、
「安く、早く」で工事してしまう解体業者も居る、
解体作業員を外国人にしたりするのは20年ぐらい前から当たり前で、
分別が出来ていない解体物はミンチと言われ、
メチャクチャ高く支払わないと回収できない。
解体業だけの責任でもない、
安くを追求しまくった結果だと思います。
瓦とコンクリガラを混ぜてもNG、
コンクリガラとタイル片を混ぜてもNG、
タイルをハツリ(電動の削岩機)で割ってもコンクリ付いてたら別にしておかないと荷下ろしOKできないのです。
異常に安い解体業者の仕業でしょう。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 22:58)
解体工事業者の経営者です。
近年は外国籍の方が作業または経営までされている同業他社多いです。
日本の解体作業には建設リサイクル法が適用され廃棄物ごとに分別適正処理が義務付けられております。
しかしながら無資格業者や一部の理解出来ない業者が不法投棄や自社のストックヤードに許可も持たずに仮置きしているのが現状です。
安ければそれでOK!利益重視の業種が蔓延っているのです。
先日も弊社の現場にパトロールの警察が来て外国籍の職人の使用はないかと確認に来ました。
もしこれから解体を依頼される方々がいらっしゃったら金額だけで決めるのは大変なリスクを負うことを承知して下さい。
自分の家から出たゴミが全く関係のない他人の敷地に置かれていたらお施主様自身にも大きな被害が出ます。
不法投棄の抑制には無資格業種の罰則強化と発注するお施主様の厳格な対応が大切だと思いますよ。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 22:59)
日本は不法投棄等、もっと厳しい処罰を課すべきです。罰金を高くし、その罰金で国を潤させ、それを資金を使って綺麗な日本にしていくべきです。
不法投棄者の特定が出来た際は、情報提供者へ謝礼を出す仕組みが出来れば国民全員が、監視役に成ります。町全体が活性化すると考えます。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 23:00)
産廃2トンで捕まえる事が出来るのに、熱海市の土砂流出ではとんでもない量の産廃を不法投棄しています。土地の所有者かどうかで決まるんだと思いますが、土地所有者の権利が強すぎなのと、行政指導という考えが間違ってるんだと思う。何処の土地だろうと産廃を捨てた時点で警察を入れる義務を負わせるべきです。当然仮置きをしてるとか言うかもしれませんが、仮置きにはそれなりのそれなりの管理と届け出が必要です。場所によっては許可制にした方がいい。おかしいと思った時点でストップ出来る権限と是正させる権限が必要です。しなかったらすぐに逮捕すべきです。自分の土地の中なら何やっても良いと言う考えは通用しないようにすべきです。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 23:01)
仕事で狭い山道を走行中たまに荷台をシートで覆ったトラックやし尿処理車?とすれ違うのですが、
その先に民間や処分場は無いのに何処に何をしにこの道を走ってるの?
と疑問に思う事がたまに有ります。
人気の無い山中で怪しい輩と絡んでも危ないだけなのでいつもスルーしていますが。
土砂災害の際に変なモノが流れて来たりしないか少し心配です。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 23:03)
解体屋です。
頑張って見積もりをだしても相見積りで激安の業者に負けてしまいます。
半額近い見積もりで太刀打ちできない。
土場に山積みにして最終的にはドロンだそうです。
安いが一番でしょうが、不法投棄は最終的に施主にも責任が行くようにして頂きたい。
10月よりレベル3アスベスト含有建材等の規制が始まりますが不法投棄は減るのでしょうか、
業者に発注しあとは知らないではなく、もしも出処の分かる不法投棄は施主の責任になるよう法改正してもらえませんか?
名無し (木曜日, 01 6月 2023 23:04)
我が家の隣は、1台分の駐車スペースと小さな緑地がある公衆トイレが有り、エンジンをかけたまま長時間休んでいるのも居れば、敷地の境にある家の植え込みにゴミや空き缶どころか、タバコの吸い殻を置いてく馬鹿者まで居ます。
トイレが先に建っていたそうだし、隣である以上それなりに可能性は有るものの、やはりポイ捨てやゴミ置きは腹立たしい。
随分と前には大きなダンボールに入れられた10匹近くの小猫達まで置かれていて、飼ったり里親探したりで苦労したが、いくら何でも生き物はあり得ない…
不法投棄する連中の撲滅を希望する。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 23:05)
不法投棄は全国どこでも起きていますが 役所と警察が取り締まるのは 不法投棄物が大量でないと取り締まらないみたいですね!
なので 少しずつ 分散して みんな 捨ててるんですよ、 仮に捕まっても怒られるぐらいで済みますし 罰金だって1万円暗いですからね。
まあどっちにしても 一般人は取り締まりができないから役所と警察に任せるしかないんだけどね!
ドラム缶とか伐採立木を捨てられたぐらいでは役所も動きませんからね!
というか 役所がやっている可能性が高いです!
捨てた 廃棄物が誰が見ても 不法投棄だということになれば罰金も大きいですし 場合によっては 刑務所行きになる可能性もあるから だからそんなことしないよね。
少量に分散すれば OKなのかもしれませんが それは役所と警察次第です。
でも、法律や条例規則通りにやれば良いのであります。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 23:06)
こういうことする解体業者は、廃棄物の処分だけでなく、解体の施工そのものも杜撰だったりする。道路の占有許可取ってないのにずっとトラック停めてたり、騒音や粉塵対策してなかったり、敷地内でタバコ吸ってポイ捨てまでする、立ち小便しちゃう馬鹿までいる。近隣住民は意外と見てますよ。
更地にして売っぱらうならまだしも、建て替えるなら近隣住民と禍根を残す可能性があるので、価格だけで決めるのではなく業者選定はしっかりした方が無難ですね。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 23:07)
何年か前の話。
仕事が忙しく、連日帰宅が2時過ぎ。そんな時間に通勤路の空き地に何故か夜な夜なショベルカーで穴を掘っていて、出勤時にはブルーシートが覆われていた。
数日後には綺麗に埋め戻されていたけど、あれは何だったんだろう?
警察に通報した方がいいか?下手に通報して関係なかったらどうしようか?そんな事を思っているうちに日常の忙しさの中で忘れ去っていた。
このニュースを見て思い出しました。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 23:08)
解体工事業者もピンキリ!
真面目に法律に法って、リサイクル法や大気汚染防止法の手続きや分析を行う業者は、見積が高くなる
ところが法律で決まっていても、警察の様に取り締まる組織が無いので
ブラックやグレーの業者が格安で工事を受注し、結局こういう事をしでかす
法律で決まりを作るのなら、しっかり罰則の実行力を持たなければ、いつまでも法律を守らない業者が増ええ続ける。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 23:09)
逮捕したのは良いんだけど誰が除去するのかな?
仮に行政代執行したとして費用を請求しても、『お金がありません』で終わりではないだろうか?
我が街もそうだが、行政は投棄中に見つけたとしても注意するだけでなんの権限も無いため、投棄→撤去命令→無視→刑事告訴→3か月後に原状回復して無ければ逮捕。の流れで費用負担出来なければ、自己破産し、市(市民)が損をする。業者(個人)が逃げれないように法律を改める必要がある。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 23:10)
まだまだこんな解体廃材を捨てる悪質な人がいるものだ。まぁ田んぼとか畑で野焼きする人もまだ後を絶たない悪質犯が各地にいるのは事実。取締りが甘いから行っている。もっと厳しい姿勢で何とかならないか?。特に汚染度が高い田んぼ・畑で焼いている奴を厳しく取り締まって欲しい。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 23:11)
不法投棄する奴が1番悪い。
だが、今の法律だと工事会社が解体したことで出たゴミを処理する責任がある、排出事業者になっている。
なぜなら、「家という有価物を解体工事という産業活動を通じて、廃棄物に変わった」と見るので、あくまでもゴミを出したのは解体工事という産業活動を行った会社というわけ。だから解体ゴミは産廃なの。
逆に建物の解体を依頼した発注者には、その責任が一切問われない。
ここが家庭ゴミや家電や粗大ゴミを捨てるのとは決定的に違うところ。だから、無責任に安さを求めるようになる。
この仕組み変えないで、業者だけにモラルを求めても、安くてズルするところにしか仕事が流れないから業界に自浄作用が働かない。
名無し (木曜日, 01 6月 2023 23:12)
これバレなければやったもん勝ちの危ない解体業者。個人だと領収書の誤魔化し、脱税どころかぼったくりして直ぐに逃げるぞ。実際に金目の金属は喜んで黙って持って行くけど、分別が大変なのは処分費用が高いから不法投棄で死ぬ程儲けてる。
外国人の不法雇用、違法行為のヤードなど反社も絡むから徹底的に締め付けて欲しい。