コロナ特需で売り上げ増加も宅配スタッフの人件費高騰で収益悪化、宅配ピザのシカゴピザ(大阪)が自己破産へ

(株)シカゴピザ(TDB企業コード:616015904、資本金5000万円、大阪府茨木市大住町2-5、代表中野雅弘氏)は、3月14日に事業を停止し、事後処理を片岡牧弁護士(大阪府大阪市中央区北浜2-3-9 入商八木ビル2階、堂島法律事務所、電話06-6201-0444)ほか4名に一任、自己破産申請の準備に入った。 当社は、1986年(昭和61年)10月にピザ宅配業者として創業。関西地区を中心に70店舗を展開していた宅配ピザチェーン店「シカゴピザ」の株主であったリサグループが、同社の株式を売却することとなったため、取引銀行の支援を得て、2015年(平成27年)6月に設立された経緯を有する。 西日本を中心に「シカゴピザ」を展開するほか、「どんぶり名人」48店舗の運営および「麺や逸杯」、「天かつ庵」、「匠屋」の宅配事業を手がけていた。関西では相応の知名度を有して店舗を増やし、宅配可能地域を拡大。2020年3月期には年売上高約34億6300万円を計上していた。 しかし、大手各社との競争は厳しく、仕入れコストや人件費なども重荷となり、出店費用を借入金で賄っていたことから設立以降、収益は低調に推移していた。
コロナ特需もデリバリー乱立や人材獲得競争で一転苦境に
厳しい業況が続いていたものの、新型コロナウイルスの感染拡大以降は巣ごもり需要を追い風に、2021年3月期の年売上高は約42億3800万円にまで伸長。収益面も黒字化を果たしていた。 ところが、その他業種のデリバリー事業参入によって売り上げは減少。宅配業者間での人材獲得競争も激化したことで、人件費が高騰し営業段階から欠損を計上するなど苦しい経営を余儀なくされていた。今期に入っても業績は回復せず、資金繰りが急速に悪化するなか、支えきれなくなり今回の事態となった。 負債は約15億円。 なお、現在店舗の譲渡先を模索している。

コメントをお書きください
名無し (火曜日, 14 3月 2023 18:07)
一昔前だと食べ物の宅配って少なくて、宅配ピザが貴重な存在でしたが、今は選択肢が増えましたからね。
普通に考えると物凄く高いですし、そりゃ淘汰されるよな、と思います。
名無し (火曜日, 14 3月 2023 18:08)
遠方に暮らす高齢の両親にどんぶり名人めじろ台店から届けて貰っていました。月2回くらいしか利用していなかったのですが、調理が丁寧で宅配される方もとても親切な方だと聴いていました。正月以降~オーダー出来なかったため、不思議に感じていました。
ワタシの記憶が確かなら37~38年前の若かれし時、宅配ピザが流行りはじめた頃に八王子めじろ台にはじめて出店したのがこの「シカゴ~」だったような。
これも2年足らずで閉業してましたね。
なんか、感慨深いです
名無し (火曜日, 14 3月 2023 18:09)
宅配してもらう以上仕方ないんですが、高いですよね、宅配ピザ。昨今はもっぱらピザ台もピザソースも買っての手抜き手作りです。
ソース塗って具材乗っけて、シュレッドチーズをタップリかけてオーブントースターにイン。お金は宅配頼むよりずっと安くつきますし、手間もさほどかかりません。何より具材もチーズも好きなだけ乗せられます。台も、何も乗っていないものでなくても、なんか乗っちゃってる出来合いピザの特売に足してもいいしね。
値上げ値上げのご時世では、出前の類は節約の筆頭候補。元々割高感があり、手抜き手作りはそんなに大変ではないピザの宅配は、今後かなり苦戦するでしょうね。
名無し (火曜日, 14 3月 2023 18:11)
そもそもは京都の藤三商会(2003年倒産)の子会社のトロナジャパンでしたね。
親会社倒産前に独立し頑張っていたのに残念です。
20年以上前に良くビジネスでお世話になりました。いい人が多かったので余計に感慨深いです。
名無し (火曜日, 14 3月 2023 18:12)
コロナ5類移行とともにデリバリー需要は減退するでしょうね。ウーバーイーツ配達員も仕事なくなるでしょう。もっとも、自転車やバイクを使うウーバーや出前館は失業しても、四輪車のamazonその他の宅配は人手不足が続いてますから、そっちにシフトしてもらえればちょうどいいと思います
名無し (火曜日, 14 3月 2023 18:13)
1986年創業だったのね。
ウチの田舎に最初にできた宅配ピザが
シカゴピザでした。
同業他社が増えた後もよく頼んでました。
他社よりちょっと酸味のある酸っぱめのチーズが特徴でした。
その実家近くのは、もうありません。
頭からシカゴピザ消えてたのに、5年ぐらい前に
島根県の石見銀山の近くでたまたま発見しました。
その時まだここには、あったんだと思いました。
名無し (火曜日, 14 3月 2023 18:14)
国は最低賃金を上げろしか言わないが、商品の値上げは簡単に出来ない。
そしてあらゆる物価上昇。
倒産も増えるし、自殺者も増えるでしょうね。
友達が経営してるコンビニも賃金は上げても売上は横ばい。
減るのは経営者の収入。
小さい飲食店も苦しいでしょうね。
名無し (火曜日, 14 3月 2023 18:16)
政府がやろうとしている賃上げで倒産する企業はこれからたくさん出て来ると思う。そうなると結局、失業者も増え、令和不況と言われる世の中に陥ってしまう。自民党政権を終わらせ、減税をまず第一に考える政権に代わらなければ国民も企業も不幸になるばかりだ。
名無し (火曜日, 14 3月 2023 18:17)
2枚2500円で出前館でクーポン出てればさらに安くなったから、そういうときだけ使ってたわ。
ただ最近になってその近所の店舗が潰れてたがまさか会社自体が破産とは。
名無し (火曜日, 14 3月 2023 18:19)
借入金の負担がか。
自己資本な少ないと、やはり事業は長続きしないようですね。
社員・アルバイトさんは、これから職探しで大変ですね。