Apex product 【Blog-②】

東京リベンジャーズ 東卍は、負けない!!  全巻買いました。映画でも放映されましたね。有名な漫画は必ずパチンコ台になりますよね。だからお年寄りもエバンゲリオン知ってるんですね( ´艸`)

初春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。 さて、このたび弊社は創立10周年を迎えるに至りました。 皆様方のご支援、ご厚情による賜物と深く感謝いたしております。
とうとう、10周年を迎えることができました。2013年の3月から数えて、10年が経ったわけです。どんなことでも、毎日10年やり続けられたら、一丁前になれるとある作家の方が言われていました。このことばを、一番信じていたのは、私達だったのかもしれません。大変なようで意外に短い期間のようでしたが、そして、とうとう待ち望んでいた10年に到達しました。これもひとえに皆様のおかげであると感謝をしております。の10年に向けて新しいスタートを切るにあたりどのようなことが必要になってきているかを日々考えてきました。私どもは伝えること、元気になること、頑張りたい人たちのきっかけとなり、力いっぱい背中を押す役割になることができますよう、幅広い視野を持ち常にチャレンジ精神を持って、皆様のご期待にお応えできるよう従業員一同最大限の努力をしてまいります。今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2023年 3月吉日 Apex product 代表 柳伸雄

2017年

2月

08日

【 札幌雪祭り】Apex product

大小の雪氷像を見て雪と遊ぶ3会場。世界中から観光客が訪れるイベント

大通会場・すすきの会場:2017年2月6日(月曜日)〜12日(日曜日)
つどーむ会場:2017年2月1日(水曜日)~12日(日曜日)

 

1950(昭和25)年に地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に展示して始まったさっぽろ雪まつりは、今では国内外から約200万人以上が訪れる札幌の冬の一大イベントとなった。大通公園では1~12丁目の約1.5kmに渡り大小さまざまな雪氷像が並び、日没から22時までライトアップされる。11丁目の国際雪像コンクールには世界各国のチームが参加し、会期中に制作過程も見る事ができる。つどーむ会場では巨大なすべり台や雪と触れ合えるイベントが行われ、すすきの会場では氷彫刻コンクールやライトアップ、アイスバーを楽しめる。

「氷を楽しむ」をテーマに、氷彫刻や氷彫刻コンクール作品などの幻想的な氷像が60基お目見え。氷像に触れたり、乗ったりできる「ふれあい広場」や、撮影におすすめのイルミネーションロード、温かい飲み物などを提供するアイスバーなどが楽しめる。

大通公園4丁目には、全世界で売り上げ本数1,100万本を超える大ヒットを記録し、最先端のCG技術でフルリメイクされることになったゲームソフト「FINAL FANTASY Ⅶ」の世界を雪で表現した大雪像「決戦!雪のファイナルファンタジー」が出現。さっぽろ雪まつり史上初の最新音響システム ハイレゾ音源対応7.1chサラウンドシステムを導入し、まるで飛行機が頭上を前から後ろに向かって飛行するような迫力と臨場感が感じられる。

 

また10丁目にお目見えするのは、映画公開40周年を迎えた「『スター・ウォーズ』40周年記念 白いスター・ウォーズ」の大雪像。おなじみのC-3PO、R2-D2とともに、世界初の大雪像として登場するBB-8と巨大なカイロ・レンが圧倒的な存在感。夜間に行われるライティング・ショーを楽しんで。

 

 

1丁目会場の「スケートリンク」は貸靴のレンタル(有料)もあるので旅行者の方でもお楽しみいただけるほか、1丁目テレビ塔下や6丁目、9丁目会場では、北海道ならではの食やお酒が味わえる「北海道 食の広場」も開催。

7 コメント

2017年

3月

21日

酒井社長 お誕生日おめでとうございます。Apex product

 こんなに長いお付き合いになるとはお互い思わなかったと思います。毎日、公私共に大変お世話様です。この度は、大変な災難にあいましたが、本当に生きていて良かったですね。生かされているんですね。きっとまだやらなければならない使命があるんですね。これからは良い事の連続だと思います。まだ完治してないので、精密検査を受けて無理しないでゆっくり休んで身体と心を癒して下さい。
本日は、お誕生日おめでとうございます。社長にとって素晴らしい1年であります様にお祈り致します。
うずらと、赤いウインナーを愛する男より。
Apex product  加齢なる親父より
17 コメント

2017年

4月

11日

【皆さま、誕生祝いのメールありがとうございます。また歳をとりました。】Apex product

皆さま、誕生祝いのメール電話ありがとうございます。あっと言う間に歳だけとりました。中身が何も変わって無いのが悲しいです。外見だけ老けて頭の中は幼稚園児並です。森友学園に入学し直します。反省!!

今年も皆様の期待に応えられるように、馬鹿やりながら真面目に仕事や遊びに取り組んで行きます。それには、先ず身体を万全にして柔軟に対応出来る様に自己管理して精神力も鍛えて参りますので末長く応援宜しくお願い致します。Apex product 加齢なる親父

※とっても美味しいお店でご馳走になりました。本当にありがとうございます。

何を食べても新鮮で美味しかったです。

特に、シッタカが最高でした。千葉市内で食べれるとは、思いませんでした。富津の番屋を思い出しました。後、ひれ酒も最高でした。フグやあわびも格安で食べれます。ご馳走になって言うのもなんですが、安いです。びっくりしました。今度は友達と皆でワイワイ来ようと思います。いつも気を使っていただきすみません。ケーキもありがとう。これからも末長く宜しくお願い致します。赤いチャンチャンコも近くなりました。皆んな皆んなありがとう。下さん、ハラ坊、酒井さん、ありがとう。また来月 誕生日の男女がいるので、誕生日会やらないとね〜。楽しみです。

※よっちゃんご馳走様でした。チェーン店だから、何を食べても普通で間違えない味でした。マテ貝が無かったのが、残念でしたか、焼酎が美味かったですね。ありがとうございました。

思えば28年近い付き合いですね。毎年ありがとうございます。長く続く秘訣はなんでしょうね。思いやりかな!!

思えば山あり谷ありのジェットコースター人生でした。それでもいつも隣にいてくれてありがとう。無一文の借金生活が長いのに、「いつか必ず人の上に立つ人だから」と励ましてくれたから今があります。まだまだ人の上には立てませんが、今いる仲間が1番の自分の誇れる仲間です。生きて来て良かった。これからも仲間を大切に精進して行きます。

お蔭様で今年も良い一日が過ごせました。また明日から仕事頑張ります。

楽しい癒しをありがとう。感謝です!! Apex product 加齢なる親父

22 コメント

2017年

7月

30日

【株式会社 石川商会】友紀子ちゃん頑張れ‼︎ Apex product

※ 友紀子ちゃん お久しぶりです。小学校の頃は、ベレー帽をかぶった可愛らしい女の子でしたが、今は立派になられてとても嬉しい限りです。あの頃は、私達悪ガキの中では密かにマドンナとして遠くから見ている存在でした。おとなしい雰囲気の清楚な子と言うイメージが強くて仲良く話したり出来ませんでした。そんなおとなしい女の子が経営者になられて指揮指導されているお姿を見て頭が下がる思いです。お互い歳はとりましたね。今に至るまでには、辛い事や苦しい事も沢山経験されたと思います。

これからも色々と山あり谷ありの人生でしょうが、陰ながら同級として応援しますね。特に体に気をつけて無理せず経営者として、トップダウンにならず、ボトムアップで頑張って下さい。
最後に、飯岡の花火大会で、豪華なスターマインを提供して頂き実行委員会になりかわりありがとうございました。
- Apex product 営業担当(60代)

優良企業のご紹介  農業機械総合メーカー【株式会社 石川商会】代表取締役社長 小関友紀子 殿

本社所在地

〒289-2516

千葉県旭市ロ-1247

代表者 代表取締役社長 小関 友紀子
 資本金 30,000,000円
 売上高 3,123百万(平成25年度実績)
 事業内容

・農業機械の販売及び修理

農業資材(肥料・農薬)の販売

車庫・倉庫

保険業

取引銀行

千葉銀行 千葉興行銀行 京葉銀行 筑波銀行 銚子商工信用組合

銚子信用金庫 商工組合中央金庫

販売先

一般ユーザー 96%

特約店その他 4%

従業員数 82名(平成26年7月1日現在)

旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2017海浜花火大会

千葉県旭市 / 飯岡海岸

2017年7月29日(土) 19:30~20:30

<見どころ>
千葉県旭市の飯岡海岸のお祭りは土曜日と日曜日に開催され、土曜日に花火大会があります。お祭りは、バザーや郷土芸能大会などイベントが盛り沢山です。

浜辺から打ち上げられる花火は迫力満点です。スターマインを中心に大小あわせて約1万発の花火が飯岡海岸を華やかに彩ります。スターマインと4号玉がメインで、海岸の真上に打ち上がる花火の迫力があります。浜辺のどの位置からでもきれいに鑑賞できますが、オススメは「刑部岬から観る花火と九十九里の夜景のコラボレーション」です。

<観覧場所>
千葉県旭市 飯岡海岸

<アクセス>
★JR旭駅よりバス
銚子行バスに乗り20分 「食彩の宿いいおか入口」下車徒歩5分
★車
千葉東金道路横芝光ICから国道126号経由で銚子方面へ車で40分、
東関東自動車道大栄ICから東総有料道路経由で車で45分 
※当日は会場周辺で交通規制あり(18:00~21:00)
駐車場 3500台 無料

<有料席>
・イス席(3000円)
・サマーベット席(5000円)
旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2017海浜花火大会有料席
icon

<連絡先>
フェスティバル実行委員会
0479-62-5338
旭市公式HP

11 コメント

2017年

7月

30日

【向後スターチ株式会社】裕ちゃん頑張って‼︎ Apex product

優良企業ご紹介【向後スターチ株式会社】

とうもろこし―。真夏の太陽と水の恵みを受けて、スクスクと育った産物。その一粒一粒がコーンスターチや水飴などに姿を変えて、人々の食生活を潤していきます・・。

 向後スターチは大正元年創業の水飴専業メーカーです。
向後スターチでは、水飴に特化する事でより細かな規格の水飴をご用意いたしております。
25kg缶入水飴、1,000kgコンテナ、10tローリー、20tトレーラー、などから、5kgフィルムパック水飴まで品揃えいたしております。
また、国産でん粉原料100%使用の水飴の供給も可能です。

社名 向後スターチ株式会社
創業 大正元年
会社設立 昭和25年6月
資本金 1,000万円
代表取締役 向後久雄
従業員 42名
事業所 本 社
〒289-2705 千葉県旭市飯岡2269

旭工場
〒289-2504千葉県旭市ニ-6005  Googleマップ
TEL 0479-62-0181(代表) FAX 0479-63-6222
≪アクセス≫
車:東関東自動車道成田IC下車 → 国道296号 → 匝瑳方面 → 
   国道126号 → 銚子方面 → JR干潟駅から 銚子方面へ約1500m → 
   国道沿右側

   東金有料道路 → 銚子連絡道横芝光IC下車 → 国道126号 → 
   匝瑳方面 → JR干潟駅から 銚子方面へ約1500m → 国道沿右側

電車:JR旭駅(JR総武本線特急停車駅)下車 → タクシー約12分
    JR干潟駅(JR総武本線特急通過駅)下車 →タクシー約3分

高速バス:東京駅八重洲口前 → 旭(サンモール前)→ タクシー約10分
京成バス時刻表

東京営業所
〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-14-5  Googleマップ
TEL 03-3622-1575(代表) FAX 03-3622-1196
≪アクセス≫
電車:JR錦糸町駅(総武線)下車 → 北口改札 → 押上方向へ徒歩3~4分
事業内容 水飴、コーンスターチ、コーン副製品製造販売
取引銀行 千葉銀行・三菱東京UFJ銀行・千葉興業銀行

旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2017海浜花火大会

千葉県旭市 / 飯岡海岸

2017年7月29日(土) 19:30~20:30

<見どころ>
千葉県旭市の飯岡海岸のお祭りは土曜日と日曜日に開催され、土曜日に花火大会があります。お祭りは、バザーや郷土芸能大会などイベントが盛り沢山です。

浜辺から打ち上げられる花火は迫力満点です。スターマインを中心に大小あわせて約1万発の花火が飯岡海岸を華やかに彩ります。スターマインと4号玉がメインで、海岸の真上に打ち上がる花火の迫力があります。浜辺のどの位置からでもきれいに鑑賞できますが、オススメは「刑部岬から観る花火と九十九里の夜景のコラボレーション」です。

<観覧場所>
千葉県旭市 飯岡海岸

<アクセス>
★JR旭駅よりバス
銚子行バスに乗り20分 「食彩の宿いいおか入口」下車徒歩5分
★車
千葉東金道路横芝光ICから国道126号経由で銚子方面へ車で40分、
東関東自動車道大栄ICから東総有料道路経由で車で45分 
※当日は会場周辺で交通規制あり(18:00~21:00)
駐車場 3500台 無料

<有料席>
・イス席(3000円)
・サマーベット席(5000円)
旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2017海浜花火大会有料席
icon

<連絡先>
フェスティバル実行委員会
0479-62-5338
旭市公式HP

※ 裕子ちゃんお久しぶりです。私は貴方の事は幼い頃から尊敬してました。名前は出せませんがクラスで、いじめがありその人をかばい常に嫌がらせをしていた輩を成敗してましたね。その為、逆に嫌われてしまいせっかく正しい行動を取られたのに情けないクラスでした。馬鹿ばかりいました。ガキだからと言った理由は通じません。道徳心の欠如した馬鹿どもでした。今になって自分達が、情けなくなります。恥ずかしい。


旭の花火大会に素敵なスターマインを提供して頂きありがとうございました。さすがですね。素晴らしかったです。

あの時代。臭い物に蓋をする。長い物には巻かれろ。弱い者いじめが現実にありました。その環境で、自分をすてて勇気ある行動を取られた裕子さん。貴方は偉い。遅くなりましたが、貴方の立派な行動を讃えます。そしてこれからも地域の活性化の為、ご尽力いただけたら幸いです。貴方のこれから先の人生がお幸せであります様に願います。
- Apex product 営業担当(60代)
5 コメント

2017年

10月

31日

(月見そー)玉袋筋太郎 参上店!Apex product


月見そー 

043-222-3013

〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1-10-3
※ ナイトスナッカーズ 玉ちゃんが、来た店です。
歌好きな年配の方が中心ですが、気さくで話しが好きなママとゆっくり飲んで日頃の疲れを癒して下さい。村さん、ご馳走様でした。また連れて行って下さい。
Apex product  加齢なる親父
0 コメント

2018年

1月

21日

「赤富士」正男、新居祝いありがとう。Apex product

1 コメント

2018年

2月

06日

スナック「きなこ」のきなこちゃん 逝く。Apex product

黒猫のきなこちゃん。18年皆んなに、幸せをくれてありがとう。ゆっくり休んでね。いつまでも、忘れないよ。常連さんの胸にいつまでも、いつまでも生きてますよ!うち子の、セピアとミルクと、向こうで遊んでね。ご冥福をお祈りします。
ママ 元気だしてね。
えいちゃんまた宜しく!Apex product 加齢なる親父

043-255-2446

〒264-0026 千葉県千葉市若葉区西都賀3-10-20
【全スナ連加盟店】

ママ1人で切り盛りしていて、常連・新規かかわらずお客様同士が自然と打ち解け、お酒やカラオケに盛り上がれる「スナック」らしいスナック♪♪

0 コメント

2018年

4月

11日

2018年4月11日に思う事。Apex product

お久しぶりです。今年 初めてのブログです。体調もくずしていましたが

仕事も順調とは言えず一人で苦戦していました。やはり健康が一番ですね。

それに勝ものはありません。独立して生活は苦しくなりましたが

自分の時間をブラック企業に奪われること無く暮らせるのが精神的に楽です。

人の二倍三倍働けばその分見返りが有る。そんな仕事では無いので、先が見えず

今後、どうブレずに会社を進めて行けばいいのか。毎日悩んでおります。

ホワイトな会社に在籍していれば、多少給料が安くても辞めませんが、

ブラック企業に、奴隷として働かさせていては、起業するしか道はありません。

今でもその会社に勤めている諸君に一言。身体大切に。無理しないでお稼ぎください。自分の人生。踏みとどまるも有り。大海に漕ぎ出すもまた無謀なれど有り。

30で悩み、40で決断されたし。私、40で悩み50で決断しましたが、10年遅かったと後悔しております。後悔しない人生無し。実際、会社はそれ程、売り上げも利益も無いのに、消費税や所得税・住民税は取られる。あたり前ですが、これが意外と大変。

素晴らしい税理士の先生にアドバイス頂いておりますが、それはそれは納得いく話ではありません。赤字ぎりぎりでしのいでます。会社の代表として自由になる金はありませんから、近頃は飲み歩く事も贅沢品も買う事も無く、ひたすら地道に見積もりを作成する毎日です。50代のサラリーマンの友人がもらう給料を稼ぐのにどれだけ頑張らないと駄目なのか身に染みて生活しております。贅沢は敵です。○○人は、麦を食え~。ですよ。まっ。麦飯は健康的ですけどね。

 

人はゆとりが無いと人に優しさをふりまけない。家族には無償の愛が出来ますが、

他人様に施しを与えたいのなら、己が地に、はいつくばっていては達成する事は出来ない。そう思います。

今年も厳しい年になると思いますが、私は人に恵まれてます。

苦しい時に飛んできてくれる同業の仲間がいます。

一つ返事で無理を聞いてくれます。この方々がいる限りどんなに苦しくても

廃業する訳にはいきません。ついこの前もほこりまみれになっても笑って仕事できました。楽しく車座になって弁当食べました。やはり仕事は皆で一つになってやることなんだと、今更に思い感動しました。施主さんにも、ねぎらいの言葉を頂き、さらに仕事も3件その後紹介して頂き感謝、感謝の現場でした。

本当に皆様 ありがとうございます。後、数年で還暦を迎える私ですが

幼稚な知恵しかないので、ほとほと自分が残念で悔しいです。

 

最後にそんな私も思わず読んでしまった本を最後にご紹介致します。

お世話になっている税理士の先生が推薦されていたので読みました。

是非 お時間がありましたら皆様も読んでください。

 

色々 ご心配をおかけ致しましたが、何とか生きてますのでこれからも

応援よろしくお願い致します。

Apex product 加齢なる親父

 

坂本 光司(さかもと こうじ、1947年6月4日 - )は、日本の経営学者(地域経済論・地域企業論)。法政大学大学院政策創造研究科教授、特定非営利活動法人SOHO・アット・しずおか理事長、特定非営利活動法人オールしずおかベストコミュニティ理事長、特定非営利活動法人ストリートデザイン研究機構理事長、株式会社アタックス顧問、アチーブメント株式会社顧問、社会起業大学顧問、「人を大切にする経営学会」会長。

4 コメント

2018年

4月

20日

2014/12/22【古紙問屋ミヤザキのパッカー車運転手(牧田定夫さん)、死亡!!】Apex product

※ のぇちゃんのコメントを拝見しました。今日が牧田さんのお誕生日だったんですね。あまりに理不尽な交通事故でした。一瞬で全てが変わってしまいましたね。

一生癒えない心の傷を抱えて生きるのは辛いと思います。色々な楽しかった思い出も辛い過去になってしまいましたね。他人は頑張れ、前に進めと言うでしょうが、

何年たっても忘れる事は無いと思います。頑張らないで辛いときは吐き出して下さい。どんなに交通ルールを守っても狂った凶器は存在します。

それでも100対0は無いのですか?理不尽すぎます。

私も従業員をかかえる身です。いつ何時、このような悲惨な重大事故が自分達の身に起こるか分かりません。それを考えると苦しくなります。

徹底した危機管理を会社が取り組み浸透させる事がこの悲惨な事故を繰り返さない唯一の是正策であり改善策だと考えます。他人事で終わらせるには、あまりに不憫すぎます。牧田さんのご冥福をお祈りすると共に、この記事を永遠に皆さんに見て頂く意味もあるのでブログにしました。事故は加害者も被害者も、そのご家族・友人・同僚・恋人・・全てどん底に落とされるんです。自己管理も怠らず、飲んだらのるな。

居眠り運転はするな。等、運転の初心に帰りもう一度会社で家庭で根深いこの問題をこの機会に話し合って下さい。最後に、のぇちゃん。コメントを読むかぎり、少し

乗り越えた感じがしました。何故ならマッキーさんの誕生日祝いをしてるじゃないですか。マッキーさんがこの世で果せなかった事。のぇちゃんが一つでいいから叶えてあげて下さい。

そして誰よりも幸せになって下さい。誰もが幸せになる為に生まれてきたのですから。応援しております。Apex product 代表 柳伸雄

 

東京・秋葉原で22日朝、ダンプカーとごみ収集車の衝突死亡事故が発生した。これまでの調べで、一方の車による信号無視の可能性が浮上している。
前の部分が大破し、フロントガラスが全て割れ落ちているダンプカー。
信号機や標識、電柱をなぎ倒した状態で止まっている。
そして、その反対方向には、前の部分が大破したごみ収集車が止まっていた。
事故は、22日午前午前5時すぎ、東京・千代田区にある交差点で起きた。
警視庁によると、右折しようとしていたごみ収集車に、直進してきたダンプカーが衝突した。
ダンプカーは、信号機をなぎ倒して止まり、一方のごみ収集車は、その反対側まで、はじき飛ばされた。
現場にダンプカーのブレーキ痕はなかったという。
通報者は「猛烈な打撃音。爆弾が落っこったような音がしました。1人が倒れていて、1人が運転台で苦悶(くもん)していました」と話した。
この事故で、ごみ収集車を運転していた牧田定夫さん(48)が、全身を強く打って死亡した。
牧田さんは、事故の衝撃で運転席から投げ出され、道路の真ん中あたりで倒れていた。
通報者は「ごみ収集車の人が、横断歩道の近くで、全く離れた場所で倒れていた。放り出されたのかしらね、車から。最初、歩行者(がはねられた)と思ったら、運転手だった」と語った。
ダンプカーの運転手は、肋骨(ろっこつ)を複数折るなどの重傷で、調べに対し、「何も覚えていない」と話しているという。
警視庁は、防犯カメラの分析などから、ごみ収集車が赤信号になってから交差点に進入し、ダンプカーと衝突した可能性もあるとみて、調べている。

22日朝早く、東京・千代田区の交差点で、ダンプカーが右折するために信号待ちをしていたゴミ収集車に衝突したうえ、信号機をなぎ倒して止まりました。
この事故でゴミ収集車の48歳の男性が車の外に投げ出されて死亡し、警視庁が事故の詳しい状況を調べています。
22日午前5時ごろ千代田区外神田の交差点で、右折するために信号待ちをしていたゴミ収集車に左から進入してきたダンプカーが衝突しました。
この事故で、ゴミ収集車を運転していた江東区扇橋の会社員、牧田定夫さん(48)が車の外に投げ出され、病院に運ばれましたが全身を強く打ってまもなく死亡しました。
ダンプカーは交差点の信号機をなぎ倒して止まり、警視庁によりますと、運転していた65歳の運転手が胸に大けがをしたということです。
現場は秋葉原駅から500メートルほど離れた交差点で、信号機は右折の時に青い矢印が示されるタイプのものだったということです。
調べに対し、ダンプカーの運転手は「よく覚えていない」と話しているということで警視庁が事故の詳しい状況を調べています。

東京・秋葉原の交差点で22日朝、ごみ収集車とトラックが衝突する事故があり、ごみ収集車を運転していた48歳の男性が死亡した。
22日午前5時すぎ、千代田区外神田5丁目の交差点で、右折しようとした、ごみ収集車に、直進してきた10トントラックが衝突し、道路脇の標識などに突っ込んだ。
この事故で、ごみ収集車の運転手・牧田定夫さん(48)が、全身を強く打って死亡した。
トラックの運転手(65)は重傷で、「何も覚えていない」と話しているという。
警視庁は、トラックの運転手から、くわしく事情を聴く方針。

16 コメント

2018年

4月

24日

【〇〇〇殺すにゃ刃物はいらぬ。雨の三日も降ればよい!!】明日は雨で現場休みにします。後は職長よろしくね。Apex product

明日は、現場休みなので久しぶりにさと志さんに行きます。週末は満卓ですから

今日は穴場ですよ。またゆっくり朝までマスタート2人酒と洒落こみますか!

おっと、せっちゃん&たまっちがいました。雨の日だから、まっちゃん来るかな?

やばい貸し切りだったらどうしよう。生物お土産に行ってきます。

※ 飲み過ぎました。偶然 税理士先生方が、お越しになりビックリ‼️松田聖子 最高でした。腕ありますね。さすが。楽しさ倍増。マスター 五木ひろし 熱唱。盛り上がりました。常連さんから、色々頂き、ご馳走さまでした。井上さん、土曜日よろしくお願い致します!

あっ。駄目だ。よしもと 見に行くんでした。
すみません。五月連休 中 どこかの日に、また、
寄らせていただきます。
2 コメント

2018年

4月

28日

【飲むブラジャー!横須賀ブラジャーって何?】

JA横須賀の直販所で発見!横須賀ブラジャーとは一体何でしょう?というところで何がブラジャーなのかと申しますとブランデーのジンジャーエール割だそうです。サイダーっぽい瓶でありますがお酒であります。何とも場末感の漂うガラス瓶でありますが、横須賀のドブ板通りあたりをイメージしているのでしょうか?横須賀の地興しの商品のようですね。通販でも買えますので、皆さまも是非購入して飲んで見て下さい。

●横須賀の昭和レトロ商店街「若松マーケット」発、「ブラ」ンデー&ジン「ジャー」エールのカクテル「横須賀ブラジャー」。

●使用されているジンジャーエールは生しょうがをたっぷり使った、ちょっとスパイシーな専用ジンジャーエール。 

●若松マーケットでしか飲めなかった横須賀ブラジャーを、全国の皆様に味わっていただきたくて、瓶に詰めて発売したのがこの「横須賀ブラジャー シルク」です。

●2016/10/4放送、「スターが開店! 淳&ブラマヨのおしゃべり商店街」で小泉孝太郎さんにご紹介いただきました!

価格
500円
(税込540円/送料別)
2 コメント

2018年

5月

14日

【心の営業】田中敏則!是非読んで下さい。Apex product


エリアリング 代表 田中 敏則 様

<プロフィール>
1948年山口県生まれ。
慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、積水ハウスに入社。
2ヶ月に1棟売れれば上出来という住宅業界で、販売ペースは6倍の実績。
入社10年目からは「紹介」による契約が100%。
飛び込みセールスをせず、口下手だが、継続して何度も訪問。
コミュニケーションをはかり、迅速に顧客の不安を解消するかに精力を傾ける。
2003年4月(入社27年9ヶ月)で累積1000棟という前人未到の記録を達成。
住宅業界のカリスマ営 業マンとして有名。
※ 私も営業の立場から、この本を読んで、心の営業が今いかに大切な時代なのか理解しました。
私は昔から、無心に飛込み営業をして新規のお客様を取り頑張って来ましたがある時期、自分に自信が無くなり飛込み営業(テクニック)にも行き詰まった時がありました。この本の著者と同じく私も営業職としては駄目駄目な人間です。
家族や友達が、今でもビックリする程です。
しかし、営業はおしゃべりだけでは成績が上がりません。心の無い営業は、ただの無駄話。
無駄なあかるさも必要ありません。
じっくりお客様と話し合い、今何が必要なのか。欲求を満たしてあげて、段取り良く進めれば、自然と心が通い人としてはじめてお互いを必要とする様になる。そんな気がします。
最近は、お客様がお客様をご紹介して頂き
業績も伸びてます。やっと営業として、少し自信が持てる様になりました。でも、まだまだです。
悩んで悩んで、30年 経ってやっとお客様が、紹介して頂けるようになりました。
営業は、達成感が一番。これからも、何年出来るかわかりませんが生涯現役で、足で稼ぎます。
応援宜しくお願い致します。Apex product
6 コメント

2018年

6月

30日

【岩手県出張で必ず泊まる友人の宿!】私の愛する岩手県!Apex product

大沢温泉 山水閣は、自炊部もある湯治場です。

長い出張の時は3ヶ月 泊まった時もあります。
川沿いの露天風呂は、昔は混浴でした。仕事場から少し離れていましたが朝早く起きて行ってました。のんびり過ごしたい方にはお勧めです。
Apex product 加齢なる親父

ホテル志戸平は、豪華なホテルです。ご家族で楽しめる施設が盛りだくさんあります。私は、出張仲間とよく集まってました。施設の中にあるナイトクラブで従業員さんとワイワイ盛り上がってたのを記憶してます。先輩の田中さんには、大変お世話になりました。天国で見守っていて下さいね。また思い出の地に行きますからね。

2 コメント

2020年

12月

14日

視覚障害者支援チャリティー公演2020  Apex product

※ お久しぶりです。コロナ禍で厳しい時代になりました。

倒産や雇止め解雇と戦後最悪の年になりました。来年はコロナも収束して

明るくオリンピックを迎えられる晴れ晴れとした年になると良いですね。

後、どんなに苦しい時でも話し合える家族や友人がいる事を絶対に忘れないで下さい。悲しむ人がいる限り生きることをあきらめないで下さいね。

約束です。

 

今日は、よく行く酒場で何度も顔を合せる飲み仲間がチャリティー公演を

やるので千葉有志会のみんなと一緒に出向きました(応援団として)

喜多村緑郎さん・河合雪之丞さん さすがでした。感動しました。

お二人とも飲んでるときは普通の50代の親父ですが、

板の上では素晴らしい。別人でした。違いますね。びっくりです。

また打ち上げで飲みましょうね。マスターとゴルフに行くときは

私もお誘いくださいね。10か月ぶりに楽しい一日でした。

新橋演舞場にも来春には行けたら良いのにと願います。

 

皆様も辛く厳しい年末年始ですが無理しないで乗り越えましょう。

やまない雨はありません。開けない夜もありません。

来る日が来るまで御身大切にお過ごしくださいませ。

 

 - Apex product   加齢なる親父より

 

喜多村緑郎一人芝居『国定忠治』                            (12/13(日)・千葉市文化センター)

 

<日時>

 12/13(日) 昼の部 13:00~ / 夜の部 17:00~

 

<会場>
 千葉市文化センター 3階 アートホール

 

<プログラム>
 一、成瀬芳一 原案

   構成・演出 河合雪之丞

   『新派の魅力について』

     瀬戸摩純/喜多村一郎/河合雪之丞


 二、構成・演出 喜多村緑郎

   『国定忠治』(一人芝居)

     喜多村緑郎/喜多村一郎/喜多村次郎

<料金>
 全席指定 5,000円(税込)

 

<お問い合わせ>

 株式会社双美 TEL:043-215-7015  FAX:043-215-8068

 

※新型コロナ対策のため、ご用意できるお席の数が本来の定員よりだいぶ少ないとのことですので、

 お早めのお申し込みをお勧めします。

 

1 コメント

2022年

9月

01日

金貸しの回収業務とは(・・? Apex product

皆様こんにちは。ある方から、金貸しの回収の話を聞いたのでお話しします。

駅のそばの○○○と言う会社に勤務していた人が昔に経験した実話です。そこには、【メイ○回収】と言う、金の取り立て部署が有りました。割賦販売した月々のお金が、支払出来ない状態になってしまった客に返済を促す部署です。遅延客を業界では99客と言います。勿論、取り立てに行く訳ですが、通常は保障会社(信販会社)に委託して回収するんですが、一部上場会社は違いますね。自社の社員に金回収させるんです。その部署に配属になれば、出世街道まっしぐら。回収率が98.5パーセント。893からも、回収する。当時業界では、泣く子も黙る【メイ○回収集団】でした。夜討ち朝駆け何でも有り。非常なまでに回収する。支払出来ない人間は、ヒカリ・ヒビキ物(高額な時計・貴金属)を、換金目的で割賦契約をする。893な人間です。殺されそうになるのは日常茶飯事でした。893と、仲良くなる人間も多数。監禁されて恫喝されてとことん怖い思いをしたそうです。それでもエリート街道に乗るために命がけで働くそうです。一年のタコ部屋から解放される時には、生活も人柄も全て別人になってたくましい、なんちゃって893の出来上がりです。○○○に、憧れて入社試験を受けて合格して嬉しい思いは全くなくなり、憂鬱な地獄の日々が展開する訳です。今は、信販会社を関連会社にして別法人で同じ事をしています。イメージが悪いからだそうです。毎日の様に督促の電話を掛け、客に罵声をあびせ、金を回収するのです。たまに怒った客が店の契約カウンターまで怒鳴り込んで来ます。でもそれも、【メイ○回収】の思うつぼ。一発殴られて警察呼んで金回収する。あの手この手で、回収する。勤務先に行く。上司に頼む。自宅に行く。ご近所に頼む。親戚に電話。親戚のご近所に頼む。逃げても逃げても住民票・謄本全て調べて全く関係ない隣の人にまで、連絡取れないかお願いする。最後には、子供の学校にまで行く。先生にお願いする。PTAにお願いする。とても逃げれません。諦めて本人から連絡が入ります。「やりすぎだろう!!」「おたくが、連絡くれないから当方は困ってやったことですよ」と、回答する。確かに普通では無い。これはまだ、やわらかいと思って頂いて良いでしょう。表の金貸しでさえ、回収するときは、冷静さを欠きます。何故なら回収率の目標ノルマがあるんです。本人が生きていれば必ず追い詰めます。ましてや、闇金は個人ですから、余計に取り立ては厳しいでしょう。もっと、えげつない回収をします。追い込みすぎて自殺した人間も何人も見たそうです。それだけ金は、怖いものです。使い方を間違えたら、麻薬と同じ、人間失格になります。どうぞ慎重に計画を立てて借りましょう。借りないほうがいいんですけどね

- Apex product  加齢なる親父より

 

【 893の親分からの回収 】

 

千葉市内にある事務所の親分からの回収。借りたのは子分(若頭)。

借りた人間は刑務所に入ってしまいました。家族も無く。親戚もまったく駄目。お蔵入りと思っていました。ある日、そこの親分から、電話が入り「○○○の支払いしてやるから来い!!」と、恐ろしい声で怒鳴られました。何かされると思い行きませんでした。それが、まずかったんですね。また連絡が入り。今度は名指しで来いとの催促。肝をすえて行く事にしました。事務所に行くと、何故か隣の居酒屋に、一席設けたから来いとの事。なんで隣に居酒屋が、有るんだよ。と、つぶやきながらお店に入りました。そこには、親分が一人で座ってました。「やっと来たな。まず座れ。」「はい」緊張しました。やばい殺される。そんな殺気さえ感じる迫力のある人物でした。「おーい。」とデカイ声で女将を呼ぶと、酌婦が、2人入って来ました。今でもはっきり覚えてますが、1人は白いワンピース。左腕に薔薇の入れ墨。お風呂に入れば消えるのよ。と笑いました。「絶対嘘だ。消えるか。」もう一人は、着物姿。親分の隣に座りました。「とりあえず飲みながら話すぞ。」との事。もうどうでもいいや。やってやる。「頂きます。」訳のわからない宴がはじまりました。緊張感から、なかなか酔いません。強くないんですが、いくら飲んでも酔わないんです。たわいもない女の人の世間話が、2時間程度あり、やっと本題に入りました。「彼奴の肩代りワシがする。毎月、お前が事務所に来て俺が直接、お前に支払う。それで、いいなぁ。」「はい」あれ、いい話。いい人じゃないの。飲み食いさせて頂き借金までケツ拭いて頂きありがたい。この筋の上の人間は、話がわかるんだ。「わかりました。毎月必ず来ますのでよろしくお願いします」と、言ってその日は、帰りました。しかし、現実は、そんなうまい話があるわけないのです。それからが地獄の日々の始まりでした。

集金日の日。事務所に着いたら、構成員が水まきしていたので、「おはようございます」と言うと、にゃっと笑って手をあげました。「挨拶ぐらいしろよ。極道の礼儀しらずが」と心の中で叫びました。事務所に入ると念入りにボディーチェックされて、奥の部屋に。バカでかい、写真が2枚飾ってあり、やはり定番の「任侠」の文字。

「嫌だな。さっさと集金して帰ろう」親分がしかめっ面で私を見てこう言いました。

「はい。今月分だ!!」「有難うございます。助かります」と、手をだした時、「えー。何ですか?うそでしょ。」そこにあったのは、10円硬貨でした。「毎月、きちんと支払するから毎月来いよ!分かったな!」やられた。と思いました。話にならない。でもとりあえず10円回収して帰りました。さすがに10円は、まずいので1,000円自腹で回収したことにしました。それから1年近く経って、その親分からまた居酒屋で飲もうとのお誘いがありました。「今度はなんだよ。やばいなぁー」行かなければまずいと思い嫌々行きました。席に着くなり「お前、気に入った。1年俺の遊びに付き合ったな。まっ金貸しに認めてやる。金は利子つけて今、全額払うから来月から来なくていいぞ!嬉しいか。飲めよ。飲めよ。後、この店に着たら何を飲もうが食おうが一人1000円でいいからな。接待に使えよ。なっ。」と言って頂き、やっと終わった。と言う安堵から、その日はべろんべろんに酔いました。どう帰ったか分かりませんが、翌朝、水まきの構成員から連絡があり、わざわざ親分がハイヤーで送ってくれたらしいです。やっちまった。もしかすると夢かも。そんなうまい話し有る訳ないときずき、鞄を開けると大金が入ってました。「夢じゃ無かった。」その後、仲間と何度か居酒屋に行きましたが、女将は、お金を取らないので困った事を覚えてます。

- Apex product   加齢なる親父より

2 コメント

2022年

9月

02日

【〇〇〇〇組、誕生秘話!!】 極道の笑い話①

街の不動産屋が、ヤクザの親分になった話をします。なんでも浅草の小さなヤクザの組の親分が病気で亡くなり何故か組をやる人がいないので、以前、組事務所を紹介した不動産屋の社長に、組をやらないか?と言う話が来たそうです。漫画みたいな話って世の中にあるんですね。聞いていてビックリしました。不動産屋の社長は、普通でしたらそんな事、断るに決まってますよね。当たり前でしょ。しかし、その人は頭がいってました。「俺、ヤクザの親分になる。」えー(´⊙ω⊙`)なんでそうなるの❓青天の霹靂。まっ、落ち着いて。と私は言ったのですが、聞く耳を持ちません。早速、襲名式。なんだかんだで、1ヶ月色々挨拶周りが終わり正式に彼は、組の親分になりました。漫画です。元いた組員は15名 全員 坊ちゃんみたいな感じ。「あー。これじゃ、お先真っ暗だね。誰も使えない感じ。」でも商いじゃ無いが始めたからには精一杯頑張るのが、男。いや極道だ。何か変ですが❓

彼は、大門を掲げた日から、子分らにしのぎの手ほどきをしたそうです。「いいかお前ら、極道は、素人さんに迷惑を掛けちゃならない。俺は不動産屋だから、仕事でしのぐ。お前達は、とりあえずアイスキャンディーを売ってしのげ。」えー(´⊙ω⊙`)これまた漫画みたいな話ダァ〜。
アイスキャンディー❓発想がぶっ飛んでます。子分達は、誰1人意見を言う事なく、浅草でアイスキャンディーを売ったそうです。変なヤクザですね(笑)
ある日、子分の1人が他の組の構成員に因縁を掛けられアイスキャンディーを捨てられたそうです。なんでも、子分は、泣いて事務所に帰って来たそうです。喧嘩は、今までした事がなく、かなり怖かったらしいです。その話を聞いた親分は「経緯は情けないが仕方ない。抗争は起こしたくないが売られた喧嘩、買わせてもらいましょう。」えー(´⊙ω⊙`)大丈夫ですか?無理でしょ。やめた方がいいんじゃ無いかな。しかし、親分は、本当に行動に出たのです。まず、武器を揃えないと駄目ですよね。拳銃とか、ドスとか?えっ。そんなものは無い。じゃ何で戦うんですか?「俺の知り合いの解体屋さんから、長めの、はつりバールを20本 借りたから、これで乗っ込むしかないな。野郎ども、お前らの命は俺が預かった。いざ出陣。」えー(´⊙ω⊙`)またまた。死んじゃうよ。向こうは拳銃、絶対持ってるよ。やばいよ。こっちは、バールだけ。やばいよ。絶対。何が命は預かっただよ。ハナから死んでます。
しかし、今度も誰も反対しないしどうなってんだ。この組員達は❓そうこうしてるうちに、決戦の日が来ました。その日の夜に決行する事にしました。暗闇に紛れて攻めるのでしょう。親分「みんな、これが最後の晩餐だな。俺は不動産の事務所に寄ってくるから先に飯食っておけよ。」と10000円を渡しました。はい。1万円ですか?15名 いるんですが!待って下さい。カッコつけて最後の晩餐じゃ無いですよね。ワンコイン弁当ですか?「釣銭はいらないぜ!」釣銭なんか無いよ。吉本新喜劇か。アホか。まっ。無いよりマシ。子分の1人が吉野家に買い出しに行かされました。これまでは良かったのですが、買い出しに行った子分が、1時間経っても帰らない。あやしく思った子分達が、近所の吉野家に行ったら「来てませんよ」との事。「やられた。あの馬鹿。探せ探せ。しばいたる。」いつになく気合が入る子分達。飯の恨みは恐ろしい。近所をしらみつぶしに探していると、ポッピーと、モツ煮を食べて上機嫌の馬鹿 子分が屋台にいました。なんでも、死ぬなら美味いもの食って飲んで死にたいから、皆んなには、悪いとは思ったが、パーと使いたかった。との事。パーと使ったって、ポッピーとモツ煮だし。いくらも使ってないよね。子分「さあ〜。殺せ。俺は殺されて当然の人間だ。さあ〜殺せ。」と、道路で大の字。しかしまだポケットに、7,000円 が。コンビニでのり弁を買って、皆んな仲良く食べたそうです。え〜(´⊙ω⊙`)またまた、漫画じゃん。皆んな仲良く食べたの?ありえへん。それでどうなったの抗争は。バタバタしていて行きそびれたそうです。はい!(◎_◎;)親分は、それで納得したんですか?
親分「皆んなよくやった。仲間がどれだけ大切か、今回の弁当事件でわかったな。立派に成長したな。人を恨むな。許す心が大切だ。だから、皆んな今回は、乗っ込むのを中止する。」えー(´⊙ω⊙`)なんなん。「明日からまた、地道にアイスキャンディー売ってしのいでくれ。」子分達「親分。カッコいい。一生ついて行きます。」そんな馬鹿な。でも事実です。これからも、組の行末に、目が離せませんね。また、何かしでかしましたらお知らせ致します。
- Apex product   加齢なる親父より
1 コメント

2022年

9月

03日

騙されても許します Apex product

人を騙す手口は色々あるものです。起業してまもなく、儲け話があると、友人(現在は、行方不明)から突然連絡が有りました。3年半前の事です。なんでも、ポ◯◯の中田か、田中か、と言う男を紹介されました。そいつは、産廃ブローカーで、産廃会社の営業部長なのに、社長気取りだったのを覚えてます。色々な会社の名刺を何枚も持っていました。あまりに怪しいので、話だけして帰りました。それから一週間して、そいつから、連絡があり、茨城まで来て欲しい。会わせたい人がいるとの事。中国人ブローカーでした。私は、またかよ。と思いましたが、起業したばかりで、もしかすると、と思い出かけました。打合せ先は、私も知っている、スクラップの会社さんでした。驚く事に、その会社の社長は、昔 私が勤めていた会社も知っていました。話は盛り上がりましたが、取引内容が内容だけに、直ぐには了承出来ませんでした。中国人のブローカーは、鉄を集めるだけ集めて欲しい。船便で輸出したいから。との事。我々は、キャッシュで18億 払えるとの事でした。私は、こいつとは、今後付き合わないと思う奴の名刺は保管しないし連絡も断つので、中国人の会社名も名前も忘れましたが、その時は、もしかすると本当に儲け話かも。と一瞬思ってしまった事は正直ありました。しかし、中国人のバイヤーの希望する量を集めるのは、至難の技でしたし、話がうますぎる。結局断りましたが、それからも、次から次えと、ふざけた見積をやらされました。森林伐採 3億。宅地造成 6億。大学改修工事 8億。都内ビル解体工事 4億。盛土工事 4千万。その他 諸々。結果 見積だけやらされて1円もなりませんでした。現調と、都度そいつにご馳走して一年半全く無収入で生活していました。気づいたら、本人は行方不明。全く無駄な時間と金を使いました。その後も、同じような人種に会い同じように企業に同行して、全く仕事はもらえず赤字が一年半続きました。こんなに動いて全く新規が取れない。なぜなんだ?と思い産廃業者と同行した会社に問い合わせたら、えっ。取引してますよ。と言われました。そうです。私は、また騙されていいように使われていたのです。一緒に同行した会社なのに、契約が決まったら私に仕事を流さずに他に流してリベートを搾取していたのです。また騙されました。借金だけが残りました。周りには誰も味方はいません。またマイナスからスタート3年が過ぎました。石の上にもじゃないですが辛い日々でした。やっと何んとか細々と生活できるようになって、騙したやつらのホームページを見たら車は何台も揃えて手広く商いしてました。取引欄に私と同行して取った会社の名前が並んでいました。事情通によると、かなり儲かっているらしいです。でも面白いもので、ゴキブリ魂の人間は生き残れる。お人好しは駄目になる。これが自由競争の社会なんでしょうか?

この歳で何言ってんだとお叱りがあると思いますが、そいつのようには私は生きられません。何をしても自己責任。罪を償えばいいと言うのは納得いきません。やってはいけない事があるのです。騙した人間は、罪の意識が無いので、一生理解出来ないと思いますが。それでも、そんな人間でも私は許します。何故なら今、私は五体満足で生きているから。ありがたいから。感謝して生きます。それだけです。

- Apex product   加齢なる親父より

2 コメント

2022年

9月

04日

【2016 夏祭りの的屋の爺さんの話 (金魚すくい編)】

ヤクザというのは一説によると893。花札のおいちょかぶでいうカス札からくると言われます。本来は世の中で役に立たないやつ。ろくでなしをさす言葉がヤクザ者です。現在暴力団に指定されている団体は、もともとは博徒や的屋、土方・船方などの人足場の親方たちが作り上げた組織です。親兄弟に捨てられ、ムラ社会から追い出されたヤクザ者を雇い、働かせることで一種の社会貢献をするのが本来の役割でした。
またそれぞれの組織には縄張りがあり、縄張り内には外部のヤクザは入れません。だから治安維持にも一役かっていたのです。江戸時代の十手持ちはヤクザの親分でしたし、暴れん坊将軍に出てきた町火消し「め組」も、とび職なのでヤクザ者集団と言えます。幕末の清水一家なんかは有名なヤクザですね。しかし戦後、縄張り争いや跡目争い等が勃発し、組同士がくっつき協力し合おうという動きがおきて、いくつかの勢力にまとまっていきました。またその過程で人命が失われたり、一般人が巻き込まれたりという事案が起こって、警察の取締りが厳しくなっていったのです。指定暴力団というのは、そういう流れから生まれた言葉です。一方、暴力団に指定されないやくざ者の組織もあります。博打が禁止されたので博徒はさすがにいなくなりましたが、的屋や人足場の親方達の中には会社や組合を組織して現在も職業として生活しています。建設業の会社で「〇〇組」などと名乗るのは人足場の名残と言えます。
的屋は、露天商組合を組織する場合が多いですが、やはり的屋の親分という人がいてその人が露天商を采配しています。と言っても、指定暴力団とのつながりが全く無いとは限りません。組合自体が暴力団の下部組織であったり、構成員の収入源として的屋や建設業に携わるということが多いのも事実です。一般人には分かりにくいグレーゾーンでした。警察では指定暴力団の構成員かどうかということを判断基準にしているようです。暴力団対策の法律が変わり、暴力団の露天商営業が禁止されました。暴力団構成員は的屋ができません。的屋の人たちは、本来の意味でのヤクザ者ではあるけれど暴力団の構成員ではないと言えます。簡単に言うと「ビミョー」な人たちですね。まっ。893・的屋の、うんちくは、これぐらいにして、本題に入ります。

 85歳になるかな?金魚すくいの爺さん。現役だけど、「ちゅうき」がひどく、金魚すくいのやり方を子供に教えてくれるのはありがたいのですが、手の震えが尋常じゃなく、持った網とボールで水面を、ばしゃばしゃするから見ているお客も「志村けんみたい」と、そこかしこから笑い声が聞こえます。しかし本人は笑いをとるつもりなど、みじんも無いので一生懸命やるから、逆に真剣な顔が面白いのでついつい周りは笑顔になります。そうこうしているうちに客が店の前にいっぱいになりました。楽しいパフォーマンスが見れました。ありがとう親父。いつまでも長生きしてよ。ご祝儀で少し包んで渡したら「何回ですか?」だって。まだまだ元気だね(笑)

夜もふけて店じまいの時間「金魚持ってきな!」と、爺さん。すくえない子供達にくばってました。震えるちゅうきの手でビニール袋に3匹つづ。中々入れられず大変です。「親父、手伝うよ」と言うと「ありがとよ。でも俺の仕事だから。遊びじゃねえからよ」と言って額に汗して、笑われながら、それでも笑顔でやっている親父を見たら、普通は、寂しくなる祭りの後に、今年は、もらった金魚を見て笑顔で帰りました。

「俺も、まだまだだな。負けないぞ!!」と思いやっぱり少し泣けました。

- Apex product    加齢なる親父より

1 コメント

2022年

9月

15日

「ちばSDGsパートナー」の募集について

県では、県内企業等におけるSDGs推進の機運を醸成するとともに、具体的な取組を後押しするため、「ちばSDGsパートナー登録制度」を実施し、本年1~2月の第一回目の募集では、945の企業・団体等を登録しています。

この度、第二回目となるパートナーの募集を開始しますので、お知らせいたします。

なお、今回の募集から「ちば電子申請サービス」により、募集期間を設けることなく、通年で随時申請を受け付けることといたします。    

 

名称

ちばSDGsパートナー登録制度

対象

千葉県内に事務所等を置く企業、団体、教育機関、学校法人、特定非営利活動法人、個人事業主等

登録要件

  • 環境・社会・経済の3側面において、具体的な取組を推進すること。
  • 各取組について、具体的な目標が設定されていること。

登録のメリット

  • SDGsの達成に向けて積極的に取り組む企業・団体等として、千葉県ホームページ等で紹介します。
  • 登録企業等は、チーバくんを活用した千葉県SDGsシンボルマークを名刺や会社案内等に使用することができます。
  • 低利の県制度融資(ちばSDGsパートナー支援資金)による支援を受けることができます。

※ちばSDGsパートナー登録制度に登録されたことをもって融資が確約されるものではなく、金融機関所定の審査を通る必要があります。

申請方法

「ちば電子申請サービス」から申請

※県のトップページからアクセスできます。

※詳細な申請方法については、後日、ちばSDGsパートナー登録制度のページにおいてお知らせいたします。

募集開始

令和4年5月25日(水曜日)から

お問い合わせ

所属課室:総合企画部政策企画課企画調整室

電話番号:043-223-2440

ファックス番号:043-225-4467

 

0 コメント

2022年

9月

23日

蒼井優としずちゃん、感無量で言葉に詰まる!震災から休業していたスパリゾートハワイアンズ営業再開!

東日本大震災以降休業していた福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズ(常磐興産株式会社)が10月1日、半年ぶりに営業を再開した。再開オープニングセレモニーには、同施設の誕生を映画化した『フラガール』の蒼井優としずちゃんこと「南海キャンディーズ」の山崎静代が祝福に駆けつけ、常磐興産株式会社の斎藤一彦社長らと共にテープカットを行った。 

 同施設は3月11日の震災に続き、4月11日にいわき市を襲った震度6強の直下型地震により大プールのあるウォーターパークが甚大な被害を受けて、当初目標にしていた夏の営業再開が不可能に。修復作業を行うと同時に、被災者に温泉施設を解放し、ホテルを避難所として受け入れてきた。また、施設の華であるフラガールたちは「フラガール全国きずなキャラバン」と銘打って、5月3日のいわき市内にある避難所への慰問を皮切りに、全国26都道府県から韓国ソウルまで125か所で震災復興を願っての巡業公演を行った。この日の再開も一部施設のみだが、それでも浮き輪を持った子供たちや「きずな」と書かれたTシャツを来た人たちなど約300人の観客が列を作って開場を待ちわびた。 

 オープニングセレモニーで斎藤社長が登壇すると、観客から「待ってました!」という威勢の良い掛け声が飛んだ。続いて蒼井としずちゃんが紹介されると、観客のボルテージは最高潮。映画の撮影で同施設に約2か月間滞在した蒼井は「まさかこんな日が来るとは思ってもいませんでした。わたしは福島出身ではないですが、ここを第二の故郷だと思ってますので、出来る限り皆さんの力になりたいと思ってます。微力なのは分かっているんですけど、何か力になりたい……」と一つ一つ言葉を選びながらあいさつ。しかし、後に続く言葉がなかなか見つからなかったようで「何て言ったらいいんだろう……」と迷いながら「……がんばっぺ」とハニカミながら観客に呼びかけると、大きな拍手を浴びていた。 

 続いてあいさつに立ったしずちゃんも「これからまだまだ大変だと思うけど、何かあったら言ってください。何でもします!」と力強く宣言。2人とも映画のキャスト・スタッフと共にいち早くいわき市に義援金を送るなどいわき市の方たちを案じていただけに、観客の笑顔に感無量といった面持ちだった。 

 同施設では来年1月に全館グランドオープンを目指しているが、福島第一原発事故の風評被害に加え、いまだ福島を震源地とした余震も多いことから厳しい状況が続いている。それでも斎藤社長は「(放射能の)風評被害を払拭し、ハワイアンズだけでなく福島に人の流れを作る取り組みを行いたい」と意気込んでいる。 

また、復興に向けて奮闘しているフラガールたちを4か月に渡って追ったドキュメンタリー映画『がんばっぺフラガール!~フクシマに生きる。彼女たちのいま~』が制作中だったが、この日の営業再開の様子を撮ってクランクアップした。蒼井が同作品のナレーションを担当する。(取材・文:中山治美) 

 映画『がんぱっぺフラガール!~フクシマに生きる。彼女たちのいま~』は10月29日全国公開 

  

【ハワイアンセンターの思い出!!】

幼い時、1度だけ家族旅行で、ハワイアンセンターに、連れて行ってもらいました。夏休みだったので、かなり混んでいた印象があります。センターの中に入り、水着に着替えて、プールに立つと、あまりの広さにビックリしました。テンションが上がって、笑顔になったのを覚えてます。複雑な家庭環境だったので、笑顔になる時は、なかったので、自分でも自分が、不思議に感じました。当時 1泊30,000円 は、かなり高く、家族5人は、さぞ大変だったと思います。今になって親に感謝です。日頃 暴力をふるう親父も今日ばかりは、普通の親として過ごしてくれました。とっても楽しかったです。忘れられない思い出です。ハワイアンショーも、見ました。サモアファイアーダンス、フラダンス。歌謡ショー。歌謡ショーは、当時の有名な歌手が来てました。演歌歌手が、中心ですが、若手のアイドルも来てました。それだけメジャーな、施設だったんですね。まさか、後に何度も訪れる事になるとは、当時の幼い俺は、知る由もありませんでした。 

それから、15年 経って再びハワイアンズ に訪れたのは、就職したての、若造が食品メーカーの営業で、東北地区担当になり、昔の楽しかった思い出を思い出し、訪れたのでした。毎月泊まるたびに友達が増えて、仕事でも取引できる様になりました。ハワイアンズの皆様、ありがとうございました。センターの中のスナックで朝まで飲みましたね。とっても楽しかった。舞台にも出してもらいました。それだけに、フラガールの大ヒットは、本当に嬉しかった。震災は本当に悲しかった。辛かった。そして、復活して、飛び上がる程、喜びました。今は、出張する事も無くご無沙汰しておりますが、いつまでも、俺は家族だと思っています。 

Apex product  加齢なる親父より

 

10月29日(土) 新宿ピカデリー 丸の内ピカデリー他にて全国ロードショー】
復興支援ドキュメンタリー映画 

3.11 東日本大震災 踊る場所を失ったフラガールたちの感動の200日。

2011年3月11日に発生した東日本大震災により甚大な被害を受けた福島県いわき市。

地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦にあえぐこの地で、東北のハワイとして長い間親しまれてきた大型レジャー施設・スパリゾートハワイアンズは、避難住民に一部施設を提供しながら営業再開に向けて動き出した。

2006年に公開された映画『フラガール』でも描かれた、フラガールたちによる全国キャラバンも46年ぶりに復活。自らが被災しながらも、踊り続けることを決意した現代のフラガールたちは、ひとりひとりが抱える事情、暮らし、思い、度重なる苦難を乗り越え、すでに復興への“次なる大きな一歩”を踏み出していた。

いわきに住む人々の姿が私たちを、そしてこの先の日本を勇気づける。彼女たちの今を伝えるために『フラガール』のメイキング番組を手がけた監督の小林正樹はじめ、ナレーションに蒼井優、音楽にジェイク・シマブクロと『フラガール』のキャスト・スタッフが作品に参加。主題歌は東日本大震災で本人も被災したRakeが、復興を象徴する歌としてベストセラーとなった「100万回の『I love you』」を提供している。

[ 2011年10月全国劇場公開 ]

2 コメント

2022年

9月

23日

【 バイク 】 ホンダCB400Four 青春が蘇る!!

まだ若く、車の免許が無かったので友達5人と九州一周のツーリングに出かけました。

勿論、宿に泊まることは無く、ほとんど寺に泊めて頂いたり、野宿したりでした。

たまには風呂に入りたいのでユースホステルに泊まりましたが、食事の後、みんなで椅子取りゲームとかやらされて、イカツイ仲間もいたので笑えました。暴走族風のヤンキー顔がいたので(笑) 楽しい思い出です。初めて買ったCB400は、今でも実家の物置にあります。- Apex product  加齢なる親父より

1 コメント

2022年

9月

23日

歌が生きる支えだった。Apexproduct

 

もう時効だからお話ししますが、子供のころから早く家を出て自立した生活をするのが夢でした。恥ずかしい話ですが親父は酒も飲まないのに毎日、機嫌が悪く母親や子供たちに暴力をふるう人でした。確かに家は貧しくは有りませんでした。車も10台ほど駐車出来ましたし、竹林や畑・倉庫が2つ。物置2つ。2階建ての建屋が三棟。ありました。全て母方の所有物でした。成人してから分かりましたが親父は、お婿さんでした。それにしては態度が偉そうで許せない感がありました。自宅の土地、多分ですが4000坪程度は有りました。田舎の土地は安いので評価になりませんね(笑)  後、親父の道楽は半端なかったです。まず敷地いっぱいの植木。植木屋だと間違えて毎日知らない人が家に来ました。びっくり!! 親父が気分が良いと無料で軽トラいっぱい無料で配ってました。次に金魚と鯉です。これも恐ろしい量いました。庭の池の掃除・水槽の掃除・植木の水まき。広い家の雨戸の開け閉めが俺の日課でした。贅沢な悩み。後は車と釣ですね。釣専用のジープを買って釣専用のハウスを建ててやりたい放題。振り回されまくりでした。入墨は、清原じゃないですが若い時に、やんちゃして、入れたかったからだと本人は言ってました。子供達がどれだけ恥ずかしい思いや嫌ないじめにあっていたことも知らないで。バカ親父が。そんな親父ですが金を稼ぐ事だけは褒めてやれます。人間一つ位、取柄が有るものです。それだから母は専業主婦でいられました。子供達の為に母は、文句ひとつ言わずに奴隷のようにつくしていました。時間が解決してくれる。そう皆で信じて我慢・我慢の日々でした。楽しいと思ったり腹から笑った事は記憶にありません。でもそうだから、親戚の優しさが痛いほどしみました。今でも感謝しています。学校の友達や先生にも助けて頂きました。そんな幼少期を過ごしていたので、家族団らんなど私は一度も感じた事はありませんでした。ですから暴力とか、理不尽な行動をされると私は正義感ではなく、ただただ怒りがこみ上げてくるのです。しかしそんな私にも楽しみは有りました。人の前で歌うこと。下手くそですが、度胸だけはありました。アカペラでは、つまらないので楽器はギターにしました。当時、吉田拓郎さんに憧れていましたし直ぐ弾けたからです。流行のレコードを買ってコピーして平凡・明星の歌本を持って、毎日学校で皆と部活の終わりに、近所の駄菓子屋でライヴ気取りでワイワイ遅くまで騒いでました。家に帰りたくないし、私よりも悲惨な経験をしている友達といることでどこか安らぎを感じていたからだと思います。逃げ場を作りました。歌が友達が生きる支えでした。当時は死にたいとは思いませんでした。その後、色々有ってうつ病になりかけましたが乗り越えました。考えてみると、当時はあまり自殺する子供たちはいなかった気がします。それ程、病んでもいないのが事実で夢は計り知れないほどあったからでしょう。

今の子供達に夢や勇気。平和のありがたさ。親の優しさぬくもり。をどうぞ皆様与えてあげて下さい。子供はそれを望んでます。私もそうでした。

最後に、今の子供達が羨ましいです。でも反面、豊かな時代だからこそまた、心が貧しい人間も増えているのは残念です。今辛いと思っている人がいるなら、私に話して下さい。話すことで楽になる。楽しみを一緒に探しましょう。そうしたら辛いことも乗り越えられる。私がそうであった様に!! 

- Apex product   加齢なる親父

 

【今を生きる】

落ち込んでいるのなら、あなたは過去に生きているのです。

心配しているのなら、あなたは未来に生きているのです。

平和で幸せなのなら、あなたは現在に生きているのです。

- 老子 ―

Martin D-28 1981年モデル。
70年代のフォークブームが終りかけた頃、生産されたギターです。

このギターの特徴は、サイドとバックにインディアンローズウッドという木を使用しています。60年代のモデルには、ブラジリアンローズウッドという、現在ではワシントン条約によって使用できなくなった木材が使われてます。

現在、購入しようとなると50~70万円ほどの価格が付いており、かなり高価なギターになっています。

Gibson J-45というモデルは、Martinの D-28 モデルに対抗してGibsonが作ったと言われています。表はスプルースを使用していますが、サイドとバックにマホガニーという木材を使用しています。音の特徴は、木全体がなるモワっとした温かみのあるサウンドで、また、Gibson のギターはジャキジャキした歯切れのある音が特徴です。

後、J-45はハズレが多いと聞きます。20万で買えれば良かったです。

- Apex product   加齢なる親父

2 コメント

2022年

9月

23日

【 酒 】 少しでいい。辛い事を忘れさせてくれる友。

よく何故タバコ吸わないんですか?吸った事あります。やめたんですか?とか聞かれる事が有ります。実は、親父がヘビースモーカーでして、それが子供の頃から嫌いで、私は絶対吸わないと決めました。毎日 何が気に入らないのか、家族に暴力ばかりふるっている。そんな親父好きになる方がおかしいですよね。親がいない人もいる中では自分はまだ、幸せだと思って生きてきました。暴力にも耐えました。しかし、俺の心の中では、毎日格闘してました。酒の飲めない親父。タバコを吸う親父。暴力をふるう親父。若い時に入墨を入れた親父。浮気をする親父。それでも家族の為、自分の為に金を稼ぐ親父。色々な顔を持つ親父。

子供は親を選べない(親ガチャ) 仕方ない。我慢、我慢。早く家を出て自由に生きたい。いつもそれだけ思って生きてきました。その後、東京で貧乏生活をするはめになるとは思わなかったですがね。酒が好きなのは、これまた理由があります。親父が下戸だから。私は、営業一筋35年ですから、酒なんか飲めて当たり前ですが、実は私も飲めませんでした。1年掛けて毎日毎日、ビール350㍉買って練習しました。アレルギーで、蕁麻疹が出ても、吐いても飲み続けました。1年後 飲めるようになり、接待も付き合いも出来る様になりました。今は飲兵衛の仲間入りです。不思議だけど、悔しいけど、大嫌いな親父に、今何故か 似てきている俺がいます。歳ですね。
- Apex product   加齢なる親父
2 コメント

2022年

9月

23日

【家長としての親父のこだわり!!】

そろそろお中元の時期ですね。不景気だからお中元、お歳暮はやめる企業が多いですよね。それは、それで今の時代だから良いでしょう。年賀状も無し。それも良いでしょう。それが今風だからね。古い風習は全て無くなりますね。今風に、生きれない男は未だに金は苦しいが粋に生きる為に季節の挨拶代わりに、つまらん物でも心を込めて贈り贈られる。それで良いと思います。サラリーマン様も、ボーナスの時期ですね。出る会社は、まだいいですが、出ない会社も多い事でしょう。出す方も大変ですよね。でも頂く方は少しでも多くもらって家計の助けにする人もいる。何故なら日頃の給料が安いからです。皆んな皆んな頑張ってます。もし、ボーナスが出たら家族の為に使って下さいね。親に妻に子供に孫に使って下さい。きっと喜ばれますよ。その顔を見て自分も最高の笑顔が出るでしょう。ボーナスが出なくてもガッカリしないで下さいね。当たり前は、無いんですから。俺の友達がボーナスが無い会社なのに、毎月 家族に内緒で20年間 嘘を付いて毎月 3万円へそくりして夏と冬 ボーナスだと言って現金を渡している話をしてました。俺は、初めて聞いた時に、毎月小遣いも少なく仲間との飲み会も参加出来ないし、陰で皆んなに馬鹿にされているのに、何やってんだよ。と言った事がありました。そしたら、「柳、 俺はな。家族の笑顔が見たいんだよ。親父の見栄は家庭内で張らせてくれよ。世間にどう思われても構わない。俺の家族の家長は俺だけだからさ。」「分かったよ。チキショウ、羨ましいな。頑張れよ」そんな会話したのを思い出しました。皆んな、1円の有り難さを知ってます。どんなに金があっても100円のジュースもくれない。100億稼ぐ奴も100円のジュース1つ 買ってやれない経営者もいます。あっ。いましたか?見栄っ張りじゃ無く、粋に生きる本物だから貧乏でも裸になっても付き合いはやりますよ。最後の昭和の侍だから。皆様も今の環境に負けず自分の信じた道を歩んで下さい。遠回りもOK。50・60歳からでもOK。ゆっくりと長い様で短い人生を謳歌しましょう。

 

「心」は誰にも見えない。けれど「心遣い」は見える。
「思い」は誰にも見えない。けれど「思いやり」は見える。
あたたかい心も、やさしい思いも、行いによってはじめてみえる。
 -宮澤章二-

 

 

金なんかなくたって、心が豊かで、誰にも迷惑をかけずに、
好きなことをやっていけたら、これが一番幸せな人生なんだろうな。

俺は若いころから好きなこととなると無我夢中になった。

だって、嫌いなことを無理してやったって
仕方がないだろう。人間「得手に帆あげて」生きるのが

一番良いからね。ただし、俺が好きなことばかりやって
これたのも、会社でも家庭でもいいパートナーがいたからなんだ。
ー本田宗一郎ー

 

3年やって一人立ち。10年やって一人前。20年やって職人芸。

30年やって巨匠。40年やって神業。

何かを極めるのには時間がかかります。

たった3ヶ月で辞めてしまっては、

何も身につきません。あれこれ極める必要はありません。

自分の信じた道を真っ直ぐ。才能の見極めも大切ですが、

続けることも大切ですよ。

 

忘己利他(もうこりた…己を忘れて他を利する)

 

「人間の性(さが)として、私たちはどうしても自分中心に
考えてしまうことがあります。...もっと欲しい、こうして欲しい、
とまわりに望むことが多くなりがちなのです。」我欲が先立つのです。
 伝教大師最澄
(でんぎょうだいしさいちょう)さまの言葉に
『己(おのれ)を忘(わす)れて他(た)を
利(り)するは慈悲(じひ)の極(きわ)みなり』
という言葉があります。自分のことは後にして、
まず人に喜んでいただくことをする、それは仏さまの行いで、
そこに幸せがあるのだという言葉です。
つまり我欲が先に立つような生活からは
幸せは生まれないのだということです。
「インドの母と言われた故マザー・テレサさんの
講演のなかでこういう話がありました。
ある日、七人の子供をかかえる貧しい母のところへ、
マザーは両手にいっぱいほどのお米を持っていってあげたのでした。
するとその母親はそのお米の半分を手にして外へ出ていきました。
マザーが問うと、隣りにも同じような貧しい親子がいるので、
そのお米を分けてきたのだと言うのでした。
一俵もあるお米ではありません。自分の子供たちの一食分にも足りないお米でさえ、
それを半分にして、隣りの子供たちも喜ぶだろうと分けてやれる崇高な精神に
マザーも感動したのです。
  
天台宗 法話集より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしても自分の得を考えてしまいます。
だからいつもわけわからないさみしさを心に感じているのかもしれません。
昔から「一日一善」といいますが、ほんのちょっとしたことでも人に良いことが
実行出来るようにがんばりたいです。

1 コメント

2022年

9月

23日

人生を楽しみましょう。Apexproduct

【これまでの人生は準備だった。これから人生の本番が始まる。】
あなたの本当の人生は、これから始まると思ってください。今までの出来事は、すべて準備でした。何事も、準備が必要です。いろいろありましたが、どれも必要な出来事でした。
これからが、本番です。これから、本当の人生が始まります。これまでの経験を踏み台にすれば、これからもっといい人生が歩めます。そういう意味で、人生は常に上向きなのです。終わった人生は、悔やむのではなく、踏み台にします。そして、残りの人生だけに集中します。前を向くから、前が見えます。上を向くから、上が見えます。せっかく生まれてきたのですから、人生を無駄にしないでください。泣いても笑っても、人生は一度きりです。自分を最大限に生かして、人と社会の役に立ちましょう。一生懸命に生きて、悔いのない人生を歩みましょう。10年後20年後、もっと素晴らしい未来が待っています。未来を決めるのは、あなた次第です。これまでは準備で、これからが本番です。「自分は今から変わる」と思えば、変われます。あなたの人生は、これからが本番なのです。
- Apex product 営業担当(60代)

どれだけ願っても、どれだけ悔やんでも、変えられないものがある。それは「過去」人は間違いを犯すし、後悔だってする。だけど、それを無かったことには出来ない。僕らが生きているのは「今」だけど、次の瞬間にはそれも「過去」になる。僕らが変えられるのは、「今」そして「未来」「過去」はどうせ変えられない。でもだからといって、諦めて忘れる訳にはいかない。「過去」から学んだことが、これからの自分を造るから。「過去」を受け止めて、「今」を生きて、「未来」を変える。人に出来るのは、それだけ。

 

「恩返しをしよう」と考えること自体、おこがましいのかもしれません。
なぜなら、受けた恩は、海よりも深く山よりも高く、未熟な自分には、とても返しても返しきれないからです。「恩返し」ができないのなら、せめて「恩送り」をしたい。私はそう思っています。

『だいじょうぶ。』
(今野 由梨 著/ダイヤモンド社) より

 

「恩送り」というのは、受けた恩を直接その人に返すのではなく、助けを必要としている別の人に手を差し伸べること。生きていると本当にたくさんの方に協力してもらい、助けてもらうことになります。感謝しながら、少しでも恩返しができればと思っています。それでも受けた恩は返しきれないとも感じます。受けた恩と返した恩の収支を振り返ってみると、まだまだ借りのほうが多い。生きているうちに返しきれるのか、わかりませんが、これからは「恩送り」を意識していきたいと思います。それを教えてくれた今は亡き田中先輩。私の心にいつまでも響く先輩の言葉があります。「俺に返すな後輩に返せ」本当にありがとうございました。自分も歳です。もう少しで逢えますね。その時は奢らせて下さいね。頼みます。

- Apex product 営業担当(60代)

2 コメント

2022年

9月

23日

「松下幸之助と桑田佳祐」

「松下幸之助と桑田佳祐」

 

経営の神様といわれた松下電器の創業者 松下幸之助さんは

気配りの達人でもあったようです。工場建設予定地の検分のため

神奈川県湘南地区を訪れるときに幸之助は、その日案内してくれる人たちの分も含めて5人分のお弁当を新橋のお寿司屋さんに頼んでいました。無事に視察がすんだのが昼の12時過ぎ。どうせなら浜辺で食べようということになり、稲村ヶ崎の海岸に行って、ござを敷きみんなで食べることになりました。お弁当を配ろうとした秘書に対して幸之助はこう指示しました。「きみそのうち2個に小さなひもで印をしてるやろ、それが関東味で、きみとA君の分や。3個は関西味で、B君とC君とわしの分や」

この気くばりに4人の社員は感動しました。また、このような逸話も残っています。

幸之助が移動で飛行機に乗る際、まわりの同乗者にはもちろん

客室乗務員にも気を配っていたそうです。たとえば、お水を頼むのでも

「今お忙しいところよろしいでしょうか?」と断って「お水を一杯、お願いできますか?」と頼んだそうです。幸之助が座るファーストクラスの乗客の多くは、客室乗務員に対して高圧的であったり、いばる人が多いようです。なかには客室乗務員を奴隷あつかいするような人もいるといいます。「高いお金を払ってファーストクラスに乗っているのだから、それ相応のサービスを受けて当然だ!」とでも思っているのかもしれません。そんな中幸之助の振る舞いは良い意味で目立ちます。客室乗務員の間でも話題となり、幸之助に接した客室乗務員はみんな幸之助のファンになり、そして「松下電器の製品を買おう!」となるのだそうです。活躍し続けられる人は必ず、まわりに対して気配りができる人なのだと思います。それを私は、こんな体験からも感じました。私は学生時代にコンサート会場の設営のアルバイトをしていました。なかでも一番、印象に残っているのが桑田佳祐さんのコンサート会場の設営をしたときのこと。会場に現れた桑田さんは、その場で作業をしているスタッフ一人ひとりに「今日はよろしくお願いします!」と言って、頭を下げてまわるのです。ただのアルバイトでしかない私などにも頭を下げる姿に、私は心から感動しました。これに比べて、ある人気アイドルの態度にはガッカリしました。コンサート会場に到着して会場を見てまわる彼女に、スタッフがあいさつをするのですが、ほとんど無視です。私たちに対しても、言葉には出しませんが、「なんだ、このバイト!」という態度がミエミエです。その当時は人気絶頂だった彼女も、今ではほとんどその名前を聞くことはありません。「なるほどな」と私は思っています。

===================================

偉人や一流といわれる人ほど腰が低く、思いやりと優しさに長けていますね。

謙虚である人ほど人徳を得られ、その人気や地位は衰えない。周りへの配慮や想いを巡らすことで何倍にもなって押し上げてくれるのでしょうね。

1 コメント

2022年

9月

23日

「誰と付き合うか」ではなく「誰と付き合わないか」

 

【 「誰と付き合うか」ではなく「誰と付き合わ】ないか」 

 

少し前になりますが、「バカの壁」というベストセラーがありました。
人間には理解できない限界がある。
いくら説明しても根本的な考え方に違いがある人とは、
乗り越えがたい壁があるから、最後まで分かり合えることは無い。
そんな内容であったと記憶しています。
人間関係を深めるために理解をしてもらうように心を尽くすのは大切ですが、世の中にはどうやっても理解し合えない人がいる。これも現実です。
訳のわからない主張を堂々としてくる人に、こちらの常識を説明しても、
相手からは非常識だと思われてしまう。
どうにも対応できない状況です。
例えば、マスコミで報道されている殺人事件。
ストーカー事件の犯人の動機を聞くと、
あまりの理不尽さに愕然とすることがあります。
犯罪を犯す側の論理は被害者にはまったく相容れないものですが、
相手をいくら説得したり説明をしたりしても解決しないように見えます。
家庭環境や今までの人生経験の違いなのかもしれませんが、
同じ日本人同士であっても「バカの壁」は存在するのです。
コミュニケーションによって相互理解を深めようと努力した上で、
ある一定の許容範囲を超えたら、
もう相手にしないことも重要だと最近強く思います。
そもそもの常識が通用しないのですから、
いくら話をしたところで納得してもらえないのです。
相手も同じことを考えているとしたら、
お互いに近づかない方が良いということです。
人とお付き合いする時に考えるべきは、
「誰と付き合うか」ではなく「誰と付き合わないか」です。
自分が付き合うべきではない人に関わってしまうと、
そこから逃れるのに大きなエネルギーとストレスを感じることになります。
時間と気持ちを無駄にしてしまう、
そんな人とはできれば最初から関わるべきではないのです。
と言いつつ、私自身は人を信用しやすい傾向があり、好奇心旺盛。
誰とでもまずはお会いしてお話を聞いてみるというのを
基本スタンスに生活してきました。
幸いなことに仕事においては、
そのような方法で多くの魅力的な人たちと知り合うことができました。
しかし、誰でも会える人には会えば良いというやり方では、
トラブルに巻き込まれることもあり得ます。
もっと「誰と付き合わないか」を公私共に真剣に考えて行動すべきと思うようになりました。
人生で1日に1人新しい人と出会ったとしても、
一生で会える人は地球上にいる数十億人のうちの
わずか数万人に過ぎません。
せっかくお会いするご縁のある方とは、お互いに気持ち良く、
楽しくお付き合いできる人にしないと勿体ない。
付き合うべきではない人との「バカの壁」に時間を割いている暇は
ありません。その時間を自分が出会うべき人との時間に費やす。
その方が全ての人にとってハッピーになるはずです。
人とのご縁も時間の制約の中で培われていることを意識して生活する。
いつも忘れないようにしたいものです。

- Apex product 営業担当(60代)

1 コメント

2022年

9月

24日

【医者の息子が、漫画家?】Apex product

片山 久しぶり。漫画家さんですか?

大変だけど頑張って下さい。同級生はみんな喜んでるよ。

ずいぶん苦労したのかな(・・? 頭の毛が・・・

機会があったら田舎に帰ってきたら連絡くれよ。

 

1 コメント

2022年

9月

24日

ちばSDGsパートナー登録証 Apex product  登録番号 1310

SDGs達成に向けた経営方針

SDGsの重要性を理解している企業と連携し、地元の人と繋がり、地域社会と繋がり
有価物の再生資源化をもっと身近なものにし、地球環境と繋がり皆の笑顔の為に、
優しい企業を目標にSDGs達成に向けた経営を目指します。

Apex product  社員一同

連携して取り組みたい課題

再資源化を行なっている企業と連携して資源の有効活用をより深化させる。
古紙回収業者と古紙問屋の連携による資源リサイクル活動を促進する。
地元のボランティア団体と協力して犬猫の殺処分ゼロと地域猫の保護活動を進める。
Apex product  社員一同

SDGsの17の目標

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。そもそもどう発音するかというと、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。時々エス・ディー・ジー・エスと読まれる方がいらっしゃるのですが、最後はGoals(ゴールズ)の略です。

SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。

3 コメント

2022年

9月

25日

神頼み(香取神宮参拝)Apex product

2 コメント

2022年

9月

25日

ゴミステーション清掃 Apex product

2 コメント

2022年

9月

30日

「洗脳って恐ろしい!」Apex product

過去にイラク、シリアの核施設を破壊し、

現在、イランの核施設に大反対をしている
母国イスラエルは核兵器を所有しているでしょうか?...
イスラエルはこれを今まで認めたことがありませんが
外国メディアによると、「所有している」とあります。
よく調べると数まで詳しく書いてある事もあります。
しかも、イスラエルのメディアにも何回か核兵器所有を
していると思わせる記事もありました!

所有をしているかどうかにかかわらず、
将来の戦争でイスラエルが核兵器を使う事について尋ねると
「当然使う」「使うべきです」と答えるのはほとんどのイスラエル人
の答えでしょう・・・

近隣諸国に核兵器の所有を認めていないイスラエルが核兵器を使うの?
なぜ???

すると、ほとんどのイスラエル人の答えは
「これはイスラエルと近隣諸国の違い」という答えが来ます・・・

「???」

「近隣諸国と違って、イスラエルは冷静に物事を進めています・・・」

子供時代の私も、このような答えを疑問なく言ったと思います!

つまり、イスラエルは核を持っていたとしても
『冷静に』核を使用する。近隣諸国と違って。
という理論です。

洗脳との関連とは?

イスラエル人は学校や社会生活において、
ずっとイスラエルと近隣諸国の違いについて洗脳
されていました。
イスラエル人は近隣諸国より優れている、
頭を使える、選ばれた民族だよ・・と。

当然、これを洗脳と思わずに、「程度の低いアラブ系の国ではなく
優れたイスラエルに生まれて良かった・・・」と考えているのです。
(日本ではアジアの国々について同じような洗脳あり)

イスラエル生まれイスラエル育ちの私の友達は
途上国のフィリピンのあの”イメルダ”が数千足の靴のコレクションを
持ってる・・・のように、
イスラエルの近隣諸国の状況を同様に笑いながら
”このような”国をバカにしていました・・・
「イスラエルではこんな事はありえない・・・」と思っていました。
「これは私たちと彼らの違い・・・頭を使えるか使えないか・・・」
と笑っていました・・・

しかし!

現在のイスラエルでは子どもの3人に1人が貧困!
国の予算の20%を防衛費に使う・・・
にもかかわらずに、首相とその家族、大臣、国会議員が
王様のような生活をしています。
貧富の差が広がっています。
話し合いではなく、武力で勝ちたい外務大臣。
アラブ人のお母さんたちを殺すべき、と発言する国会議員の若い女性。
パレスチナ国家を認めようとしない首相。
そして
いくつものレイプをした元大統領が刑務所にいる。
汚職によって近いうちに刑務所に入れられる元首相。
裁判にかかろうとしている軍の元参謀総長。

これは現在のイスラエル・・・

これでも近隣諸国と違う冷静な近代国家?
国民の事を考えているリーダーたちですか?

この質問に対してのイスラエル人は多分
「 YES! 」でしょう。

なぜ?

洗脳って恐ろしいからです!

(洗脳ってイスラエルの特許ではありません・・・日本でも
よく使われています・・)

【 洗脳の極意 】

洗脳とは、ある人の思想や主義を、

根本的に変えさせること。ちょっと怖いイメージがありますが、

暴力や圧迫を伴わず、良い変化をするのなら
良いと思いませんか?

✿ ✿ ✿ 


●日産を立て直したゴーンの“洗脳”力

心理学では
身体的拘束をして物理的な力で価値観を変える行為を「洗脳」、
暴力ではなく社会心理的な手法で人を誘導する行為を
「マインドコントロール」
(以下、便宜上“洗脳”と表現)と定義づけています。

どんな手口があるのでしょうか。

カルト教団や悪徳商法など“洗脳”者は
「(1)理想描写→(2)理論提供→(3)現状把握→
 (4)目標設定→(5)支援表明」
という手順の「型」を持ち、これを駆使します。

(1)は、ターゲットとなる人物に接触し、
その人の「夢・理想の世界」を一緒に描いてやり、
われわれと行動すればそれが実現できると訴えること。

ターゲットが「そんなことが可能か」と懐疑的な場合は、
すかさず(2)です。

こんな理論や法則がある、と裏付けを見せることで安心させ、
「ならば、自分にもできるかもしれない」
とモチベーションを上げさせる。

しかし、ここで一度冷や水を浴びせます。

これが(3)の現状把握です。

「理想はココ、今のあなたはココです」と。

「やっぱりムリか」と落ち込んだとき、
“洗脳”者側が繰り出すのが(4)の目標設定です。

「小さな階段を上っていけば理想に到達できる」
とロードマップを敷いてやるのです。

そして、だめ押しの(5)。

「私が支援する」
とその組織のボスが後ろ盾となることを表明するのです。

元オウム真理教教祖の麻原彰晃死刑囚は、
実は大変面倒見がよかったと多くの信者が証言しています。

“洗脳”騒動の多くは、こうした手口を駆使する側が、
ありもしない理想をあたかも存在するように語り
相手を操ろうといった利己的な作為がある場合です。

ただ、先ほどの手順の「型」に罪はない。

例えば、企業の上司に悪意がなく倫理観があれば、
対部下操縦法として(1)~(5)の手順は大いに役立つでしょう。

部下に寄り添い、
近未来の「人生モデル」を描いて
リアリティある体験談を語ってやる。

客観的に現状把握をしたうえで
「小さな階段」を上がる部下に並走してやる。

いわば合法的に部下を“洗脳”には、(1)~(5)すべてが必要です。

その際、上司自身もそれらを遂行する力や
部下に適切な助言ができる視野と懐の広さ、
さらにインテリジェンスも求められます。

日産を立て直したCEOのゴーンさんには
そうした本物のカリスマ性がありました。

誤解を恐れずに言えば、
10年間で信者数を数人から4万人にまで増やした
オウムの麻原死刑囚にも
それはあったのかもしれない。

似非カリスマでしたが。

●facebook「いいね!」式“洗脳”のイメージ

カリスマ的人物は、
よくも悪くも人の自尊心をくすぐるのが上手です。

その意味で最近、
宗教が若者勧誘にフェイスブックなど
SNSを利用しているのは注目に値します。

SNSには相手の書き込みを称賛する「いいね!」ボタンがあります。

勧誘側はいきなりメールをターゲットへ送らずに、
まずは「いいね!」ボタンを押す。

それを繰り返すと、ターゲットは喜び
「“いいね!”をつけた人はどんな人かな?」
と逆に勧誘側のページを見にくる。

自然に交流が始まるのです。

こうした戦略も合法的に部下のやる気アップ術にアレンジできます。

「いいね!」は相手への承認。

これと同等の言葉を上司はこまめに送ればいい。

さらに、自分の参謀的な人物にも同じく
「いいね!」のサインを部下に送ってもらう。

そうやって多くの承認メッセージを得た部下は、
自分が「組織になくてはならない存在だ」と実感でき、
その上司と会社に忠誠を尽くすかもしれません。

✿ ✿ ✿ 

身についた考え方を変えるのには
結構大きな力が必要なのかもしれません。

良い方向へなら、
私はいくらでも変化したいと思います!!

XJAPAN Toshl 洗脳騒動を語る 地獄の12年の壮絶な中身とは

XJAPAN toshi を洗脳させた? MASAYA 倉渕雅也&元妻 守谷香とは?

 「XJAPAN」のヴォーカリスト、Toshlが先月、マインドコントロールの実態をつづった『洗脳 地獄の12年からの生還』(講談社)を出版した。Toshlの洗脳騒動は記憶にある人も多いだろうが、その内容は想像を絶する悲惨さだ。元妻に裏切られ、精神と肉体を支配されてボロボロになったトップアーティスト。決別から5年経ち、ようやく日常を取り戻している。

 1989年、24歳のときに「XJAPAN」としてデビューし世界進出も果たしたが、97年に自ら脱退。その背景には自己啓発セミナー「ホームオブハート」の主催者、MASAYAのマインドコントロールがあったという。なぜ、洗脳に陥ってしまったのか。「家族、友人、XJAPANのトラブルが重なり、心が病んだ状態だった。多額のお金をめぐり、母や兄の変貌や友人の裏切りを目の当たりにして、不信感でいっぱいだった」そんなとき、元妻と出会い、MASAYAのセミナーに参加する。家族や周囲へのうらみを爆発させ、それまでの自分は「エゴの化け物だ」として決別させる。恐怖の中にも高揚感が芽生えた。次第にエスカレートし、セミナーの趣旨に少しでも反発した様子を見せると、「化け物アゴ男」「宇宙的犯罪者」と罵倒され、元妻から殴る蹴るの暴行を受ける。そして待っていたのは、執拗な搾取だった。支配したのは、「MASAYAのような自我が薄い人が使うお金は美しく、そのほかは醜い」という身勝手な理論。カネ集めを命じられ、消費者金融を駆け回った姿は、ライブで数万人を熱狂させるアーティストのものとは信じがたい。

「社会への貢献といって、数千カ所と福祉施設を回らされましたが、ボランティアと称したCD販売でした。毎晩深夜から何時間にも及ぶ電話による罵倒で寝れないし、精神的にも『お金をなんとか作らなきゃ』と辛かった」
不眠不休の地方“営業”に終わりのない暴行。ついに2009年秋にイベント中に倒れ、病院に運び込まれたところで脱出を図った。イベントの主催者から紹介された“第2のお父さん”との出会いによって、精神の安定を取り戻していく。
「80代の警察OBの方ですが、すべてを搾取され無一文の自分を何カ月も匿ってくれた。僕からすべてを奪った人と、何も言わずに与えてくれる人と出会って、人生の表と裏を見たような感じです」奪い取られた金額は10億円以上「今から思えば最初から一味だったと思う」という元妻とMASAYAは名前を変えて、現在も活動しているという。「新しい被害者を出したくない」という危機感が本を出すきっかけになった。
10月にはXJAPANのニューヨーク公演も控えるが、最もやりたいことは「経験を次の世代に伝えること」と話す。今月25日には若手ミュージシャンとコンサートを行い、洗脳騒動についての講演会も始めている。
「恩人であるフレンチシェフの三国清三さんの紹介で、北海道で中高生に体験を語る機会があったのですが、『Toshlさんを救ったお父さんみたいな人になりたい』と言ってくれて。歌にはあまり感動してくれなかったけれど(笑)、目頭が熱くなりました。人生はやり直せる、と伝えていきたいですね」
地獄からはい上がったToshlの人生は始まったばかりだ。

2 コメント

2022年

9月

30日

見世物小屋の【蛇女!!】Apex product

私が、小学校の頃、お祭と言えば見世物小屋でした。特に怖かったのが、【蛇女】入りたいけど、蛇女って。無理ダァ〜。しかし、勇気を振り絞って入りました。勿論、親戚の叔父と。小学校3年だったから。小屋は、神社の境内に、仮設で作られたテントでしたから、悪ガキは、裏からコッソリしのび込むことも、できました。小屋の中に、入ると既に蛇女らしき人物がステージの真ん中に立っていました。「はい、皆さん。この線から入っちゃいけないよ。お代は見てのお帰りだ。かわいそうなのは、この子です。赤児の頃に、捨てられて、大蛇に育てられた醜い子供。はい、この通り言葉も分からず、見世物小屋の主人に拾われた。かわいそうなのは、この子です。」と、進行役のもぎりが、喋りはじめたと思ったら、何と、小さな生きた蛇を鼻から入れて口から出す。涙が、自然と出て、むせてます。今考えると、無理してるなって感じ。次に、口から出した蛇の頭を噛んで生き血をすする。それを、見て観客は、全員、悲鳴。後は何と、蛇女が、自ら全員と握手してくる。怖いよー。泣き出す子供達。どよめく客席。その時、司会者が、ビニールの蛇を売りに来る。なんでだァ〜。そして、見世物は、終了。私は小屋を出ました。まぁー、気持ち悪いが面白かった。手には、ビニールの蛇。買っちゃったよ。話は、これで終わりになりませんでした。祭りが終わり、神社の境内も、いつもの無駄な広さの空き地が、広がっていました。学校の帰りに、一人で見世物小屋の跡地に、立ち、なんとなく水飲み場を見ると、そこに何と、蛇女がいました。普通に歯みがきしてました。私が、ポカンとしていると近ずいて来て、「坊や、飴食べるか?ほれ。手だして。」「ありがとう」かなり怖かったし、話しかけられたのが、不思議で、体が動きませんでした。その話を学校の友達に話したら、みんなびっくりしてました。その日から、「蛇女と、話したヒーローになりました」まあ、今考えると、ただの女の人だったんだなぁ〜。背中の入れ墨が凄かった印象が残ってます。もらった飴は、食べられなかった。小さい頃の見世物小屋の思い出でした。(笑)

 - Apex product   加齢なる親父より

【見世物小屋とは?】

江戸時代に爛熟し、明治時代以後に今でいうところの見世物小屋に近づいていった。江戸時代の頃には今で言うところのサーカスや美術館、動物園、お化け屋敷、パフォーマーなどの要素も含んでいた。昭和30年頃には、神社のお祭などで縁日などと並んで見世物小屋も興業していた。珍品、奇獣、曲芸などの出しものを行う小屋と定義さられている。奇形児などを見世物にして興行収入を得てきたこともあり、社会福祉が発達していなかった頃には身体障害者の生活手段の一つであった。昭和50年以後は障害者を舞台に出演させることへの批判が強まり、見世物小屋は衰退していった。また、映画のなかでも興行者が語っていたが、テレビの繁栄も見世物小屋衰退の要因である。

最後の見世物小屋を追ったドキュメンタリー

最盛期には数百件を数えたものの、現在では一軒しかないといわれる見世物小屋一座の生活と歴史を追ったドキュメンタリー。江戸後期には全国で300軒あったとされる見世物小屋は、時代とともに数を減らし、2010年以降も営業しているのは、新宿花園神社の酉の市に出る見世物小屋で知られる「大寅興行社」のみ。旅から旅へとまわり、日常生活も一緒に過ごす大寅興行社一座の失われつつある暮らしや人情を見つめる。

【地下幻燈劇画 少女椿】

貧しい家に生まれ、病身の母と2人暮らしの生活を送る少女みどりは、母の世話のために夜ごと花売りにでかけていた先で、山高帽を被った親切なおじさんに出会う。

「困ったときは、いつでも私を訪ねておいで…。」

家に帰ったみどりが目にしたのは、性器から入り込んだ何匹もの鼠に内臓を食い破られた母親の姿だった。孤児になったみどりは、山高帽のおじさんを訪ねる。彼女が連れて行かれたのは異形の芸人たちが働く見世物小屋・『赤猫座』であり、山高帽のおじさんはそこの主人であった。見世物小屋の下働きとして使われるはめになってしまったみどりを小屋の芸人達は事ある毎に虐め抜き、みどりもまた障害を負っている芸人達を化け物呼ばわりし、嫌悪感を露にして罵る。

狂気にまみれた異常な日々が続く中、小人症の男、手品使いと称する謎の芸人ワンダー正光が小屋の売り上げのテコ入れのために雇われてから、みどりを巡る状況も一変していく。手品と称して不思議な幻術を操る正光はみどりを気に入って何かと世話を焼き、みどりも自分に優しく接してくれる正光に好意を抱くようになる。一座の売り上げに献身することで一座での発言を強めた正光のおかげで、みどりの立場も向上していくのだった。

ほどなくして赤猫座の座長が一座の金を持ち逃げして行方をくらまし、芸人達にそれぞれの旅立ちの時が訪れた。みどりはワンダー正光と共に旅に出ることになり、辛く当たっていた芸人達もみどりと正光の門出を祝福し祝ってくれた。

ようやく訪れる幸せへの喜びに胸を躍らせていたのも束の間。バスの停留所でみどりを待たせ、お弁当を買いに行った正光は泥棒に殺されてしまった。いつまでも帰ってこない正光を探しに行くがようとして見つからず、疲れ果てて休んでいた神社の並木道で、みどりはワンダー正光を含む見世物小屋の芸人達が楽しそうに宴会を行っている光景を目撃する。芸人達の朗らかな笑い声が響く中、みどりはショックのあまり半狂乱に陥り、泣き叫びながら芸人達を追い払った途端に、その光景は消え失せてしまった。

ただ独り取り残されたみどりが号泣するところで物語りは幕を下ろす。

『少女椿』 10月13日(木)〜17日(月) 於:ザムザ阿佐谷

『少女椿』
花を召しませランララン
夢は木蓮一丁目
二丁目 向日葵 王女様
三丁目の花 女蔵花
四丁目 ぬれてる瑠璃柳
あたしのお花 迷ひ子のお花
遠くでお家が燃へる夜
盲目の黒犬くはへて走る
したたるような椿です


丸尾末広の人気漫画『少女椿』を、廻天百眼が脚色完全舞台化!
見世物小屋にさらわれた少女の残酷物語
少女はいつ何を生きたのか
少女は誰か、少女は何か、少女は君だ!
あの日あの時から、あなたは何を失い、何を得たのか
あの日あの時に望んだ世界よ!今こそ私達の前に!
廻天百眼の送る、反逆の少女椿!
「どうせ人生見世物よ!」

3 コメント

2022年

9月

30日

2018年 懐かしい新年会 Apex product(写真)

2 コメント

2022年

10月

01日

【気仙沼 居酒屋いろり】の思い出!! Apex product

頑固おやじ元気ですか!! 

 

私が、食品メーカーの営業だった頃の話です。

  • 気仙沼駅から徒歩数分の居酒屋「いろり」
    小野万の専務からご紹介頂き入店。
    注文はしません、できません。
    その日に入っている材料で、店主の気分で出てきます。

    うにが、丸ごと五個と、ほやがお通し。次々と勝手に出るおつまみ。

    新鮮なお造り、海のものをたっぷり出してくださいました。

    ほとんど、しゃべってくださらないので、最初は怖い人かと思いました。

    でも、すごく朗らかで、いい人でした。東北の美味しいお酒をいただくことに。

    お酒を冷蔵庫から出すのはお客さん。(セルフです。)

    遠くのテーブルのお客様には、おしぼりを投げてました。(笑える)

    「ほやは、夜を保つと書いて、保夜なんだ。精力つくから食べろ!!」

    ともかく、何も食べも飲んでも最高でした。

    出張に行くたび寄ってました。懐かしい思い出です。元気かなぁ~。おやじ。

    私も、親父になりました。今から28年も前の事です。

    毎回 ご馳走になりありがとう御座いました。千円以上払った記憶がないです。

    30回以上 通いましたが、半分はご馳走になってました。(情けない)

    不器用だけど男気がある温かい親父でした。長生きして下さい。

     - Apex product  加齢なる親父

石丸謙二郎(いしまるけんじろう)

1953年11月1日|さそり座|大分出身|A型

石丸 謙二郎は、日本の俳優、声優、ナレーター。本名同じ。大分県大分市出身。2006年1月1日より青年座映画送株式会社所属。Feペディア(出典:Wikipedia)

<気仙沼> (けせんぬま)
7年ほど前だった。
三陸海岸をハイエースで、ブラブラとしていた時に、
立ち寄ったのが、気仙沼だ。
気仙沼と云えば、港町。
森進一が、港町ブルースで、とうとうと歌いあげた町だ。
「ここはひとつ、飲み屋街に行くべ」

行くべ、行くべと探しゆくのだが、飲み屋街が無い。
小一時間して、諦めた頃に、その看板が現れた。
いろり
木作りの扉を押し開けると、スキンヘッドの爺さんが、
カウンターの中で大きな声で、客と話していた。

おかしな店だ。
酒は、自分で、冷蔵庫から勝手に飲めという。
食い物は、どんどん出すから、それを食えと言う。
おとなしく従う私。
ほどなくして出された酒の肴に、驚きの涎がでる。
毛ガニが2ハイ。
ソイの刺身
クロダイの塩焼き

「おめえ~役者なんだって?」
他のお客さんに聞いたらしく、大将がのたまう。
『はい、いちおう』
「食えてねんだなあ~」
『い、いや、今は・・食えてるかもしんない・・』
「そうかそうか!」
私の言葉を聞く耳もなく、
「おい、みんな、こいつにカンパしろ!」

カウンターにいた客から、千円づつ、大きな手で巻き上げ、
私の手の平に握らせてくれた。
「持ってケ、いい役者になんなよ!」
『ありがとうございます!ありがとうございます!』

越の寒梅はじめ、お高い酒を飲みあかし、
ガバガバ食った私から、お勘定として、
1500円しか取ってくれないばかりか、
サンマの煮モノをお土産に包んでくれたお母様。
なにより、生涯忘れられないほどの楽しい時間を与えてくれた
<いろり>のご夫婦。
どうか、津波をかいくぐっておられますように・・
どうか、津波をかいくぐっていて下さい!

 

石丸謙二郎 ブログより

3 コメント

2022年

10月

01日

小野万復活! (気仙沼) Apex product

※その節は、大変お世話になりました。小野寺社長

良かったですね。心からお祝い申し上げます。

最高の塩辛です。毎日あれからいただいております。

震災の際は心配致しましたが、お身体無事で何よりでした。

今後も日本、いや世界の皆様に愛される小野万でいて下さい。

ずっと応援しております。

-  - Apex product   加齢なる親父

3 コメント

2022年

10月

20日

10/20日は、リサイクルの日

日本リサイクルネットワーク会議と地域交流センターが1990年(平成2年)に制定。

日付は「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」と読む語呂合わせから。この記念日が発展して、通商産業省(現:経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」とし、その後に現在の「リデュース・リユース・リサイクル推進月間」(略称:3R推進月間)となった。

これに由来して、10月には3Rの推進・普及啓発のため、イベントやポスター作成、展示、ワークショップ、セミナーなど様々な活動や行事が実施される。

リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の3つのRから、これらの総称として3Rと呼ばれる。

リデュース(Reduce)は、製品を作る時に使う資源の量を少なくすることや、マイバックの使用や簡易包装により廃棄物の発生を少なくすること。詰め替え容器の使用、耐久性の高い製品の提供と利用、製品寿命延長のためのメンテナンス体制の工夫なども取組みの一つである。

リユース(Reuse)は、使用済製品やその部品などを繰り返し使用すること。フリーマーケットを利用した不用品の再利用、リユースを実現する製品の提供と利用、修理・診断技術の開発、使用済み製品の再生なども取組みの一つである。

リサイクル(Recycle)は、廃棄物などを原材料やエネルギー源として有効利用すること。資源ごみの分別回収への協力、リサイクル製品の使用、リサイクルのための製品設計、使用済製品の回収、リサイクル技術・装置の開発なども取組みの一つである。

1 コメント

2022年

10月

21日

銚子 あしか荘 敷石空間「鉱石ミネラル嵐の湯」

住所 千葉県銚子市海鹿島町5287
アクセス 銚子電鉄海鹿島駅より徒歩7分 
TEL 0479-22-8165 
FAX 0479-22-8264 
営業時間 日帰り入浴 10時~20時 チエックイン15時 
 チエックアウト10時 
定休日 月曜日 
敷石空間「鉱石ミネラル嵐の湯」では大量のマイナスイオンを発生させ、遠赤外線効果を最大限に活かして体の真髄まで温めるので、体内の老廃物が汗と共に排出されます!リラックス効果はもちろん、自然治癒力を高め、鉱石ミネラルで体内活力を蘇生させます。アトピー・花粉症・冷房症腰痛・膝瘍などでお悩みの方はぜひ一度お試しください。  


- Apex product 加齢なる親父より

1 コメント

2022年

10月

21日

ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ

このホテルは、G8北海道洞爺湖サミットも開催された場所でも有ります。私はスキーが好きでシーズンになると、ツアーですが何回も北海道で滑りました。その為、北海道のスキー場は、ほとんど行きました。中でもここは最高でした。何せ、山の天辺にホテルが建っている訳ですから、玄関でたら、直ぐにゲレンデ。洞爺湖に向かって滑り降りる。まず清々しい気持ちになりますよ。ニセコや、トマムの様に色々なコースは有りませんが、特別感が、味わえました。ホテルも立派ですよ。お風呂に入っていたら、北キツネが近くまで来ました。人なれしているのかな。

もう歳ですから、滑れませんがまたゆっくり泊まりたいと思います。弊社の名前を、Apex にしたのも、『テッペン』取るぞ。そんな気持ちで起業しました。頑張ってこれました。

名前に感謝してます。

Apex Product  加齢なる親父

ホテルエイペックス洞爺(ホテルエイペックスとうや、Hotel Apex Toya)とは、北海道虻田町(現在の洞爺湖町)に存在した、会員制リゾートホテルである。併設されていたゴルフ場やスキー場と併せて、「エイペックスリゾート洞爺」とも総称されていた。 北海道拓殖銀行(当時)による乱脈投資の舞台となり、同行経営破綻後の1998年(平成10年)に廃業した。廃業時の名称は「ザ・ウィンザーホテル洞爺」。 2002年(平成14年)、「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」として営業を再開した。

国内初の「ゲレンデコンシェルジュ」制を導入した場所

ウィンザースノービレッジ

「ザ・ウィンザーホテル洞爺」のプライベートゲレンデ。宿泊者専用の3コースと中・上級者向けのダウンヒルコースがある。「雪と遊ぶ」をテーマとしたアクティビティエリアではスノーシュー(西洋かんじき)での雪上散歩、クロスカントリー、かまくらまであらゆる遊びが楽しめる。 レストラン・スパなどが充実したホテルを利用してグループやファミリーで泊りがけスキーを楽しむのに最適。スノーシューツアー15750円~、スノーラフティング3150円~、エアーボードレッスン31500円~、スキーレッスン31500円~など。(2013年は12月中旬オープン)

「ザ・ウィンザーホテル洞爺」敷地内のゲレンデ。国内初の「ゲレンデコンシェルジュ」制を導入。初心者向けの2コースと、雪と遊ぶことをテーマとした、スノーアクティビティエリアがある。

リフト・ゴンドラ共通1日券/大人5250円、小人4200円【レンタル】スキー3点セット(1日)/ハイパフォーマンス5250円、スタンダード4200円、ジュニア(小人)3150円

 

1 コメント

2022年

10月

21日

釣りの楽しさを伝えたい。Apex product

釣りの魅力をもっと多くの人に味わってほしい!!

 

魚を釣ることだけが釣りの目的ではありません。釣れない間も、釣りを楽しむ時間の一部。海や川など、自然の中で釣り糸をたらしていると、何も考えず無心になれるので、仕事で疲れているときでも気分をリセットすることができます。 また、釣りは、人と人とのコミュニケーションを手助けしてくれるスポーツでもあります。話すのが苦手な人でも、釣りをしながらであれば、自然に周囲の人と打ちとけることができるかもしれません。職場の人と釣りに出掛ければ、今まであまり仲良くなかった人とも、釣りを通して心を通わせることができるでしょう。 女性や若い人には、服装が汚れることやエサを触るのが苦手という人もいるかもしれませんが、最近は設備の整った釣り場が増えていますし、オキアミなど、初心者にも抵抗の少ないエサでも、十分に釣りは楽しめます。もっともっと多くの人に、釣りの魅力を知ってほしいですね。

【20代が考える“遊び場としての釣り船”】

物思いに耽ていたら長文になってしまいましたw

 というわけで、釣り人の皆さんなら経験したことがある人は多いと思いますが、学生や20代前半の人たちがキャッキャと楽しそうにしながら船に乗る姿を目にしたことはありますか?そんなとき、釣り船に乗り慣れている人たちは、彼ら彼女らがどんなイメージで釣り船に乗っていると思いますか?

私は釣り船に予約しようとするとき、必ず釣りをしたことがない20代の友人・知人に声を掛けて数人で乗船するようにしています。なぜなら、彼らには「釣り船がどんな方法で予約を取り、どのような流れで乗船し出船、釣りを始められるのか」が全く分からなかったからです。例えば、スキーやスノーボード、ゴルフ、サッカーなど気軽に出来るレジャーはある程度経験やイメージ自体が容易ですが、釣り船というレジャーの印象はあまりにも不明確でイメージし難いもの。未開の地に冒険しに行くようなものなのだと思います。『釣りをして楽しみたい』と考える中に、釣り船という遊び場があるだけで、それ以上のイメージがないから不安で怖く、そして友だちが一緒だからテンションを上げてその感情を吹き飛ばそうとしているのではないでしょうか?

そもそも釣り船に乗りたいと思ったキッカケは、防波堤から釣りをするより『確実に魚が釣れる』というイメージがあるからだと思います。テニスだってフットサルだって、お金さえ払えばある程度楽しむことが出来るように、釣り船だってお金さえ払えばある程度魚を釣って楽しむことが出来るものだと誰だってそう考えるでしょう。実際のところは違うんですが・・・笑。そんなイメージのまま釣り船に乗船したとき降り掛かってくる出来事は、『船酔い』。更に海の上では逃げようにも逃げられない空間となり、苦痛の時間だけが流れるだけ。結局ほとんど釣りができずに6,000円/人ものお金が飛んで行くだけなんですね。

『釣り船に乗る』ということは、頭の中ではイメージし難いもの。特に、今の20代は目上の人との付き合いが薄く、気心が知れた友人同士で固まり行動する人が多い分、大人の遊びとして出来上がっている『釣り船』を経験すること自体がほとんどないのです。もし、皆さんが釣り船に乗船されるとき、このような風景に遭遇したなら、是非彼らに優しい一言を掛けて上げてくださいね。

釣り場にゴミを残さないようにしましょう!

釣り場は自分の家や庭ではありません。
みんなが楽しく釣りができるよう、
また地元の方に迷惑にならないように必ずゴミ袋を持参して、
自分のゴミは自分で持ち帰りましょう。
(ゴミ袋は風で飛びやすいので出しっ放しにしないこと。)
特に、ラインくずや細かい仕掛けなどゴミになりやすいので、
気をつけるようにしましょう。

 

無理な割り込みはやめましょう!

釣り場では基本的に先客優先です。
無理な割り込みは事故やトラブルの元。
出来るだけ隣の人と十分なスペースをとって釣りをするようにしたいものですが、どうしてもすぐ近くでせざるを得ないときは、先客に一言声をかけるなどの配慮が必要です。
また、混雑した釣り場では、キャスト時後ろに人がいないか、キャストするポイントが他人のポイントの邪魔にならないかなど十分に注意するようにしましょう。

 

迷惑駐車はやめましょう!

釣りには車で出掛けることが多いもの。
駐車場が整備されているところは良いが、そうでないときに適当に駐車してしまうと、地元の人にとっては大迷惑!
初めての釣場に行くときは、前もって駐車場の情報を確認しておくなり、地元の人に聞くなりして迷惑駐車にならないように気をつけましょう。

 

必要なものはきちんと身につけるようにしましょう!

防波堤や磯場あるいは船上での釣りにはライフベストは必需品です。
着衣のまま落水すると思うようには泳げずあっという間に溺れてしまいます。命が一番大切ですから必ずライフベストは着用するようにしましょう!
(最近は自動膨張ベストなど身に着けやすいものも出ています。)
また、帽子や偏光サングラスに手袋なども必要です。
単に、日除けや水面の状況確認のためだけでなく、針やオモリなどから身を守ることにも重要な役割を果たすので、着用することをお勧めします。
釣り場によっては、履物も安全を確保するための必需品になりますので、釣り場の状況に応じた履物を着用するようにして下さい。

 

稚魚や外道(持ち帰らない魚)はリリースしましょう!

持ち帰らない魚だけでなく、対象魚でも稚魚にあたるもの(大抵は手の平サイズ)はリリースするように心掛けましょう。
将来のために乱獲を避け、釣り場荒れを防ぐように、釣り人ひとりひとりが魚の命に敏感になって欲しいものです。

 

音や光も迷惑の元。周囲への気配りも忘れぬようにしましょう!

釣り人の殆どの人は釣りに対して真剣です。
大声などの騒音や夜釣りでのライトの光は、敏感な魚を散らしてしまう原因になり、周囲の釣り人には迷惑この上ありません。
自然の中で釣りをするときは、自分だけ楽しければ良いという発想はなくすようにしましょう。

 

釣り場特有のルールを守ろう!

海や川・湖などでは漁業権が設定されていることが多く、釣りをするのに有料になっている場合があります。
多くは漁場の環境保全や魚の放流等のための費用に使われていますので、必ず必要なお金は支払って釣るようにしましょう!
また、魚や貝類等を捕獲してはいけない場所や立ち入り禁止区域もありますので、その場合は禁猟というルールを厳守して下さい。
(ルールを守らない人が増えると漁場閉鎖となる場合もあります)

(注意!)大原則として、漁場では漁業関係者(都市の港などでは港湾関係者)が一般の釣り人よ優先されます。指示や注意を受けたら必ずそれに従うようにして下さい。

 

釣りの後片付けはしっかりとするようにしましょう!

特にエサ釣りで残ったエサやこぼれたエサはそのまま放置せずに、水汲みバケツできれいに洗い流してから帰るようにしましょう。釣りに行ったら、毎回「立つ鳥後を濁さず」の精神が大切です。

 

無理な釣行はやめましょう!

釣り人たる者、釣行日が決まればウキウキソワソワして、その日が待ち遠しくて仕方がないものです。
しかし、天候や体調は常に不確実なもので、当日悪天候だったり、体調が思わしくなかったりすることはあるものです。
そんなときに無理をして釣りに出掛けるのは事故の元です。
釣りは別の機会にやり直すことができますが、命の予備はありません。
ひとたび事故を起こせば、大勢の人に迷惑や心配をかけることになりますので、(釣行を)やめる勇気や引き返す勇気を持って、無理な釣行は避けるようにしましょう。

ここ最近釣りをする人が増えてきました。皆さんの友人、知り合いの中にも釣りを趣味にしている人がいるのではないでしょうか。これはこれで非常に喜ばしいことだと思います。釣りの楽しさ、面白さが多くの人に認知されてきたわけですからね。

しかしそれに伴って
「釣りのマナー」、「モラルの低下」が問題として取り上げられるようになりました。

これは非常に悲しむべきことです。一人ひとりができることをやっていきましょう。そして環境と魚に優しい

「エコな釣り人」 になろうじゃありませんか。

 

Apex Product  fashion 事業部担当 SATO(50代) 

ゴミは持ち帰ろう

一番の問題だと思います。

マナー云々以前の話だと思うのですが、現在、釣り場(特に人気のあるスポット)に行きますといろいろなごみが捨てられています。

ビニール袋、コンビニ弁当のトレイ、ペットボトル、練りえさの袋、餌の入っていたパック、からまったテグス、タバコの吸殻・・・。おそらく心無い釣り人が捨てていったものだと思います。
一部の釣り人が出すこれらのごみが原因で釣り禁止になってしまった場所もあるほどなんですよ。しかしながら、この問題を解消するのは簡単なことなんですね。

「自分が出したごみは責任を持って自分で持ち帰る」

たったこれだけのことをみんながやるだけなんですよね。スーパーなどのビニール袋をクーラーボックスにくくりつけておくだけ、タバコを吸う人なら携帯灰皿を持っていくだけです。

そしてあるとき見た2つのニュースの特集でその考えを強くしました。

ひとつは海鳥たちの話です。

  • テグスが食い込んだため脚がちぎれてしまっている
  • くちばしのあたりからルアーがぶら下がっている
  • 仕掛けがからまった状態で死んでいる

もうひとつはウミガメの話です。

死んで浜辺に打ち上げられたウミガメを解剖したところ胃の中から出てきたものは・・・

  • 大量のビニール袋
  • ペットボトル

ウミガメたちは海中に漂うビニールを好物のクラゲと間違えて食べてしまうそうです。

本当にショッキングでかわいそうだなと思うと同時に、これは防いでいかねばならないことだとあらためて痛感しました。

【釣り場や魚は地球が私たちに与えてくれた大切な財産です!!】

一人ひとりがマナーを守り、感謝の気持ちと愛情を持って大自然に接していけばこの財産をいつまでもずっと守っていけるのではないかと思います。
初心者でもベテランでも、女性でも男性でも次回の釣行の際には今一度マナーを確認してみてください。これが確認するまでもなく無意識にできていたら素晴らしいです。
もし、一緒に釣りに行く仲間の中にできていない人がいたなら教えてあげましょう。

これもマナーのひとつかもしれませんね。

 

【ルールとマナーを守って釣りを楽しんでいる哀川翔さんは、立派です!!】Apex product

1 コメント

命のメール 365日 24時間 受付致します。           Apex product 命を守り隊 吉田隊長より!!

「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを素直にメールして下さい。
命の電話で専門の相談員が受け止める事も出来ますが、何をもって専門家なのですか?エリートの挫折を味わった事のない専門の相談員様は、色々なケースには当たり前の回答しかしません。私どもは、苦労苦労で亡くなった先人の魂で寄り添う相談員になれたらと思っています。代表は、それはそれは苦労人の還暦過ぎた親父さんですが、あなたの状況を一緒に整理し、必要な支援策などについて一緒に考えます。知識人ですから安心して連絡下さい。皆んなで対処すれば何とかなるから頑張らないで生きてみましょう。  Apex product  命を守り隊 隊員一同

メモ: * は入力必須項目です