相談無料 Apex product 【 親父のこだわり 】total Coordinate
中高年男性のファッション離れ!!
Apex product の staff にお任せ下さい!! (相談無料)
私共は、40代50代 60代 一般人向けにファッション相談・ショッピング同行・コーディネート相談・クローゼット整理などをサービス提供しており、必要最低限のファッションの基本を伝えることでリバウンドしないファッション改善を提案しています。ファションに全く興味がない。センスがない。ファションが古い。と旦那様に不満を抱いている奥様方。必見です。今のZ世代の皆様とは真逆かもしれませんが、1970年代のファッションがまた流行るを信じてます。ファッションは自己満足だけではありません。周りに気を使うからお洒落なんです。私の叔父夫婦が洋服店を経営していたのもあり、子供のころから興味があったので、学校を出て直ぐに、大手百貨店のバイヤーになりました。その経験をいかしてアドバイスさせて頂きますが、men's雑誌で、難しい業界用語でファッションを語られても現実味がありません。モデルが着ているのと自身で着るのではギャブがあるし過大評価してあるから買ってから悩みますよね。それなら私と一緒に低予算で分かりやすく人生を楽しみましょう。お洒落は粋な男だから出来るのです。粋に行きましょう。こだわりの有る昭和の侍が、頑張ってこその日本じゃないですか!!仕事にも私生活にも全てに一流であれ。俺には無理だと諦める前に、前に進みましょう。つねに成長している人間は、いつもなにかしらの困難に直面しています。これは不運だからではなく、その人がいつでも新しい事に挑戦しているからなんです。特技なんてなくて良い。失敗だらけでも良い。学歴がなくったって良い。挑戦できる心と笑顔があればそれで良い。何でも挑戦することが大切なんです。今、一番元気な中高年の代表より。
一流に触れれば一流になる。二流に触れれば二流になる。値段が高くても、持つ物は一流にするべき!値段が高くても、一流の接客を受けるべき!必ず自分にとってイイ刺激になるから!
Apex Product 社員一同
【men's jacket・coat・cardigan 】通販
在庫を切らしており、皆様には、大変ご迷惑をお掛けしております。新品・古着に関わらず、こだわった商品が揃わず申し訳ございません。今暫くお待ち下さい。
Apex Product fashion 事業部一同
【親父のこだわり お薦めコーディネート!】
独特な洋服が好きで着ています。古着やプレミヤ付きの商品を中心に集めて販売しております。当然、全て個人的にも購入して着ているので自信をもってお薦めする事が出来ます。若い時代から今まで愛したブランドばかりです。好きな部分は異なりますが、全部共通して言える事は、着てみてください。「着やすい。価格が手ごろ。シルエットがカッコイイ! 何より目立つ。長く着れる。」自分の気分で着て見てください。ご家族で着れるブランドも有ります。ユニクロ・GU・Gapも悪くはないですが、騙されたと思ってショップを覗いて下さい。何かが変われば、こだわり親父としても嬉しいので是非時間を作って探してみて下さい。自分に合ったブランドが、きっと見つかります。ネットでも直接購入出来ますし、私共のルートからも購入可能です。色々、アドバイスさせて頂きます。お気軽にご連絡下さい。
最近は、サブスクで、洋服屋・車・時計等 幅広く利用出来ますから、まず借りて見てから気に入ったら購入するのもお薦めです。
サブスクについて少しご説明させていただきます。
サブスク(=サブスクリプション、subscription)とは、「月額課金制」で利用できるサービスのことです。レンタルは物や場所に対して利用料金を支払って借りるものですが、サブスクはサービスを利用する権利にお金を支払います。身近なサブスクのサービスで有名なのは動画配信サービスのNetflixやYouTube Premium、音楽配信サービスのApple Music、Spotifyなどが挙げられます。サブスクが提供されているサービスは幅広く、家具や飲食、衣服、家電、車、住居まで多くの種類のサブスクが展開されています。宅食サービスやカーシェアリングなどは、音楽や動画以外の身近なサブスクといえるでしょう。
以上 ご自分に合った利用方法で、生活を一緒に楽しみましょう!
Apex Product fashion 事業部一同
①【 ネクタイ 】に、こだわる!!

ブランドのネクタイを150本以上 持っています。グッチ・エルメス・ビトン・シャネル・プラダ・バーバリー・ダンヒル等 18,000円~57,000円程の
ものです。30年近くサラリーマン生活をしてきて自然とたまりました。
ハイブランドでは無い、TPOで楽しむのならニットタイをお勧めいたします。ニットタイで、軽やかなトップスを引き締めましょう。価格も安く色柄も豊富です。
1500円からありますよ。わざわざブランドのネクタイをする必要はありませんよ。
センスが一番。高くてもセンスが悪ければ意味ないので。センスを磨きましょう。
ネットや雑誌で楽しみながらファッションセンスを身に着けましょう。
Apex Product fashion 事業部一同

私がお勧めするのは、ブルックス・ブラザーズ (Brooks Brothers) です。
アメリカ合衆国の紳士服・婦人服の専門店です。
②【 靴 】に、こだわる!! お洒落は、足元から。
百貨店に勤務していたので、皮靴は40足・スニーカーは20足あります。15,000円~50,000円程度のものです。革靴に関しては雨の日はご法度なので、雨の日用を必ず揃えておいて下さい。靴クリームは無地があればそれで結構です。よくすり込んで手入れを怠らないように。高い靴は丈夫ではありません。勘違いしないでください。デリケートなんです。長持ちさせたければ、手入れして下さい。お洒落は足元から。スニーカーでも汚いのは、いただけませんよ。カラーは、黒・白・ブルー・茶・赤の5色は欲しいところです。10,000円程度のスリッポンデッキをお勧めいたします。時にはリーガルのおかめやローファーも重いですが履いてみてください。
色や素材を楽しむのも靴選びの一つですから。高い靴が履きやすいんではなく自分の足に合った靴を探しましょう。
最後にこの夏は、ホワイトのコンビローファーが一番お勧めです。
Apex Product fashion 事業部一同
③【 ジャケット 】に、こだわる!!
men'sジャケットは、形・デザイン・色・仕立て・ボタン・裏地にこだわる。
特に私の一番のこだわりは、袖のボタンです。飾りでボタンホールがあるのではなく、4ボタン5ボタンが使えるタイプ。このジャケットをお勧めします。
なぜなら飾りは粋じゃない。良い物は、細部にわたって丁寧に仕立ててあるからです。後は裏地。シルクのサラサラした感触が袖を通したときに伝わるからです。
後、季節で分けるとしたら4ではなく、8シーズンに分けて購入しましょう。
高いものではなく流行もあるので、流行に振り回されない様に考えましょう。
ジャケットやスーツにこだわるのは、叔父の影響だと思います。
私の叔父が洋服屋でしたから縫製はお手の物。子供の頃から、全て着るものはオーダーメードでした。贅沢な悩みで既製服が着たいと思っていた時期もありました。
無いものねだりですね。今は感謝しております。
安いジャケットばかり10枚ほどあれば一年着まわせます。色は、紺・黒・茶・白・
赤の五色。靴かパンツに色を合わせましょう。上級者になると、色々変えますが、先ずは、合わせましょう。
Apex Product fashion 事業部一同
④【セーター・カーディガン】を着まわす!!

人目を引く個性的なデザインの財布やバッグを販売しているカステルバジャック。
無難なデザインのアイテムは満足できない方から、注目を受けているブランドです。
- かっこいい系のデザイン
- デザインがイケてて最高
- イカついおっちゃんが持ってるイメージ
- チョイ悪でカッコいいイメージ
⑤【 パンツ 】に、こだわる!!
⑥【 Pコート 】は、着回しの必需品!!
秋冬は、Pコートで決まり。インナーもお洒落に。あまり薄着にならない様に。
歳を考えて着ましょう。これさえあればバッチリです。強い味方なのです。
私もPコートは、赤ばかり5着・青・緑・茶色・紺・黒を持っています。今年は、白のPコートを頑張って買う予定です。
⑦【 シャツ・Tシャツ・ポロシャツ 】で、個性をアピール!!
メンズTシャツを選ぶときは、サイズやネックラインの種類、コーディネートしやすいデザイン、素材、ブランドに目を向けることが大切です。
これらのポイントを詳しく解説していくので、ぜひチェックして自分にベストなTシャツを探してください。
好みの着こなし方ができるサイズ感のTシャツを選ぶ
Tシャツ選びはサイズ感が重要です。重ね着の場合はジャストサイズでも良いですが、体つきを強調したいのであればタイトなものがおすすめ。抜け感を演出したいのなら、大きいサイズを選ぶという方法もあります。メンズの場合、ゆったりと着られるオーバーサイズがトレンドです。大きめのものは、着丈が長すぎず厚みのある生地を選ぶと、抜け感を出すことができておしゃれに見えます。またジャストサイズは清潔感があったり、細身のものであればきれいめで爽やかな雰囲気になったりと、それぞれの良さがあります。
全体の印象を決めるネックラインにも注目
メンズTシャツには様々なネックラインがあります。ネックのデザインひとつで雰囲気ががらりと変わるので、Tシャツを選ぶときはぜひ注目してみてください。Uネックは、首の形も見える深めのネックラインです。顔が強調されにくくなり小顔効果が期待できます。またVネックを着用すると、首回りをすっきりとした印象にしてくれます。そして洗練されたコーデにしたい場合は、首を包み込むタートルネックより高さが低いモックネックもおすすめです。
コーディネートに合わせやすいデザインが人気
一枚でシンプルに着ることもできるメンズTシャツは、組み合わせを意識してコーディネートすると、より一層おしゃれに見えます。無地でシンプルなものはシルエットが映えるため、スタイリッシュなファッションが好きな人におすすめです。ジャケットなどのアウターと組み合わせるのであれば、白や黒といった定番カラーを選ぶとかっこいい印象に仕上がります。また、目を引くロゴがワンポイントで入っているものもインパクトがあり、都会的な雰囲気を演出してくれます。
着心地の良さを左右する素材もチェックして
メンズTシャツは、素材によって着心地の良さが変わってきます。快適に着られるものを手に入れたい、へたりにくいTシャツを着たいという男性は素材もチェックするようにしましょう。リネンは吸水性と発散性に優れています。暑い時期は肌にまとわりつかず快適で、寒い時期には生地に含まれる空気が体を温めてくれます。また、厚手の生地で作られていることが多い綿100%のものは、水に強いので洗濯しても傷みにくいことが特徴です。
お気に入りのブランドのTシャツをセレクト
人気ブランドでは、それぞれの個性を感じられるメンズTシャツがたくさん販売されています。お気に入りのブランドをチェックしてみると、自分の趣味や好みに近いアイテムに出会える可能性が高くなります。スポーツブランドやアウトドアブランドなどのメンズTシャツは、通気性や吸水性に優れているものが多く、着心地の良さが魅力です。またハイブランドには、おしゃれでセンスの良いデザインのものが豊富です。
UPSMILE アップスマイルの商品をお薦め致します。
私も何枚も持っていますが、生地が丈夫で長く着れます。ちょっと抵抗がある
中高年の皆様。面白く生きていきましょうよ。若い人が着ても面白くないから。
チャレンジしましょうよ。
LOUIS VUITTON:メンズTシャツ、カットソー
オフの日の装いをランクアップする、ルイ・ヴィトンのメンズ用Tシャツ 厳選された素材に丁寧なカッティングを施して仕上げてます。ラグジュアリーな手触りの良さはもちろん、刺繍やインターシャ(象嵌細工)で表現したモチーフやデジタル・プリントなど、特徴的なディテールも魅力です。毎シーズン、ヴァージル・アブローならではの視点でアイコニックなシグネチャーに新たなグラフィック・パターンやファッショナブルなひねりを加えています。何枚も一度に購入する事は高額なので難しいかも知れませんがご自分の財布に合わせた買い方で是非一着お持ちください。
Apex Product fashion 事業部一同
GUCCI(グッチ)トップス Tシャツ
グッチは、グッチオ・グッチが1921年に創業したイタリアのファッションブランド。バッグ・靴・財布などの皮革商品をはじめ、服、アクセサリー、時計、香水などを幅広く手がけており、メンズ、レディース共に人気を集めています。トートバッグやショルダーバッグなどの鞄が人気で、バンブー素材のデザインは定番アイテムです。他にも、キーリングやキーケース、キーホルダー、カードケースなどの小物も充実。アクセサリーは、ネックレスや指輪、リング、ブレスレット、ペアリング、ピアスなど豊富な品揃えです。バックのほかに、ローファーなどの靴やスーツなどの服のほか、エンヴィ、ギルティ、ラッシュ2などの香水も定番人気アイテムです。秋冬にはストールやマフラーも注目されます。
Ed Hardyエド ハーディー
ブランドのはじまり
2004年、アメリカのロサンゼルスにてアパレルブランド「エド ハーディー」設立。アパレルブランドとしての活動は終了。
エド ハーディーについて
エド ハーディー(Ed Hardy)は、デザイナーのクリスチャン・オードジェー(Christian Audigier)と、モダンタトゥーのパイオニアとして知られるタトゥーアーティスト ドン・エド・ハーディ(Don Ed Hardy)がタッグを組んで展開するブランド。2004年、アメリカのロサンゼルスにて設立された。
ドン・エド・ハーディーはアメリカン、ジャパニーズ、チョロ、サーフなど様々なカルチャーのイコノグラフィーをテーマとして、自身の経験をミックスした独自のアートをコンセプトにドローイング。タトゥーアーティストとしてカリスマ的な人気を誇る。
一方、クリスチャン・オードジェーはデニムの世界で高く評価されてきたデザイナー。「ディーゼル」「ヴォンダッチ」「リーバイス」「フィオルッチ」「アメリカン イーグル アウトフィッターズ」「リー(Lee)」などを手がけてきた。
エド ハーディーの特徴は、独特な風合いの素材に、鮮やかな刺繍やプリント、ラインストーンなどによって生み出されるロックテイスト溢れる斬新なデザイン。ロサンゼルスを中心に多数のセレブが愛用している事でも知られており、ブリトニー・スピアーズ、パリス・ヒルトン、ブラット・ピットなどに支持されている。
ライフスタイルそのものを表現する事をブランドコンセプトとし、ファッションだけではなく、自由な発想とエンターテイメント性を重視した独自の世界観で幅広く展開している。
⑧【 カフス・タイピン 】数有れば楽しい。
Wカフスのワイシャツ(ニューヨーカー・バーバリー・ジュン・オーダー等)80枚程度 持っていたので、おのずとカフス・タイピンもコレクションしました。(ダンヒル・ビトン・グッチ・ティファニー・ブルガリ・オーダー等)50個程度。1万円~10万円まで。ピンきりあります。ピンホール・ボタンダウンのWカフスのワイシャツが好きでしたから、常にカフスは必需品でした。今はかなりカジュアルになったので使用してません。
サラリーマンの方に是非お勧めいたします。これもおしゃれアイテムですから、高くなくて数有れば粋に見えるでしょう。タイピンはカフスと揃えなくてもかまいません。色目だけは合わせましょう。楽しんで下さい。
Apex Product fashion 事業部一同
⑨【 鞄 】こだわりが詰まった男の玉手箱!!
コーチ(COACH) の3Wayバッグをお薦めします。
長く使えるので良いと思います。大きくて資料が何でも入り丈夫です。
私もルイヴィトンの30万円するトートバックも有りましたが、湿気で鞄の内皮がはげました。高いからブランドだから良いことはありません。全て手入れが必要なんですね。洋服に合わせていくつかタイプ別に欲しいものです。腰バック・リュックサック等。
手持ちのバッグをおしゃれなスカーフで巻いて可愛く使おう!!
➉【 ネックレス ・ブレスレット】昔は、金・プラチナのネックレスはコインでしたね。
『クロムハーツ』シルバーネックレス
私のお勧めは、フラワークロスです。是非 遊び心で付けてみて下さい。
私もネックレス持ってますが、これもやはり布で手入れしてます。手がかかるから楽しいんですね。愛着がわきます。
⑪【 手帳・ボールペン 】システム手帳を持ち歩く!!スマホにもスケージュール!!
ルイヴィトンのボールペンは、30年前に頂きました。当時は大きな契約を交わすことが多く毎回安いボールペンでお客様にサインして頂くのが気が引けていました。ある日の事、会計事務所の先生から「これでもっと大きな契約を取りなさい。男は大きくあれ。」と誕生日でも無いのに頂きました。私の宝物です。先生は10年前に逝きました。
今の仕事ではあまり使いませんが鞄には、いつも入れています。思い出の一本です。
「先生ありがとう」
Apex Product fashion 事業部一同
⑫【 時計 】ブレスレット感覚で!!
バブルの時に買いました。今は時間がわかればいいんのにと思いますが、当時、私のバブルは10年続きました。今では楽しい思い出です。ロレックス・オメガ・カルチェ・ダンヒル・グッチ・ハンティング等。35年経っても使えるのは、さすがですね。しかし、オーバーホールは、ロレックスもオメガも8万~10万円しました。それでも使っていくから男のこだわりの時計は長く使えるんですね。
しかし私がお勧めするのは、これらのブランド時計では御座いません。
TPOに合わせてカラーを変えたいので安くて、ブレスレット感覚で付けられる時計をコレクションした方が良いと思います。
Apex Product fashion 事業部一同
【気になる時計をご紹介致します】Apex product
高級時計として最も有名なメーカーは、
ロレックスかもしれません。
そして、時計業界には“世界3大メーカー”
と呼ばれる御三家があり、
パテックフィリップ以外に
ヴァシュロンコンスタンタンと
オーデマピゲも評価の高いメーカーです。
さらに、ドイツのランゲ&ゾーネなど、
その他にも優れたメーカーが存在します。
つまり、パテックフィリップ以外にも
優れた時計メーカーは様々あるのです。
しかし重要な点は、
「パテックフィリップが時計業界の頂点に
いる」と世間が認識していることです。
安価な時計や携帯電話が溢れている
現在において、
“高級時計”を所有する大きな動機は“
ステータス性”のあるものが欲しいから
です。ステータス性という意味においては、パテックフィリップがもつ
「時計業界の頂点にいる」
という肩書きは最高のもの
ではないでしょうか。
■ パテックフィリップ(PATEK PHILIPPE)
1839年創業の『パテック フィリップ』は、ヴァシュロン・コンスタンタン、オーデマ ピゲとともに世界3大時計メーカーに数えられる時計メゾンである。その時計のすべては、考えうる多くの工程を熟練職人の手作業で行い、世界最高水準の品質保証基準を満たす。また、最高峰のコンプリケーションを製作するブランドとしても著名である。
1989年に発表された『キャリバー89』は、1728のパーツと33の複雑機構で構成されたグランド・コンプリケーションの極致だ。パテック フィリップの時計は、オークションに出展されれば数千万あるいは億単位の値で取引されることも稀ではない。
■ VACHERON CONSTANTIN ヴァシュロン・コンスタンタン
パテック フィリップ、オーデマ ピゲと共に世界三大時計ブランドとして時計界の最高峰に君臨するヴァシュロン・コンスタンタン。格式高いドレスウォッチからラグジュアリースポーツウォッチまで、同社の卓越した技術力を基に誕生したタイムピースの数々はそのどれもが高貴で美しいものばかり。同社のアイコンでもある誇り高きマルタ十字に込められた想いを体現した芸術品とも呼べる作品たちは、世界中の時計愛好家から高く評価されています。
■ AUDEMARS PIGUET オーデマ ピゲ
オーデマ ピゲは世界三大ブランドの1つに数えられる、いわゆる雲上ブランドです。誕生は1875年と古く、数ある腕時計ブランドの中でも長い歴史を誇るマニュファクチュール。買収や合併が珍しくない腕時計業界において、誕生から現代に至るまで買収されることなく、一貫して家族経営を貫いてきた稀有なブランドです。代表的なコレクションであるロイヤル オークは高級時計の中でもステンレスを初めて素材として取り入れるなど前衛的な試みは業界でも高い評価を受けています。
■ ウブロ HUBLOT
数ある時計ブランドの中で、最も勢いのあるブランドと言っても過言ではないウブロは、1980年にイタリア人のカルロ・クロッコ氏によって創設。ブランド名はフランス語の「舷窓」を意味し、スイスの大都市ジュネーブ近くの小さな町ニヨンでその歴史をスタートさせました。
それまでの高級時計業界には無かった、ラバーベルトを組み合わせた大胆でファッショナブルな時計作りで注目を集め、2004年に、オメガやブランパンを立て直したジャン=クロード・ビバー氏がCEOに就任するとさらに勢いは加速。ブランド創立25周年を迎えた2005年には”フュージョン=融合”をコンセプトに、異なる素材を組み合わせた「ビッグ・バン」シリーズを発表。迫力ある大型サイズとインパクトのあるデザインで瞬く間にブランドを代表する大人気シリーズへと成長。2010年には、念願の完全自社製ムーブメント「UNICO」を開発。F1フェラーリチーム、世界的なスポーツイベントやサッカーチーム、ペレやウサイン・ボルトなど人気アスリートを多数スポンサードして大規模なプロモーション活動を行い、ベルルッティやイタリア・インディペンデントといった高級ブランドとコラボレーションして知名度を高めて、誰もが知る世界的な存在となりました。
■ RICHARD MILLE リシャール・ミル

ニコニコマークというポップカルチャー。
どれだけスマートウォッチのスペックが上がり、センサー盛り盛りでヘルスデータが活用されるようになっても、クラシックな高級時計の人気が衰えることはなさそうです。時計は資産という考え方の人もいますから。コレクター系アイテムあるあるなんでしょうが、そこに興味ない人にはさっぱり理解できません。超高級時計リシャール・ミルのこのモデルもきっとそう。絵文字に見えちゃうもん。
リシャール・ミルの50本限定「RM 88 オートマティック トゥールビヨン スマイリー」。1963年にハーバイ・ボール氏によって生み出されたスマイリーフェイスは、1972年にフランクリン・ルフラーニ氏によって登録商標。リシャール・ミルのスマイリー統計は、フランクリン・ルフラーニ氏商標登録50周年を記念したもの。
リシャール・ミルの特徴である文字盤のないデザインや高度な技術に、ゴールドのスマイリーがあしらわれています。リューズにもスマイリー。細部までこだわった仕上げは手間を惜しまずすべて手作業。でも、やっぱり、スマイリーはじめ、太陽にレインボー、雲、パイナップル、サボテンにフラミンゴとどうしても絵文字に見えちゃう…。パラソルの乗ったカクテルグラス絵文字はプラットフォーム次第かな。
ちなみにお値段は122万ドル(約1億8000万円)ほど。世の中どうなっているのでしょう?
2001年フランス人のリシャール・ミル氏が創業したスイスの高級腕時計ブランドです。グラフTPTなどF1や航空宇宙産業で使われる最先端素材と技術を導入し、軽量かつスポーティで頑丈な機械式腕時計として世間に旋風を巻き起こしました。全ての時計のコンセプトを生み出したリシャール・ミルは、妥協と見せかけの巧を排除し、「究極」、「時代を先取」、「ハイテク」の息を時計の中に吹込み、その感性に訴える魅力はトッププレーヤーやセレブ達の間で瞬く間に広がりました。特殊部品を多数使用し、超複雑精密機械でありながら、激しい衝撃にも耐えられる機能性を兼ね備え、設立後わずか10年余りで高級腕時計の最高峰に登り詰めたブランドです。
⑬【 車 】BMW 750i個性で乗回そう!! / /メルセデスベンツ「C220d 4MATICオールテレイン」796万円
車なんてただの足ですが、とりあえず楽しい車です。HAMANN仕様がとてもカッコ良いです!ドイツのチューナーブランドHAMANNです!!
装備も非常に良いです。大きさの割に取り回しが良いです。シート調整が細かく出来るので、誰でもベストポジションを取れます。言うまでも無く加速、コーナーリングは非常に良いです。リヤコンフォートパッケージ付きなので、リヤシートもとても快適です。燃費は気にしてはいけませんが、悪いです。税金も88000円で修理代も国産車の数倍かかります。多分2年後の車検は30万いくかも。ともかく維持するのが大変です。皆様にはお勧めいたしません。レクサスが良いのは理解してますが、一度、乗りたかったので、私は全く後悔してません。苦労を楽しむ馬鹿親父ですから(笑)全てに言えますが、金で買える物はいつ無くなってもあまり気にしません。また金で買えるので。物には、こだわりますが、執着はしません。それがまたこだわり。砂の器。桜が好きなのも全て繋がってます。形ある物は壊れる。はかないものがイイね。人の心だけは変わらないで壊れないでいて欲しい。金で買えないから。
Apex Product fashion 事業部一同
2021年6月にフルモデルチェンジした新型Cクラス
2021年6月29日に、メルセデス・ベンツ「Cクラス」の最新モデルが日本で発表されました。この新型は。1993年にデビューした最初のCクラスから数えて、第5世代となるモデルです。Cクラスは長い間、国内におけるメルセデス・ベンツのベストセラーカーとして人気を集めているモデルです。
ではそんな新型Cクラスとはどんなモデルなのか、また最新モデルの売れ行きはどうなのかを説明します。
Cクラスは、メルセデス・ベンツのラインナップのなかで、“FRプラットフォームを採用したもっとも小さなセダン”という存在です。
今回のモデルも、メルセデス・ベンツのフラッグシップたる「Sクラス」譲りの最先端技術や要素を数多く取り入れ、コンパクトでスポーティなセダンに仕上げられています。エクステリアデザインは、最新のメルセデス・ベンツ他モデルと同様の「官能的純粋(センシュアル・ピュリティ)」をテーマに、彫刻的な面を多用。シンプルでありながらクールでスポーティなものとなっています。また、片側130万画素を誇るデジタル・ライトやリア・アクスルステアリングなど、新型Sクラスにも使われる最新技術が数多く採用されています。
インテリアで目を奪うのは、センターコンソールの上に並ぶ航空機エンジンの噴出口を模したエアコンアウトレット。その下には、11.9インチの大型ディスプレイが備えられています。
新型Cクラスはシフトノブや運転支援系、オーディオなどの操作系をハンドル周りに集約し、一方で、センターコンソールの物理的なスイッチをミニマムに抑えて、必要度の低い操作系をディスプレイのタッチスクリーンでおこなうことにしているのも特徴です。 運転中はハンドル周りだけで操作が完結するため、非常に運転しやすく、しかも見た目もスッキリ。モダンかつ合理的な操作系になっています。
また、上位モデルに採用されているAR(拡張現実)ナビも採用されます。カーナビの案内で交差点などに差し掛かると、車両前方の風景が実写として映し出され、そこに非常に大きな方向指示が表示されます。こうした先進性こそ、メルセデス・ベンツの大きな魅力といえるでしょう。
パワートレインには、1.5リッターのガソリンエンジンと2リッターのクリーンディーゼルエンジンに、ISGと呼ぶマイルドハイブリッドを採用。また、2リッターのガソリンエンジン車のプラグインハイブリッド(PHEV)も用意するなど、全車電動化されているのも特徴です。
2021年6月に日本で発表されましたが、発売は、セダンが2021年の秋ごろ、セダンの4WDは2022年第一四半期、プラグインハイブリッドは2022年中ごろ、ステーションワゴンは2022年第一四半期に配車を予定。 セダンとステーションワゴンの価格は599万円から682万円、プラグインハイブリッドの価格は未発表となっています。また、2022年1月18日に、ステーションワゴンの4WDをベースに車高を高め、専用エクステリアを装備した「C220d 4MATICオールテレイン」(796万円)が追加されています。こちらは実用性の高いクロスオーバー。「Cクラス」のラインナップ中、もっともカジュアルな雰囲気のモデルと言えるでしょう。
⑭【 バイク 】 ホンダCB400Four 青春が蘇る!!

まだ若く、車の免許が無かったので友達5人と九州一周のツーリングに出かけました。
勿論、宿に泊まることは無く、ほとんど寺に泊めて頂いたり、野宿したりでした。
たまには風呂に入りたいのでユースホステルに泊まりましたが、食事の後、みんなで椅子取りゲームとかやらされて、イカツイ仲間もいたので笑えました。暴走族風のヤンキー顔がいたので(笑) 楽しい思い出です。初めて買ったCB400は、今でも実家の物置にあります。Apex Product fashion 事業部担当 SATO(50代)
⑮【香水】 さりげない香りが粋です。
シャネル CHANEL エゴイスト プラチナム 100ml
ブルガリ BVLGARI ブルガリプールオム 100ml
この二つの香水は、35年以上使っています。ドンキー・ヨドバシで安く手に入れるのもよいのですが、わざわざ定価で三越・そごうで購入するのも粋な親父だと思います。是非フレグランスコーナーでお買い求め下さい。
今気になっているのが、エルメスHERMES 屋根の上の庭です。近々に購入してご紹介いたします。暫くお待ち下さい。

⑯【 手袋・スカーフ 】お洒落アイテム!!
※ ノットまきでネクタイ風にすれば、Tシャツにジャケットでもフォーマル感がアップします。四季に応じて色を変え素材を変えて楽しみましょう。
冬は特に皮手袋は外せません。必ず欲しい一品です。
- 秋冬の時期に首もとを温める巻き方であるワンループや首周りにストールを一周巻きつける巻き方の一周巻き、 フォーマルなテーラードジャケットと相性抜群のループノットなど、ストールやマフラーには色々な巻き方があります。 合わせる洋服にあった巻き方をするのはモチロンのこと、ストールやマフラーの巻く時期によっても巻き方を変えるのが お洒落に見せるポイントの一つ。春夏のストールはできるだけサラっと巻き首にフィットさせないのがポイントで、 秋冬のマフラーや厚手のストールを巻く際には、春夏とは逆に首にフィットさせやすいワンループやジョルジナ巻きなどで 巻き、首もとに保温性を持たすようにして巻くことで、お洒落且つ、快適なストールコーディネートがお楽しみ頂けます。 首からそのままストールを垂らして使うときや、一周巻きなどをする際には左右のストールの長さを少しだけ変えてあげることで、 こなれ感のあるスタイルになるので、ストール初心者の方は是非試してみて下さい。 同じストールを使っていても巻き方次第で見え方が異なるので、多くの巻き方を覚えるだけで、 コーディネートのアレンジの幅も広がり、ストールコーディネートの楽しさが倍増します。 先ずは定番のワンループや一周巻きから巻けるようにし、その日の気分にあった巻き方ができるようストールの巻き方を是非マスターしてみてください。
⑰【眼鏡・帽子】小物が大切!!
⑱【下着・インナー・靴下・ハンカチ】見えないところに気を配る
⑲【トレンチコート・革ジャン・スカジャン・stadium jumper・ダウン】古着がカッコイイ。ダメージがある方が粋です

1975年、アメリカ空軍にフライトジャケットを供給する正式コンストラクターとして誕生したAVIREX。 大空に思いをはせた飛行家(アヴィエーター)を称えるAVIREX(空の王様)から生まれた名だ。 AVIREXは、英雄として歴史に名を刻んだ人々が着用したフライトジャケットと、 そこに生きる精神を現代に甦らせることに心血を注いだ。 当時と変わらぬジャケットを生み出すために、一つ一つのステッチまでも克明に複製し、 独自のエイジング加工により、着古した革の味わいまでも再現。 AVIREXは、単にジャケットを復刻するだけでなく、戦い抜いて勝利を手にしたアメリカの魂を吹き込んできた。 兵士とともに空を駆け、戦いの日々を過ごしたフライトジャケットの伝説は現在も生き続けているのだ。 Back to Basic. ~ 基本に還れ。 変わることのないこのスピリッツは歴史と伝統を背景に、 AVIREXのものづくりの姿勢として、これからも受け継がれていく。 AVIREXが生み出す、厳しいミルスペックをすべてクリアしたフライトジャケットは、 その高い機能性と無駄のないデザインで世界中の人々に支持され続けています。 また、独特の加工技術、カラーリング、グラフィックを施したカジュアルラインは、 SURPLUS、SPORT、TYPE BLUE、P.D.W、DAILYの各ラインを持ち、 メンズ、レディス、キッズと幅広い年齢層の方々に着用されています。
フランス発のプレミアム・ダウンウェアの老舗ブランド!
モンクレールはフランスで生まれたプレミアム・ダウンの老舗ブランド。
ヨーロッパの上流階級から愛され続けてきたモンクレールの最高級の
ダウンジャケットは半世紀経った今でも変わらず名品としての地位を
世界中で確立している。他にポロシャツやナイロンジャケットなども展開。
今シーズンは、レディースモデルのHERMINE(エルミン)、SERRE(セール)、
FLAMME(フラム)、GERBOISE(ジェルボワーズ)、VOUGLANS(ブーラン)、
SUYEN(スイエン)、TORCY(トルシー)などが注目! また、モンクレールから
派生したラインとして、MONCLER GAMME ROUGE(ガム ルージュ)、
MONCLER GAMME BLEU(ガム ブルー)、
MONCLER GRENOBLE(モンクレール グルノーブル)、
MONCLER Y(モンクレール ワイ)、MONCLER W(モンクレールダブリュー)、
BLACKOUT(ブラックアウト)などがあります。
■ プリンス商会 横須賀どぶ板通り

スカジャンは戦後横須賀に駐留する米兵のお土産品として横須賀のドブ板通りでスーベニアジャケットとして誕生しまし、特に鷲・虎・龍などオリエンタルなデザインや日本地図、風景画などが米兵に人気が有りました。60年代になると日本人も着るようになりヨコスカジャンパーを略してスカジャンと呼ばれるようになりました。
お馴染フラッグロゴのボストンバッグが一大ブームに!若者も大人も虜になるNY発のカジュアルブランド
「クラシック アメリカン クール」がコンセプト
メンズ・ウィメンズ・キッズ・デニム・スポーツアイテムなど幅広い展開をしていて、世界中で愛されています。
社会現象にもなった大人気アパレルブランドを生み出したスゴい人!
1980年代にトレーナーが一大ブームになり、11坪の店舗に3,000人が列をなすという社会現象にまでなったブランド「BOAT HOUSE」
そして、サンタクロースのキャラクターをモチーフに多くの芸能人やスポーツ選手が愛用し、大ヒットした「CAPTAIN SANTA」
この2つのブランドを生み出したスゴい人が本日登場する。
彼の事業のスタートは22歳の時、四畳半のアパートからだった。
以来47年間、愛され続ける大ヒットブランドを2つも生み出した彼の成功を支えている想いとは。
さあ…
株式会社ジョイマーク・デザイン
代表取締役
下山好誼様の登場です!
「夢を追いかけて」
岡山の呉服屋の家に生まれ、中学の時に家業がダメになり、苦労しているおふくろを見るのがつらくて15歳で東京へ出てきました。
婦人服の会社に入り、給料8,000円で5,000円をおふくろに送っていました。
それから定時制高校を出てデザイン学校でデザインを学び、22歳で四畳半のアパートを借りて会社を立ち上げました。
最初は依頼を受けてプリントをしていましたが、洋服がすごく好きでVANの石津謙介さんに憧れて、どうしても洋服を作りたくて、男物のエプロンを販売すると大ヒット。
ヒット商品が次々に生まれるようになり事業が順調になった反面、ヒット商品をマネされることも増えました。
そこで、渋谷に当時まだ珍しかった直営小売店「SUNDAY BEACH」を開店。
集まってくる学生たちを可愛がって、お金が無いと言うとシャツをあげたりして、よく女房に叱られていました。
SUNDAY BEACHが話題になり、次にIVYの店を作ろうと出店したのが「BOAT HOUSE」です。
最初の頃は全然売れませんでしたが、可愛がっていた学生が出版社に就職し、「下山さんの力になりたい」とファッション誌などで取材してくれて、半年後には人が並ぶようになり、最終的には3,000人が並ぶ社会現象にまでなりました。
あまりにすごい人気で、「本当にこれでいいのか」と思うほどでした。
売上が下がってきた頃、BOAT HOUSEを閉めようと考えていると友人に話すと、ダメだと言われたのです。
「お客さんが一人になってもやらなきゃいけない、責任がある」と言われて、もう自分一人のブランドじゃないんだと実感しました。
贅沢かもしれませんが、実力以上に大きくなり、疲れてしまっていた頃、大好きなウォルト・ディズニーの本を読み、ディズニーはキャラクターが彼の心を伝えているということにヒントを得て、世界中で知られているキャラクターと言えばサンタクロースだと思い、「CAPTAIN SANTA」が生まれました。
欲しいという友人にあげていたら口コミで芸能人やスポーツ選手も着るようになり、新たなヒットとなりました。
最近は安いものが売れる時代になって苦しい思いもしますが、僕たちには昔から支えてくれているファンの皆さんがいます。
良い時も悪い時も、今日まで47年やって来られたのは、支えてくれている皆さんのお蔭です。
自分の力は1%、残りの99%は周りの方の力です。
これからは支えてくれた人たちに恩返しをして、いつも明るく夢を追いかけるトップであり続けたいと思っています。
◆株式会社ジョイマーク・デザイン
https://www.joymark-design.co.jp/

