美智子様のお言葉と写真がセットになっている構成の本
なぜこの言葉を選んだのかという疑問に思うような言葉もたくさんありましたので
その点は若干疑問ではありますが、
写真に関しては、とても貴重で素敵なものです
人生を皇室での責務にかけた生き方
美智子様以外にできなかったのではないかと思う生き方
文章の中からもにじみ出る努力や愛情
見習っていきたいとおもう言動がたくさん詰まった本でした。
日本のために、人生をささげられたその姿を本当に尊敬しています。

説明
内容紹介
本書は、美智子さまのお写真とともに、時代を作られた100のお言葉を厳選。
お言葉にまつわる背景も記載し、美智子さまのお人柄をあらためて、より知るためのエピソードが満載です。
公務では天皇陛下にご同行され、いろいろな場所でご発言されています。
美智子さまのお言葉は日本人のもつ「やさしさ」「強さ」を秘めており、とかく弱気になり、
くじけそうな環境にある今の日本人に、はげましと勇気を与えるものとなる一冊です。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山下/晋司
昭和31年、大阪市生まれ。関西大学卒。23年間の宮内庁勤務の後、出版社役員を経て独立。独立後は皇室ジャーナリストとして『皇室手帖』の編集長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
心にとどめておきたい 美智子さまの生き方38 (朝日文庫) 渡邉 みどり

説明
内容紹介
平成が終わろうとしているいま、
皇后美智子さまという日本が生み出した傑出した人間のふるまい、ことば、こころを丁寧にたどり、平易に解説。
約60年にわたり皇室、美智子さまを見てきた著者がつむぐ、
いまこそお手本にしたい凜とした生き方。
内容(「BOOK」データベースより)
平成の幕引き―皇后美智子さまという日本が生みだした傑出した人間のふるまい、ことば、そして心遣いをていねいに追い、平易に解説。美智子さまのすぐれた識見、深い愛、凛とした品格、人徳…このような人に見守られる国でよかった、と思えるエピソードを厳選。
美智子さま あの日 あのとき 渡邉 みどり

説明
内容紹介
平成も残すところわずか。あらためて美智子さまの凛とした表情、上品なたたずまい、華やかな着こなしが注目されています。講談社所蔵の3万点以上の写真の中から、1960年代~1970年代の若き日の美智子さまの選びに選び抜いた写真149点を掲載。何年たっても多くの女性にとって憧れの存在。素敵な着こなしだけでなく、温かい家庭や思いやり溢れる夫婦のお姿は写真を通して伝わります。オールカラー。
テレビ朝日系『スーパーJチャンネル』、BS朝日『皇室スぺシャル』で取り上げられ大反響!
若かりし日の美智子さまの写真を見ると、その凛とした美しさ、素敵な着こなしに、思わずため息がもれます。今見てもおしゃれと思うそのお姿は同世代の方々だけでなく、幅広い世代の憧れ。講談社所蔵3万点以上のお写真から選び抜いたものをデジタル化し、色鮮やかによみがえらせました。オールカラー。永遠の美しさ、おしゃれのお手本はプレゼントにもおすすめ。
お子様たちの手を引いて歩いている姿、待ち望んでいたご帰国を喜んでお迎えするお子様方の姿などはほほえましい家族の風景。
見つめ合ってお話をされたり、さっと手を組まれて歩かれるお姿などは、今でも憧れのご夫婦のスタイルです。
また、ご公務の凛としたスーツスタイル、同じスーツであっても小物のアレンジでイメージを変えて着こなされていたり、ちょっとカジュアルなパンツスタイルなど、今でも着こなしのお手本にしたいものばかり。
その美しさ、心温まるお写真は何度も見たくなります。
ご成婚当時から美智子さまの取材を続けてこられた皇室ジャーナリストの渡邉みどり氏が家族、夫婦、美智子さまのお人柄をコラムでつづります。
著者について
渡邉 みどり
ジャーナリスト、文化学園大学客員教授。昭和9年(1934年)、東京都生まれ。早稲田大学卒業後、日本テレビ放送網入社2年目で皇太子のご成婚を、総責任者として昭和天皇崩御番組を報道したほか「がんばれ太・平・洋ー新しい旅立ち! 三つ子15年の成長記録」で日本民間放送連盟テレビ社会部門最優秀賞受賞。著書『美智子さま 美しきひと』(いきいき)、『美智子さま
マナーとお言葉の流儀』(こう書房)『とっておきの美智子さま 「平凡」が見た若き日の素顔』(マガジンハウス)など多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
渡邉/みどり
ジャーナリスト。文化学園大学客員教授。1934年、東京都生まれ。早稲田大学卒業後、日本テレビ放送網入社。報道情報系番組を担当。1980年、担当ドキュメンタリー「がんばれ太・平・洋
新しい旅立ち!三つ子15年の成長記録」で日本民間放送連盟賞テレビ社会部門最優秀賞受賞。昭和天皇崩御報道のチーフプロデューサーなどを務める。1995年『愛新覚羅浩の生涯』(読売新聞社)で第15回日本文芸大賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コメントをお書きください
名無し (金曜日, 10 3月 2023 05:13)
妻の誕生日プレゼントに購入しました。ときどき手にとって見ています。
名無し (金曜日, 10 3月 2023 05:14)
家内の要望で購入をしましたが、興味があったので、満足してもらい良かった!
名無し (金曜日, 10 3月 2023 05:15)
義母のお祝いに買いました。
非常に喜んでくれました。
名無し (金曜日, 10 3月 2023 05:19)
天皇陛下を支え、慈愛に満ちた美智子皇后。平成は災害の多い時代であったが、常に被災者に国民に心を寄せておられたお二人。本書で紹介されていた若き日のころからのエピソードに今のお二人が築き上げたものの礎となるお考えに触れた気がした。平成が終わろうとしている今、読んでよかったと思う。
名無し (金曜日, 10 3月 2023 05:20)
美智子さまは民間出身最初の皇后陛下ですが、生まれは民間の上流階級の出で有りながら偉ぶられる事無く親しまれるお姿、お言葉が印象的です。多くの日本国民が美智子さま関連本を購入してもっともっと美智子さまの綺麗なお姿と優しい言葉遣いにふれて欲しいと思っています。特に日めくりカレンダーの美しいお姿は是非見て貰いたい天下一品の写真です。
名無し (金曜日, 10 3月 2023 05:25)
記念に買い求めました。
息を呑むほどお美しく気品ある美智子様のお姿を手元に留めます。
ただ服装に関するお写真ばかりでお言葉やお写真の状況説明が少ないので、お言葉は別途に探す必要がありますのと、
お着物写真がもっと欲しかったです。
名無し (金曜日, 10 3月 2023 05:30)
お言葉と写真が見開きで味わえる。全てから深い愛情を感じます。美智子皇后がはぐくまれた天皇陛下、日本に生まれてよかったと思います。