居酒屋探訪④
·
30日 3月 2023
おでん屋 たけし 千葉駅東口店 京成千葉駅/おでん、居酒屋







店舗基本情報
予約・ お問い合わせ |
043-441-7447 |
---|---|
予約可否 |
予約可
|
交通手段 |
京成千葉駅から204m |
営業時間 |
営業時間
[月~金] 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB)電子マネー可 (iD)QRコード決済可 (PayPay) |
席・設備
個室 | 無 |
---|---|
駐車場 | 無 |
特徴・関連情報
ホームページ | https://shops.alwayssaisei.co.jp/detail/4919/ |
---|

豊富な具材を味わい、〆にはあご出汁茶漬けも楽しむ海鮮贅沢丼
千葉駅から徒歩3分ほどとなるラ・ピエール通り(言い慣れないw)
こちらに2/27オープンした新店、おでん屋たけし千葉駅東口店
千葉では初出店となるこちらのお店ですが
たこ焼きチェーン店、銀だこが手がける新たな飲食チェーン店とのこと
店名の通り、おでんを提供はするものの
ランチにはそれ以外のメニューもあるとのことでして
ただ2/27のオープン時点ではランチ営業は無く、こちらが始まったのは3/1から
その翌日に初訪問するものとなり、早速ランチメニューを見てみますと
・あご出汁海鮮贅沢丼
・とり天定食
・鶏出汁おでん定食
・サバの味噌煮定食
といった4品が提供とのこと
加えてサイドメニュー的な位置づけにて「あごだしおでん」を+200円でオーダー可能となることから
今回はあご出汁海鮮贅沢丼の上と共におでんを頂いてみる事に
■ あご出汁海鮮贅沢丼(上)&ちょい足しおでん
まずはメインとなる海鮮丼ですが、ご飯の周りに刻んだ鮮魚、大葉、卵らを散らした丼
どちらかと言えば、海鮮バラチラシといった印象となるこちらの品
ただ、その中央には、積み重なった謎の塊が盛り付けられており
イクラに雲丹、更には蟹らの姿も確認
アゴ出汁醤油で頂くものとなる、こちらの海鮮丼ですが
まずは最初の一口をサーモンらと共に
鮮魚はいずれも一口大にカットされており
お箸よりもむしろ、レンゲの方が食べやすいサイズ感
ご飯はほんのり甘みと酸味を効かせた酢飯になっており
いくらや大葉、そして振りかけられたあられ等が食感のアクセントを与えてくれます
更に食べ進めて行く先には、マグロやキュウリ、玉子なども入っており
具材こそ多くはありませんが、様々な食感を楽しめる海鮮丼といった品に
更には、中央の山を崩していくことで、マグロに蟹、イクラに雲丹が丼へ
より一層、磯の旨味を強調させる具材が加わり、見事な味変を楽しめます
更にこちらの丼は、最後にあご出汁を掛けたお茶漬けスタイルへの変化が可能
出汁自体がそこまで高温での提供ではありませんので
いわゆる海鮮ひつまぶしのような、鮮魚への変化は加わらず
とは言え、ストレートに伝わって来る出汁の旨味は流石の1品で
様々入り乱れる鮮魚と共に頂けば、旨味は増すばかり
具材が少なめにも感じた海鮮丼にはなるものの
中央のタワーを崩せば様々な旨味、鮮魚も入り乱れる上
最後は出汁茶漬けで変化も楽しめる、楽しみ満載の海鮮丼となりました。
なお、お店の詳細やメニュー等に関する情報は
https://barconcertvienne.com/wasyoku/48062/
こちらの記事をご参考下さい
こちらに2/27オープンした新店、おでん屋たけし千葉駅東口店
千葉では初出店となるこちらのお店ですが
たこ焼きチェーン店、銀だこが手がける新たな飲食チェーン店とのこと
店名の通り、おでんを提供はするものの
ランチにはそれ以外のメニューもあるとのことでして
ただ2/27のオープン時点ではランチ営業は無く、こちらが始まったのは3/1から
その翌日に初訪問するものとなり、早速ランチメニューを見てみますと
・あご出汁海鮮贅沢丼
・とり天定食
・鶏出汁おでん定食
・サバの味噌煮定食
といった4品が提供とのこと
加えてサイドメニュー的な位置づけにて「あごだしおでん」を+200円でオーダー可能となることから
今回はあご出汁海鮮贅沢丼の上と共におでんを頂いてみる事に
■ あご出汁海鮮贅沢丼(上)&ちょい足しおでん
まずはメインとなる海鮮丼ですが、ご飯の周りに刻んだ鮮魚、大葉、卵らを散らした丼
どちらかと言えば、海鮮バラチラシといった印象となるこちらの品
ただ、その中央には、積み重なった謎の塊が盛り付けられており
イクラに雲丹、更には蟹らの姿も確認
アゴ出汁醤油で頂くものとなる、こちらの海鮮丼ですが
まずは最初の一口をサーモンらと共に
鮮魚はいずれも一口大にカットされており
お箸よりもむしろ、レンゲの方が食べやすいサイズ感
ご飯はほんのり甘みと酸味を効かせた酢飯になっており
いくらや大葉、そして振りかけられたあられ等が食感のアクセントを与えてくれます
更に食べ進めて行く先には、マグロやキュウリ、玉子なども入っており
具材こそ多くはありませんが、様々な食感を楽しめる海鮮丼といった品に
更には、中央の山を崩していくことで、マグロに蟹、イクラに雲丹が丼へ
より一層、磯の旨味を強調させる具材が加わり、見事な味変を楽しめます
更にこちらの丼は、最後にあご出汁を掛けたお茶漬けスタイルへの変化が可能
出汁自体がそこまで高温での提供ではありませんので
いわゆる海鮮ひつまぶしのような、鮮魚への変化は加わらず
とは言え、ストレートに伝わって来る出汁の旨味は流石の1品で
様々入り乱れる鮮魚と共に頂けば、旨味は増すばかり
具材が少なめにも感じた海鮮丼にはなるものの
中央のタワーを崩せば様々な旨味、鮮魚も入り乱れる上
最後は出汁茶漬けで変化も楽しめる、楽しみ満載の海鮮丼となりました。
なお、お店の詳細やメニュー等に関する情報は
https://barconcertvienne.com/wasyoku/48062/
こちらの記事をご参考下さい

コメントをお書きください