福島市飯坂町 鯖湖湯
激アツ公衆浴場群の中で最も温度が低い♨️
観光客向けだから致し方ないが、あがっても湯冷めなどしない⤴️🌡️¥200 — リラックス - 場所: 鯖湖湯
道後温泉共同浴場椿の湯。450円。
本館は改装中の為、悩んだ挙句に椿の湯へ。建物は新しいが日本最古の温泉に相応しい立派な湯小屋だ。高い天井、広い浴槽、豊富な湯量。15の源泉を集めて分湯しているとの事。42度の極上単純泉を堪能させて頂きました。
福島・母畑温泉八幡屋さん。プロの選ぶ温泉旅館では、加賀屋を抜いてトップになることもしばしば。飾らない接客、料理、施設とも素晴らしいと思います。
泉質はph10のアルカリ泉。ヌルヌルツルツルの美人の湯です。
https://www.yahataya.co.jp/
高湯温泉安達屋旅館(福島県福島市)
に日帰りで行ってきました😄
昨年に続き再訪です🎵
高湯温泉の開湯は慶長年間の1607年、400年以上の歴史のある温泉地です。
戦後、高湯温泉は " 一切の鳴り物を禁ず " との慣習を守り、自然豊かで静かな湯治場の風情を未だ守り続けています。
2010年には " 源泉かけ流し宣言 " を行い、全ての宿で加水・加温・循環無しの本物の温泉を味わうことが出来ます。
ここ安達屋は開湯当時からある最も歴史の長い温泉宿の一つです。
最大のウリはまるで川のようなビッグサイズ
な大露天風呂、大気の湯(混浴です)
そして青みがかった白濁のお湯
わたしももちろんですがリピート率が高い
理由なんでしょうね😄
露天風呂は2つの湯口から常時ドバドバ
と注がれており、また周囲は木立に囲まれていて眺望は得られませんが、開放感抜群です!
なお直近の現場報告です。
残念な事に道路側(露天風呂左側)に
沿って露天風呂入口あたりから奥まで
全てが白い工業用シートで目隠しされており
なんだかなあ!って言う光景でした
改装工事でもあるの?って感じです😞
↑
安達屋さんのHPをチェックしたら
やはり8月22日〜2024年2月末まで
ラウンジのリニューアル工事との事
さらに2024年4月〜10月まで客室
リニューアル工事のため一部目隠しや
工事車両が入るみたいです!
素晴らしい露天風呂もしばらくは目隠し
シートや工事の騒音でちょっとあ〜あ!
って感じかな~
源泉名
湯花沢3番、5番、6番地合併
源泉所在地 福島県福島市庭坂字湯花沢3番、5番、6番地
泉質名 酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型)
(旧泉質名 酸性硫化水素温泉)(掲示用泉質名 硫黄泉)
日帰り入浴:1,000円(10時30分~13時)
駐車場:実質20台くらい
〒960-2261
福島県福島市町庭坂高湯21
渡瀬温泉
広ーい露天風呂
https://www.watarase-onsen.jp/