埼玉県の食品専門・運送会社である「手島運送」は4月26日、従業員による危険運転について謝罪しました。同日放送されたニュース番組「news every.」(日本テレビ系列)では、トラックによるあおり運転の被害が報じられ、SNS上では該当のトラックの映像は手島運送ではないかと推測する声が上がっていました。 【動画】トラックがあおり運転する様子 同番組によると、4月23日の23時半過ぎ、40代の男性が東京都・世田谷区の環状7号線を自動車で走行していたところ、トラックによるあおり運転の被害に遭ったということです。番組内ではドライブレコーダーの映像が流され、トラックがクラクションを鳴らした後に自動車の前に割り込んだり、男性運転手がトラックを降りて40代の男性に詰め寄ったりする様子が報じられていました。 手島運送は該当の危険運転について、「この度は皆様に大変なご迷惑とご心配をおかけしましたことを、心からお詫び申し上げます。この度のことは、皆様の信頼を著しく失墜させる極めて許しがたい行為であります」と謝罪。「弊社としましては従前より社員の法令順守に努めて参りましたが、取組が不十分であることを厳粛に受け止め、深く反省をしております」と反省の弁を述べています。 今後については、「この事実を当事者だけの責任ととらえず、真摯(しんし)に受け止め、地域の皆様への信頼回復に向け、社員一丸となって全力で取り組んで参る所存でございます」とコメント。速やかに該当社員を処分し、法令順守と服務規律の徹底に努めるのみならず、従業員に対して社会的マナー、常識と思いやりのある運転、公衆マナーなどを再度教育するとしています。
04月23日(日)に発生した危険運転についての謝罪
平素より大変お世話になっております。
04月23日(日)に発生した、弊社従業員の運転する車両による、危険な運転について、大変お騒がせしております。
この度は皆様に大変なご迷惑とご心配をおかけしましたことを、心からお詫び申し上げます。
この度のことは、皆様の信頼を著しく失墜させる極めて許しがたい行為であります。
弊社としましては従前より社員の法令遵守に努めて参りましたが、取組が不十分であることを厳粛に受け止め、深く反省をしております。
今後、確認された事実に基づいて、速やかに弊社社員の処分について厳正に対処して参りますとともに、この事態を会社全体の問題と重く受け止め、このようなことが二度と発生しないよう、法令遵守と服務規律の徹底に努め、社内従業員一同に社会的マナー、常識と思いやりのある運転、公衆マナー等を再度教育していきます。
この事実を当事者だけの責任ととらえず、真摯に受け止め、地域の皆様への信頼回復に向け、社員一丸となって全力で取り組んで参る所存でございます。
まずは弊社社員の不祥事のお詫びと、再発防止のお約束、そして改めて、お客様にご不快な思いと多大なご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
有限会社 手島運送
代表取締役 手島弘一朗

コメントをお書きください
名無し (土曜日, 29 4月 2023 18:03)
会社として煽り運転に対しての謝罪はとても良い事だと思います。
それに対して最初に報道した日テレは煽り運転部分や普通車のコメントのみを放送して原因となった普通車のハミ出し禁止車線での車線跨ぎは後の方でオマケ程度に流してすぐに普通車のコメントになっていて原因より煽り運転のインパクトを取った情報操作が見てとれます。
あそこでトラックが急ブレーキを踏まなかったら追突してただろうし映像だて高架橋下だから側壁に激突が反対側の車と正面衝突の可能性だって十分有り得た事例です。
普通車は自分は悪くないコメントをしていますが原因の黄色車線ハミ禁は交通違反であり風の影響だと言ってましたが違反を侵さない運転をするのが凶器となる車を運転するという事だと思います。
今回の件は視聴率や再生数を取るだけの報道出なく原因から煽り運転に繋がった事例を正確に報道して自転車やバイクを含めた運転者に注意歓喜をする報道が正しいと思う
名無し (土曜日, 29 4月 2023 18:04)
煽り運転した事(発展した事)自体は肯定される
事ではないし一切擁護出来る事でもないですが…
ドライブレコーダーの映像見るとクラクションを
鳴らされる前にフラフラと左側に寄り2車線の
中央に行きそうな勢いに見えますね。
このスピードでウインカーもなくフラフラと
トラック側の走行車線に入ってたとしたら…
トラック側からしたら危険極まりないしトラック
運転手の言うように急ブレーキをかけ荷室の
荷物が荷崩れを起こしていたとしたら…
しかも、その荷物が高額商品もしくは高額な
精密機器だったとしたら…
荷物が商品にならなかった場合には客先には
荷主側の責任で弁償になるのが運送会社の常です
インタビューでは自身の運転が危険な行為と
認識をせずコメントをしている運転手は自身の
映像を見ても危険な運転をしていたとの自覚が
無いのだろうと思うと逆に、このような運転手が
巷に居ると思うと怖いですね。
名無し (土曜日, 29 4月 2023 18:04)
これって、ドラレコ画像を見ると乗用車側に問題ありますよね。
あの交通量であれだけの車間距離を空けるのならば左側車線を走る方が良いと思うし現場は特定中貨と大型車は右側車線の標識もあるから左側から追い越しを掛けようとした途端に左側に幅寄せされたらトラック側だって怒るのは当然でしょう。
積荷が崩れたり破損していたらドライバーが弁償するという場合もあるだろうから(それは会社がブラックですとか会社に問題あるとかの反論は不要です。現実はそんな綺麗事では動いていませんか。)扉を開けて警察官に荷室の状態とトラック側のドラレコ画像を見せるなりすべきだと思う。
警察官側の対応もトラック=悪いみたいな対応にも疑問ですね。
乗用車側の方に一言だけ言わせて欲しいのが、自分は悪くないと思うのなら相手の顔だけではなく自分の顔も出した上で主張したらどうですか。
名無し (土曜日, 29 4月 2023 18:05)
最初の、ドライバーを怒らせる原因を作ったのは撮影者側。
黄色い車線の狭い道幅で自車のはみ出しが原因で急ブレーキ。
そのせいで積荷が崩れて破損した音が荷台から聞こえる。
その原因を追い詰めた場合は追い詰めた側が罰せられる。
これは、精密機械運送中なら高額な賠償金を課せられるのは運転手だけ。
そりゃ怒り心頭で追いかけますよ。
車間距離を確保して避けるスペースがあるなら急ブレーキ以外でも避ける事ができるが、
あの環状線の狭い状態では急ブレーキをなるのは当然。
幅寄せされたら避けようがないぞ?
雇用主である企業側も自車のドラレコを確認し、
怒っていた社員を最低限守り、その後の進路塞ぎ行為を注意した上で動画撮影者への損害賠償責任追及を徹底的に行ってほしい。
名無し (土曜日, 29 4月 2023 18:06)
運送業者です。
まず結果として、煽り運転は犯罪行為。
増して営業ナンバーでと思う。
しかし、煽られる側にも何らかの理由が有るときも有る。
例えば、スレスレでウインカーも出す事無く割り込んで来る。
そして、急ブレーキ踏んで来る事が有ったり、
高速道路で〔無論法定速度で走り車間距離は充分とって、こちらも走行してますが〕、急激に速度を落とし、助手席の人間と左手の方の景色を指差し眺め出したりと、もう自由気儘に走って居たりと、
煽られる原因を作って居ながら、それを棚上げしている方も居る現実。
流れに沿い、普通に走って下さいね。
その上で、煽られたら、警察呼ぶか
どうにか逃げ切れそうなら、警察署屋交番付近迄逃げて下さい。
名無し (土曜日, 29 4月 2023 18:06)
現役ドライバーだけど、今回の件で処分されるなら即刻退職します。
やるせない。
車内ルールの徹底は当然必要ですがドライバーの神経を逆撫でしないで欲しい。
特に食品系のトラックだと思われますが、お客様に合わせた生活を送らなければならないんですよ。長時間労働の激務で安月給で。
まして都内だと交通量が多く神経の使い方も段違いです。
確かに行きすぎた行動かと思われますが処分だけはやめていただきたい。
名無し (土曜日, 29 4月 2023 18:07)
こんなさも自分は被害者ですってドライバーがゴロゴロ居てる事居てる事。
自分もトラック乗ってるけど
・指示器は出さない
・急に割り込んで来る
・携帯いじったりテレビ見ながらフラフラ運転する
・周りの確認をしようともしない
・ひたすら追い越し車線を走り続ける
・平気でセンターラインを割りながら走る
・車間距離は軽自動車1台分位で高速走行する
こんな下手くそな運転する乗用車もトラックもゴロゴロ居てる。
かと言ってクラクション鳴らしたり文句の1つでも言ったもんならこっちが加害者扱いされる。
いくら道交法守りながら走って予知、予見しながら運転してても切りが無い。
かと言って逆上してこのトラックドライバーみたいにしたら本末転倒。
こんな時は車種、フルナンバーを警察や運輸局に通報するのが賢い。
後は警察や局員がしっかり仕事してくれるかどうか・・・
名無し (土曜日, 29 4月 2023 18:08)
運行管理をしている者です。こういったニュースのおかげで弊社にも日々クレーム電話が入っております。真摯に受け止めております。しかし過度なクレームが多すぎて事務所員共々、精神的に疲弊しております。
例えば「渋滞中に前に入れさせなかったら睨んできた、どんな教育しているんですか。」という中年女性、「黄色信号は進めですか?止まれですか?」と聞いてくるいかにも理屈っぽそうな男性。「安全に止まれる場合は止まれです。」と答えた所、「安全に止まれるのにお宅の車番○○○○は直進して行ったよ。」など多数電話が来ます。この方達に接客しているのかと思ってしまい戸惑ってしまいます。弊社の社員は何か言えば怒り出すので何も言えない状況で20分も説教めいた事を言われたら、まるで弱い者いじめのようで理不尽です、と言っておりました。これを読んでいただいた方は少しでもクレームを入れる危険度の基準を考えていただけたら幸いです。
名無し (土曜日, 29 4月 2023 18:09)
煽り運転に関しては、様々な要因が絡み合ってる場合もあってなかなか判断が難しい。
ただ単純に前車が鬱陶しいとか、後続車の車間が近すぎてイライラするとかの単純な動機なら何方かが一方的に悪いとなるけど、急に割り込まれたとか、割り込まれたから抜き返して割り込み仕返した等が有ると判断が難しくなるよね。
最近特に思うのが、結構強引に割り込んで来ても、サンキューハザード出せばOKみたいな風潮。
又、オートバイや自転車等の小さな車両に対しては、存在を無視するような運転をする奴らもいる。
こちらもちょっとムッとして、入れないようにすると(ちゃんとウインカー出して間を取ってくれれば譲りますけどね)
いきなり煽ってきたり、信号で止まったりすると、「ウィンカー出してるのに何で入れないんだ」と自分の行動を棚に置いての言いがかりを付けてくるやつまでいる。
名無し (土曜日, 29 4月 2023 18:10)
良く使う道ですが、錯覚しやすいところ。
この区間は50km制限
環七は騒音問題のため、"特大・特中貨物は右車線を走行"するルールで右車線は遅いことが多い。
(動画、前走車は左車線から追い抜きしている)
アンダーパスの手前は長い登り坂。
分岐から本線左車線幅は減少し側壁が迫る。
そこからは直線にしか見えない"緩い右"
(乗用車は左車線へ気が付かずに寄ったため"風"と言ったのでは?)
アンダーパスは平坦と錯覚する下り、その直後に急な登りとなる。
長い登り坂を左車線からトラックが加速
アンダーパス手前で車線幅減少し側壁が迫るも急な登り坂が見えるため加速。
そこへ乗用車が左車線へ寄ってくる。
トラックは左から側壁、右から乗用車がせまり、下り坂での加速のため車間が詰まり急ブレーキ
"側壁が迫って危ないのに幅寄せしやがって"
と…
名無し (土曜日, 29 4月 2023 18:11)
そもそもこの区間は、地盤沈下対策や沿線の騒音防止の為に、大型車はあえて第二車線を走れと指示が出ている、車両通行帯だと推察出来る。(映像内で標識が確認出来る)自称被害者が第二車線を走り続けている時点で違反の可能性がある。(なお、右左折等の為に大型車が第一車線を走るのは、違法ではない)
大型車のミスは、本当に荷崩れが起き損害賠償を請求したいなら110番を行い、警察に自称被害者を止めて貰うべきだった。あの止め方では追突等で更なる被害が起こる。
煽り運転は、自称被害者側にも原因がある事が多い。加害者とされる側にも正義があり、被害者意識があるから、どうしてもなくならない。煽り運転に遭ったらどうするだけでなく、煽り運転が必要だと感じた(今回で言うなら、相手を止めて損害賠償を求める)時どうすれば良いかも、免許更新や取得時に解説されるべきだろう。
正義と正義のぶつかり合い程、悲惨な物はないのだから。
名無し (土曜日, 29 4月 2023 18:12)
トラック業界知らない人へ。
トラックドライバーは荷物の破損を自己負担で弁償、全額又は会社規定の免責内で支払わなければいけない会社があります。
荷崩れしていた場合荷受先で破損扱いで全て受取拒否は多い話。
少なくとも会社には損害が出るんですよ。
非接触事故で逃げられるから停めて話合うっていうことは煽り運転に該当するのでしょうか?
その場で処理しないと逃げ得されて終わりですよね。人身絡んでないと警察もなかなか腰あげてくれませんから