Apex product 【Blog-37】

このブログをご覧頂き誠に有難うございます。当ブログでは、日々の生活、日々思うこと、地元の心温まる情報・・・などなど、について広く深く語っております。日々更新出来るよう頑張りますので、どうぞごゆっくりとお楽しみ下さい。文章を読んで頂き、何か思われる事が御座いましたらどうぞコメントをお願い致します。今後のブログ運営において参考とさせて頂きます。

Apex product 社員一同 -

鬼滅の刃 単行本、全巻読んで完結した物語ですが映像でまた見たくなりますね。期待してます!!

初春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。 さて、このたび弊社は創立10周年を迎えるに至りました。 皆様方のご支援、ご厚情による賜物と深く感謝いたしております。
とうとう、10周年を迎えることができました。2013年の3月から数えて、10年が経ったわけです。どんなことでも、毎日10年やり続けられたら、一丁前になれるとある作家の方が言われていました。このことばを、一番信じていたのは、私達だったのかもしれません。大変なようで意外に短い期間のようでしたが、そして、とうとう待ち望んでいた10年に到達しました。これもひとえに皆様のおかげであると感謝をしております。の10年に向けて新しいスタートを切るにあたりどのようなことが必要になってきているかを日々考えてきました。私どもは伝えること、元気になること、頑張りたい人たちのきっかけとなり、力いっぱい背中を押す役割になることができますよう、幅広い視野を持ち常にチャレンジ精神を持って、皆様のご期待にお応えできるよう従業員一同最大限の努力をしてまいります。今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2023年 3月吉日 Apex product 代表 柳伸雄

2014年

7月

01日

【ありがとうが言いたくて・・お母さんへ】 吉田哲

何も言えなかったけど、感謝していました。今更だけどありがとう。

死ぬほど痛い思いをして産んでくれて、ありがとう。

寝る間も惜しみミルクをくれてありがとう。自分の時間を捧げ

歩いたと言って喜び、しゃべったと言って抱きしめ、泣いた時は寄り添い、寂しければそばにいて、成長を喜び、変わらぬ愛情で見守ってくれるたお母さん、ありがとう。そんな人は世界に一人しかいません。亡くなってわかったよ。遅いよね。ごめん。どんな思いをして自分を産んでくれたのか。考えると泣けてきます。ただただ感謝せずにいられません。ありがとう。天国から見守ってくれてありがとう。今、ありがとうが言いたくて・・・

7 コメント

2016年

7月

22日

【最後のお弁当】Apex product

僕が看取った患者さんに、スキルス胃がんに罹った女性の方がいました。余命3か月と診断され、彼女は諏訪中央病院の緩和ケア病棟にやってきました。ある日、病室のベランダでお茶を飲みながら話していると、彼女がこう言ったんです。「先生、助からないのはもう分かっています。だけど、少しだけ長生きをさせてください」彼女はその時、42歳ですからね。そりゃそうだろうなと
思いながらも返事に困って、黙ってお茶を飲んでいた。すると彼女が、「子供がいる。子供の卒業式まで生きたい。卒業式を母親として見てあげたい」と言うんです。9月のことでした。彼女はあと3か月、12月くらいまでしか生きられない。でも私は春まで生きて子供の卒業式を見てあげたいと。子供のためにという思いが何かを変えたんだと思います。奇跡は起きました。春まで生きて、卒業式に出席できた。こうしたことは科学的にも立証されていて、例えば希望を持って生きている人のほうが、がんと闘ってくれるナチュラルキラー細胞が活性化するという研究も発表されています。おそらく彼女の場合も、希望が体の中にある見えない3つのシステム、内分泌、自律神経、免疫を活性化させたのではないかと思います。さらに不思議なことが起きました。彼女には2人のお子さんがいます。上の子が高校3年で、下の子が高校2年。せめて上の子の卒業式までは生かしてあげたいと僕たちは思っていました。でも彼女は、余命3か月と言われてから、1年8か月も生きて、2人のお子さんの卒業式を見てあげることができたんです。そして、1か月ほどして亡くなりました。彼女が亡くなった後、娘さんが僕のところへやってきて、びっくりするような話をしてくれたんです。僕たち医師は、子供のために生きたいと言っている彼女の気持ちを大事にしようと思い、
彼女の体調が少しよくなると外出許可を出していました。「母は家に帰ってくるたびに、私たちにお弁当を作ってくれました」と娘さんは言いました。彼女が最後の最後に家へ帰った時、もうその時は立つこともできない状態です。病院の皆が引き留めたんだけど、どうしても行きたいと。
そこで僕は、「じゃあ家に布団を敷いて、家の空気だけ吸ったら戻っていらっしゃい」と言って送り出しました。ところがその日、彼女は家で台所に立ちました。立てるはずのない者が最後の力を
振り絞ってお弁当を作るんですよ。その時のことを娘さんはこのように話してくれました。
「お母さんが最後に作ってくれたお弁当はおむすびでした。そのおむすびを持って、学校に行きました。久しぶりのお弁当が嬉しくて、嬉しくて。昼の時間になって、お弁当を広げて食べようと思ったら、切なくて、切なくて、なかなか手に取ることができませんでした」お母さんの人生は40年ちょっと、とても短い命でした。でも、命は長さじゃないんですね。お母さんはお母さんなりに精いっぱい、必死に生きて、大切なことを子供たちにちゃんとバトンタッチした。人間は「誰かのために」と思った時に、希望が生まれてくるし、その希望を持つことによって免疫力が高まり、生きる力が湧いてくるのではないかと思います。

出典 http://chichi-ningenryoku.com/ 

1 コメント

2016年

7月

22日

☆新刊のご案内☆【幻栄】著者: 杉山 実

北海道の釧路から田代彩乃、九州から下条香織も同じく、東京の看護学校にやって来た。
二人は仲良しで、学業に頑張ったが、卒業と同時に彩乃は自分の顔を整形して、綺麗に成ろうとして、先輩の児玉愛子に勧められてデリヘルのバイトを始めた。
お金が貯まると整形をして病院を変わる彩乃、看護学校時代とは見違える容姿に変貌していた。
しばらくして、下条の誘いで彩乃はKTT病院に来た。
驚く香織、二人の年齢は三十歳、結婚を焦る二人の前に上場企業の御曹司加納敏也が、スキーの怪我で入院して彩乃を好きに成る。
敏也の家庭は、真面目一筋の家庭で、風俗で働いていた事が暴露されると、破談に成る彩乃は隠すが、デリヘル時代から交際が続いていた橘郁夫とは、バイトを辞めても付き合って六年が経過していた。露見を恐れた彩乃は、郁夫と決別して敏也と結ばれるが、嫉妬に狂う香織は彩乃の過去を暴こうとする。その香織の行動に疑問を持った旅館の仲居吉永富子と息子明夫が、知ってしまった事が過去の事件を呼び起こす。
静岡県警、佐山次郎、野平一平、美優の活躍シリーズ

0 コメント

2016年

7月

22日

☆新刊のご案内☆【十月の悲雨】著者: 椎葉 乙虫

主人公・卓也は育ててくれた伯父に呼ばれて、仕事帰りに佐久間家を訪ねた。そこで伯父の死体に遭遇し、第一発見者として殺害容疑がかかる。だがアリバイ成立で直ぐに解放される。佐久間家は娘が二人おり、姉の佐枝は反対された結婚をして家を出た後、夫・富永の心離れで現在は不仲の状態。その姉が、伯父と前後して殺害され、容疑が卓也に掛かる。遺体付近や卓也の車から、殺害を裏付ける証拠品が数点発見されたからだ。しかし、証拠品の中に不合理なものがあるうえに、殺害動機がなく、卓也は再び解放される。

会社社長だった伯父には、仕事絡みの容疑者がいた。殺害される直前に会っていた名誉職の競争相手の中本だ。更に恨みを買った相手として、過去に倒産した同業者の豊島がいた。しかし、佐枝の夫・富永が離婚話の縺れで言い争いの現場を目撃されたことにより、富永が容疑者にあげられる。

伯父は死ぬ前日、直前に見た車の事故のことを卓也に漏らしていた。だが、事故の届け出はなかった。卓也は伯父の言ったことが気になり、事故現場付近を調べる。

伯父の会社の専務が情報を仕入れ、中本の身辺に疑いが判明する。中本のアリバイは女が絡んで二転・三転。そして容疑者の一人だった富永が車に火を付けて焼死。車から伯父の殺害に使用した鈍器(大理石の置き時計)が発見され、富永犯人説が強まる。伯父殺害が佐枝に知られ、佐枝をも殺害したという見解だった。一方中本は、最終的にはアリバイが成立。捜査本部は富永犯人説に傾き、被疑者死亡で幕を引くことに決定。だが卓也の推理は違った。富永が炎上死した車は、盗難届けが出ていた。卓也は、車の所有者である今井に、伯父が話していた事故の加害者の疑いを持った。所轄の協力で車の事故は証明され、真犯人は意外にも今井の親友だったことに辿り着く。

0 コメント

2016年

7月

25日

九十九里町観光協会地曳き網大会

恒例となりました、九十九里町観光協会地曳き網大会は今年も実施いたします。
自由参加で当日獲れた魚は、参加者に無料配布いたします。
ご家族・ご友人を連れて奮ってご参加ください。
(軍手を用意して頂ければ、引きやすいですよ)
日程については、下記のとおりです。

【開催日程】

  九十九里町 片貝海岸

・日 時 : 平成28年7月28日(木) 午前10時00分頃~
       (波の状況にて時間は前後します)
・会 場 : 片貝海水浴場
・参加費 : 無料
・駐車場 : 九十九里町片貝海岸町営駐車場
・問合せ : 九十九里町観光協会
       0475-76-9449

2 コメント

2016年

7月

27日

夢破れ突然の変貌 相模原障害者施設殺傷

一方的に偏見と殺意を募らせ、26歳の青年は未曽有の凶行に走った。相模原市緑区の障害者施設「神奈川県立津久井やまゆり園」で26日未明、19人が死亡、26人が重軽傷を負った殺傷事件。逮捕された元職員の男(26)は地元では好印象を持たれていたが、夢破れ、家族と離れて暮らす中で、一時はやりがいを見いだそうとした障害者支援の現場を去っていた。そして、予告した行為への準備が重ねられていた。

 「障害者は生きていても意味がない」「安楽死させた方がいい」

 それは寝耳に水の発言だった。容疑者が、津久井やまゆり園の同僚に「日本国の命令があれば(大量殺人を)実行する」と打ち明けたのは2月18日。驚いた園長が翌日に問いただすと「1、2月ごろ、こういった考えに気付いた。自分は間違っていない」と力説。その場で自主退職が決まった。

 元々は穏やかで、礼儀正しかった。小中学校時代の知人は「明るい性格で盛り上げ役。人を傷つけたりもしない」。都内の私立大のフットボールサークルの先輩も「社交的で顔が広いイメージ」と振り返る。

 教師を目指し、約5年前に母校の相模原市立千木良小で教育実習した。当時、授業を受けた中学3年の女子生徒(14)は「自分から子どもたちに声を掛けてくれて、放課後は鬼ごっこをした。他の先生や児童から『いい人』と評判だった」と明かした。

 だが、夢をかなえることはできず、2012年末に同園に就職。同じ頃、両親と離れて千木良の実家で1人暮らしを始めた。

 周囲が異変に気付いたのはその数年後。2学年上の幼なじみの男性(29)は、飲み会で「革命を起こしたい」と熱っぽく語る同容疑者の姿に戸惑った。「ノリで言っているのか、本気か分からなかった」。園の仕事も、当初は「施設の入所者がかわいい」と意欲的だったが、約2年前から「思い通りにいかない」「大変だ」とこぼすようになったという。

 14年秋ごろ、元職員の女性(74)は施設職員から「(同容疑者が)入所者に暴力を振るっていて、どう対応していいか分からず困っている」と相談された。同容疑者は昨年1月、背中一面の入れ墨の写真をツイッターに掲載し「会社にバレました。笑顔で乗りきろうと思います」とコメント。今年2月20日には、精神保健福祉法に基づく緊急措置入院先で大麻の陽性反応を検出-と転がり落ちていった。

 幼なじみの男性は、同容疑者の“主張”に取り合おうとせず「彼の発想は『入居者のせいで自分が笑顔を失った』『こいつらが死ねば(自分が)平和になる』ということ」とばっさり。「それにしても、ここまでのことをするとは…」と言葉を失った。

最終更新:7月27日(水)11時4分

カナロコ by 神奈川新聞

相模原殺傷衆院議長宛て手紙 全文

 衆議院議長大島理森様

 この手紙を手にとって頂き本当にありがとうございます。

 私は障害者総勢470名を抹殺することができます。

 常軌を逸する発言であることは重々理解しております。しかし、保護者の疲れきった表情、施設で働いている職員の生気の欠けた瞳、日本国と世界の為(ため)と思い、居ても立っても居られずに本日行動に移した次第であります。

 理由は世界経済の活性化、本格的な第三次世界大戦を未然に防ぐことができるかもしれないと考えたからです。

 私の目標は重複障害者の方が家庭内での生活、及び社会的活動が極めて困難な場合、保護者の同意を得て安楽死できる世界です。

 重複障害者に対する命のあり方は未(いま)だに答えが見つかっていない所だと考えました。障害者は不幸を作ることしかできません。

 今こそ革命を行い、全人類の為に必要不可欠である辛(つら)い決断をする時だと考えます。日本国が大きな第一歩を踏み出すのです。

 世界を担う大島理森様のお力で世界をより良い方向に進めて頂けないでしょうか。是非、安倍晋三様のお耳に伝えて頂ければと思います。

 私が人類の為にできることを真剣に考えた答えでございます。

 衆議院議長大島理森様、どうか愛する日本国、全人類の為にお力添え頂けないでしょうか。何卒よろしくお願い致します。

    文責 植松 聖

 

 作戦内容

 職員の少ない夜勤に決行致します。

 重複障害者が多く在籍している2つの園を標的とします。

 見守り職員は結束バンドで見動き、外部との連絡をとれなくします。

 職員は絶体に傷つけず、速やかに作戦を実行します。

 2つの園260名を抹殺した後は自首します。

 作戦を実行するに私からはいくつかのご要望がございます。

 逮捕後の監禁は最長で2年までとし、その後は自由な人生を送らせて下さい。心神喪失による無罪。

 新しい名前(伊黒崇)本籍、運転免許証等の生活に必要な書類。

 美容整形による一般社会への擬態。

 金銭的支援5億円。

 これらを確約して頂ければと考えております。

 ご決断頂ければ、いつでも作戦を実行致します。

 日本国と世界平和の為に、何卒(なにとぞ)よろしくお願い致します。

 想像を絶する激務の中大変恐縮ではございますが、安倍晋三様にご相談頂けることを切に願っております。

植松聖

 (住所、電話番号=略)

 かながわ共同会職員

(共同)

6 コメント

2016年

7月

27日

ポケモンGO 中国人2人が市営住宅敷地に侵入 宮城 立ち入り禁止の熊本城にも トラブル相次ぐ

 ポケモンGO配信初日の22日、国内各地でトラブルが相次いだ。

 宮城県大崎市三本木では午後3時ごろ、市営住宅の敷地に中国人男性2人が侵入し、住民とトラブルになり、警察官が駆け付ける騒ぎになった。県警古川署によると、ポケモンGOのプレー中に敷地内に入り、住民の30代男性が注意したが、2人が立ち去らなかったため110番した。

 京都市上京区の京都御所では午後0時半ごろ、ゲームに夢中になった大学1年の男子学生(18)が塀に近づき、侵入防止用の警報音が鳴る騒ぎがあった。

 熊本市の熊本城でも、20代とみられる男性が、案内人に「ポケモンGOをプレーしたい」と伝え、立ち入り禁止区域内へ侵入しようとした。市は任天堂に対し、城の敷地にポケモンが現れないよう措置を取るよう申し入れた。

 情報セキュリティー大手のトレンドマイクロ(東京)は、ポケモンGOの偽アプリを20日までに43種類確認したと明らかにした。

 島根県出雲市の出雲大社は22日、境内でポケモンGOを使うことを禁止するとホームページに掲載した。真剣な気持ちで参拝している人がいる中で遊びに興じるのはふさわしくないと判断したと説明している。

最終更新:7月23日(土)11時55分

産経新聞

1 コメント

2016年

7月

27日

年内に100店舗を計画 「相席屋」が事業を急拡大している理由

ワタミなどの大手外食チェーンが混迷を深める中、破竹の勢いで右肩上がりに売り上げや店舗数を伸ばしている外食ブランドがある。飲食店の運営や企画、コンサルティングを手掛けているセクションエイトが展開する「相席屋」だ。

【相席屋店内の様子】

 相席屋は2014年3月、東京・赤羽に1号店をオープンして以来、順調に店舗数を増やし、2016年3月に75店舗を突破した。今年中に全国47都道府県での展開と、累計100店舗を目指している。さらには今月からマッチングをキーワードに、“真面目”な新サービスもスタートした。

 運営会社であるセクションエイトは、その名を耳にしたことはなくても、セクシー居酒屋「はなこ」という店舗ブランドにピンと来たビジネスマンの読者諸氏は多いかもしれない。実は、はなこを運営していたのが同社である。

 相席屋とは、初対面のお客同士で同じテーブルに相席することで、新しい発見や出会いを楽しむという店だ。同性同士2人以上での入店がルールとなっている。さらに特徴的なのは、通常の飲食店とは違う料金体系だ。男性は平日30分食べ飲み放題で1500円(税別)、女性は食べ飲み放題が無料(一部有料の食べ物もあり)という、これまでの業界の常識を覆す設定となっている。

 7月の平日18時前、相席屋渋谷2号店を訪れてみた。料理はビュッフェスタイル、ドリンクもお客自ら作るようになっている。料理の横には場を盛上げるためのゲーム(カードゲームや「黒ひげ危機一発」など)も置いてある。席は半個室のように区切られており、それぞれに携帯充電用のコンセントも設置してある。客層は店舗によって多少異なるとのことだが、渋谷・新宿エリアは男性が20代後半、女性は20代前半が多いという。実際、この日もオープン間もないにもかかわらず、既に若い女性たちで賑わっていた。

 そんな相席屋も、1号店となる赤羽店でのスタートは順調とはいかなかった。業界初の「女性無料」と、「出会い」というキーワードが、逆に怪しさと、入店しにくさを感じさせてしまったのだ。この負のイメージを払拭(ふっしょく)するまでに少し時間を要したが、徐々にクチコミで広まり、メディアでも取り上げられるようになってからは、一気に成長軌道に乗った。

●安全な出会いを提供する仕掛け

 相席屋が店舗展開する一方で、数年前に大流行した「街コン」など出会いを目的としたイベントはどんどん少なくなってきている。最近は人数が集まらないなどで開催前日にイベント中止に追い込まれる事態も起きている。街中に相席屋ができることで、若者たちはこれらのイベントに参加するよりも、新しい出会いをより身近にすることとなった。

 この成功の背景には、現場スタッフの細やかな気遣いと、ブラッシュアップし続けてきたシステムがある。渋谷2号店店長に話を聞くと、また来店したいと思ってもらえるよう、男女それぞれの要望を聞いて、できるだけそれに応えるように相席する相手を選んで配置するという。仮に合わない相手だったときのために、「席替え希望カード」というものも用意した。これは、お客の「もっとたくさんの人と相席したい」という要望に応えるためのもので、男女それぞれが使用できる。

 また、相席して連絡先を交換する際、特に女性は、電話番号やSNSアカウントを教えるのに抵抗があるということを解決するために、アプリ内で連絡を取り合える相席屋専用アプリを作成した。これらの取り組みやスタッフの気遣いが相席屋のブランド力を高め、質の高い健全で安心な出会いの提供、そして出会いのハードルを下げることに成功したのだ。

●日中は「相席就活」

 その相席屋が2016年に入って新たな展開をスタートした。7月某日、お昼前の相席屋秋葉原店で「相席就活」なるイベントが開催された。簡単に説明すると、就職活動中の学生と企業のマッチングイベントだ。夕方から営業する店舗の昼間の空き時間を活用したもので、学生は普段着OK、ドリンクも飲み放題という。

 この日エントリーしていた学生は約250人。有名大学の学生も多数参加していた。企業はというと、上場企業からベンチャー企業まで多種多様な業界から13社が参加。店内は常に盛り上がっていた。

 世の中に就活イベントはほかにもたくさんあるが、相席就活では普段着のリラックスした雰囲気で行うため、学生の本質を見ることができると、参加企業担当者が話してくれた。一方、参加学生は、一般的な会社説明会よりも近い距離で深い話を聞けるのが良いという。このイベントを通じて、それまで興味がなかった業界に興味を持つようになったという声も聞かれた。

 このイベントのもう1つの特徴は、企業と学生の相席だけでなく、学生同士の相席も積極的に行っていることだ。就職活動という同じ立場にいる学生同士がつながることで、さまざまな情報交換ができ、同じ境遇だからこそ分かり合える関係を築くことができる。実は、このイベントに参加している学生の9割が、相席屋を利用したことがないという。こういったイベントで実際に店舗を見てもらうことで、安心感を与え、次はお客として店舗へ来てくれることにも期待できるというのだ。

●「0円婚活」

 さらに今年7月から、「SOWELUTE(ソエルテ)」という結婚相談所の事業も始めた。まさに「マッチング」をキーワードとしたビジネス展開だ。相席屋で、出会いのハードルを下げることに成功したその後は、婚活のハードルを下げたいというのだ。一般的な結婚相談所では、会員は30代以上が中心、平均で30~40万円の費用がかかってしまうことから、相談所への登録はハードルが高い。

 しかし、SOWELUTEは、入会金や月会費など固定でかかるコストはなしという「0円婚活」を実践している。そうすることで20代でも安心して婚活できる仕組みを作ったのだ。業界の常識をくつがえすこのシステムも、もしかすると信頼を得るまでに少し時間がかかるかもしれないが、認知さえ広がってしまえば、日本の婚活スタイルに変化を与えるインパクトをもたらすかもしれない。

 出会いを通して未来を明るくする企業でありたいという経営ビジョンを掲げるセクションエイト。今年5月には、相席屋の良縁による少子高齢化の是正計画が東京都の経営革新計画に承認された。

 男女のマッチングから始まり、ビジネス領域をますます広げている相席屋。その次の一手に注目が集まる。

(三上成文)

最終更新:7月26日(火)7時1分

ITmedia ビジネスオンライン

0 コメント

2016年

7月

27日

【鉄拳、最新パラパラ漫画】 ~『お父さんは愛の人』”つたえたい、心の手紙”入賞作~

いつでも温かいまなざしで見てくれたお父さん。

どんなときでも受け容れてくれた優しい愛の人。

やがて、お父さんは年老いて、
少し行動や言動に変なところが出てきます。

大変な介護生活が訪れ、介護者のあなたの心は荒みます。

今、介護生活で大変な日常を送っておられる方、
わたしもそうですが、見落とさなければ、
きっとどこかに昔の親の姿があらわれてきます。

どうか、自分だけの世界に閉じこもらず、
誰かの力を借りてでも、自分を取り戻す時間を得てください。

優しかったお父さんを見落とさないのと同様に、
心優しいほんとの自分をも見失わないようにしましょうよ。

鉄拳さんのパラパラ漫画から
そんな気持ちになりました。

2 コメント

2016年

7月

27日

話を聞かない男、地図が読めない女。

男は、愛してるからこそ、話して弱みを見せたくない。迷惑をかけたくない。

女は、愛してるからこそ、何でも聞いて欲しい。何でも話してほしい。

女は、男が変わってくれることを望み。
男は、女がそのままでいることを望む。

男は、考えがまとまったら話し。
女は、考えがまとまらないから話す。

男にとって、会話は情報のやりとり。
女にとって、会話は心のやりとり。

女は、理由を説明してほしがる。
男は、そんなことまで、説明する必要はないと思う。

 

3 コメント

2016年

8月

02日

【 最速の宅急便!!】どんだけ~(笑)

1 コメント

2016年

8月

02日

第98回 全国高校野球選手権 出場校一覧 2016

第98回全国高校野球選手権…通称「夏の甲子園」の季節がやってきました。

甲子園を目指し、各地方大会で熱い戦いが繰り広げられ、7月31日の試合をもって出場校全49校が出そろいました。

頑張れ皆。木更津総合頑張れ!! 鼠小僧Zero吉より。

【北海道地区】
北北海道 クラーク国際(初出場)
南北海道 北海(2年連続37回目)

【東北地区】
青森 八戸学院光星(2年ぶり8回目)
岩手 盛岡大付(2年ぶり9回目)
秋田 大曲工(初出場)
山形 鶴岡東(2年連続5回目)
宮城 東北(7年ぶり22回目)
福島 聖光学院(10年連続13回目)

【関東地区】
茨城 常総学院(3年ぶり16回目)
栃木 作新学院(6年連続12回目)
群馬 前橋育英(3年ぶり2回目)
埼玉 花咲徳栄(2年連続4回目)
千葉 木更津総合(3年ぶり5回目)
東東京 関東一(2年連続7回目)
西東京八王子(初出場)
神奈川 横浜(3年ぶり16回目)
山梨 山梨学院(5年ぶり6回目)

【北信越地区】
新潟 中越(2年連続10回目)
長野 佐久長聖(2年ぶり7回目)
富山 富山第一(3年ぶり2回目)
石川 星稜(2年ぶり18回目)
福井 北陸(24年ぶり3回目)

【東海地区】
静岡 常葉菊川(3年ぶり5回目)
愛知 東邦(2年ぶり17回目)
岐阜 中京(14年ぶり6回目)
三重 いなべ総合(6年ぶり2回目)

【近畿地区】
滋賀 近江(2年ぶり12回目)
京都 京都翔英(初出場)
大阪 履正社(6年ぶり3回目)
兵庫 市尼崎(33年ぶり2回目)
奈良 智弁学園(2年ぶり18回目)
和歌山 市和歌山(2年ぶり5回目)

【中国地区】
岡山 創志学園(初出場)
広島 広島新庄(2年連続2回目)
鳥取 境(9年ぶり8回目)
島根 出雲(初出場)
山口 高川学園(初出場)

【四国地区】
香川 尽誠学園(9年ぶり11回目)
徳島 鳴門(5年連続11回目)
愛媛 松山聖陵(初出場)
高知 明徳義塾(7年連続18回目)

【九州・沖縄地区】
福岡 九州国際大付(3年連続7回目)
佐賀 唐津商(5年ぶり5回目)
長崎 長崎商(29年ぶり7回目)
大分 大分(2年ぶり2回目)
熊本 秀岳館(15年ぶり2回目)
宮崎 日南学園(2年ぶり8回目)
鹿児島 樟南(3年ぶり19回目)
沖縄 嘉手納(初出場)

女子をグラウンドに立たせられない理由 感情的でなく、建設的な議論を

近年、女子部員の数は増えてきた。女子プロ野球も発足し、硬式野球に取り組む土壌は確実に形成されてきた。今回、大分の女子マネジャーがグラウンドで練習補助を行い、大会関係者に制止された一件。日本高野連は安全面の配慮と説明したが、その裁定に納得できる部分はある。

【連続写真】ユニホーム姿で髪をかきあげる…クルクル変わる表情は普通の女子高生

 それは硬球が一歩間違えば生命を奪う“凶器”となりえるから。高校時代、チームメートが練習試合で右目に打球を受け、視力が著しく低下した。一塁手で左打者が痛烈に引っ張った打球が捕球目前でイレギュラーしたことが原因だった。すぐに救急搬送され、処置を受けたが、チームメートは野球をあきらめざるを得なかった。

 過去には打撃投手が痛烈なピッチャーライナーを受け、帰らぬ人となったケースもある。日本高野連はその都度、ヘッドギアや打撃投手用の防具を導入するよう推奨してきた。打球速度を抑えるために、バットの重量を900グラム以上に改訂した実績もある。

 小さい頃から野球に取り組み、ボールの危険性を認識した男子ですら不慮の事故は起こってしまう。そこに野球経験のない女子が入った場合、高校野球レベルで120キロ前後の送球スピード、150キロ前後の打球スピードに反応し、退避動作を取ることができるか。日頃から男子に混ざって練習に取り組む女子部員なら可能だろうが、野球経験のない女子マネジャーになれば危険性はかなり上がる。

 ましてや甲子園練習は各校、時間が30分と規定されている。選手たちの動きを見ていると、かなりのスピードでメニューを消化し、グラウンドやフェンスなど球場環境の確認をしている。

 目まぐるしい動きに、野球経験のない報道陣にボールが当たることも珍しくない。試合前のシートノックとなれば7分間。そこですべてのチェックを行わなければならない。ボールのスピード、動きのスピードが合わさり、イレギュラーや暴投など不測の事態が起これば経験者でも避けるのは難しい。

 そのため日本高野連は安全性を配慮し、女子部員がグラウンドに立つことを認めてこなかった背景がある。今回、大分の首藤マネジャーは日常的にノック時のボール受け渡しを担っており、素早い動きが目立った。だからこそ指導者側も「グラウンドに立たせてあげたい」となった。

 ただ他校の女子マネジャーがそのレベルに達しているかどうかは不透明。主催者側として、生徒の安全と将来を考えれば妥当な判断と言えるだろう。各コメンテーターが「世の中と最もずれている競技になりつつある」「危険って性別関係ないじゃん」「謎の様式美、禁則が多すぎますね」と発言しているが、それは“硬球の危険性”を念頭に置いた上でのコメントだったのだろうか。

 もちろん規制が緩和されるのはベストだ。ただそのためには、安全面を含めて乗り越えるべきハードルは高い。ヘルメットを着用したとしても、目の保護はどうするべきか。女子マネジャーが女子部員と偽ってグラウンドに立つケースも出てくるかもしれない。

 決して短絡的ではなく、建設的な議論を重ねた上で-。女子が聖地のグラウンドに立てる日が来ることを願っている。(デイリースポーツ・重松健三)

最終更新:8月3日(水)7時21分

デイリースポーツ

4 コメント

命のメール 365日 24時間 受付致します。           Apex product 命を守り隊 吉田隊長より!!

「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを素直にメールして下さい。
命の電話で専門の相談員が受け止める事も出来ますが、何をもって専門家なのですか?エリートの挫折を味わった事のない専門の相談員様は、色々なケースには当たり前の回答しかしません。私どもは、苦労苦労で亡くなった先人の魂で寄り添う相談員になれたらと思っています。代表は、それはそれは苦労人の還暦過ぎた親父さんですが、あなたの状況を一緒に整理し、必要な支援策などについて一緒に考えます。知識人ですから安心して連絡下さい。皆んなで対処すれば何とかなるから頑張らないで生きてみましょう。  Apex product  命を守り隊 隊員一同

メモ: * は入力必須項目です