Apex product 【 ⑥がんばろう千葉!! 】
豊かな自然と郷土の発展を歌った「千葉市歌」は、市政が施行された大正10年(1921年)から8年後の昭和4年(1929年)に、市歌として制定されました。作詞は、歌詞の募集で入選した落合栄一氏、作曲は、童謡「春よ来い」、「雀の学校」などの作曲で知られる弘田龍太郎氏です。
≪千葉市歌≫
白鳥省吾 校閲
落合栄一 作詞
弘田龍太郎 作曲
1 波路はるかに めぐる黒潮
豊けく拓く 天産の国
房総の野の 輝く都
見よ見よ見よ 滔々と新興の
文化の集い 吾が千葉市
2 亥の鼻山の 松風遠く
袖師ヶ浦の 寄せくる波に
語り伝うる 大治の昔
いまいまいま 溌剌と新しき
時代に立てる 吾が千葉市
3 朝霧はれゆく 寒川沖を
希望の風に 白帆をあげて
心あわせて 漕ぎゆく如く
ああ ああ ああ 玲瓏と建設の
意気高らかの 吾が千葉市
【千葉県を、もっともっと、楽しもう!!】 №6
千葉県では、東日本大震災による津波や液状化などの被害に加え、農林水産物の買い控えや観光・イベントの自粛などにより、経済活動にも影響が生じています。
そこで、千葉を元気に、千葉から日本を元気にしていくため、県民、企業、行政等が一体となった県民運動「がんばろう!千葉」キャンペーンを実施しました。現在は終了致しました。このキャンペーンは、二つの取組を組み合わせて進めていました。
一つは「がんばろう!千葉」を合言葉に、各種イベント等を通じて気運を高める取組です。県の主催するイベントのみならず、趣旨に賛同する企業等が自主的に実施する県産品の即売会や、県のマスコットキャラクター「チーバくん」の統一シンボルマークを使用する商品ポップなど、独自の取組も進んで出来ました。
もう一つは、県民一人一人が身近にできることを積み重ねることで千葉を支える「がんばろう!千葉」応援隊の結成です。県産の農林水産品を応援する「ちば産品応援隊」に続き、県内を旅することで観光を元気にする「ちばめぐり隊」、さらには、この夏懸念される電力不足に対応するための「ちば節電協力隊」を結成しました。募集開始から1ヵ月程度で、企業・団体から250を超える参加を、個人の方で約3,000名を超える参加をいただきました。その後も続々と賛同者が増えており、県民運動は盛り上がりを見せました。このキャンペーンに弊社も参加して共に元気を発信できて良かったと思っております。キャンペーンは終了致しましたが弊社は、引き続き「がんばろう!千葉」を合言葉に、元気のないコロナ禍の千葉県に勢いを与えたいと願い活動を続けます。千葉を元気に、そして、千葉から日本を元気にしていきます。
Apex product 社員一同
【 日本一 安心・安全な千葉へ!! 】


千葉県誕生150周年記念 千葉県は、明治6(1873)年6月15日に当時の木更津県、印旛県の両県が合併して誕生しました。 そして、令和5(2023)年に千葉県は誕生150周年を迎えます!


「バーガーキング 千葉駅前店」がやってくる! 2022年11月1日、グランドオープンへ

※写真:「ワッパー チーズ」 価格は単品640円、セット940円
今年10月27日に富山県で初出店するほか、京都府や宮城県など、千葉駅前店を含め新規出店は6店舗。全国での店舗数は、11月22日時点で168の予定です。
未上陸エリアにも新たな出店を予定しているそうで、みなさまの街にもバーガーキングがやってくるかもしれません。
人気ナンバーワンメニューは「ワッパー チーズ」
ワッパーとは「とてつもなく大きい」こと。
このワッパーは、一般的なハンバーガーの約1・4倍の大きさ。バンズの直径は約13センチ、ビーフパティは約125gもあります。
そんな大きなワッパーのなかでも人気のメニューは「ワッパー チーズ」です。
コクのあるチェダーチーズ2枚に、フレッシュなレタス、トマト、オニオン、味のアクセントのピクルスをクリーミーなマヨネーズとケチャップで仕上げ、トーストしたセサミバンズで挟んだ、まさにバーガーキングの王道のおいしさが楽しめます。
もう、今すぐ食べたいですね!

オープン日時:2022年11月1日(火)9時
店舗住所:千葉県千葉市中央区富士見2-1-2
営業時間:9:00-22:00
務所作業製品(キャピック製品)をご存じですか?
刑務所作業製品(キャピック製品)とは、刑務所内で過ごす受刑者等が、木工、印刷、洋裁、金属、革工などの作業に就業し、製作した製品のことです。この製品の売上げの一部は犯罪被害者支援団体の活動に助成しています。その刑務所作業製品の展示即売会が、3年ぶりに開催されます。千葉刑務所の製品は、品質の高さが好評です。


歴史あるレンガ造の建物も見どころです
千葉刑務所の表門及び庁舎は、明治40年4月10日に竣工した当時の姿を残した赤レンガ造の建物となっています。明治に作られた五大監獄の内、現在も刑務所として使用しているのはこの千葉刑務所のみです。即売会にお立ち寄りの際にはぜひご覧になり、その歴史に触れてみてください。

千葉県版「GoToイート」12月1日販売開始 特典率20%券と25%券 5200店参加

千葉県は食料品価格高騰の影響を受ける県民や事業者を支援するため、「千葉で食べよう!プレミアム食事券キャンペーン」を12月1日から開始すると発表した。政府の「GoToイート」に代わる千葉県独自の飲食需要喚起策。参加する飲食店を11月10日午前10時から、特設サイト(https://www.chiba―eat.jp)にて募集する。
県経営支援課によると、1セット1万円の食事券2種類を計約81万セット販売する。認証店と確認店で利用できる食事券は特典率20%(1万2000円分)、認証店のみは特典率25%(1万2500円分)。いずれも無料通信アプリ「ライン」で購入する電子クーポンのみとした。販売・利用期間は2月28日まで。
キャンペーンに参加できる飲食店は、新型コロナ感染防止対策の認証店または確認店。参加費は無料で、売上金についての手数料などもかからないという。
売れ残りを防ぐため、2種類の販売枚数は購入状況に応じて振り分ける。政府の「GoToイート」が県内では5月に販売を終了し、千葉県版として9月補正予算で約20億円を計上した。購入方法などの詳細は改めて発表する。
問い合わせは同キャンペーン事務局。飲食店向け(電話)0570(052)080、利用者向け(電話)0570(052)120。
グランドキャバレー 杯一

キャバレー杯一がオープンしたのは昭和三十七年、三十年余という長い間、サラリーマン、商店主、公務員などの夜の憩いの場となってきた。ホステスも最高の時は百人以上を数え、杯一は東京品川区大井に本社がある山口商会が経営するチェーン店の一つ。神奈川県の鶴見、東京池袋に系列店がある。かつては連日大入りという月もあった店も最近はめっきり客足が落ちていた。
昭和37年(1962年)から平成10年(1998年)まで営業。閉店の際に働いていたホステスの方は約70人。赤い文字が大きく目立つ建物は現在残っていない。
写真がほとんど残っていないみたいです。




福富太郎という後には自らキャバレー経営者となった人が、自らの経験を基に書いたものだけに、ある面では迫力のある読み物となっています。
明治観工場から話を起こし、大正昭和の時代のカフェと女給の成り立ちを実態に沿って説明してくれています。その間に満州での実態等、話題は様々な方面に渡って拡がり、それにからんだ人物名と役割が説明され、読者の興味は尽きません。
特に戦後の占領下におけるRAAという国を挙げての風俗・売春組織の実態とそこからの戦後風俗の隆盛を著者は、遠慮なく店舗名と関連した人物名をあげて具体的に記述しています。そして、どの章でも、著者自身の見聞と体験をまとめて掲載しているのも読ませます。
ただ、戦後になり著者が活躍する場面が多くなるにつれ、自分自身の活躍を少々書き過ぎるきらいがあるのは、やむを得ないかもしれませんが、やはり少々自己顕示的になっており、せっかくの風俗史の趣をそぎます。それにつれて、著者の直接知っている、恩恵を受けたり反目した人物名が妙に色々と頻出し、その人間関係の模様が少々専門化し過ぎてきています。同じく人名を挙げても、前半部の記述は歴史的な記録の風味があったのに、後半はその道の方は知っていることでも、一般読者にとっては少し退屈です。
そんな面を割り引いても、高級キャバレーから大衆キャバレー、最後はピンクサロンやエイズのことにまで言及し、写真も適宜挿入され風俗史としては確かに読ませます。
福富太郎
フクトミ・タロウ
著者プロフィール
1931年、東京生れ。東京都立園芸学校(旧制)中退後、さまざまな職業を転々とし、1960年、キャバレー経営につき、大成功する。近代美術、浮世絵のコレクター、評論家としても活躍し、主著に『絵を蒐める 私の推理画説』(新潮社 1995)、『描かれた女の謎 アート・キャバレー蒐集奇談』(同 2002)がある。
旭食肉協同組合 都賀店

旭食肉協同組合 都賀店
- アクセス
- 都賀駅から96m
- 住所
- 千葉県千葉市若葉区都賀3丁目4-1 中谷ショッピングセンター
-
-
定休日:日曜日
-







千葉経済新聞の年間ページビューランキング1位は「ちば富士見屋台横丁」
千葉経済新聞(以下、千葉経)の2022年PV(ページビュー)ランキング1位に輝いたのは、「ちば富士見屋台横丁」を紹介した記事だった。(千葉経済新聞) 【写真】屋台が並ぶ千葉駅前大通り ランキングは今年1月1日から12月16日までに配信したヘッドラインニュースのPVを集計したもの。上位10位のランキングは以下の通り。(カッコ内は掲載日) 1. 千葉駅前大通りで「ちば富士見屋台横丁」 地元飲食店が自慢の品持ち寄り(1/7) 2. JR千葉駅前に「ビックカメラ」 eスポーツを楽しめるワークブースやセルフ写真館も(11/1) 3. ペリエ千葉で「BTS」のポップアップショップ 楽曲「Dynamite」モチーフのアイテムも(2/18) 4. 千葉・海浜幕張の日本庭園「見浜園」 ライトアップで秋の夜を演出(11/20) 5. 千葉ポートパークで3年ぶりに「大漁まつり」 イセエビやサザエの無料配布も(10/31) 6. 千葉駅前大通りで「ちば富士見屋台横丁」 地元飲食店20店が並ぶ(11/26) 7. 千葉公園で夜間イベント ハスのデジタルアートやライトアップで会場を彩る(6/9) 8. 千葉市中央公園でイルミネーション スケートリンクや地酒ラウンジも(11/28) 9. 千葉市・稲毛海岸に保護犬猫の譲渡施設 触れ合いを通してペットと共生社会の実現へ(12/12) 10. 千葉そごうに不用品寄付プロジェクトショップ 障がい者やミャンマーの子どもたちの支援に(1/6) 1位となった「ちば富士見屋台横丁」は、1月に地元飲食店が千葉駅駅前大通り沿いの歩道に屋台を出店したイベントで、日没後の千葉市中心市街地のにぎわい創出が目的。10店が出店し、イワシの塩焼きや焼き鳥、おでん、牛筋煮込みなどを提供した。11月にも同所で行い6位にランクイン。20店と出店数が倍になり、にぎわいを見せた。 2位は千葉駅前に「ビックカメラ」がオープンした記事。家電販売だけでなく、セルフ写真スタジオや個室型ワークブースを設置。ブースではeポーツが楽しめるようゲーミング用ヘッドセット・マウス・キーボード、マウスパッドの貸し出しも行っている。 3位は「『BTS』のポップアップショップ」の紹介。グッズの写真へのアクセスも多く、グループの人気の高さをうかがわせる。 4位は海浜幕張の日本庭園「見浜園」ライトアップ、紅葉の時期に合わせ夜間開放した。5位は千葉ポートパークで3年ぶりに開催された「大漁まつり」の記事。イセエビやサザエの無料配布には早くから長蛇の列ができた。7位は千葉公園でのオオガハスの夜間イベント。ライトで園内を演出、ライブ・コンサートも行った。8位は千葉市中央公園でのイルミネーション。昨年は中止になったイベントも多かったが、今年は、屋外イベント、夜間開催のイベントの記事も、上位に入った。 9位は稲毛海岸に開設された保護犬猫の譲渡施設「ペテモライフハウス」の記事。千葉市と譲渡協力等に関する協定を締結した。10位は千葉そごう内に出店した不用品寄付プロジェクトショップの紹介。不用品を寄付して国内の障がい者の自立支援やミャンマーの子どもたちの支援につなげる活動を報じた。共に社会性のあるトピックがランクインした。
廃校を千葉県最大級リゾート施設へ。千葉県多古町で地域課題めぐる新たな挑戦。2022年12月15日(木)よりクラウドファンディング事前登録開始

株式会社HAMIRU(所在地:千葉県市川市 代表:熊崎紗弥佳 以下「HAMIRU」)は千葉県香取郡多古町の廃校(旧常磐小学校)をリゾート施設として改変します。住みたい田舎ベストランキング(関東圏)3位で注目の多古町にグランピングとオートキャンプ場が併設された新施設、『TACO GLAMP THE MEXICO』(タコ グランプ ザ メキシコ)を2023年3月7日よりグランドオープンいたします。オープンに先駆けてお得なリターンが得られるクラウドファンディングを実施いたします。
【事前登録専用・クラファンページ: https://bit.ly/3iTshKH】
※本日より事前登録開始!お気に入り登録で最新情報をお知らせいたします。
※こちらのリンクはクラウドファンディング開始後もご利用頂けます。
廃校をリゾートに!TACO GLAMP
地域の課題をリゾートで解決する新たな挑戦
「地域の課題をリゾートで解決する」を経営理念に掲げるHAMIRUは、関東でグランピング事業を中心に宿泊施設の開発及び運営を行っている会社です。HAMIRUは廃校となった旧高滝小学校を千葉県市原市より借り受け、2021年4月に「高滝湖グランピングリゾート」を開業しました。リゾート施設と地元食材や豊かな自然等の観光資源を組み合わせたアクティビティーを提案することで、訪れた人に地域の魅力を発信し、「知ることで、さらに好きになる」きっかけを造り続けることを大切にしています。地域に眠る遊休地をリゾートとして活用することで地域に「宿泊型」観光入込客数の増加、地域資源の活⽤・地域雇⽤などの新しい需要を生み出し「すみ続けられるまちづくり」の体現を目指しています。高滝湖グランピングリゾートでは年間2万人以上の集客により、地域に新たな人流をもたらしています。
この度、新しい挑戦として、千葉県香取郡多古町の廃校(旧常磐小学校)をリノベーションし、千葉県最大級のリゾート施設「TACO GLAMP THE MEXICO」をオープンいたします。
「TACO GLAMP THE MEXICO」はHAMIRU一社だけではなく、地域のひと、訪れるひと、応援してくれるひと、みんなで作り上げることでより多くの人に愛される場所にしたいという想いから、今回HAMIRU史上初の試みとしてクラウドファンディングを実施いたします。応援してくださる皆様に特典をお届けし、オープン前から交流する機会と、ご意見をいただける場として活用いたします。
多古町は「住みたい田舎ベストランキング3位」注目の地域
千葉県香取郡多古町は、成田空港から車で約30分の範囲に位置し、交通環境が充実しています。豊かな自然に恵まれ、米の作付け面積当たりの収穫量が日本1位であり、「おかずのいらない米」と評される「多古米」をはじめとした農畜産物の宝庫です。米に加え、全国屈指の生産量・生産額を誇るヤマトイモ(大和芋)などの農産物、養鶏所や養豚所からの畜産物が盛んです。多古町を南北に流れる栗山川沿いには、あじさい遊歩道が整備され、6月になると1万株以上のあじさいが咲き誇ります。また、待機児童0、給食費0(こども園、小中学校)、大学生まで医療費0など、様々な子育て支援策が充実し、『田舎暮らしの本 』2022年2月号(出版:宝島社)に掲載の『2022年版 第10回住みたい田舎ベストランキング』において住みたい田舎ベストランキング(首都圏エリア)で3位になった注目の町です。
■多古町移住定住情報発信サイトはコチラ (https://www.town.tako.chiba.jp/ijyu/)
多古町
- リゾート施設を通して、多古町に新しい需要を生み出す
<多古町を盛り上げるための3つのキーワード>
【また来たい】
一度ではなく何度も訪れたくなるリゾートに。地元のひとと訪れるひとの交流が自然と生まれる居心地の良い空間と、季節ごとに変わる豊富なアクティビティを設備します。
【地産地消】
多古町で採れた新鮮な食材を味わえる場所に。多古町で有名な「多古米」「多古卵」そして「元気豚」を取り入れたメニューをご用意します。
【好きになる】
TACO GLAMP THE MEXICOの公式SNSで多古町の魅力をより身近に。地元ならではの豆知識や季節ごとのみどころやおすすめ情報を発信します。
株式会社HAMIRU 熊崎 紗弥佳 コメント

株式会社HAMIRU 熊崎紗弥佳
『感動を与える』を何十年も先まで続けるために地球環境や関わる全ての人を大切にする事業運用は欠かせないと考えます。自治体連携はもちろん、SDGsの話題化により「サステナブル?どうしたらいいかわからない」と焦りを感じているお客様も少なくありません。私たちは例えば「グランピングに行ったら実は廃校を活用していた!気づいたら自分の選択はサステナブルに繋がっていた」という感動と驚き体験を創出し、誰もが好きなことをする時、無理せずサステナブルな選択ができる社会を目指していきたいと考えます。「すみ続けられるまちづくり」の次の一歩としてTACO
GLAMPを地元の人も、訪れる人も笑顔になれるサステナブルなリゾート施設にしていきます!
多古町町長 平山 富子氏 コメント

多古町町長 平山富子氏
2020年3月に145年の歴史に幕を閉じ閉校となった旧常磐小学校は、常磐地区の皆さんにとって数えきれないほどの思い出が詰まった学び舎でした。その施設がリニューアルされ、再び多くの交流が生まれる場所として利活用されることとなり、大変うれしく思います。この先、『TACO
GLAMP』が地域におけるにぎわいの中心となり、皆さんに親しまれ地域連携の拠点となることが期待されております。ご利用した方が豊かな自然とゆるやかな時間の流れを楽しみ、またこのようなすばらしい施設を十分堪能することにより、『TACO GLAMP』および『多古町』のファンが増えることをご祈念し、お祝いのごあいさつとさせていただきます。
土井レミィ杏利選手(ハンドボール選手)コメント
©ZEEKSTAR TOKYO
多古町出身の土井レミイ杏利選手。東京オリンピック男子ハンドボール日本代表キャプテンを務め、現在はTikTokの面白動画が人気で、フォロワーが640万人以上います。多古町観光大使に任命されているレミイ選手からのコメントです。
「私が育った多古町に素晴らしい施設が誕生しますこと、大変嬉しく思います!!また、廃校となった学校施設をリノベーションし、新たな観光客誘致に取り組む多古町を、観光大使としても大いにサポートさせて頂きます!少しずつ生まれ変わる『多古町』に是非ご期待下さい!!」
『TACO GLAMP(多古グランプ)"THE MEXICO"』概要
【メキシコ風の施設】
多古(たこ)町の響きから「タコス→そう、メキシカンだ!」ということで、「TACO GLAMP THE MEXICO」というコンセプトが決まり、「まるでメキシコにいるような非日常リゾート体験」を多古町で実現します。
グランピングイメージ
【宿泊施設について】
・グランピング場には3種類のテントとトレーラーハウス、合計23棟の宿泊施設があります。
・オートキャンプ場には1区画100㎡〜200㎡の広々としたサイトが28あります。リゾート施設内のため、初めてのキャンプにも安心で快適です。
オートキャンプイメージ
【廃校グランピングリゾートならではの充実したアクティビティ】
1日中楽しめるために工夫された、グランピングリゾート施設ならではのアクティビティが充実しています。
グランピング場内には大きなキャンプファイヤー場、星空の下でドリンクを楽しめる大クリアドームのバー、夜まで楽しめるプールと、本格北欧風のバレルサウナが設置されています。さらに、人工温泉貸切風呂や、フォトスポット、雨の日でも子供から大人まで遊べるアクティビティが詰まった体育館やミュージックルームもあります。廃校ならではの遊び心あふれた空間デザインを楽しむことができます。
アクティビティ
クラウドファンディングの詳細
事前登録用 クラウドファンディングページ:<</strong> https://bit.ly/3iTshKH >
※本日12月15日(木)より事前登録開始!お気に入り登録で最新情報をお知らせいたします。
※こちらの事前登録用リンクはクラウドファンディング開始後もご利用頂けます。
※クラウドファンディング公開の12月18日(日)以降のリンクはこちら:https://bit.ly/3FuKSVg
株式会社HAMIRUについて
株式会社HAMIRUは株式会社グランバー東京ラスクのグループ会社です。「地域の課題をリゾートで解決する」を経営理念に掲げるHAMIRUは、関東にてグランピング事業を中心に宿泊施設の開発及び運営を行っています。「それぞれの地域に根差した運営」を目指し、各施設では現地や自治体と連携しながら地域の発展とグランピングリゾート市場の拡大を目指して日々運営しております。地域に眠る遊休地をリゾートとして活用することで地域に「宿泊型」観光入込客数の増加、地域資源の活⽤・地域雇⽤などの新しい需要を生み出し「すみ続けられるまちづくり」を体現します。
HAMIRUリゾート施設一覧
【直営施設】
・那須ハミルの森(なすハミルのもり)
https://hamirunomori.com/
・高滝湖グランピングリゾート(たかたきこグランピングリゾート)
https://www.takatakiko-glamping.com
・TACO GLAMP(タコグランプ)
https://www.tacoglamp.com/
【グループ施設】
・UFUFU VILLAG(ウフフビレッジ)
https://ufufu-village.jp/
・天空テラス(てんくうテラス)
https://www.tenkuu-terrace.jp/
・雲と風と(くもとかぜと)
https://www.kumotokazeto.com/
大原で伊勢海老500g堪能後、紅葉🍁ラスト養老渓谷粟又の滝❣️ピーク終わりに付き混雑皆無👍





千葉ポートタワークリスマス🎄イルミネーションの撮影をいたしました。🎅 — 素晴らしい。

犬吠埼で日本一早い初日の出 どこで見る?
千葉県銚子市の犬吠埼では、日本で一番早く初日の出を見ることができます。地軸の傾きの関係で、日本一早いタイミングは1年のうち10日間だけ。それがたまたま元日前後だというのです。例年6万人の人が銚子に初日の出を見に訪れます。






「違う魚みたい」石橋貴明、松重豊、マツコ・デラックスも魅了! 行列必至の「聖地」千葉県富津市「アジフライ」の味
千葉県富津市の金谷は、都心から2時間で行ける自然豊かな場所だ。金谷周辺で漁獲される「黄金アジ」は餌が豊富な東京湾内で育ち、脂がのっており絶品だという。 ■【画像】「マツコの知らない世界」で話題の艶ちゃんのさすけ食堂のアジフライ テレビ東京『孤独のグルメ』や、TBS『マツコの知らない世界』などのメディアがひっきりなしに取材にくる。週末になると、アジフライを求めて1~2時間待ちの行列があちこちの店先にできる。 美味しいアジフライを食べたいけれど、長時間行列に並ぶのはちょっと…… そんなあなたに届けたい、アジフライのおすすめの店3選と、待ち時間短縮方法について検証した。
■『孤独のグルメ』の舞台になった漁師めしはまべ
「愛車で幕張メッセに向かう人は要注意!」大渋滞&千葉県警による一斉取り締まりを回避せよ!!【東京オートサロン2023事前情報】

幕張メッセ駐車場は金〜土曜日はAM6時オープン! 日曜日は0時から!

入場規制が行われるとはいえ、チューニング&カスタムの祭典だけに、自分の愛車で幕張メッセに向かいたいという人は多いだろう。ただし、東京オートサロン2023期間中の幕張メッセ周辺はとにかく渋滞がハンパではない。あらかじめ、駐車場を数カ所決め打ちしつつ、走行ルートまでシミュレーションしておいた方が無難だ。

ちなみに、幕張メッセのホームページに掲載されている駐車場情報もかなり有効なので必ずチェックしておくべし。利用方法や開閉時間の変更や、渋滞回避のための周辺抜け道マップなど、役立つ情報が掲載されているのだ。なお、幕張メッセ駐車場は東京オートサロン開催期間中に限って営業時間が変わるので要注意!
- 1月13日(金) 6:00~23:00 (入庫は21:00まで)
- 1月14日(土) 6:00~22:00 (入庫は21:00まで)
- 1月15日(日) 0:00~23:00 (入庫は21:00まで)

収容台数5500台を誇る幕張メッセ駐車場だが、たいていオートサロン期間中は午前中で満車になり、大渋滞が発生している。そのため、最初から周辺の公共駐車場を狙って動くことも考えておきたい。WEB OPTIONがお勧めするのは下記の3箇所だ。
タイムズ県営幕張新都心地下第1駐車場
https://times-info.net/P12-chiba/C106/park-detail-BUK0047997/
タイムズスワローパーク海浜幕張第1 駐車場
https://times-info.net/P12-chiba/C106/park-detail-BUK0048748/
ナビパーク 海浜幕張第1
https://www.navipark1.com/parkingDetail/N02808.html
千葉県警による一斉取り締まりを回避せよ!
また、ここ数年の恒例行事となっている不正改造車を対象とした千葉県警による一斉取り締まりも間違いなく行われる。各方面から幕張メッセに通じる周辺道路では検問が行われ、不正改造が疑われるクルマは停められてしまうのだ。最悪、その場で不正改造車ステッカーを貼られてしまうこともある。
大渋滞に一斉取り締まり。どうしても東京オートサロンにクルマで向かわなければならないという人(特にチューニングカー乗り)は、幕張から少し離れた場所に愛車を止めて電車で会場に向かう…という方法を考えてみてはいかがだろうか。
罠の戦争 2023/01/10 番組情報 1月16日 スタート フジテレビ系 毎週月曜 午後10:00~午後10:54(初回は午後10:00~午後11:09)

草なぎ剛主演の“戦争シリーズ”第3弾。愛する家族を傷つけられた議員秘書が知略を尽くして鮮やかなわなを仕掛け、あしき政治家を失脚させる痛快エンターテインメント。議員秘書・鷲津亨(草なぎ)は、息子が重体となった事件の真相を追いながら、その事件を隠蔽(いんぺい)しようとする国会議員へ復讐(ふくしゅう)する。

国会議員の“陰”となって奔走し、支援者たちの陳情をさばき、スキャンダルの種をつぶす。常に冷静沈着、何があっても感情を表に出さず、必要があれば誰にでも頭を下げてきた議員秘書。国会議員である“先生”に長年尽くしてきた亨に、ある日、突きつけられたのは、息子が瀕死の重傷を負う事件、そして“先生”からのその事件の“もみ消し”指示。自分を殺し、我慢を重ねてきた亨の中で何かが大きく変わる…。“弱い者には弱い者なりの闘い方がある”…長い秘書生活で培った政治の世界での知略と人脈と情報を駆使し、息子を重体にした“何者か”の真相を追いながら、権力を振りかざして事件を隠蔽しようとする国会議員へ壮絶な復讐を仕掛ける!
「罠の戦争」ロケ地・撮影場所はどこ?公園や議員会館【草彅剛】
草彅剛さん主演ドラマ『罠の戦争』のロケ地は下記の通りです。
- 東京都「日野市」
- 千葉県「袖ヶ浦駅」
- 千葉市「ホテルニューオータニ幕張」
- 千代田区「日比谷公園」
- 千代田区「神田明神」
- 千葉県「スパークルシティ木更津」
- 千葉県「わたしん木更津」周辺
- 水戸市「茨城県議会議事堂」



【千葉刑務所】千葉刑務所ミニ矯正展が開催されます(令和5年2月18日)
~隠れた逸品を探しにきませんか?~
千葉刑務所の作業製品の展示即売会が2月18日(土曜日)開催されます。
千葉刑務所では、一枚板のテーブルなどの木工製品や高級紳士靴等を製作しており、品質が高いと評判です。またご要望があればオーダーメイドでの製作も可能です。
今回のミニ矯正展は、刑務所作業製品の展示即売に加えて、マカロンやパンの販売をする模擬店、サプライズライブ、和太鼓のパフォーマンスなど様々な催しも企画されています。この機会にぜひ訪れてみてはどうでしょうか。
なお、通常刑務所作業製品は平日の10時~12時15分,13時~15時に併設された展示場での販売をしています。
イベントの問い合わせ先
千葉刑務所作業部門
TEL 043-232-6079
8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
イベント概要
日時 令和5年2月18日(土曜日)10時から15時まで
会場 千葉刑務所(若葉区貝塚町192)
交通 JR「千葉駅」東口9番のりばから,京成バス千城台車庫行き「県職員能力開発センター入口」下車徒歩1分
公共交通機関のご利用をお願いします。
※新型コロナウイルス感染症予防のため、マスクの着用にての来場をお願いいたします。

赤レンガの歴史を知ろう
明治40年4月10日に竣工された千葉刑務所。当時のままの姿を残しているのは、表門と庁舎です。
この赤レンガ造の建物の歴史を知ることのできる標柱が千葉刑務所の門のそばに立てられました(令和4年10月)。
標柱からは、当時の人々の思いや歴史を感じ取ることができます。












千葉県佐倉市の温浴施設「アクア・ユーカリ」3月4日(土)にリニューアルオープン
KDRコンサルティング株式会社(所在地:東京都足立区、代表取締役:小寺
拓央、以下:当社)は、経営する千葉県佐倉市の温浴施設「アクア・ユーカリ」を3月4日(土)にリニューアルオープンしました。「アクア・ユーカリ」は、お風呂、サウナ、プール、レストランなどを備え、1996年の開業以来近隣の皆様に愛され続けてきました。2022年10月の運営会社変更に伴い、今まで以上に気持ちよく利用していただきたくプールや受付システムを一部改修しました。コロナ禍により旅行や移動が不自由な中、「アクア・ユーカリ」は“近場の癒し施設”を目指します。
成田国際空港とつながる京成電鉄ユーカリが丘駅から徒歩4分という立地を活かし、今後は訪日外国人観光客にも「日本旅行の締めくくり」として途中下車してご利用いただきたいと考えています。
温浴施設「アクア・ユーカリ」HP
「アクア・ユーカリ」URL:https://aquayukari.com/
■アクア・ユーカリについて ~体と心を健康にしてくれるお風呂のテーマパーク~
アクア・ユーカリは、癒しと健康をテーマにした複合レジャー施設です。ミネラルたっぷりの露天風呂や、エンターテインメント性の高いユーカリの湯など、多種多様なお風呂を楽しめるだけではなく、温浴プールやサウナ、レストラン、エステ、カラオケもございます。…

レストランでは美味しいお料理を取り揃え、各種宴会にもご利用いただけるコースもご用意しております。家族や仲間同士で思いっきり遊んだり、ゆっくりとお風呂に浸かったり、コミュニケーションを取りながら思い思いの時間をお過ごしください。
<お風呂・サウナ>
お風呂はバラエティに富んだ19種類。日本のお風呂をテーマにした「さくらの湯」ゾーンと、 地中海のお風呂をイメージした「ユーカリの湯」ゾーンは、2週間ごとに男湯と女湯が入れ替わり、本格的な露天風呂もお楽しみいただけます。
2021年4月には準天然温泉「光明石の湯」が新規オープン。光明石は天然ミネラル鉱石で、数々の効能効果を有する薬石です。マイナスイオンを発生させ、遠赤外線効果で体の芯まで温まり、入浴後も身体が冷めにくく、柔らかい肌触りのファイテンウォーターもプラスされ、疲労回復に良いと評判です。
<屋内・屋外プール>
まるで、リゾートホテルにいるような優雅な気分。アトラクションたっぷり&水着で楽しめる温水プールです。期間限定で屋外プールもオープンしています。
<レストラン>
アットホームなレストランとカフェテリアは、老若男女すべての皆様にご満足いただけるラインナップです。…
お風呂あがりに美味いお酒とおつまみ。まるで温泉宿に来たような本格的なお料理をお楽しみいただける最大70名様までご利用いただける大小宴会場を完備しています。※レストランのみであれば入館料なしで利用できます。
■施設概要
名称 : アクア・ユーカリ
リニューアル日: 2023年3月4日(土)
所在地 : 〒285-0858 千葉県佐倉市ユーカリが丘3-2-1
アクセス : 京成電鉄 ユーカリが丘駅 徒歩4分、
山万ユーカリが丘線 地区センター駅 徒歩1分
営業時間 : 平日 11:00~23:00(最終受付22:00)/
土日祝 10:00~23:00(最終受付22:00)
※風呂、プール、ボディ・フットケア、エステ・アカスリ、
レストランそれぞれで営業時間・曜日が異なります。
詳しくはHPをご確認ください。
入館料 : 平日 大人1,200円~、子ども750円~/
土日祝 大人1,300円~、子ども850円~
タイムサービス毎日あり(19:00~LAST)
平日 大人800円、子ども400円/
土日祝 大人900円、子ども500円
※正月三が日(1月1日~3日)…
は土日祝料金となります。
子どもは4歳~小学6年生が対象です。
上記はすべて3月4日からの料金となります。すべて税込表示です。
レンタル品 : フェイスタオル80円、バスタオル120円、館内着300円、水着600円
駐車場 : あり。Y-PARK(ワイパーク)をご利用ください
(アクア・ユーカリをご利用の際は、最大8時間無料)
TEL : 043-488-1001
HP :https://aquayukari.com/

温浴施設「アクア・ユーカリ」のプール
■会社概要
会社名 :KDRコンサルティング株式会社
所在地 :東京都足立区千住3-5
代表者 :代表取締役 小寺 拓央
設 立 :2012年2月
従業員数:約120名
事業内容:温浴事業、福祉事業、研修事業









イベント開催情報
開催期間 | 2023/04/09(日) |
---|---|
開催時間 |
10: 00 ~ 17: 00 11:00~12:00銚子フォーク村出演、12:15~14:20ゲスト出演、14:30~17:00銚子フォーク村出演。 |
会場 | 旧銚子市立第六中学校MAP |
住所 | 銚子市野尻町553 |
料金 | 無料 |
駐車場 |
台数:120台 駐車無料 |
アクセス(公共) | JR成田線椎柴駅より徒歩約3分 |
アクセス(車) | 東関東自動車道「佐原香取」ICより約45分 |
お問い合わせ | 090-3479-0557(銚子フォーク村問合せ事務局) |
URL | https://folkmura.wixsite.com/mysite |
備考 | マスク着用、スリッパ持参 |

イベント開催情報
開催期間 | 2023/04/16(日) |
---|---|
開催時間 |
11: 00 ~ 16: 00 12:00~/13:30~/14:30~世界の絵本読み聞かせ 12:30~英語であそぼスプラッシュバルーン、みずてっぽう射的、子ども神輿体験(銚子神輿連合会) |
会場 | 銚子漁港第一卸売市場仮設市場前駐車場MAP |
住所 | 銚子市新生町1-36-12 |
料金 | 無料 |
駐車場 |
なし 近隣駐車場を利用 |
アクセス(公共) | 銚子電鉄「観音」駅より徒歩約8分 |
アクセス(車) | 東関東自動車道「佐原香取」ICより約40km |
お問い合わせ | 090-6542-8904(WORLD TRAVEL in CHOSHI実行委員会) |
URL | https://www.facebook.com/people/%E9%8A%9A%E5%AD%90%E5%B8%82%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%97%E5%8D%94%E5%8A%9B%E9%9A%8A/100064107460200/?locale=ja_JP |
備考 |










命のメール 365日 24時間 受付致します。 Apex product 命を守り隊 吉田隊長より!!
「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを素直にメールして下さい。
命の電話で専門の相談員が受け止める事も出来ますが、何をもって専門家なのですか?エリートの挫折を味わった事のない専門の相談員様は、色々なケースには当たり前の回答しかしません。私どもは、苦労苦労で亡くなった先人の魂で寄り添う相談員になれたらと思っています。代表は、それはそれは苦労人の還暦過ぎた親父さんですが、あなたの状況を一緒に整理し、必要な支援策などについて一緒に考えます。知識人ですから安心して連絡下さい。皆んなで対処すれば何とかなるから頑張らないで生きてみましょう。

