【独自】「日本語が通じない」巨大スクラップ山に“騒音”“異臭”…住民困惑 千葉市・改善命令に従わない場合は刑事告発も

朝7時から夜10時ごろまで続く重機による騒音。 捨てられたというゴミや、漂う異臭。重機にふさがれ通行できない道…。 12日、「めざまし8」が向かったのは、千葉市若葉区にある、車の解体などを行う通称“ヤード”と呼ばれる施設です。 運営会社のホームページには、鉄、銅、アルミなどの廃棄物の輸出入及び販売や鉄スクラップの卸売業と書かれています。 3月末には火災も発生し、住民からの不満が噴出するこの施設に対して、千葉市は改善命令を出したと発表。一部の履行期限が13日までとなっています。 従わない場合は、刑事告発も検討するという改善命令に、業者はどのような対応を取るのか?ヤードの業者を直撃しました。
5年前から続く“騒音”…施設外にも被害が
「めざまし8」の取材班が、問題の施設を訪れると、まず目に飛び込んできたのは、うずたかく積み上げられたスクラップ。周囲には何かがぶつかるような騒音と、振動が響き渡ります。 許可を取ってヤードの隣の敷地からドローンで撮影すると、上空から見えてきたのは、敷地のあちらこちらに積み上がったスクラップの山。 数台の重機が稼働する中、スクラップからは粉じんが上がっているのも確認できます。 広大な敷地の中から連日聞こえてくるという激しい騒音に、ヤードの近所に住んでいる夫妻は…。 ヤードから約30mの所に住む夫妻(夫): 騒音ですよね。うるさいっていう話。テレビの音が聞こえなくなっちゃうくらいうるさいから。朝の7時から夜の10時くらいまで。 ヤードから約30mの所に住む夫妻(妻): 音とか振動ですね。台所にいても揺れますし、横になってても揺れますし…。 取材中にも、突然「ガッシャーン」と大きな音が鳴り、会話を遮ります。 ヤードから約30mの所に住む夫婦(夫): これこれこれ。これが一番(家に近い)前のとこで作業やってるんですよね。これが本当に困っちゃって…。 市の条例では、日中の騒音は、高くても55デシベル以下と決められていますが、測ってみると、常に55から60デシベルを超える数値が出続けていました。 ときには、掃除機の音を間近で聞いているのと同じレベルの、75.3デシベルになることも。 今から5年前に突然始まったという騒音。近隣住民がヤードの従業員に改善をするよう訴えても、「日本語が通じなかった」といいます。 ヤードから約30mの所に住む夫妻(夫): (業者が来たのは)2018年の8月ですから、もう5年前ですよね。音がうるさいって言ったんですけど、日本語分からないってことでね。そこからもう始まっちゃってまして。中国です。中国の人です。 被害は近隣の住宅だけにとどまりません。ヤードの近くにあるホテルでは、騒音で販売できない部屋があるといいます。 ヤード近隣のホテルのスタッフ: 隣と、両隣…。直接、一番(ヤードに)面していますので。本当に3部屋は真横であれだけの鉄くずを扱われる音がするので、販売できる状況ではないですね。 さらに、施設内だけでは収まらず、ヤードに隣接する別名義の土地にも資材が置かれている始末。 ヤードに隣接する土地の所有者によると、生活ゴミが遺棄されたり、木に粉じんが積もり白くなるなどの被害も。 千葉市が管理する公道が鉄板や重機で道をふさがれ通行できなくなったり、かつてはゲートが設置され、道が閉鎖されたこともあったといいます。
「のれんに腕押し」進まぬ議論…取材班に水をかける場面も
千葉市は、2021年に金属スクラップなどの再生資源物のヤードを市の許可制にして管理していく「再生資源物の屋外保管に関する条例」を制定。 3月、条例施行後、初めてとなる改善命令をこのヤード業者に出したと発表しました。 違反しているのは、囲いを設けることなく、スクラップが乱雑に保管されていること。 火災や延焼の予防措置として定めている200平方メートルの面積を超えるなども、違反になっているといいます。 さらに、ヤード内には、市の許可を受けずに食堂やトイレなどが建築されています。 千葉市都市局建築部 建築指導課 巻木良一課長補佐: 現場ではこれも建物になるので、壊してくださいというような指導してるんですけれども。前向きな回答は頂けないというような、「のれんに腕押し的」な対応になってますね。 2022年の映像と比較すると、市が定める5mより高く積み上げられたスクラップの山などは、少しだけ改善されているように見えるものの、改善命令の一部は、履行期限が13日までとなっており、命令に従わなかった場合、市は、刑事告発も検討するとしています。 今後、ヤード側は、どう対応をとるのか。 めざまし8が施設周辺で取材を続けていると、ヤードの従業員らしき人物が、中国語で「何か撮影しているのか?」と話しかけてきました。 「おい!」と叫びながら、カメラに向かって水をまき、警戒心をあらわにします。 取材に同行した中国語の通訳スタッフが話しを聞くと…。 ーー近隣住民が迷惑しているのは知っている? ヤードの従業員: よく知らないよ、うちの本社に連絡して。 千葉県四街道市にある本社を訪ねると、責任者が海外出張で不在のため、詳細を話せる人がいないといいます。 ーー担当者の方と電話とかでお話を伺うのは難しいですか? ヤードの関係者: いや…それは…。上の判断になるんですけど。私、自分の仕事の方だけに向いているので。 改善を求め続けた近隣住民たちの訴えは、ヤードの責任者に届くのか。今後の動向に注目が集まります。 (めざまし8 4 月13日放送)

コメントをお書きください
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:07)
この場所知っているけど、前は普通の解体屋みたいな感じだったのが、今は高いフェンスが出来て、何やっているかわからない。当然汚染物質だって垂れ流しだろう。この辺りは農村地帯なので、土壌汚染は深刻な問題となる。早急に厳しい対応をすべきだ。
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:08)
そもそも許可を得ないで5年も見て見ぬふりしている行政や市議会議員警察など自分に害が無ければとことん無視しているのが大問題。そして大きな問題になれば中国人達はなにもしないまま行方不明になるだけで後始末は長くほっとかれた揚句に税金で後始末して終わり。誰も責任はとらず終わる。
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:08)
強制代執行して国外退去させる。
費用は返済されないだろうけど、
近隣住民への被害を考えたら、
金目的の政治団体に助成金を出すより
よっぽど有意義な税金の使い方だと思う。
自治体も、そこの損害を考えたら少しはまともに対応し始めるだろうし。
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:10)
自動車の解体業に従事してます。
はっきりいってほとんどの方は知らないでしょうが、ちゃんと許可とってやってるところは行政からの立ち入り検査等、消防、エアバッグの処理、ほとんど、事前告知なしの調査になるので、少しでも違反してれば、即免許取り消し、廃業が待ってます。
騒音対策の為、朝は9時から夕方には終了。残業は騒音の為出来ません。そのぶん、給料も安くなりますから、日本人スタッフだけでは厳しいです。こういう業者がいるせいでどんどん真面目な会社へのあたりも強くなってきています。
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:10)
千葉市が緊急の条例を作り、強制執行するべき。強制執行しようとすれば、オーナー(責任者)も、出張から帰ってくるはず。その上で、明らかな改善がなされないようなら、迷惑を被った住人に変わり、千葉市が差し押さえするべき。健全な住民を守る事が一番優先されます。
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:11)
刑事告発で警察が動けるなら、警察は告発を受けずにでも動けるはず。
ぜひ、警察は告発前に動くべき
このヤードの人達は、要は、中国の密猟漁船達とやってる事は同じ。「日本は警告とか注意はしてくるけど、無視していても何も問題ないから無視する」です
日本の土地での行為だから領海とは違います。中国が主張する境界線との間での事でもないです。
なんのための法律なのか。警察は法律で取り締まれる部分は取り締まるべき。
日本人は外人差別多いけど、警察とかは逆に外国人達には及び腰です
早く対応して、無視するようなら強制退国させるべき
このような業者はまともに確定申告もしていないはず
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:11)
こういう迷惑業者が悪いのは言うまでもない。しかし、それを許す、黙認する行政こそ諸悪の根源だ。
これから少子高齢化になる中、こんな業者を野放しにするような行政がある地域は必ず住民から見放される。住人は転出し減少、地価など資産価格は下落、地元経済は疲弊、税収減、社会インフラが老朽化し、ますます住人は転出し減る。先日、北野武が東京近郊の風光明媚な地域に引っ越したと報じられていましたが、こんな業者をほったらかしにする地域に有名人や富裕層が引っ越してくると思うか?行政の怠慢が千葉県を、千葉市を衰退させてきたんだ。
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:13)
この問題は今に始まった話ではないのでは。もう何十年も前から問題視されていたのに、国会で取り締まる法律を制定しないし、違反の量刑が軽すぎて誰も守ろうとしないのだとおもいます。水源地を中国人が買い漁って問題になった時に、外国人の不動産取得に日本人の転売規制を含め厳しいルールを制定すべきだったと思います。
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:15)
自動車のチューニングショップをしている人が近隣住民から
子供が受験が終わる3月までは静かにしてくれませんか?
夏頃に言われたってのは聞いたことが有ります。
で、終わったら無事に合格しました。これからは今まで通りで大丈夫ですので。
とお礼を言われたとか。
こう言った問題では役所は1年以上とか長期間放置して自分達に実害が出てきてやっと動くけど、その時には業者が変わっているとかもう既に放置されていて責任者が分からない。
で、結局税金で処分も出来ないからそのまま。
って事が多いようだけど、行政は強制的に営業を停止させる権限持ってんだから指導に従わないのなら事態が深刻化する前に業務停止命令を出して従わない場合は強制的に差し押さえくらいはしても良いんじゃない?
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:16)
千葉には同様の「ヤード」がたくさんある。
安易に外国人を入国させ、外国人労働者を雇用させ、事業の展開を認める現行の制度をどうにかしない限り、もっと深刻な事態が多数発生するだろう。
行き詰れば彼らは産廃の山を残して海外へ逃亡だよ。
外国人に、移民に甘い政治家や政党やメディアばかりで、国民はずっと前から苦しんでいる。
大規模な○×タウンができ、スラム化し、ギャングがのさばる前に何とかしてほしかったが、彼らに期待するのは無理なようだ。
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:17)
北海道で重機系の仕事してるけど土場に置いてある雑品目当てに色んな外国人が売ってくれと頻繁に来るようになった。アジア系はもちろん中東系や南米系ととにかく増えたし画像の様なヤードも増えた。
最近では橋の銘板を何百枚も盗んで砕いて鉄として売ってたヤツがいたらしいけど蛇口やポールやマンホールの蓋が盗まれるのも買い取る業者がいるから無くならないんじゃないの?
人口減少を外国人で穴埋めすれば済む問題じゃない事を政府はどう思ってるんだろう。
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:19)
久しぶりにマスコミがマスコミらしい仕事の記事を見た。朝日、毎日、読売のマスメディアはどうしてる?記事にしないのか?
日本の行政の担当者は3年くらいで他部署に移動するから、在任中には事なかれで先送りで次の部署に行く。中華の場合は人民政府の担当者とその上長含めてワイロで事が済む。しかし、共産党指導部から突き上げが来た時、失脚する可能性もある。
日本の場合は行政指導のみで先送り。おそらく指導だけでは無理。千葉県知事の出番かも。
名無し (木曜日, 13 4月 2023 20:20)
日本でビジネスしていて、日本語できるスタッフはいませんって通用するんでしょうか。会社の登録や納税なども確認した方がいいと思います。ひょっとすると、他にも違法行為があり、別件で逮捕、起訴できるかもしれません。またそこで働いている人のビザの種類など、きちんと確認すべきではないかと思います。何には、オーバーステイ、在留資格で認められてない仕事をしてる可能性もあります。