今月は、さと志 で、10 社 に増えての親睦会です。やっとここまで来ました!やりました!
- 【 ご 挨 拶 】
- 【業務管理事業】work outsourcing
- 【解体・外構・土木】
- 【非鉄・金属事業 】
- 【包装物流コンサルタント】
- 【廃棄プラ事業 】
- 【発泡スチロール事業 】
- 【再資源化事業】
- 【飲食店プロデュース】
- ファッションアドバイザー【total Coordinate】
- 【JOINT VENTURE GROUP 酒井商店HP】
- 【JOINT VENTURE GROUP 酒井商店-Blog①】
- 【JOINT VENTURE GROUP 酒井商店-Blog②】
- 【JOINT VENTURE GROUP オクムラ工房HP】
- 【①青空と向日葵会】
- 【②青空と向日葵会】
- 【③青空と向日葵会】
- 【 仏教の教え】
- 【 SDGs 目標 1 ホームレス自立支援 】
- 【SDGs 目標 3 介護・福祉】
- 【SDGs 目標 5 LGBT 支援宣言】
- 【SDGs 目標 8 労働者派遣 】
- 【 SDGs 目標 11 地域ネットワーク 】
- Apex productブログ①
- Apex productブログ②
- Apex productブログ③
- Apex productブログ④
- Apex productブログ⑤
- Apex productブログ⑥
- Apex productブログ⑦
- Apex productブログ⑧
- Apex productブログ⑨
- 【夢の箱・DISCO】
- 【①温泉場 ご紹介】
- 【②温泉場 ご紹介】
- 【居酒屋探訪①】
- 【居酒屋探訪②】
- 【居酒屋探訪③】
- 【居酒屋探訪④】
- 【①がんばろう千葉】
- 【②がんばろう千葉】
- 【③がんばろう千葉】
- 【④がんばろう千葉】
- 【⑤がんばろう千葉】
- 【⑥がんばろう千葉】
- 【 ① 懐かしい昭和 】
- 【 ② 懐かしい昭和 】
- 【 ③ 懐かしい昭和 】
- 【 ④ 懐かしい昭和】
- 【 ⑤ 懐かしい昭和】
- 【 ⑥ 懐かしい昭和】
- 【 ⑦ 懐かしい昭和】
- 【 ⑧ 懐かしい昭和】
- 【 お薦め映画① 】
- 【 お薦め映画② 】
- 【 お薦め映画③ 】
- 【 ① 言葉の師匠達】
- 【 ② 言葉の師匠達】
- 【 ③ 言葉の師匠達】
- 【 ④ 言葉の師匠達】
- 【 ⑤ 言葉の師匠達】
- 【 ⑥ 言葉の師匠達】
- 【 ⑦ 言葉の師匠達】
- 【 ⑧ 言葉の師匠達】
- 【 ⑨ 言葉の師匠達 】
- 【 ⑩ 言葉の師匠達】
- 【 ⑪ 言葉の師匠達】
- 【 ⑫ 言葉の師匠達】
- 【 ⑬ 言葉の師匠達】
- 【 ⑭ 言葉の師匠達】
- 【SDGs 目標16 世界平和① 】
- 【SDGs 目標16 世界平和②】
- 【SDGs 目標16 世界平和③】
- 【SDGs 目標16 世界平和④】
- 【SDGs 目標16 世界平和⑤】
- 【SDGs 目標16 世界平和⑥】
- 【SDGs 目標16 世界平和⑦ 】
- 【SDGs 目標16 世界平和⑧ 】
- 【SDGs 目標16 世界平和⑨ 】
- 【①東日本大震災】
- 【②東日本大震災】
- 【③東日本大震災】
- 【④東日本大震災】
- 【 ① 向日葵-Blog 】
- 【 ② 向日葵-Blog 】
- 【 ③ 向日葵-Blog 】
- 【 ④ 向日葵-Blog 】
- 【 ⑤ 向日葵-BIog 】
- 【 ① 世直し-Blog 】
- 【 ② 世直し-Blog 】
- 【 ③ 世直し-Blog 】
- 【 ④ 世直し-Blog 】
- 【 ⑤ 世直し-Blog 】
- 【 ⑥ 世直し-Blog 】
- 【 ⑦ 世直し-BIog 】
- 【 ⑧ 世直し-Blog 】
- 【 ⑨ 世直し-Blog 】
- 【 ⑩ 世直し-Blog 】
- 【 ⑪ 世直し-BIog 】
- 【 ⑫ 世直し-Blog 】
- 【 ⑬ 世直し-BIog 】
- 【 ① 鼠小僧-Blog 】
- 【 ② 鼠小僧-Blog 】
- 【 ③ 鼠小僧-Blog 】
- 【 ④ 鼠小僧-Blog 】
- 【 ⑤ 鼠小僧-Blog 】
- 【 ⑥ 鼠小僧-Blog 】
- 【 ⑦ 鼠小僧-BIog 】
- 【 ⑧ 鼠小僧-Blog 】
- 【 ⑨ 鼠小僧-Blog 】
- 【 ⑩ 鼠小僧-Blog 】
- 【 ⑪ 鼠小僧-BIog 】
- 【 お問合わせ 】



外出中に雷に打たれる
確率400万分の1。
飛行機が墜落する
確率100万分の1。
誰かに殺される
確率 20万分の1。
交通事故で死ぬ
確率 1万分の1。
宝くじ当選確率
1000万分の1。
私とあなたが出会う確率 65億分の1。

人との喜びは
思い出をつくり
人との悲しみは
教訓となって
人との苦しみが
試練となる。
人との会話は
学びとなって
人との歌は
心をつなぎ
人との触れ合いが
絆をふかめる
人とのつながりは
宝物です。
ありがとうございます。

今日、知り合った友は「新友」となり、
互いに思いやりがもてれば「親友」となり、間違いを指摘しあえれば「信友」となり、どんなに離れても心はつながっているその人は、あなたの「心友」です。

人は四つの事で変わる
「感謝」
感謝をするようになると、毎日が楽しくなります。
自分だけではなく、
周りの人も幸せにする力を持っています。感謝のあるところに、人の信頼関係が生まれます。
「感動」
感動すると、人は動きます。それは、感動が理性ではなく魂に響くからです。
感動の多い人は、人に好かれます。感動は、感じたままに動く人によく起こります。
「涙」
涙は、どんな苦しみや悲しみも浄化してくれます。
涙を流すと、心が晴れてきます。感情は、形にすると解消されます。涙は、もっとも純粋で高貴なストレス解消法です。
「喜び」
喜びこそが、エネルギーです。本当の喜びとは、
一人で味わうものではありません。みなと共感する時、大きな喜びが生じます。その為には、人を喜ばして下さい。人を喜ばす喜びを知った人は、幸せな人です。


【 君が代 】
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌となりて
苔のむすまで
“あなたの幸せが、
ずっと、ずっと、
つづきますように。
小さな砂粒があつまって、大きな岩になるほどに。
その大きな岩の表面にコケが生えるほどまでに。”

地域コミュニティ
子供や高齢者が
安心して暮らせる
地域の創造、その源泉が
「助け合い」であり
「無償の愛」である
と思います
千葉県を元気に!!
「がんばろう!千葉」応援隊の趣旨に賛同し、団体隊員として千葉を応援して行きます。
私は、千葉を元気に千葉から日本を元気に致します。


青空とひまわりの会
主な活動内容
■地域コミュニティの推進の
理念に共感する人達と
全国レベルで繋がり交流
できる 情報と
『地域の絆づくり』
の普及・啓発活動。
■音楽交流で異文化との共生を推進する。
■動物の愛護及び適正な
飼養の普及啓発。
(いのちの尊さを学ぶ)
■健康・福祉・災害救済活動
■大規模フォーラム、
講演会、勉強会、セミナー参加と
募集活動
■(セカンドリーグ千葉)会員
※多様なサークル活動を
通したふれあいの機会を
提供しています。
※友達が
「寒さに震えて
かわいそうだな」
と思うだけなら、
指を指して笑っている
野次馬と一緒です。
今、出来ることから
始めましょう。


【命の使い方5つの誓い 】
「口」は人を励ます言葉や、感謝の言葉を言うために使おう。
「耳」は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう。
「目」は人のよいところを見るために使おう。
「手足」は人を助けるために使おう。
「心」は人の痛みがわかるために使おう。
【 道 程 】
高村光太郎

僕の前に道はない。
僕の後ろに道は出来る。
ああ、自然よ父よ。
僕を一人立ちさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ。常に父の気魄(きはく)を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため
DOUTEI Takamura Koutarou
boku no mae ni michi wa nai
boku no ushiro ni michi wa dekiru
aa shizen yo
chichi yo
boku o hitoridachi ni saseta koudai na chichi yo
boku kara me o hanasanaide mamoru koto o seyo
tsuneni chichi no kihaku o boku ni mitaseyo
kono tooi doutei no tame
kono tooi doutei no tame

『金よりも大事なものに評判というものがある。世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ。』
(坂本龍馬)


人生はひとつのチャンス
人生からなにかをつかみなさい
人生はひとつの美
人生を大事にしなさい
人生はひとつの喜び
人生をうんと味わいなさい
人生はひとつの挑戦
人生を受けてたちなさい
人生はひとつの責任
人生をまっとうしなさい
人生はひとつのゲーム
人生を楽しみなさい
人生は富
簡単に失わないように
人生は神秘
そのことを知りなさい
人生は悲しみ
それを乗り越えなさい
人生は冒険
大胆に挑みなさい
人生は幸運
その幸運をほんものにしなさい
人生はかけがえのないもの
こわしてしまわないように
人生は人生
立ち向かいなさい
- マザー・テレサ -


【運を開くあいうえお】
あ、は愛
い、は命
う、は運
え、は縁
お、は恩
愛と命と縁と恩を
大事にしたら、運は必ず開けてくる。
【道は1つでは無い】


【夢を叶える秘訣は4つのCに集約される】
それは
Curiosity(好奇心)
Confidence(自信)
Courage(勇気)Constancy(継続)である。
人生で経験したすべての逆境、トラブル、障害が、自分を強くしてくれる。
夢を掴むことというのは一気には出来ませんが、小さなことを積み重ねることで
いつの日か信じられないような力が出せるようになっていくのです。
ウォルト・ディズニー


【人間はまじめに生きている限り】
人間はまじめに生きている限り、必ず不幸や苦しみが
降りかかってくるものである。しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、いつかは必ず勝利するものである。ベートーヴェン







コメントをお書きください
新聞配達の少年 (日曜日, 20 5月 2018 14:34)
毎朝、新聞配達をしている少年がいました。一人のおじさんが少年に会ったので
「おはよう」と挨拶をしました。
少年は笑顔で会釈を返しました。
次の日もおじさんは挨拶をしましたが
少年は笑顔で会釈を返すだけでした。
おじさんは配達所の所長に
文句を言いに行きました。
「あの子どもは人に挨拶もできないのか!」と怒りました。
所長は素直に謝り言いました。
「あの子は耳が聞こえずしゃべれないんですよ。
学費も新聞の奨学金でやってましてね。
家が助かってると
お母さんもよろこんでましてね。」
翌日少年が新聞を配ると、
おじさんが画用紙を持って待っていました。
そこには[おはよう◯◯君、
いつもありがとう]と書いてありました。
少年は涙をこらえながら
何回も何回もお辞儀をしました。
名無し (日曜日, 20 5月 2018 14:48)
人間、志を立てるのに
遅すぎるということはない。
負けたら終わりなのではない。
やめたら終わりなのである。
この道より、われを生かす道なし。
この道を歩く。
いつかできることは、今日もできる。
笑って暮らすも一生、泣いて暮らすも一生。
人生の節目となる瞬間は、
自分でそれとはわからない。
自分が立っている所を深く掘れ。
そこからきっと泉が湧いてくる。
何もかも失われた時にも、
未来はまだ残っている。
人生の半分はトラブルで、
あとの半分はそれを乗り越えるためにある。
退屈すれば長く、充実すれば短い。
昨日から学び、今日を生き、明日へ繋いでいこう。
幸福になりたいのだったら、 人を喜ばすこと。
寝床につく時、翌朝起きることを
楽しみにしている人は幸福である。
ヤマ (日曜日, 20 5月 2018 18:28)
仲間を信じて諦めずにやるべき事をやってきたから今があるんですね。毎月 楽しみにしてます。仕事は楽しいですね。仕事の楽しみを教えていただきありがとうございます。末永く宜しくお願い致します。
なかじー (日曜日, 20 5月 2018 19:15)
喧嘩上等、買わせていただきますよ、
逃げも隠れもしないから、最後に笑うのはこの俺様ですから、どうぞご自由に、
最後の最後まで、戦いましょう、
正々堂々、自由競争ですから、
泣いたりするのはやめなさいよ、
みっともないからな、
勇 (日曜日, 20 5月 2018 19:23)
金持ち喧嘩せず!ですよ。やめましょ
名無し (日曜日, 20 5月 2018 19:24)
協力会っていいですね
絆 キズナ きずな ですね
さとる (日曜日, 20 5月 2018 22:10)
思えば今のお客様は、仮に100件中
50件が、お客様がお客様を紹介して頂いた訳で。それが一番いいわけで。
かんさいじゃないよ、かんせいだよ。 (月曜日, 21 5月 2018 08:47)
黒いカラスを白といわせる!
内田監督
名無し (月曜日, 21 5月 2018 08:48)
所詮 カラスは、カラス
どう育てても、鳩にはならない
みやそん (火曜日, 22 5月 2018 22:46)
仕事というものは、
全部をやってはいけない。
八分まででいい。
八分までが困難の道である。
あとの二分は誰でも出来る。
その二分を人にやらせて
完成の功を譲ってしまう。
それでなければ
大事業というものはできない。
〜坂本龍馬〜
やるなら今しか無い! (水曜日, 23 5月 2018 10:28)
カーネルおじさん65歳。そのとき彼は無一文。
月にもらえるのは、わずか105ドルの年金のみ。
そんな中、KFCの事業を立ち上げたが
彼の飛び込み営業を断ったお店1009店。
1010店舗目で、初めて契約が取れる。
73歳になる頃にはKFCのチェーン店は600超。
米国最大のフランチャイズレストランとなる。
現在世界80ヶ国、1万店舗以上に広がる
一大ファーストフードチェーンへと成長。
ーーー
人は60歳や65歳になると
人生これで終わりと思うものだ。
しかし、その人の年齢は、
自分が感じた歳、思い込んだ歳で決まる。
歳がいくつであろうと、
やれる仕事はたくさんある。
ー カーネル・サンダース ー
自分の人生自分で決めなさい (水曜日, 23 5月 2018 10:32)
大事なのは「決める」こと。
何を食べるか、何を着るか、誰と会うか…
毎日、人は多くの選択・決断をしている。
今のあなたは、
これまでのあなたの決断の結果です。
漠然と決めている人は
漠然とした人生しか送れません。
「決める」ことに意識的になりましょう。
そこから新しい人生は始まります。
先人の魂 (水曜日, 23 5月 2018 10:35)
『日本は
こんなにおかしな国になった』
肥満になる人がいるのに、
餓死する人がいる。
過労死するほど仕事があって、
自殺をするほど仕事がない。
大卒を求める会社が、
大卒させるほどの金を出さない。
肉食系女子が増える中での
少子化。
草食系男子が増える中での
女性専用車両。
いつから日本は
こんなにおかしな国に
なったのかな。
通りすがりの名無し (木曜日, 24 5月 2018 05:30)
目の前に1枚の紙があります。
あなたが紙の片面を
「こちらが表」と定義するとき
同時に「裏」が生まれます。
あなたが「生」まれたとき
同時に「死」が生まれました。
あなたが何かを
「美しい」と思ったとき
同時に「醜い」ものも
頭の中に生まれました。
もし世界に「男性」がいなければ
自分が「女性」だとはわからない。
「善-悪」「強-弱」「高-低」
「勝ち-負け」「出逢い-別れ」…
それらは別々のものではなく
すべてワンセットであり
互いに支えあっている。
凍える寒さを経験した人は
日差しの暖かさを知っていて
病気を経験した人は
健康への感謝を知っていて
飢えを経験した人は
一膳のご飯の美味しさを知っていて
孤独を経験した人は
絆の大切さを知っていて
絶望を経験した者は
希望のありがたみをよく知っている。
でも
自分の弱さを認められない人は
他人の弱さを受け入れることもできず
自分の弱さがわからなければ
自分の強さにも気づくことが
できないのです。
光が美しく輝くことを
支えているのは「闇」であり
光が存在できるのは
闇がそこに在るからです。
あなたの光の部分を引き出すために
まず闇の部分を受け入れよう。
これは、闇を好きになれ
という意味ではありません。
好きになるのと
存在を認めるのとでは
まったく違う。
長所(光)と短所(闇)
両方あるからこそ
この人なんだ
と認めてあげること。
自分のダメなところ
カッコ悪いところは
素直に認めればよいのだ。
そうやって
プラスもマイナスも両方を受け入れ
それでよいのだと自分を許してあげると
心の余裕が生まれる。
心に余裕が生まれると
そのマイナスの欠点から
魅力的な人間力がにじみ出てくる。
そうなれば、人はどんどん
活き活きと輝いてくるんだよ。
この世は表裏一体
どの言葉も納得しますね。
(しみず たいき)
軽トラ野郎 (木曜日, 24 5月 2018 10:30)
協力会に、入れて下さい。会費が無くて飲み食い出来るんだから最高ですね。
是非お願い致します
ヤマ (月曜日, 28 5月 2018 13:56)
協力会に、もしかしたら特別ゲストが、現れるかも・・・誰だって❓
ムラちゃん、ホソちゃん、まっちゃん、井上さん、たけちゃん、その他 常連達、
楽しみだー
昭和のサムライ (火曜日, 29 5月 2018 08:27)
人の為と言葉のみだと偽りとなる
人のために動くことが働くことである
言ったことを守る人は信用される
信じてくれる人が増えて
儲かるようになる
名無し (月曜日, 04 6月 2018 15:35)
信頼出来る仲間と仕事出来るのが、一番の幸せですよ。
コメツキバッタになり頭を下げて、御用聞きになり毎日毎日 日参してお付き合いしても仕事は小さか仕事しかくれない。
部長、社長と、ゴマする人間になるな!
己を信じて互角で付き合う人間と仕事を
する事が今必要。お客は選べ。そして
選ばれろ
今井 斉藤 (日曜日, 17 6月 2018 10:27)
蘇我の亀千 でやりましょうよ、親父も息子も
顔見たいと言ってましたよ。
ダッカルビ〜 (木曜日, 21 6月 2018 12:29)
羨ましいです。四年で食べれるようになり、ましてや業者会が開けるんですから。
でもご苦労はされたんでしょう、そんな気がします。