Apex product 【Blog-⑧】
初春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。 さて、このたび弊社は創立10周年を迎えるに至りました。 皆様方のご支援、ご厚情による賜物と深く感謝いたしております。

2023年
10月
11日
水
日韓首脳会談 日韓友好応援します。Apex product
国内世論を押し切って支持率を下げてでも、大きな目標の為に日韓友好に動いて頂いた大統領の覚悟を私達は尊敬致しますし、思い出のオムレツを食べに2人だけで酒を酌み交わすところは素敵な政治家では無いでしょうか。しかし、不安が無いわけではありません。ちゃぶ台返しのお家芸があるお国柄ですから両手を上げて喜んではいられません。歴史の問題もあります。何時迄も被害者意識を持ってそれを盾に合意を破棄するのは違うと思います。日本もその問題を全く関係ないとは言えない訳ですから、韓国世論までも変えていく様な日本の真の政治家が出てきて欲しいものです。私はまず、愛せよ。の気持ちがあれば思いやりが有れば痛みを分かち合えると信じてます。今、いざこざをしてる場合ではありません。隣国として協力し大国に立ち向かう勇気が必要です。頑張れ日本。

「尹氏は本気だ」日本政府、対北・対中で日韓連携欠かせず 首脳会談
日韓首脳の止まらぬ食欲 すき焼き、オムライスなど食べ歩き



銀座 吉澤 (よしざわ)

卸元ならではの厳選された牛肉を落ち着いた個室でゆっくりとお楽しみ下さい。
銀座 煉瓦亭 (レンガテイ)

日本の洋食はここから始まった
明治から大正、昭和、平成と激動の時代と共に歩む煉瓦亭。
革命と言われた牡蠣フライ、芸術と人々を魅了したポークカツレツ。
煉瓦亭の歴史はチャレンジから始まりました。
孤独のグルメ
『孤独のグルメ』(こどくのグルメ)は、久住昌之の原作を谷口ジローが作画した漫画作品である。
扶桑社で、『月刊PANJA』誌上で1994年から1996年にかけて連載されたのちに『SPA!』2008年1月15日号に読み切りとして復活し、以後『SPA!』上で2015年まで新作が掲載された。食品会社とコラボレーション企画と称して、商品を食する漫画を掲載することもある[1]。
2012年1月期からテレビ東京系でテレビドラマとしてシリーズ化され、2015年5月期から台湾でウェブドラマとしてシリーズ化されている。

概要
個人で輸入雑貨商を営む井之頭五郎(いのがしら ごろう)が、仕事の合間に飲食店に立ち寄り食事を摂る様を描いたグルメ漫画である。主人公の中年男が独りでひたすらに食事を楽しむシーンに合わせて心理描写を綴り、劇的な展開などは少なく、あたかもドキュメンタリーのごとく淡々と物語が進行する。出先の食事が主題とされ、主人公が訪れる店は7話・19話・特別編で描く出張を除けば大半が東京を中心とする関東の店で、高級店などはなく大衆食堂のような庶民的な店がほとんどである。
1996年連載終了時までの作品(1話 - 18話)をまとめた単行本が出版されている。当初は3刷で絶版になるなど、けっしてヒット作とは言えなかった。2000年になり文庫版が出版されてから年2回の増刷がかかるようになり、その実績から2008年に新装版が発売されている。2007年の時点で文庫版は21刷、8万8千部とロングセラーで、女性読者が4割を占める。
2014年9月10日の読売新聞夕刊誌上にて「待望の漫画第2弾!『孤独のグルメ2』2014年10月発売予定」と掲載されたが、2014年以内に発売されず、以降順延し、2015年9月27日に発売された。
2016年11月時点で、イタリア(Gourmet)、フランス(Le Gourmet solitaire)、スペイン(El Gourmet Solitario)、ブラジル(O Gourmet Solitario)、台湾(孤獨的美食家 五郎的異國食光)、韓国(고독한 미식가)、ドイツ(Von der Kunst allein zu genießen (Der Gourmet))、中国、ポーランド(Samotny smakosz)、デンマークで翻訳版が発売された。谷口は海外で翻訳されることを考慮し、2巻を描く際にセリフが縦にも横にも描けるように吹き出しをほとんど丸に描いた。
台湾版の表題は『孤獨的美食家』と直訳で、これに違和感のあった久住は、TVドラマが台湾で放送された際に「おいしいものがあれば孤独ではない」の意味で『美食不孤單』と題し、このほうが内容にあっていると語った。
2017年2月に作画を担当した谷口ジローが死去した。久住は本作の今後について「絵を描く人がもう旅立ってしまった」「3巻が出ることはありません」と発言している。谷口が描かなかった最後の1話の未発表エピソードが存在する。
作品の経緯
久住のデビュー作で、夜汽車で男が独り弁当を食べる漫画である『夜行』を読んでいた『月刊PANJA』の編集者から「絵柄を変えて大人向きの漫画が描けないか」と持ちかけられたことがきっかけである。その頃のグルメブームに辟易していた久住と編集者は、打ち合わせを行い「孤独にグルメを楽しんでいる漫画」の方向性を得てタイトルも決まった。作画を谷口にすることは、編集者の希望だった。
主人公の井之頭五郎を輸入雑貨商にした理由は、「『月刊PANJA』編集者の知り合いに実在していたこと」と、「時間が自由になること」、の2点による。
独身であることは、先行するグルメ漫画『美味しんぼ』『クッキングパパ』との差別化のためである。
下戸であることは主人公に弱点を設ける意味合いもあるが、連載の8ページに収めるために食事と酒を組み合わせる話題を避けるためであると、久住は語っている。
登場人物
井之頭 五郎(いのがしら ごろう)
演 - 松重豊(テレビドラマ版)
声 - 堀内賢雄(アプリ配信アニメ版) / 小山力也(ドラマCD)
本作の主人公。輸入雑貨の貿易商を個人で営んでいる。孤高で自由な生き方をモットーとし[注 1]、結婚や店を構えることについては「守るものが増えて人生が重たくなる」として敬遠している。
生年月日は不明だがテレビドラマ版Season3・第3話のルーレット式おみくじ器のコイン投入位置でやぎ座であることがわかる。
テレビドラマ版ではSeason1・第3話で今の事務所が手狭になったため豊島区の池袋で物件を探していたが、空腹になり止めている。その後、Season2・第9話で江東区の砂町銀座商店街近辺に新しい事務所を構えていることが示唆されているほか、Season4・第10話で江東区枝川に在庫品の保管のための倉庫を借りていることが明らかにされている。
家族・知人
父親はすでに他界[注 2]。母親については記述無し。その他の詳しい家族構成は不明だが、離婚して出戻った姉がおり、その姉の子・太(ふとし)は高校球児(エースで4番)。
現在、特定の恋人はいない。回想では「小雪(さゆき)」という名の女優を始め、数人の女性と交際経験がある。
仕事仲間として滝山(演 - 村田雄浩)という人物がおり、仕事を振ってもらう事もあるが、彼の食えない性格に振り回される事も多い。
性格・容姿
普段はやや人見知りで消極的。初めての店に入るのをためらうこともある。時々「ふっ」と鼻で笑うのが癖。昔ながらの下町や古い商店街のたたずまいを好む。結構信心深く、神社仏閣を見るとお参りをする。
普段は背広服姿で、家に居る時でもネクタイすら外さない。原作では入院している時以外は全ての話で背広姿となっている。テレビドラマ版Season1の第5話でのみ、昔なじみの常連に誘われたというストーリーの設定上、私服姿で登場している。
かなりの筋肉質。これは祖父が古武術の館長であり、高校まで古武術を叩き込まれていたことに由来する。今でも軽いトレーニング程度は行っている模様。客の前で従業員を叱りつける店主や、部下に酒を強要する店の客に文句を付け、武術の技(アームロック)を掛けたこともある。テレビドラマ版Season1の第11話では、居酒屋でカレーライスを食べている最中、店にひどく酔っぱらったサラリーマンが現れ、五郎のみならず店とカレーをなじった事に腹を立て、店外で殴りかかってきたサラリーマンにアームロックを掛けている。
食事について
一仕事終えたタイミングで空腹になる事がほとんどですぐに店を探しに行く。空腹になると見境がなくなり、仕事の途中で空腹になった時は、商談の途中であっても半ば強引に終わらせて店を探しに行っている。
自分なりの食事に対する信念をいくつも持っており、これに則って食事を楽しんでいる。例えば食い合わせを気にしたり、同じ食材を使った料理を選ばないように注意したりし、その選択を「うんうんバランスいいぞ」などと自賛することも多いが、いざ食べ始めてみるとメニューの食材の被り(豚肉炒めと豚汁、卵焼きとおでんの卵、ポテトサラダと肉じゃがなど)に気づき、度々後悔している。
テレビドラマ版では、〆の一環として最後に残った料理をご飯の上に全部のせて丼にして食べる事が多い。空腹の勢いから後先考えずに注文し食べ過ぎたり、食べきれず残してしまうこともしょっちゅうである。テレビドラマ版でも空腹の勢いから後先考えずに注文して食べ過ぎることはあるものの、残すことはなく最後まで完食している。
趣味嗜好
愛煙家で、食事が終わった後にたばこを一服つけるのが癖。銘柄はパーラメントを愛飲。テレビドラマ版ではSeason4までは喫煙シーンがあるが、その後禁煙した模様。
アルコールに関しては全くの下戸で、奈良漬けを食べただけで酔っ払うほど(テレビドラマ版Season3・第1話)。そのため、テレビドラマ版では飲み物として烏龍茶を注文しているシーンが多い。ただ酒呑みや彼らの醸す雰囲気を嫌っているわけではない。
甘党であり、特に和菓子系の甘い物に目がない。
仕事用アイテムとしてノートパソコンと携帯電話はスマートフォンではなくガラケーを使用している。テレビドラマ版ではこの他デジタルカメラやスケールも持ち歩いており、スケールは食事の前に出された料理の大きさを測るのに利用することもある(Season3・第8話など)。
輸入車を好んでおり、初期の愛車はBMWのセダン、後にボルボのステーションワゴンに乗り換える。テレビドラマ版での愛車はBMW・5シリーズ(F10)。ほか、2021年大晦日スペシャルではミニ・クーパーを京都府伊根町から東京まで自走で移送し、Season10・第5話で譲り受ける。同車は2022年大晦日スペシャルでも登場した。
「自尊心」より現実外交 「ウィンウィンの国益」目指す 韓国大統領

ユン・ソンニョル大統領とは
両親が大学教授という家庭で育ち、名門のソウル大学で学んだユン氏は、司法試験にたび重なる挑戦の末に合格して検察官となりました。
保守系のパク・クネ(朴槿恵)元大統領や、イ・ミョンバク(李明博)元大統領をめぐる贈収賄事件などを徹底捜査した手腕が、革新系のムン・ジェイン(文在寅)前大統領に評価され、2019年に検察トップの検事総長に抜てきされました。
政権と真っ向から対じした姿が支持されて政界入りへの待望論が高まり、去年7月、当時の保守系最大野党「国民の力」に入党し、大統領選挙の公認候補に選出されました。
ユン氏は、ムン政権を厳しく批判し「無能な政権を政権交代によって審判する。真の公正な社会をつくる」として、5年ぶりの政権交代の実現を訴え、ことし3月の大統領選挙で、当時の与党「共に民主党」のイ・ジェミョン(李在明)氏にわずか0.73ポイントの差で勝利しました。
また、外交と安全保障の司令塔となる大統領府の国家安保室長には「アメリカ通」として知られる大学教授を起用するなど、アメリカとの同盟関係を強化する姿勢を鮮明にしていて、今月21日にはソウルで、バイデン大統領と初めての首脳会談を行う予定です。
北朝鮮 ユン大統領を名指しで非難
これに先立って、先月には、ユン大統領が就任を前に、日本やアメリカへ代表団を派遣したことについても「朝鮮半島の平和を完全に台なしにして、民族に災難だけをもたらす逆賊にほかならない」と指摘し、米韓同盟や日米韓3か国の連携を重視する新政権をけん制していました。
北朝鮮は、前の保守政権を率いたパク・クネ元大統領の就任式のおよそ2週間前に3回目の核実験を強行し、政権発足のおよそ1か月後には、ニョンビョン(寧辺)の原子炉の再稼働を表明した経緯があります。
今回も、同じ保守系のユン政権の発足を前にして、今月7日に日本海で、SLBM=潜水艦発射弾道ミサイルと推定される短距離弾道ミサイルを発射したほか、北東部の核実験場で新たな動きが確認されています。
キム総書記は、先月の軍事パレードでの演説で「核武力を最大限の速度で、さらに強化するための措置を取っていく」と強調していて、今月21日にユン大統領とアメリカのバイデン大統領の初めての首脳会談を控える中、関係国は、北朝鮮によるさらなる弾道ミサイルの発射や7回目の核実験への警戒を続けています。
新政権の日本に対する姿勢は
そして、太平洋戦争中の「徴用」や慰安婦をめぐる問題について、代表団は具体的な協議をしていないとしたうえで「韓国だけでなく、日本も一緒に協力しながら解決方法をつくり上げてこそ、この問題は解決できる」と述べ、問題の解決には両国の外交努力が欠かせないという考えを強調しました。
また、新大統領が、日韓両国の首脳が相互に相手国を訪問する「シャトル外交」を再開させる意向を明らかにしていることについては「両国を正常で緊密な関係にするための枠組みだ。日韓交流を促す出発点になるほか、さまざまな懸案を協議して対応するきっかけにもなる」と述べました。
さらにユン氏は、北朝鮮が韓国と日本を攻撃できる新たな戦術核兵器の開発を進めていると指摘し、日米韓3か国の連携の延長線で日韓両国が戦略的に協力していくことが必要だという考えを示しました。
2023年
10月
10日
火
いま最も勢いのある女子プロレス団体「STARDOM」から、中野たむ選手となつぽい選手のタッグ「meltear」のCDデビューが決定! 鼠小僧ZERO吉も購入します。応援しております。がんばれー

説明
ようこそ、涙革命へ
いま最も勢いのある女子プロレス団体「STARDOM」から、中野たむ選手となつぽい選手のタッグ「meltear」のCDデビューが決定!
STARDOMとは―
『明るく、激しく、新しく、そして美しく!』をキャッチフレーズに、個性豊かな選手がリング内外を問わず、互いに競い合うことで強さと美しさに磨きをかける、今世界で注目されている女子プロレス団体です。
CDには「ティアーズテイル」、「Double Frontier」、「flowing」の3楽曲を収録。
「ティアーズテイル」は彼女たちがプロレスラーだけでなく人間としての物語を描く、スピード感と勢いのある楽曲となっています。
「Double Frontier」はmeltearの初の入場曲となり、2人がプロレスに革命を起こす決意を表す楽曲となっています。
「flowing」は試合で負けた時湧き出す感情をテーマに、繊細なサウンドに乗せて彼女たちの想いが綴られています。
ブックレット付生産限定盤では新規撮りおろした写真と「ブシロード15周年記念ライブ in ベルーナドーム」でのステージ写真を収録した特製ブックレットを封入。
●収録内容
[CD]
1.ティアーズテイル
2.Double Frontier
3.flowing
4.ティアーズテイル -instrumental-
5.Double Frontier -instrumental-
6.flowing -instrumental-
●封入特典
特製ブックレット全16ページ
meltear 1st Single「ティアーズテイル」発売記念 お渡し会開催予定!




【スターダム】なつぽい新技?「フェアリー・プリンセス」で引退を電撃発表ひめかに勝利

<女子プロレス:スターダム>◇10日◇東京・後楽園ホール
なつぽいが、引退を電撃発表したひめかとの「ひめか引退ロードシングルマッチ」に勝利した。14分48秒で、腕ひしぎ十字固めを決めた。
試合後に「耳が痛い」と左耳を抑えながら登場したなつぽいは「最後のあの技は、必殺技で…。名前どうしようかな…。そうですね…。フェアリー・プリンセスにしようと思います」ときらびやかな名前を命名した。
「出会って5年。このリングで、こんな感情あるんだ、全部を共有してきた、2人にしか分からない関係性があって」と、ひめかとの時間をかみしめた。
岩谷麻優 鹿島沙希山口大会ではおとなりどうしの対決だね 山口と島根



【スターダム】5月引退のひめか 4・28新宿でWAVEとのプロデュース興行に出場

女子プロレス「スターダム」は13日、所属のひめか(25)と女子団体「WAVE」のプロデュース興行を4月28日に東京・新宿フェイスで開催すると発表した。
大会名は「Jumbo Forever WAVE×ブシロードファイト」で、対戦カードをWAVEが決め、大会運営はブシロードファイト担う。
4月23日に横浜アリーナで引退試合を行うひめかが、スターダム入団前にお世話になったWAVEで最後に試合がしたいと希望。両団体首脳が話し合い、トントン拍子で決まったという。
会見に出席したひめかは「すでに発表している横浜アリーナでの舞華とのシングルマッチは変わらず、プロレスラーひめかの引退試合です。そのため、今回のこちらの試合は引退スピンオフのスペシャルマッチとしてかなえさせていただきます」と説明。
また、5月14日に東京・後楽園ホール大会で予定する引退セレモニーについては「引退セレモニーだけでなく、スターダムのひめかとして暴れさせてもらいます。最後まで皆さんを楽しませて、あ、げ、る」と意味深な笑みを浮かべた。

【スターダム】スターライト・キッド 岩谷麻優に不穏予告「凱旋試合、乗っ取っちゃおうよ」


女子プロレス「スターダム」の〝闇の黒虎〟スターライト・キッドが、凱旋試合を控えた岩谷麻優(30)に不穏予告だ。
12日の岐阜大会メインでは渡辺桃、鹿島沙希との大江戸隊コンビで、STARSの岩谷&葉月&コグマと対戦。序盤は鹿島が敵軍につかまったものの、得意の場外戦で戦況をひっくり返す。渡辺とダブルの蒼魔刀をコグマに決めたキッドは、旋回式ダインビングボディープレスを発射。最後は黒虎天罰(変型脳天杭打ち)でトドメを刺した。
岩谷の前で勝利を収めた黒虎は「3月18日は岩谷麻優の凱旋試合らしいけど、そこもSTARS対大江戸隊らしいんだよ。凱旋試合、乗っ取っちゃおうよ」とにやり。18日の山口・KDDI維新ホール大会は美弥市出身である岩谷の凱旋興行で、刀羅ナツコ、キッド、鹿島の大江戸隊が、この日と同じ岩谷&葉月&コグマと対戦する。鹿島も「ブチ壊しにいこうぜ~」と賛同した。
さらにキッドは「大江戸隊だけ(4月23日)横浜アリーナのカード、何も決まってなくね? そこも考えて動いていこうかな」と意味深に口にするや「岐阜って何が有名なんだっけ? 何食べて帰る?」と上機嫌で会場を後にした。
負けられない中野たむ&月山和香の相手、高橋奈七永のパートナーXはKAIRI! 月山「勝てなかったらスターダムを辞めます」

ブシロード傘下の女子プロレス団体スターダムは、若手を中心としたブランド『NEW BLOOD』初のビッグマッチ『NEW BLOOD
Premium』3.25神奈川・横浜武道館大会の対戦カードを発表した。既に中野たむ&月山和香vs高橋奈七永&Xが発表されているが、この日はXを除く3人が登場。
負けたらコズミックエンジェルズを辞めるとまで言って、背水の陣で挑む月山は「奈七永さん、このたびは試合受けていただきありがとうございます。私は、たむさんとこのビッグマッチで、NEW
BLOOD初のビッグマッチで奈七永さんと闘いたいと、そう思いました。奈七永さんのタッグパートナーは、もう決まってますか?私はこの試合に全てを賭けたい」と言うと、奈七永は「ちょっと待って、待って。なんかさあ、アンタらのさあ、そのコズエン脱退?勝てない?正直、関係ないんだよね私には。でもさ、しっかりパートナー連れて来ました、今日。月山が、私も何回か試合をして、強いパッションがあるのは感じてんだよね。前にも言ったよね、なんでこんなに勝てないの?って。だからさ、アンタと当てたい人はただ一人、この人しか思い浮かばなかったので、この人を呼びました。どうぞ」と話したところでKAIRIが現れる。
KAIRIを前にした月山は「12月末に私はたむさんと約束をしました。3か月以内に勝てなかったら、勝てなかったらコズミックエンジェルズを辞める。その期限が3月25日、NEW
BLOODで来ます。私はこの試合に文字通り…全てを賭けたいと思っていて、もし、もし勝てなかったら、コズエンを辞めるだけじゃなくて、スターダムを辞めます!今のままの私じゃ、奈七永さんとKAIRIさんには勝てないかもしれないから3月25日までお休みをいただいて、修行して、3月25日に全てを、全てを賭けます。……」と負けたらスターダムも辞めると宣言。
これを聞いたたむは「月山……覚悟を見せてくれてありがとう。でも、勝てないかもしれないなんて言うな。私は、アナタに絶対スターダム辞めさせたりなんかしない。私は月山のこと弱いなんて一度も思ったことはありません。相手の技もちゃんと受け切って、それでも最後まで絶対に立ち上がって立ち向かって行って、月山の目が死んでるところなんて一度も見たことない。でも、徹底的に足りない何かがあった。それを月山は自分の力で見つけ出してくれた。だから、その自分の嫌な感情、嫌悪、憎悪、悔しさ、欲望、それを全てをさらけ出す覚悟を見せてくれたから、今の月山とならどんな強いヤツにも勝てるって、そう思ったの。高橋奈七永、最強のパートナーを連れて来てくれてありがとう。思った通りの人だった。私たちに情けなんて掛けなくていいです。もう掛けるつもりもないだろうけど、徹底的に潰しに来てください。その上で私は、絶対に月山に自力勝利をさせます」と月山初勝利のサポートをすると約束した。
KAIRIは「いいですか。ええと、まずはちょっと状況があれなんですけど、お涙頂戴の現場をちょっと目の当たりにしまして、なるほど、ちょっと巻き込まれた感はあるんだけども、まあでも、奈七永さんがさっき仰っていただいたように、私もちょっと月山さんとは似てるというか、シンパシー感じるところはあって、試合は見れるやつは見てました。だからそちら側の状況は私には一切知ったこっちゃないし、よくわかんないんだけど、それくらい鬼気迫る思いでウチらにぶつかって来てくれるってこと?だったらこっちもと言うか、私も奈七永さんもこの試合とかじゃなくて、どの試合も全てを賭けて挑んでるつもりではあるし、この試合に負けたら辞めるとか言ってるけど、私は踏み台になるつもりは一切ないです。でも、そこまで言っちゃって大丈夫なの?これまでの努力、周りからの助け。この試合に負けただけで全部投げるの?」と月山に問う。
月山は「ここ数日ずっと考えて、私がなんでプロレスラーになったのかとか、なんで今もプロレスラー続けてるんだろうと考えた時に、それはみんなが応援してくれて支えてくれて、そんなみんなの思いを無下にするようなら私はダメだと思ったので、この試合に全てを賭けてみんなの思いに必ず応えるその覚悟で、その覚悟で臨みます」と力強くコメントした。
これを聞いた奈七永は「みんな勝ちたくてやってるよ。負けるつもりでリングに上がるヤツなんかいないんだよ。変わんないんだよ。変わんない。人生生きてる分、いろんな覚悟積み重なっていくけどさ、私はその覚悟を持って26年プロレスのリング上がり続けてるんだ。いつこの試合が最後になるかもしれないって思う恐怖と毎回闘ってるんだよ。オマエはさ、気持ちを、みんな支えてくれる人の気持ちを無下にしないために必ず勝ってそれができなかったら辞める?ふざけんなよ」と月山に張り手。最後は揉み合いになったが、月山にとっては厳しい相手が現れてしまったようだ。
おはようございます!葉月選手!!

BBMスポーツ ジュリアがひめか引退ロードで2年半ぶりの一騎打ち「最初、引退するって聞いた時、正直、納得できない部分もあった」【週刊プロレス】

16日、スターダム大阪大会でジュリアがひめかとのシングルに臨んだ。
2020年10月以来約2年半ぶりとなる両者の一騎打ちは「ひめか引退ロード」としておこなわれた。互いに真っ向勝負を繰り広げ、10分経過後にジュリアが滞空時間の長いグロリアスドライバーを放つ。
これで勝負ありと思われたが2カウント。10分経過。「ひめかありがとー!」と叫んでジュリアがノーザンライトボム。10分23秒、片エビ固めで決着となった。
試合後、ジュリアは「最初、ひめかから引退するって聞いた時、正直ふざけんなよって…納得できない部分もあったんだよね。悔いなくって言うけどさ、私は、おいおいちょっと待ってよって。でも、今はもう飲み込んでる。ひめかの引退するって決めたその気持ち、覚悟。そして、今のホントに晴れやかな顔。そういうの見てて、残りの引退ロードは最高のものにしなきゃなって私は思ったし、ドンナ・デル・モンド(DDM)で一緒にやってきたこと、ひめかがDDMに入ってスターダムに来たって心からよかったなって思えるように、私はこれからも全力でひめかのサポートをしたい。今までしてもらった分、しっかり返したい。ホントに今日はシングルしてくれてありがとう。これからもよろしくね」と語った。
ひめかも「自分がスターダムに来て、思い出が一番濃いのって言われたら舞華なんだけど(笑)。でも、一番尊敬してる人は誰かって言われたら、きっとジュリアって答える。スターダムに入って、DDMに入った。そしてスターダムをやめる時にDDMもやめる。スターダムの思い出イコールDDMの思い出だから、そんな居場所を作ってくれてホントにありがとう」とマイク。ジュリアと握手を交わした。
ひめかはスターダム4・23横浜アリーナ大会の舞華戦で引退。ひめかとプロレスリングwaveプロデュースによる大会「Jambo Foreber WAVE×ブシロードファイト」4・28新宿大会で「引退スピンオフのスペシャルマッチ」にも出場し、スターダム5・14後楽園大会で引退セレモニーが予定されている。


【スターダム】天咲光由 地元・京都で大興行の野望「フューチャーのベルト取って防衛戦を!」

女子プロレス「スターダム」の天咲光由(20)が、地元でのビッグマッチ開催を夢見ている。
京都・KBSホールで19日に行われた凱旋興行メインで、自称「女子プロレス界の人間国宝」高橋奈七永(44)とシングルマッチで対戦。ベテランに臆することなくドロップキックやエルボーで意地を見せ、張り手で食らいついたが、最後は冷蔵庫爆弾(ダイビングボディープレス)で3カウントを奪われた。
敗れはしたものの、パッションを注入された天咲は「奈七永さんは壁みたいで、全然ビクともしなくて悔しかったです。めちゃくちゃ痛かった…」と振り返りつつ「奈七永さんにパッションを注入できるくらい1年で成長する!」と誓った。
今回の凱旋では、地元で試合ができる喜びを感じた。「地元のお客さんの温かい声援のおかげで、今日も自分の今ある力を出し切ることができました」と笑顔。次回の凱旋興行には、Bリーグ・京都ハンナリーズのホームアリーナで、ボクシングの世界戦も行われた京都市体育館(旧名ハンナリーズアリーナ)で開催することを希望する。
「他団体の選手とも戦って、もまれて強くなって、フューチャーのベルトを取る。1年後にはハンナリーズアリーナのメインでフューチャーの防衛戦をやりたいです」と目を輝かせた。
24日にはディアナの道場マッチにも参戦が決まっている。「この1年、スターダムで鍛え上げられたことを他団体でも発揮できるように頑張ります」。まだまだ進化は止まらない。










































東スポWEB 【スターダム】中野たむ 王者ジュリアの髪を切り落とす暴挙「今度こそすべてを奪ってやる!」

女子プロレス「スターダム」の中野たむが、ワールド王者ジュリア(29)の髪の毛を切り落とす暴挙に出た。
19日の京都・KBSホール大会でなつぽいと組み、ジュリア、ひめか組と激突。中野とジュリアにとって同王座のV3戦(4月23日、横浜アリーナ)決定後、初の前哨戦で、早くも不穏な空気が漂っていた。
試合が始まると、先発で登場した中野とジュリアがにらみ合い、髪を引っ張りあって大乱闘。その後もエプロンで張り手合戦を繰り広げ、ジュリアに客席に投げ飛ばされた中野は、負けじと場外でバックドロップを炸裂させて反撃した。
一進一退の攻防は続き決着は着かなかったものの、最後は自陣のなつぽいがひめかを捕らえ、ジャックナイフホールドで3カウントを奪った。
試合後、ジュリアにベルトを見せつけられた中野は大激怒。タイガースープレックスを発射し、それでも収まらずに倒れ込んだ赤の王者に掌底を浴びせ続けた。野獣化した中野は止めに入ったなつぽいも蹴り飛ばし、ハサミでジュリアの髪の毛を切り落とす始末。突然の出来事に会場は騒然となった。
バックステージで中野は「ジュリア! 2年前、あんたの髪の毛を奪ったあの日から私がどんな気持ちで戦ってきたか、わかるか!」と絶叫。「私がチャンピオンになったのにいつもみんなジュリア、ジュリア…って。今度こそあんたに勝ってすべてを奪ってやる! 地獄を這いずり回るのはあんただ、覚えておけ!」と言い放ち、控室へ消えた。
18日山口県のKDDI維新ホール岩谷麻優凱旋興行に行って来ました、大変楽しい時間でした😀
























鹿島沙希選手!!

🎂2023/3/20 は壮麗亜美選手の誕生日です🎂 🎂26歳になりました🎂

2023年
10月
10日
火
なぜ大事な仕事を 先延ばししてしまうのか? 「後でやろう」「明日やろう」 「いつかやろう」が大きなストレスに! Apex product


2023年
8月
31日
木
コンプライアンスを真剣に考える時代。Apex product
全国の男女1000人が選ぶ、評判を落とした「不祥事ランキング2022」
広報・メディア対応の専門誌『広報会議』が独自調査。1位は「園児送迎バス置き去り」、2位「知床遊覧船の沈没」、3位「スシロー、おとり広告」に。
(※)調査対象とした15事例は、編集部が危機管理の専門家の意見をもとに選定。回答者は任意で3事例を選択した。
2022年は、謝罪会見の内容が「他人事」「責任逃れ」と批判を浴びた事故が1位、2位となりました。また苦情への対応を怠った結果、企業イメージが悪化したケースも見られ、いずれも、当事者意識の欠如が生活者からの印象を悪化させています。そのほかSNS投稿を機に事態が明るみになったケースも目立ちました。
SNSの浸透により、あらゆる方面からの情報が表面化しやすい時代。責任逃れをすることなく、「誠意」ある対応を「迅速」に行うことがこれまで以上に求められている様子が、アンケートからも浮かび上がっています。

- 【2022年 イメージが悪化した不祥事ランキング】
1位 園児送迎バスに置き去り、熱中症で死亡(32.5%)
2位 知床遊覧船の沈没、乗客乗員26名のうち20名死亡、6名行方不明(29.5%)
3位 スシロー、おとり広告で消費者庁から措置命令(20.0%)
4位 吉野家、外部講座で「生娘シャブ漬け」発言、常務を解任(19.7%)
5位 コロナ給付金、1世帯に4630万円誤送金、返金拒否、山口県阿武町(11.4%)
6位 日野自動車、エンジンの検査不正を公表、2003年から不正が常態化(11.3%)
7位 KADOKAWA会長、五輪汚職の贈賄罪で逮捕・起訴、会長辞任(10.8%)
8位 大阪王将、ナメクジ大量発生を告発(10.2%)
9位 KDDI通信障害、61時間後の復旧まで3000万回線に影響(10.1%)
10位 秀岳館高、サッカー部内の暴力動画拡散、校内調査で暴力続々発覚(8.8%)
<詳細、それぞれ選択した理由は、後半の資料1をご覧ください>
- 【調査について】
■調査概要:広報会議編集部「2022年に発覚した企業・団体・個人の不祥事」に関するアンケート
編集部が危機管理の専門家の意見をもとに選定した、15件の企業・団体・個人に関する不祥事(2022年1月~10月までに発覚)の中から、任意で3つまで「イメージが悪化した」項目を選択しもらい、ランキング化。あわせて、選択した理由などを自由回答で調査した。
調査方法:インターネットリサーチ/対象:全国、20~69歳の男女/期間:2022年11月7日~8日/有効回答数:1000/調査機関:ネオマーケティング
■本調査は、広報・PRの専門誌『広報会議』(毎月1日発売)の2023年1月号(2022年12月1日発売号)に掲載の特集「危機管理と広報対応」の中で実施したものです。生活者の価値観の変化を顕在化し、危機管理広報に活かすことを目的に毎年行っています。特集内では、ランキング結果を踏まえて危機管理の専門家らが広報対応の重要性について分析しています。
※当該号の目次はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A6BPGSE
■「広報会議」について
○発行元/株式会社宣伝会議
○判型/A4変型、144ページ ○定価/1,300円(税込) ○販売/全国有力書店ならびに定期購読
○主要読者/経営者、広報担当者、PR会社、宣伝担当者、マーケター、ブランドPR、広告会社、経営コンサルティング会社、調査会社、ブランドコンサルティング会社、学生、地方自治体など
○株式会社宣伝会議は、1954年に創業したマーケティング・コミュニケーションの総合シンクタンク。マーケティングに関わるすべての人に向け、雑誌・書籍の出版や教育講座を全国展開しています。「広報担当者養成講座」は3500名以上が修了。3カ月の受講期間を経て、多くの修了生が広報成果を出されています。
- 【資料1】
編集部が危機管理の専門家の意見をもとに選定した15件の企業・団体・個人に関する不祥事(2022年1月~10月までに発覚)の中から、任意で3つまで「イメージが悪化した」項目を選択しもらい、ランキング化。選択した理由を自由記述で回答してもらった(%は1000人中の選択者数の割合)。
※調査対象の方々から寄せられた意見であり、本調査や各項目への見解を示すものではありません。
■1位 園児送迎バスに置き去り、熱中症で死亡(32.5%)
・園長もその他の人も、他人事のような会見で腹立たしかった(29歳女性)
・当本人の園長が会見で笑っていた(56歳男性)
■2位 知床遊覧船の沈没、乗客乗員26名のうち20名死亡、6名行方不明(29.5%)
・社長の「お騒がせしました」という発言を聞いて、何か違うと強く感じた(61歳女性)
・他人事で反省の色がない(55歳男性)
■3位 スシロー、おとり広告で消費者庁から措置命令(20.0%)
・次々と類似の不祥事が発生していったこと(52歳男性)
・何度もおとり広告をしているから反省が見られない(35歳女性)
■4位 吉野家、外部講座で「生娘シャブ漬け」発言、常務を解任(19.7%)
・常務をすぐに解任したのは良かったが,発言が良くなかった(45歳男性)
・会社全体がお客さんを馬鹿にしている風潮があると思った(30歳女性)
■5位 コロナ給付金、1世帯に4630万円誤送金、返金拒否、山口県阿武町(11.4%)
・町側の不手際についての言及が少なすぎる(40歳男性)
・役場の体制に疑問(59歳女性)
- 【参考資料:過去の同一調査のランキング結果】
1位:名古屋市長、金メダルを噛み批判が殺到(31.0%)/2位:森喜朗氏の女性蔑視発言(22.8%)/3位:NAMIMONOGATARI2021、マスクなしの開催で批判殺到(22.3%)/4位:緊急事態宣言下に議員が深夜にクラブ通い(18.5%)/5位:みずほ銀行、システム障害で一時ATMが使用できず(16.7%)/6位:東京2020開閉会式・演出チームの辞任・解任問題(15.2%)/7位:テレビ朝日五輪スタッフが緊急事態宣言下に会食(11.1%)/8位:LINEの中国委託先企業への個人情報管理問題(10.2%)/9位:総務省、東北新社やNTTなどから接待問題(9.4%)/10位:三菱電機で不正検査30年以上、労務でも問題抱え(8.1%)
※詳細は下記も併せてご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000353.000002888.html
■2020年 ドコモ口座やゆうちょ銀行など、金融機関の不正送金など相次ぐ
1位:河井克行、案里両議員を逮捕 参院選買収疑いで(29.5%)/2位:「ドコモ口座」からの不正引き出し問題(24.9%) /3位:『テラスハウス』出演 木村花さんの死 放送倫理を審議(23.5%)/4位:黒川弘務東京高検検事長(当時)が記者と賭け麻雀、発覚(22.5%)/5位:ゆうちょ銀で相次ぐ不正送金(ドコモ口座、SBI証券、mijicaなどを巡り)(22.3%)/6位:持続化給付金、電通への再委託問題(12.4%)/7位:アース ミュージック&エコロジー(ストライプインターナショナル)元社長がセクハラ疑惑で辞任(6.5%)/8位:東京証券取引所 システムトラブルで宮原社長(当時)らが会見(4.6%)/9位:沖縄タイムス コロナ給付金不正受給問題(4.4%)/10位:コロワイドによる一連の大戸屋HD買収劇(3.5%)
※詳細は下記も併せてご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000300.000002888.html
■2019年 組織風土やコンプライアンスが問われた大手企業による不祥事問題
1位:かんぽ生命・ゆうちょ銀行で不適切販売が発覚(48.7%)/2位:レオパレス21の建築基準法違反(38.5%)/3位:吉本興業で相次ぐタレントの不祥事と事務所の対応(37.3%)/4位:関西電力の幹部らが高浜町の元助役から金品受領(29.7%)/5位:セブン・ペイがセキュリティ問題で撤退発表(21.3%)/6位:日産・ゴーン逮捕と西川廣人CEO解任(19.9%)/7位:食べログなどの口コミ評価問題、公取委が実態調査(6.2%)/8位:リクナビが「内定辞退予測」企業に販売(4.4%)/9位:「宅ふぁいる便」大規模な個人情報漏えいでサービス停止(3.8%)/10位:カネカ、元従業員妻がTwitterでパタハラ告発(2.1%)
※詳細は下記も併せてご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000247.000002888.html
■2018年 日大タックル問題など、相次いだスポーツ界の不祥事
1位:日大アメフット部 悪質タックル問題(58.1%)/2位:「はれのひ」成人式の日に突然の営業中止(48.2%)/3位:レスリング・伊調馨選手、栄和人氏をパワハラ告発(22.6%)/4位:文科省・東京医科大学の裏口入学と相次ぎ発覚した入試不正(18.5%)/5位:スルガ銀行がシェアハウスに不正融資発覚(17.5%)/6位:日本ボクシング連盟、内部告発と助成金の流用問題(16.8%)/7位:SUBARU・日産・スズキなど自動車メーカーの品質不正(15.0%)/8位:体操界におけるパワハラ告発問題(11.2%)/9位:中央省庁や自治体の障害者雇用水増し問題(11.1%)/10位:財務省・福田事務次官セクハラで辞任(10.4%)
※詳細は下記も併せてご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000201.000002888.html
■2017年 豊田真由子氏の暴言、神戸製鋼・日産・東芝など大手の不祥事も
1位:豊田真由子氏が元秘書に暴言「このハゲー!」(51.8%)/2位:神戸製鋼のデータ改ざん問題(40.2%)/3位:日産自動車の無資格検査発覚(37.0%)/4位:元SPEED・今井絵理子議員の不倫騒動(31.9%)/5位:旅行業者「てるみくらぶ」倒産(26.9%)/6位:東芝で相次いだ決算発表延期(24.3%)/7位:惣菜店「でりしゃす」 O157感染問題(17.1%)/8位:ヤマト運輸値上げと残業代未払い(11.6%)/9位: SUBARUの無資格検査発覚(9.4%)/10位:タカタの民事再生法申請(7.2%)
※詳細は下記も併せてご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000002888.html
■2016年 舛添要一・ベッキー・電通問題が上位に
1位:舛添要一・前東京都知事の政治資金問題(39.1%)/2位:ベッキー&ゲスの極み乙女。川谷の不倫騒動(37.7%)/3位:電通の新入社員・過労死問題(31.2%)/4位:三菱自動車・燃費偽装問題(28.1%)/5位:東京都・豊洲新市場の欠陥問題(24.9%)/6位:高畑裕太・強姦致傷で逮捕(23.8%)/7位:慶應義塾大学の女子学生集団暴行事件(20.5%)/8位:SMAP解散騒動(15.5%)/9位:東大生が強制わいせつ容疑で逮捕(13.6%)/10位:はごろもフーズ・異物混入問題(9.9%)
※詳細は下記も併せてご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000002888.html
■2015年 「傾きマンション」・マクドナルド・東京五輪エンブレムがトップ3に
1位:旭化成建材・三井不動産「傾きマンション」(67.2%)/2位:マクドナルド・異物混入(39.2%)/3位:東京五輪エンブレム問題(35.2%)/4位:フォルクスワーゲン・排ガス不正(33.0%)/5位:東芝・不正会計(27.4%)/6位:日本年金機構 情報流出(23.0%)/7位:大塚家具・お家騒動(21.0%)/8位:読売巨人軍・野球賭博関与(19.4%)/9位:東洋ゴム工業・免震ゴム偽装(15.4%)/10位:タカタ・エアバッグ異常破裂(13.8%)
※詳細は下記も併せてご覧ください。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000002888.html
■2014年 小保方氏・野々村元県議・佐村河内氏の3人が上位
1位:理化学研究所・小保方晴子氏の不正論文(67.4%)/2位:野々村竜太郎元県議・政務調査費不正使用(47.6%)/3位:「両耳の聞こえない作曲家」佐村河内守氏がゴーストライター疑惑で謝罪(36.6%)/4位:マクドナルド・使用期限切れの鶏肉使用(35.0%)/5位:ベネッセコーポレーション・個人情報流出(31.8%)/6位:朝日新聞社「吉田調書」、慰安婦関連記事取り消し謝罪(25.6%)/7位:東京都議会議員によるセクハラ野次(12.2%)/8位:「すき家」従業員過重労働問題(12.0%)/9位:アクリフーズ(マルハニチロ子会社)冷凍食品から農薬検出(11.0%)/10位:「たかの友梨」パワハラ騒動(4.8%)
※詳細は下記も併せてご覧ください。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000002888.html
以上

2023年
8月
20日
日
「親だと思ったことはない。刺し殺したいです」母親に愛されず「悪に染まりかけた少年」を救った“ある女性”との出会い



「あんた、過去がひどすぎるよ」10代で暴走族総長、薬物売買で2度服役したことも…社会復帰した女性を苦しめた「日本の不寛容」

人生上等!未来なら変えられる

出版社からの内容紹介
過去は変えられないけど、未来なら変えられる!
レディース暴走族「魔罹唖」の総長は、刑務所出所者たちのマリアになった。
二度の服役経験がある建設請負会社社長、廣瀬伸恵の激動の痛快半生を描く。
映画やドラマを上回るようなスピードで悪の道を突っ走った彼女は、中学2年生で家出、温泉街のコンパニオン、ヤクザによる監禁を経験する。その後レディース暴走族「魔罹唖」を結成。暴力もいとわず組織を大きくした。
やがて覚せい剤の売人になり二度服役。だが二度目の服役中に獄中出産すると、子どものためにと、がらりと生き方を変えた。
ところが、まっとうな仕事をしたくても、職場で素性がばれると居場所がなくなる。ようやく受け入れてくれたのは、建設業界。やがて建設請負会社を起業し、さまざまな出会いにも恵まれ、刑務所の出所者を雇用するようになる。
裏切られることも多いが「私は決して見捨てない」と、従業員のために寮を確保し、毎日ご飯をつくる。いまでは従業員のほとんどが出所者だ。
長年裁判傍聴を続け、犯罪者に慣れている著者の北尾トロにとってさえも、廣瀬の生き方は驚きだった。廣瀬が悪に走り、劇的な更生を遂げたのはなぜか。相棒のカメラマン、中川カンゴローとともに、その核心に迫り、軽妙な筆致で綴る。また犯罪を生み、更生を阻む社会の現状も問う。
(目次より抜粋)
第一章 悪の道
ヤンキー入門、レディース暴走族『魔罹唖』の誕生 ほか
第二章 女子刑務所は修羅の花園
売人”明美”の逮捕、獄中出産 ほか
第三章 おまえの母ちゃんになってやる
仲間から家族へ、運命の出会い ほか
第四章 私は決して見捨てない
出所者を迎えに、『Chance!!』到来 ほか
北尾トロ(きたおとろ)
ノンフィクション作家。1958年福岡県生まれ。2010年にノンフィクション専門誌『季刊レポ』を創刊、15年まで編集長を務める。2014年より町中華探検隊を結成。また猟師としても活動中。著書に『夕陽に赤い町中華』(集英社インターナショナル)、『犬と歩けばワンダフル』(集英社)、『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』(文春文庫)、『猟師になりたい!』(角川文庫)など多数。
廣瀬伸恵(ひろせのぶえ)
(株)大伸ワークサポート代表取締役。1978年栃木県生まれ。中学2年生で家出。1996年レディース暴走族『魔罹唖』を結成、初代総長になる。覚せい剤売人として、2度服役。獄中出産を機に更生し、2010年建設請負業、大伸興業、2012年株式会社大伸ワークサポートを起こす。2018年、刑務所の出所者を雇い入れる協力雇用主に。以来、多くの出所者を雇用する。



2023年
7月
31日
月
『株式会社 小板橋』旧 小板橋商店の皆様 大変お世話になりました。懐かしいですね。Apex product

TEL:027-361-5120(代) / FAX:027-363-8985
当社は、1877年(明治10年)の創業以来、130年以上にわたり砂糖類を中心に、業務用食品の卸売りに携わってきました。 この間、地域の飲食店様や食品製造業様などさまざまなお得意先様のご要望にお応えして、小麦粉、そば粉、醤油、食用油、雑穀等と取扱商品の品揃えを増やし、 きめ細かな自社の配送網で、安心・安全と共に商品をお届けしてまいりました。
私たちはこれからも、地域に密着した企業を目指し、食を取り巻く環境の変化に柔軟に対応した最善のご提案と、 お得意先様に最適な選りすぐりの商品をお届けすることをお約束致します。
さらに、すべてのお得意先様のニーズにお応えすべく、仕入先様の優れた製品と知識と情報を繋げる架け橋として弊社の問屋 機能を最大限に生かす努力を続け、皆様のお役に立てる企業として、地道に迅速、丁寧に日々新たに挑んでまいります。
会社概要に、
親会社の合併に伴い、日新製糖株式会社の子会社となり、甘味料を中心とした業務用食品総合卸商社として現在に至ると書いてありました。非常に歴史のある会社様ですから、どの様な形であれ生き残っている事は素晴らしいです。上層部の方々は皆、変わられましたが私の思い出は何時迄も変わりません。退職された皆様、あの時は本当にありがとうございました。出張で行く度に毎月、色々な所に連れて行って頂きご馳走様でした。
楽しかったです。仕事なのに毎月楽しみで訪問してました。同行営業して頂き売上もかなり上げさせてもらい、全てに助かりました。
あれから色々あり業種も住所も変わり連絡する事も出来ずに大変失礼しました。今更ですが、お会いしたく思いますので、宜しければご連絡頂ければ幸いです。
Apex product 柳

2023年
7月
07日
金
高田奈美江 ざけんじゃねえョ! 非行少女 原点ノート
「ざけんじゃねえヨ!」高田奈美江(1983 勁文社) 映画「夜をぶっとばせ(曽根中生監督)」で主演を張った群馬の不良少女による自叙伝 スライダーズによる挿入歌が印象的な作品だったが、当の本人は「一番アンパンに合う音楽はRC」と体験者ならではの説得力有り過ぎなコメントを残しているのだった



STUDIO VOICE 1983年8月号 矢作俊彦氏との対談(前編) 「不良」にとって美とはなにか


STUDIO VOICE 1983年9月号 矢作俊彦氏との対談(後編) 「不良」にとって美とはなにか


天下布武とか野心があるタイプではなく、環境とか時代の影響で消極的な選択としてヤンキーになっちゃったって感じはするな バンドの音源とか聴くとNikki And The Corvettesみたいなガレージ感溢れるパワーポップでめちゃカッコいいんだよね レコードを残して欲しかった

今どうしてるんだろうなと検索してみたら、「夜を〜」の再上映の際に関係者がコンタクトを取ろうとしたら既に他界されていた事が分かったとの情報が。 真偽の程は分からぬが、それはそれで「らしい」人生かもしれぬ。
高田奈美江 他2名 “BLOW THE NIGHT ! " 夜をぶっとばせ [DVD]






説明
いつも自分を安全な場所においている奴らなんて-死んじまえ!
・名匠 曽根中生がキャリアで一番の自信作と自負した入魂の傑作が遂にDVD化!
幻の映画復刻レーベル「DIG」の記念すべき第一弾は曽根中生監督『博多っ子純情』(2013年5月)でした。その縁と親しくさせていただいた曽根監督からはずっと「絶対にDVD化してほしい。自分が作った映画の中で一番自信があるんだ。」と懇願された作品がありました。
あれから5年・・・曽根監督、お待たせしすぎてすいませんでした。ようやくDVD化です!
・いつも自分を安全な場所においている奴らなんて--死んじまえ!
SEX! ドラッグ(シンナー)! 暴力! 本物の不良少女高田奈美江を主役に据えて描く少女たちの性衝動と暴力性。諸事情によりDVD化は絶対不可能と言われた幻の傑作が遂にDVD化決定!
・1983年3月公開作品-数多くの娯楽作を生み出した曽根中生監督が設立したフィルムワーカーズの第一弾として製作された作品。
・とある地方のツッパリ達が荒れ狂う中学校、遠く離れた東京の普通の中学生。絶対に交じり合うことがない二人の日常を、長回しを多用し終始ドライな視点で描いた傑作。ツッパリブームまっただ中に公開され大ヒットを記録した。
・主役はバリバリの不良素人高田奈美江を大胆起用。臆することない堂々かつリアルな演技に衝撃が走る(リアルなシンナー吸引シーンが強烈)。東京にいる普通の女子中学生役に人気上昇中だった可愛かずみが演じ、見る者をさらに映画の世界に引きずり込む。なぎら健壱、渡辺えり子、高田純次、光石研、森山周一郎、滝田裕介、児島美ゆき、常田富士男ら実力派がわきを固める。
・不良×Rock 'n' Rollの最強コンボ! 音楽は伝説のロックバンド、ストリートスライダーズが担当。彼らの貴重なデビュー直前のライブ映像も見ることができる。
・不良少女にとって家族、学校、仲間、警察とは何だったのか-大人でも子供でもないアンバランスな中学生が体験する昼と夜。押さえつけられ、閉ざされた状況の中から脱出口を求めて行き場のないエネルギーが爆発する凄絶なハードドキュメントドラマ!
◎曽根中生監督の言葉より…「若い子たちの未来のない夜、未来のなさと闇をぶっとばせ! 」/ 「少女たちの性衝動と暴力性。
それが高田奈美江っていう形でひとつ完成してしまったから、ひとつの事業が終った」/「『夜をぶっとばせ』で、自分でやりたいと思っていた世界に近いことをやってしまっている」(引用元:文遊社刊「曽根中生自伝 人は名のみの罪の深さよ」)
ストーリー
十五歳の高田奈美江は東京近郊にある地方都市の中学に転校してきた。赤いチリチリの髪、眉毛を剃って、ロングスカートの彼女は学校では相手にされなくても、地元の暴走族とはすぐに親しくなった。そんな奈美江は、不良学生のリンチにメゲずに反撃する木戸尚也に惹かれていく。
一方、東京では理佳子が学校帰りに派手な私服に着替え煙草をふかして街を歩く。その美しさにスカウトが声をかけてくるが興味はない。
奈美江たちはシンナーをやって補導されるが、親たちは責任を学校になすりつける。やがて、木戸は奈美江と別れ、彼女の妹、奈津子と付き合うようになった。木戸との思い出の写真を焼きすてた奈美江は自分の手首を煙草の火で焼いた。学校ではついに暴発が起きた。授業中のささいなトラブルから生徒たちの反乱が始まり、校内にはロックが鳴り響き、ふだん憎まれていた教師は袋叩きにされる。怒号がとびかい、バリケードが作られ、生徒たちは荒れ狂う。奈美江にとっての本当の祭りが始まったのだ
キャスト
■高田奈美江
■可愛かずみ
■小林栄次
■小松由佳
■なぎら健壱
■渡辺えり子
■高田純次
■森山周一郎
■滝田裕介
■児島美ゆき
■常田富士男
■光石研
スタッフ
■企画:曽根中生、大淵順雄、鵜飼邦彦
■脚本:中田玲子、曽根中生
■監督:曽根中生
■撮影:森勝
■音楽プロデューサー:立川直樹、目黒育郎
■音楽:ストリート・スライダーズ
特典
■映像特典
・劇場用予告編
■封入特典
・劇場公開時パンフレット縮尺再編集版
2023年
7月
01日
土
大恩人の退職。感謝しかありません。ありがとうございました。Apex product 代表柳

-
ご定年おめでとうございます!
今までのご功労に敬意を表するとともに、
これからますますのご活躍を祈りつつ
あらためて、これまでのご厚意に感謝申し上げ
ます。ありがとうございます!

※ 長い間、本当にお疲れ様でした。初めてお会いしてから、17年になります。今から思うとこんなに長くお付き合いするとは、1ミリも想像してませんでした。今は、逆に、退職される事が有るとは1ミリも考えておらず、本当に辞められるんだ。何時迄も仕事ご一緒出来ると当たり前に感じて生活してました。それだけに残念でなりません。人生の先輩でもありますが飲み友達でも有ると図々しく勝手に思ってました。勿論、仕事では元請け様でも有りますし、共に叱咤激励して戦って来た戦友でもあります。昨年末に大切な先輩を亡くして、頑張って仕事する事が出来なくなり迷走の日々だったのでダブルで落ち込みました。まだまだ、働き盛りの60歳代では有りますが、何故か欲が無く男気がある人なんですね。話せば10年前、起業した時も、色々色々考えて、ご迷惑をお掛けしたく無かったのですが、生きていく為に、連絡し頼りました。何故なら、貴殿しか業界で頼れる人はおらず、選択はありませんでした。他にも知り合いは、いましたが誰も本心で付き合える人物や会社は無く初めから決めていました。
私は小さな会社ですから、背景が必要で知名度や認知度が無いと誰からも相手にされないからです。案の定、お付き合い初めてから数ヶ月で食べれる様になり、数年で顧問税理士をお願いする様な会社になりました。それもこれも、弊社スタッフも含めて
休みなく頑張った時期があるからだとも思いますが、貴殿のブランドがあるから、支えが合ったからだと思います。本当に、選択は間違えなかったと今感じてます。
10社近い会社を転々と回って生きてきた、私に比べて、貴殿は、43年もの間、ひとつの会社で勤め上げた事は、素晴らしい事で、尊敬しております。起業するのは、誰でも出来ますが、会社で、取締役や、代表取締役までのし上がるのは中々出来ません。私の周りにも数人しかいません。皆んな死にものぐるいで、仕事して勝ち取ったポジションなんです。
私は自分の選択は、色々ターニングポイントは有りましたが、いずれの時も最善だったと思い後悔はしてません。
その為に色々な方に迷惑や悲しい思いをさせました。有る意味、その方々には謝罪します。でも生きていれは、自分では気遣いない場所で人に迷惑は掛けてます。誰にも迷惑掛けないで生きていると言う方が不自然ですよね。
人生の選択を後悔してると思っている人達は今が不幸せだからですよね。でもそう考えたらつまらない人生だったと悲観して生きる事になるので、出来ましたら楽しく笑って明日も生きる為に、あまり後悔してばかりいないで、しゃんとして行きましょうね。なので、貴殿が選んだのなら、それが最善だと思いますから、これからは、単純に後輩として飲み友達でいて下さい。ゆっくりのんびりしてこれからは、生きて下さい。今まで辛いことも色々有りましたでしょうが、時間が解決してくれますから、
無理に元気にならなくていいから、心が汗をかいたら流して下さい。誰しも弱い人間です。誰しもそんなに強く無いのですから。ダラダラと書きましたが、まだまだ、ここでは書けない事の方が沢山あります。
あの出来事や、あの出来事。ご迷惑を掛けたあの出来事や、楽しかったあの出逢い。
まあ、色々ありました。優しさありがとうございました。
最後に、最高の時間を人生を共に戦友として駆け抜けた日々に感謝して、これからの貴殿のスローライフを陰ながら応援します。
偉そうですが、何か困った事がありましたら、私が助けますから連絡下さいね。遠慮しないで下さいね。これからも長くお付き合いお願い致します。本当に本当に本当に、ありがとうございました。柳

【悲報】「定年直前なのに?」…月収51万円・59歳大卒会社員、会社倒産で〈退職金2,000万円→0円〉の大ピンチ
サラリーマンの給料は「がまん料」。そんな言葉にも納得してしまう厳しい会社員生活ですが、60歳になれば「定年」というひと区切りが訪れます。約2,000万円の退職金を手に、ようやくサラリーマン生活の〈上がり〉へ…。しかしこの状況下、退職金の額以前に、不況のあおりを受けて勤務先そのものが倒産…というリスクもあり得ます。万一そのような状況になったら、どうすればいいのでしょうか。
サラリーマン人生、退職金をもらい「早く上がりたい」
長引く景気低迷、不況。一方で、ビジネス環境はグローバル化の掛け声のもと、仕事内容は一層高度に、評価もますます厳しくなっていく…。そのような状況下、60歳を迎えれば、なんとか無事にサラリーマン人生にひと区切り。いざ、退職金を手に自由の身へ。自分はあと2年、いや、1年…。
そのように算段している、定年間近のサラリーマンの皆さんも多いのではないでしょうか。しかし、うまく乗り切れるとは限りません。長引くコロナ禍や不穏な世界情勢の影響で「会社が倒産」という悲劇的なシナリオも、可能性として考えられます。
会社員になって30余年。悔しいことも、納得できないこともいろいろあったけれど、退職金をもらえばサラリーマン人生の双六もようやく「上がり」へ。そんなタイミングの前で、万一会社が倒産してしまったら…。
いまなお「定年=60歳」の企業が多数
さて、企業に「定年制の廃止」「定年の引上げ」「継続雇用制度の導入」(高年齢者雇用確保措置)のいずれかの措置を講じるよう義務付けている「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」。現在は経過処置期間として、2025年4月から65歳までの雇用確保が義務となります。
『令和4年 高年齢者雇用状況等報告』(厚生労働省)によると、65歳までの高年齢者雇用確保措置を実施済みの企業は中小企業、大企業ともに99.9%であり、ほぼすべての会社員は、勤務先で65歳まで働ける状況が整備されています。
65歳定年を定めている企業は、中小企業で22.8%、大企業で15.3%。70歳以上まで働ける制度のある企業は、中小企業で39.4%、大企業で35.1%。定年制そのものを廃止した企業は中小企業では4.2%、大企業では0.6%。
上記の数字からは、人材確保が大変な中小企業のほうが、高齢者雇用に積極的なことが見て取れます。もちろん就労者側も、年を重ねても働ける先があるというのは心強いでしょう。
とはいえ、長年サラリーマンとして走り続けてきた以上、小休止を取りたいところ。「定年」という区切りがあれば、以降の人生設計を考える時間も少しは持てそうです。
まずは「退職金をもらって、ひと息つきたい」という人は多いことでしょう。
大卒・生え抜き社員・60歳定年=退職金約2,000万円
サラリーマンの給与について、いま一度振り返ってみましょう。
入社以降、給与は年齢と共に上昇。50代後半で平均月収(所定内給与額)51万円とピークになります。年収では役職定年の影響から、50代前半の841万円と比べ10万円弱下がりますが、給与面はピークのまま定年を迎えます。
そして退職金の額ですが、日本経済団体連合会による『2021年9月度退職金・年金に関する実態調査』によれば、「管理・事務・技術労働者(総合職)」の大学卒・60歳定年(勤続年数38年)の退職金は2,243.3万円、高校卒(同42年)が1,953.0万円。
近年では転職する人も増えていますが、新卒から同じ企業に勤め続けた大卒会社員であれば、60歳の定年とともに、約2,000万円の退職金を受け取れることになります。
退職金を受け取る前に「会社が倒産」したら…!?
しかし、この不穏な状況下、会社員としてピークのまま、無事に2,000万円を受け取って「無事に上がり」となるとは限りません。会社倒産というリスクも、決して他人事とはいいきれないのです。
中小企業庁の発表では、2022年11月の中小企業の倒産件数は581件で、前年比115%。1月からの累計は5,822件で、前年比105%。国税庁の発表では、企業の10年生存率は6.3%程度。これから先も勤務先が存続しているとは、断言できない状況です。
定年退職金をもらう前に会社が倒産したら、どうなるのでしょうか。よもや「退職金ゼロ」となったら、目も当てられません。
しかし、万一の事態でも「退職金を受け取る権利」は残ります。会社の破産手続きが始まれば、破産管財人となる弁護士が会社の債務や資産を整理し、未払いの給与や退職金が従業員に分配されるからです。
とはいえ、退職金の原資となる資産がなければ、どうしようもありません。いくら退職金を支払いたくても、支払うお金がなければそれはムリというもの。債権回収で資産が増えるなどすれば、まだ可能性もありますが、資産ナシ、債券ナシ、倒産…となれば、退職金は諦めるしかありません。
ただ、会社が「中小企業退職金共済制度」を利用していれば、会社の倒産時に退職金を受け取ることができます。中小企業退職金共済制度とは、事業主が掛け金を納付することで、従業員の退職金が勤労者退職金共済機構から支払われる制度。まずはこの利用を確認しましょう。
また、会社の代わりに労働基準監督署や独立行政法人労働者健康安全機構が退職金を立替する「未払賃金立替払制度」を活用するという方法もあります。すべての従業員が制度を利用できるわけではないため、利用条件等を確認してみましょう。
しかし、上記は従業員個人で対処できるものではありません。もし、会社が倒産して退職金がもらえないという場合は、まず専門家に相談することが重要です。

2023年
7月
01日
土
『美智子さま 100の言葉』 美智子さまのお言葉は日本人のもつ「やさしさ」「強さ」を秘めており、とかく弱気になり、 くじけそうな環境にある今の日本人に、はげましと勇気を与えるものとなる一冊です。
美智子様のお言葉と写真がセットになっている構成の本
なぜこの言葉を選んだのかという疑問に思うような言葉もたくさんありましたので
その点は若干疑問ではありますが、
写真に関しては、とても貴重で素敵なものです
人生を皇室での責務にかけた生き方
美智子様以外にできなかったのではないかと思う生き方
文章の中からもにじみ出る努力や愛情
見習っていきたいとおもう言動がたくさん詰まった本でした。
日本のために、人生をささげられたその姿を本当に尊敬しています。

説明
内容紹介
本書は、美智子さまのお写真とともに、時代を作られた100のお言葉を厳選。
お言葉にまつわる背景も記載し、美智子さまのお人柄をあらためて、より知るためのエピソードが満載です。
公務では天皇陛下にご同行され、いろいろな場所でご発言されています。
美智子さまのお言葉は日本人のもつ「やさしさ」「強さ」を秘めており、とかく弱気になり、
くじけそうな環境にある今の日本人に、はげましと勇気を与えるものとなる一冊です。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山下/晋司
昭和31年、大阪市生まれ。関西大学卒。23年間の宮内庁勤務の後、出版社役員を経て独立。独立後は皇室ジャーナリストとして『皇室手帖』の編集長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
心にとどめておきたい 美智子さまの生き方38 (朝日文庫) 渡邉 みどり

説明
内容紹介
平成が終わろうとしているいま、
皇后美智子さまという日本が生み出した傑出した人間のふるまい、ことば、こころを丁寧にたどり、平易に解説。
約60年にわたり皇室、美智子さまを見てきた著者がつむぐ、
いまこそお手本にしたい凜とした生き方。
内容(「BOOK」データベースより)
平成の幕引き―皇后美智子さまという日本が生みだした傑出した人間のふるまい、ことば、そして心遣いをていねいに追い、平易に解説。美智子さまのすぐれた識見、深い愛、凛とした品格、人徳…このような人に見守られる国でよかった、と思えるエピソードを厳選。
美智子さま あの日 あのとき 渡邉 みどり

説明
内容紹介
平成も残すところわずか。あらためて美智子さまの凛とした表情、上品なたたずまい、華やかな着こなしが注目されています。講談社所蔵の3万点以上の写真の中から、1960年代~1970年代の若き日の美智子さまの選びに選び抜いた写真149点を掲載。何年たっても多くの女性にとって憧れの存在。素敵な着こなしだけでなく、温かい家庭や思いやり溢れる夫婦のお姿は写真を通して伝わります。オールカラー。
テレビ朝日系『スーパーJチャンネル』、BS朝日『皇室スぺシャル』で取り上げられ大反響!
若かりし日の美智子さまの写真を見ると、その凛とした美しさ、素敵な着こなしに、思わずため息がもれます。今見てもおしゃれと思うそのお姿は同世代の方々だけでなく、幅広い世代の憧れ。講談社所蔵3万点以上のお写真から選び抜いたものをデジタル化し、色鮮やかによみがえらせました。オールカラー。永遠の美しさ、おしゃれのお手本はプレゼントにもおすすめ。
お子様たちの手を引いて歩いている姿、待ち望んでいたご帰国を喜んでお迎えするお子様方の姿などはほほえましい家族の風景。
見つめ合ってお話をされたり、さっと手を組まれて歩かれるお姿などは、今でも憧れのご夫婦のスタイルです。
また、ご公務の凛としたスーツスタイル、同じスーツであっても小物のアレンジでイメージを変えて着こなされていたり、ちょっとカジュアルなパンツスタイルなど、今でも着こなしのお手本にしたいものばかり。
その美しさ、心温まるお写真は何度も見たくなります。
ご成婚当時から美智子さまの取材を続けてこられた皇室ジャーナリストの渡邉みどり氏が家族、夫婦、美智子さまのお人柄をコラムでつづります。
著者について
渡邉 みどり
ジャーナリスト、文化学園大学客員教授。昭和9年(1934年)、東京都生まれ。早稲田大学卒業後、日本テレビ放送網入社2年目で皇太子のご成婚を、総責任者として昭和天皇崩御番組を報道したほか「がんばれ太・平・洋ー新しい旅立ち! 三つ子15年の成長記録」で日本民間放送連盟テレビ社会部門最優秀賞受賞。著書『美智子さま 美しきひと』(いきいき)、『美智子さま
マナーとお言葉の流儀』(こう書房)『とっておきの美智子さま 「平凡」が見た若き日の素顔』(マガジンハウス)など多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
渡邉/みどり
ジャーナリスト。文化学園大学客員教授。1934年、東京都生まれ。早稲田大学卒業後、日本テレビ放送網入社。報道情報系番組を担当。1980年、担当ドキュメンタリー「がんばれ太・平・洋
新しい旅立ち!三つ子15年の成長記録」で日本民間放送連盟賞テレビ社会部門最優秀賞受賞。昭和天皇崩御報道のチーフプロデューサーなどを務める。1995年『愛新覚羅浩の生涯』(読売新聞社)で第15回日本文芸大賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2023年
6月
14日
水
東京・日比谷野音が老朽化のため建て替えへ、今年100周年迎える“音楽の聖地”

日比谷野音100周年記念事業ロゴ決定!


日比谷公園大音楽堂の伝説 いつの時代も"野音"は燃えていた......

野音での初期の重要なコンサートといえば「10円コンサート」だろう。「10円コンサート」は、正式名称を「ニューロック・ジャム・コンサート」といい、1969年9月22日に成毛(なるも)滋の呼びかけで開催。前月にアメリカで行われた「ウッドストック・フェスティバル」を生で体験してきた彼の自主興行で、その名のとおり入場料10円のコンサートだった。事実上の日本で初めてのロックフェスであり、最初期にPA(音響拡声装置)を使用したコンサートだ。
主催の成毛滋は、日本の3大ギタリストの一人でありながら、3大キーボーディストの一人でもあったマルチ・プレーヤー。祖父がブリヂストンの創業者の石橋正二郎で、鳩山威一郎のおい、鳩山由紀夫・邦夫のいとこという名家の出身だ。このコンサートの成功をきっかけに、野音では日本のロックバンドやフォーク勢などが集結するイベントが相次いで開催されるようになっていった。
怒涛のごとく生まれた数々の伝説
1975年4月13日には、キャロルの解散コンサートが行われた。アンコールの最後の曲である「ラスト・チャンス」の演奏直後、特殊効果の爆竹の残り火が舞台上の発砲スチロールに燃え移り、「CAROL」という電飾が炎上するというハプニングがあった。それは文字通り燃え尽きた彼らを象徴するようなシーンだった。
キャロルからソロとなった矢沢永吉は、デビュー1年後の1976年7月24日に「ザ・スター・イン・ヒビヤ」と題して野音でソロ・ライブを行う。ソロに転身した彼の凱旋コンサートとして大成功を収めた。
1977年7月17日には、キャンディーズのツアー「サマー・ジャック77」の初日公演ではコンサートの終盤、人気絶頂の最中にもかかわらず「私たち、今度の9月で解散します!」と解散宣言をし、社会現象となった。
1981年の5月30・31日にはRCサクセションがライブ「PLEASE ROCK ME OUT」を行った。当時は年間100本近くのホール・コンサートと野外フェスティバルに出演しており、彼らが最も勢いづいていた時期のライブだ。
1984年8月4日には、浜田省吾、タケカワユキヒデ、尾崎豊などが出演したフェス「ATOMIC CAFE MUSIC FES.'84」が開催。尾崎豊は、高さ7mの照明から飛び降りた際に左足を骨折したが、それでも「Scrambling Rock'n'Roll」などを最後まで歌い上げ、彼の名前は広く知られることとなった。
1987年からは、SHOW-YAの提唱により、女性ミュージシャンのみによるフェス「NAONのYAON」が開催される。当時はまだ少なかった女性ミュージシャンのみのイベントということで、音楽雑誌でも大きく取り上げられた。ブランクを挟みながらも、現在も定期的に開催されており、野音を代表するイベントとなっている。
日本のロックフェスやロックコンサートの原点といわれている「10円コンサート」が成功していなければ、日本のロック・コンサートの歴史はもう少し遅れていただろう。野音というロックにピッタリな会場の存在は、日本がコンサート大国に成長した理由の一つかもしれない。



-
矢沢永吉、RCサクセション、「NAONのYAON」
キャロル解散後、1976年にソロアーティストとして矢沢永吉の存在感を示した凱旋コンサート。ライブから25年後の2001年にはDVD化された。バックは、高中正義や後藤次利などが在籍したサディスティックスなどが担当。
1981年のライブを収録したRCサクセションDVD『PLEASE ROCK ME OUT』。MCやオープニングのSE(効果音)まで、完全収録されている。事務所の倉庫からマスター映像が発見、2016年に発売。
SHOW-YAの提唱による女性だけのロックフェス。今までカルメン・マキ、プリンセス プリンセス、アン・ルイス、相川七瀬、SCANDAL、土屋アンナ、森高千里など、国内を代表する女性アーティストが参加した。
日比谷公園大音楽堂の伝説 伝説を巡る
1923年◎初代大音楽堂が完成
1969年◎「10円コンサート」(フライド・エッグ、パワーハウスなど)開催
1972年◎唄の市(泉谷しげる、古井戸)開催
◎五つの赤い風船 解散ライブ
◎フライド・エッグ 解散ライブ
1974年◎「琉球フェスティバル'74」開催
1975年◎「サマー・ロック・カーニバル」(ハックルバック、シュガーベイブ、バックスバニーなど)開催
◎キャロル解散コンサート(炎上事件)
1976年◎矢沢永吉のソロデビュー1年後の凱旋ライブ
1977年◎キャンディーズ解散宣言が社会現象に
1981年◎RCサクセション日比谷野音での伝説のステージ
1984年◎尾崎豊のステージ飛び降り骨折事件
◎ふきのとうデビュー10周年記念コンサート
1985年◎「JAPAN HEAVY METAL FESTIVAL」(聖飢魔Ⅱ、ANTHEM、FLATBACKERなど)開催
1987年◎LAUGHIN' NOSE 絶頂期にライブ
◎「NAONのYAON」(SHOW-YAなど)第1回開催
1993年◎小沢健二ファースト・ソロ・ライブ
1995年◎BO GUMBOS最終公演
1996年◎「SWEET LOVE SHOWER'96」(サニーデイ・サービスなど)開催
2006年◎デキシード・ザ・エモンズ解散ライブ
2008年◎ハナレグミやレキシのメンバーが在籍していた SUPER BUTTER DOG 解散ライブ
2013年◎10円コンサート 1969-Rock'n Hibiya REVIVAL(日比谷野外音楽堂90周年)
2017年◎plenty ラストライブ開催
※イベント情報に関してはhttp://hibiya-kokaido.com/yaon_saiji.htmlを参照。
※補修工事につき、2018年11月1日~2019年3月31日使用分までは受け付けを停止。

-
証言者が語る キャンディーズ解散宣言の衝撃
1977年7月17日、当時高校生で金沢に住んでいた僕は友人Y君からの電話で解散宣言を知りました。同じくキャンディーズ仲間のO君がこのライブに参加していて、ポケットに入っていた60円でY君に電話したのです。会場はパニック状態で、日比谷公園の公衆電話に多くの人が殺到したといいます。翌朝帰って来るO君に合わせて、Y君宅に集まった仲間は全員放心状態でした。実はキャンディーズは解散ライブの前夜祭でも野音の地に立っているのです。僕も参加して、ファンによる応援歌「3つのキャンディー」を歌いました。ファンにとって野音は特別な地。40年以上過ぎた今も足を運ぶと、切ない思いがよみがえります。(著述家・編集者 石黒謙吾談)
石黒氏の思い出の品という応援グッズは、手製のハチマキ。高校生の頃、2mの黒いハチマキにレインボーシールで文字を貼り付けた。解散宣言が行われた野音で、同じようなハチマキを着けた熱いファンたちは何を思ったのだろうか。
2023年
6月
01日
木
APEX Legends 『エーペックスレジェンズ』

豪華メンバーが出演した『APEX LEGENDS』DREAM MATCHをレポート。ゲーム×音楽×お笑いの新感覚イベントに大満足!

“アニマックス”のeスポーツプロジェクト“e-elements(イーエレメンツ)”が主催するイベント“APEX LEGENDS ANNIVERSARY CELEBRATION e-elements DREAM MATCH”が、2月23日に有明アリーナにて開催されました。
ゲーム×音楽×お笑いの新感覚イベント
会場となる有明アリーナには豪華出演陣の姿を見ようと開演前の午前中から多くの方が訪れていました。
会場にはメインイベント以外にも限定ドリンクを販売する飲食店をはじめ、イベント限定グッズを販売するイベントグッズエリア、ゲームをプロの設定で体験できるスポンサーエリアなど『APEX LEGENDS』を満喫できる会場となっていました。
時間帯によってはレジェンドの衣装を纏ったコスプレイヤーさんやプロ選手がブース付近を訪れており、多くの方が記念撮影をしていました。
イベントのアナウンスを担当したのは、ゲームでもアナウンスを担当している声優の弘松芹香さん。普段からゲーム内で聞きなれた声を現実世界で聞くのは不思議な体験で、まるでゲームの世界に入り込んだような感覚になりました。
弘松さんの力強いアナウンスと共に出場者が続々と入場。普段は配信やテレビで見る豪華な方々が続々と登場しました。1階のアリーナ席は出演陣を間近で見ることができたので、大興奮だったこと間違いなしでしょう。

本イベントは普段遊んでいるルールとは異なり、5つの軍団(4チームで1つの軍団)に分かれてチームごとに順位を競うルールです。
試合では、レヴナントのアルティメットでチーム(12人)全員が突撃したり、ランパートとニューキャッスルが作った要塞に全員が籠ったりと、3人の制限を越えたレジェンドの連携が見られました。他にも、味方チームに誤射で倒されてしまうなど、普段から行われている『APEX LEGENDS』の大会とはまた違った面白さがありました。
第一試合以外のやり取りは、Discordを使って12人が同時に通話をします。時折会話の内容が流されましたが、12人での同時通話はかなりカオスだった様子。その中でも、プロ選手たち上級者が戦況を見極めてうまくチームを導いている様子が印象的でした。




最後の第四試合はキルポイントが無制限になるうえ、ポイントが倍となるラッキーネッシーを使用するチームもあり、この試合を勝利したチームが優勝濃厚という状態に。
この最終戦を制したのは山本彩軍。これまでの試合でいい順位をキープしていたこともあり、そのまま合計ポイントでも1位となり山本彩軍の優勝が決まりました。


各試合の様子はDREAM MATCH公式チャンネルのアーカイブをご覧ください。
本格的な音楽ライブとお笑いステージも開催
試合の間には、豪華アーティスト陣による音楽ライブが行われました。驚くべき点は、このイベントのライブはELLY/CrazyBoyさん【三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE】、Mori Calliopeさん(ホロライブEnglish)、天月さんが各々複数曲を披露する豪華なライブとなっていたところです。
会場はペンライトで美しく彩られ、アリーナならではのダイナミックな音が客席の奥まで届いてきます。ライブの瞬間はゲームのイベントに来ていたことを忘れるくらい、音楽が生み出す世界観に引き込まれてしまいました。




さらに『APEX LEGENDS』に関するお笑いで競い合う“APE-1グランプリ”も開催。普段のネタとは異なり、今回披露されたのは『APEX LEGENDS』を遊んでいる人であれば笑えるネタばかり。中には「そんな細かいところネタにする!?」と思うようなコアなネタもあり、会場には笑いが溢れていました。
見事優勝して賞金100万円を獲得したのは、なんとまだデビュー4カ月のコンビ“ダックツアーズ”。ラグい時のキャラクターの動き、ゲーム内設定あるあるを用いたネタが印象的でした。表彰式では嬉しさのあまり涙を流す様子も見られました。

ゲームだけでなくアリーナでの本格的なライブとお笑いも楽しめた本イベント。配信でも「現地に行った人羨ましい!」というコメントが溢れおり、現地の方々を見てもテーマパークに来たように楽しんでいた方が多いのが印象的でした。
『APEX LEGENDS』ファンであれば楽しめること間違いなしのイベントだったので、もし次回開催される際は現地に足を運んでみてください!
任天堂、バトロワ「APEX Legends」の初心者向け立ち回り・解説記事を公開
- 【いちからわかる「エーペックスレジェンズ」の遊び方】
-
- 3月8日 公開
-

任天堂は3月8日、Electronic Artsのバトルロイヤルゲーム「Apex Legends」において、初めての人が楽しむための立ち回り方や各種モードを解説した記事を公開した。
本記事では、「APEX」のメインであるバトルロワイヤルの基礎的なルールの他に、立ち回り方、新シーズンから導入された「クラス」、各種ゲームモードの解説を行なっている。
□「いちからわかる『エーペックスレジェンズ』の遊び方」のページ
ゲームの基礎ルールや立ち回り編では、ゲーム中のシステム説明の他、ゲームプレイに慣れていない間は、なるべく敵の少ないところへ降下することや、「トレーニング」・「射撃練習場」でレジェンドの特性や武器の扱い方を学ぶことをお勧めしている。










2023年
5月
31日
水
悪徳探偵が起こした事件一覧 Apex product
探偵業界では、毎年数件の悪徳業者が逮捕されています。
探偵社はその実力や内容があまりはっきりとしないため、仕事を依頼しようにも、こうした悪徳探偵社に引っかかってしまっては元も子もありません。
そこで、実際に悪徳探偵社が起こした事件を知っていきたいと思います。
逗子ストーカー殺人事件に関わった探偵2人が逮捕
情報不正取得容疑、探偵2人逮捕 逗子ストーカー関与か。
ガス会社の契約者情報を不正に入手したとして、愛知県警は6日、いずれも探偵業の男2人を不正競争防止法違反(営業秘密侵害)の疑いで逮捕し、発表した。
2人は昨秋の「逗子ストーカー殺人事件」でも、被害女性の住所を元交際相手の男の依頼から約2時間で割り出し、回答したといい、県警は当時の経緯を調べる。
県警によると、逮捕されたのは、「TCC―OFFICE」代表の小浜博敏(59)東京都品川区平塚2丁目と、「アスク・ミー」社長の菊嶋毅(42)東京都世田谷区玉川4丁目の両容疑者。
小浜容疑者は「間違いありません」と容疑を認め、菊嶋容疑者は「逮捕事実は全くわからない」と否認しているという。
捜査2課によると、2人は6月上旬、契約名義人の氏名を調べるため、京葉ガス(千葉県市川市)の相談窓口に名義人を装って電話「料金を払っているのに請求書が届いた」などと言いがかりをつけ、やりとりの中で名義人の氏名を聞き出し、千葉県八千代市の探偵に伝えた疑いがある。報酬は数万円だったという。
ガルエージェンシー東名横浜代表ら再逮捕
信用情報も不正取得=探偵会社代表ら再逮捕−愛知県警(2012年1月13日)
愛知県警の警察官らの戸籍謄本などが不正取得された事件で、県警捜査4課などは13日、個人の借金などの信用情報も不正に得ていたとして、貸金業法違反(目的外使用)容疑で、 司法書士事務所経営奈須賢二容疑者(51)と探偵会社「ガルエージェンシー東名横浜」 代表粟野貞和容疑者(62)=いずれも戸籍法違反罪などで起訴=を再逮捕し、 新たに貸金会社社長西脇誠容疑者(40)=東京都大田区南雪谷=ら3人を逮捕した。
県警によると、信用情報の目的外使用での検挙は全国初。
奈須容疑者ら4人は容疑を認め、残る1人は否認しているという。同課などは5人が2008年11月から昨年6月にかけ、約2,200人分の信用情報を不正に得たとみている。
逮捕容疑では、5人は昨年6月13日ごろ、返済能力調査以外の目的で、西脇容疑者の会社を通じ、指定信用情報機関「日本信用情報機構」(東京)から 名古屋市の男性会社員(36)の信用情報を不正に取得した疑い。
ガルエージェンシー東名横浜代表らが戸籍不正取得で逮捕
戸籍不正取得1万件か 司法書士ら5人逮捕 中日新聞(2011年11月12日)
司法書士の特権を悪用して警官らの戸籍謄本などを不正取得したとして、愛知県警捜査4課などは11日、偽造有印私文書行使、戸籍法違反(不正請求)などの疑いで、東京都千代田区にあるプライム総合法務事務所の代表奈須賢二(51)=東京都中野区、司法書士佐藤隆(50)=東京都練馬区=の両容疑者ら5人を逮捕した。
5人は、全国で3年前から少なくとも約1万件の個人情報を違法入手していたとみられ、暴力団捜査を担当する県警幹部も含まれていた。
資金のやりとりに暴力団周辺企業も浮上、暴力団の資金源や犯罪の温床になっていた可能性がある。県警は総務、法務両省に被害調査を要請する。
ほかに逮捕されたのは、探偵会社「ガルエージェンシー東名横浜」代表粟野貞和(62)=横浜市青葉区、元弁護士長谷川豊司(48)=東京都世田谷区、グラフィックデザイナー杉山雅典(54)=京都府八幡市=の3容疑者。
容疑では、5人は昨年3〜7月、司法書士の職権で認められている「職務上請求書」を偽造し、虚偽の申請内容で、名古屋市内の女性=当時(47)=ら7人の戸籍謄本などを取得したとされる。
司法書士は請求書を自治体に郵送すれば、本人が知らないまま戸籍謄本や住民票を取得できる。
探偵会社「ガルエージェンシー東名横浜」粟野容疑者が個人情報を求める依頼者を集めて奈須容疑者に持ち込み、司法書士の佐藤容疑者名で申請していたとみられる。
佐藤容疑者は一部を否認、4人は認めている。
県警によると女性が被害を受けた脅迫事件の捜査過程で、プライムが女性や親族らの戸籍謄本などを取り、この情報が別の探偵会社を通じて加害者の男=当時(61)=に伝わっていたことが分かり、不正取得が発覚した。
捜査関係者によると、被害者の7人中、2人は愛知県警の警官で、このうち1人は指定暴力団山口組弘道会などを捜査する捜査幹部。
弘道会幹部と親しい風俗グループ代表佐藤義徳被告(54)=詐欺罪などで公判中=の周辺を内偵中、家族に危害を加えるような内容の電話が自宅にあり、個人情報が漏れた疑いが持たれていた。
佐藤被告は今年4月、弘道会ナンバー2の竹内照明被告(51)=詐欺罪で公判中=とともに逮捕された。
行政書士かたった疑いで探偵逮捕
千葉市の探偵を逮捕 行政書士かたった疑い(2011年7月20日)
札幌・豊平署は20日、行政書士法違反の疑いで、千葉市若葉区桜木3丁目、探偵業A容疑者(44)を逮捕した。
逮捕容疑は2009年5月、資格がないのに、札幌市豊平区在住の40代女性に「行政書士」と記した名刺を送った疑い。
豊平署によると、行政書士の資格があると記載したA容疑者のホームページを見て、婚約破棄をめぐる慰謝料請求の相談をしてきた女性に名刺やパンフレットを送付。阿部容疑者は契約を結び約100万円を受け取った。
女性は昨年11月に「契約が実行されない」と豊平署に相談していた。
まとめ
このような悪徳探偵社は、自社の利益のためなら犯罪をもたやすく行います。
依頼者の中には『何をやってもいいから調査をして結果を出してほしい』なんて人もいますが、それは結果的には依頼者自身の首を絞める事となります。
また、ストーカーが探偵社を利用するケースも増えてきているので、探偵社自体も犯罪に巻き込まれないよう、細心の注意が必要となっています。


2023年
5月
21日
日
銚子電鉄貸切の「銚子ビール列車」の日程決定!



2023年
5月
20日
土
令和5年 浅草神社例大祭「三社祭」日程 5月19日(金) 20日(土) 21日(日)です。

令和5年度の祭禮の日程は5月19日(金) 20日(土) 21日(日)です。
21日の本社神輿各町渡御も実施いたしますが、本社神輿「宮出し」は、警備の都合上、「氏子宮出し」のみとなります。
浅草神社
浅草神社奉賛会
会長 宮本卯之助
浅草神社例大祭行事日程は以下のとおりです。
令和5年 浅草神社例大祭「三社祭」日程
5月18日(木) | 午後7時 |
本社神輿神霊入れの儀 浅草神社社殿・神輿庫 |
---|---|---|
5月19日(金) | 午後1時00分 |
大行列 東京浅草組合前出発 西廻り |
午後2時00分 | 浅草神社社殿前到着予定 | |
午後2時20分 |
びんざさら舞奉納 浅草神社社殿 |
|
午後3時00分 |
びんざさら舞奉納 浅草神社神楽殿 |
|
午後3時30分 |
各町神輿神霊入れの儀 浅草神社社殿 |
|
5月20日(土) | 午前10時00分 |
例大祭式典斎行 浅草神社社殿前 |
正午 |
町内神輿連合渡御 発信 浅草神社境内・浅草寺境内 |
|
午後5時00分 |
巫女舞奉奏 浅草神社神楽殿 |
|
5月21日(日) | 午前5時00分 |
本社神輿神幸祭 浅草神社境内 |
午前5時45分 |
本社神輿発進式 浅草神社境内 |
|
午前6時00分 |
本社神輿宮出し 浅草神社境内・浅草寺境内 |
|
午前8時00分 |
本社神輿各町渡御 ・一之宮:西部各町 ・二之宮:南部各町 ・三之宮:東部各町 |
|
午後2時00分 |
巫女舞奉奏 浅草神社神楽殿 |
|
午後3時00分 |
奉納舞踊(東京浅草組合) 浅草神社神楽殿 |
|
午後4時00分 |
太鼓奉演(日本太鼓道場) 浅草神社境内 |
|
午後8時00分頃 |
本社神輿宮入り 浅草神社境内・浅草寺境内 |
|
宮入終了後 |
本社神輿神霊返しの儀 浅草神社社殿・神輿庫 |
町内神輿大図鑑
各町会が所有・管理する町内神輿は、例大祭の町内神輿連合渡御にて浅草寺裏手に大集合した後、浅草神社境内にて順番にお祓いを受け、神社鳥居より町内に繰り出します。この神輿の行進は3時間ほどかかります。
その後は翌日にかけて各町会が独自に運用し、お祭り気分を盛り上げます。
三社祭といえば3基の本社神輿が注目されますが、浅草近辺の多数の町内神輿が集合・離散する様もまた圧巻です。
大きいものは「大人神輿」、小さいものは子供が担ぐもので「子供神輿」となります。

東京で桜開花、全国一番乗り 最も早い記録に並ぶ―気象庁
2023年
5月
19日
金
新車で買えるの!? 超絶“レトロ顔”の三菱「コルトL300」40年以上もナゼ存在!? 尼市場で愛され続ける理由とは

東南アジアを始めとするアジア諸国では、旧い車体を改良して未だに新車として販売しているモデルがあるようですが、日本では2代目「デリカトラック」として展開されていたクルマが、現在でもインドネシアでは販売されているようです。
インドネシア市場では「2代目デリカトラック」が販売されている?
2023年2月23日、スズキのインド法人「マルチ・スズキ」は、同社の展開するミニバン「イーコ」が、2010年の登場以来、累計販売台数1000万台を突破したと発表しており、現地での人気ぶりがうかがえます。
イーコは現行販売されているとは思えないくらいクラシカルなデザインですが、東南アジアを始めとするアジア諸国では、旧い車体を改良して未だに新車として販売しているモデルがいくつかあります。
そんなモデルのうちの1つが、インドネシアで現在も販売される三菱「コルトL300」です。

コルトL300は、1980年代前半から、インドネシアで展開されている小型トラック。国内では、2代目「デリカ トラック」として知られるクルマで、日本では1980年代後半には、3代目へとフルモデルチェンジしています。
そんなコルトL300は、現地で市場シェア63%を誇る人気のトラックだといい、2022年6月28日には、改良モデルとなる新型「コルトL300」が登場しています。
新型コルトL300のボディサイズは、全長4370mm×全幅1700mm×全高1985mm(フラットデッキ仕様)と、国内で販売されている車両でいえばトヨタ「タウンエーストラック」程のサイズ感。
エクステリアは、直線が多用された現行車とは思えないほどクラシカルなデザインのままですが、フロントグリルのクローム加飾面積を大型化したほか、バンパーのデザインも変更され、リフレッシュされました。一方、ボディカラーはブラックのみしか選べません。
インテリアでも、どこか懐かしさを感じるシンプルなデザインですが、スピードメーターやドアハンドル、スピーカーの位置などに変更が加えられています。また、キャブポジションが100mm高められたことで、運転視界が改善されています。
荷台長は、200mm長くなり2630mmを確保。これにより積載能力も向上するほか、ユーザー自身のカスタマイズを想定した荷台を備えない仕様も設定されます。
新たに搭載されるエンジンは、最高出力99.25ps・最大トルク200Nmを発揮する2.3リッター直列4気筒直噴ディーゼルターボエンジン(4N14型)で、自動車排ガス規制「ユーロ4」にも対応します。

新型コルトL300の価格は、2億1715万ルピア(約189万円)からです。
※ ※ ※
現地で40年以上も展開されていたことになるコルトL300。
三菱のインドネシア法人によれば、優れた耐久性のほか、優れた整備性の良さも同車の美点で、インドネシア全土に300以上の整備拠点があるほか、3500以上の補修部品ネットワークを展開しており、日々、安心してクルマを活用することが可能とのこと。
アジア市場では必ずしも全く新しいクルマへと進化するのではなく、信頼性や整備性の観点から、変化の少ないクルマも求められるのかもしれません。
2023年
5月
10日
水
委託ドライバーってどんな仕事?
「委託ドライバー(配送ドライバー・宅配ドライバー)は具体的に何をする仕事?」「稼げるの?」など、気になる委託ドライバーの実態をQ&A方式でまとめています。
委託ドライバーの仕事はキツイが稼げる!
委託ドライバー業界はブラックだといわれていますが、それは一部の話。大半はまっとうに働いている人が多い業界です。確かに肉体労働でキツイこともありますが、そのぶん稼げる仕事であり、「いくら働いても給料は変わらない」ということはありません。
自分の目的にあった働き方もできるので、委託ドライバーになりたいと考えている人は、自分にはどのような働き方が向いているのかを一度考えてみましょう。
Q.委託ドライバーってどんな仕事?
A.依頼を受けて荷物を運ぶ仕事です。
最近よく聞く委託ドライバー。仕事内容は「荷物を運ぶ」ことくらいしか知らないという人もいるかもしれません。委託ドライバーは具体的にどんな仕事をしているのでしょうか。
Q.本当に儲かるの?
A.運べば運ぶほど儲かります。
委託ドライバーで一番気になるのが、やっぱり「本当に儲かるのか」というところ!広告では稼げる仕事だって大々的に載せているのを見るものの、それを信用しても良い?儲かる仕組みはどうなっているんだろう?そんな疑問にお答えしています。
委託ドライバー年収シミュレーション
いただくドライバーとして働いている人が実際どれぐらい稼いでいるのか、またガッチリ稼ぎたい人におすすめの会社を紹介しています。
Q.キツそうだけど…
A.稼ごうとすればするほど、肉体的にはハードに。
「儲かるってことは、それくらいハードな仕事では…」と想像する人もいるかもしれません。荷物を運ぶのは肉体労働だからキツイだろうし、朝から晩まで車に乗って配送するのは想像するだけで骨が折れそうです。実際のところはどうなんでしょうか?
Q.すぐに始めることはできる?
A.最短で1日、最長で2週間ほどで始められます。
委託ドライバーは車さえあればすぐできるというイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。委託ドライバーになるには最短で1日、最長で2週間ほどかかります。2週間かかる理由は、荷物の受け取り方やルートの確認といった研修を受ける必要があるからです。
Q.開業資金はいくらぐらいかかる?
A.中には開業資金0円で始められるところも!
委託ドライバーは、すぐ始められる仕事の代表格。「すぐに独立するのなら、まとまった開業資金が必要なのでは?」と不安になるのは仕方のないこと。ですが、委託ドライバーを募集している会社の中には0円ですぐ始められるところもあります。
Q.別の仕事してるんだけど副業OK?
A.企業によってはNG。OKなところもありますが、そのぶん稼ぎは減ってしまいます。
「平日は別の仕事をしていて、土日だけ働きたい」。委託ドライバーならそんな働き方も実現可能。こちらでは、副業として委託ドライバーをするのが向いている人や注意点についてまとめています。
Q.再配達問題って何?
A.荷物を届けに行ってもおよそ2割が「再配達」になる問題のことです。
配達で困りそうなのが「再配達」の問題。全体のおよそ2割、なんと8億個もの荷物が再配達を食らっているそうです。再配達になるとスケジュールがズレてしまうし、ドライバーとしてもありがたくないこと。この問題を重く見た国土交通省が再配達を減らすために動き出しています。
Q.女性でもできる?
A.丁寧さが必要な女性に適したお仕事です。
配送ドライバーに多いクレームとして、次のようなものがあげられます。荷物の扱いが乱暴だった、ドライバーの言葉遣いや態度が乱暴だった、身だしなみへの配慮がなかった、などです。こういったクレームは、荷物とクライアントへの細やかな気遣いや丁寧な対応があれば避けられるので、女性に適した仕事だと言えます。
Q.求人はどこで探せばいいの?
A.委託ドライバーは直接雇用ではないので、ハローワークでは探せません。
求人サイトや情報誌で探しましょう。一口に求人サイト・求人誌といってもそれぞれ個性があります。掲載内容や申し込みの方法など、自分の好みに合った求人サイト・情報誌を見つけましょう。こちらでは検索数上位の5社と情報誌についてまとめました。
Q.軽貨物の内職商法ってなに?
A.仕事を斡旋するフリをして、実は車両販売が目的だと思われるやり方のことです。
委託ドライバー契約にかこつけて法外な加盟料を要求したり、提携店舗での車両購入を勧めたりした後ろくに仕事を回さないといった悪徳業者も存在し、ローンで苦しむ委託ドライバーも少なくありません。国民生活センターでも注意喚起を促しています。
Q.面接や説明会ではどんなことを聞けばいいの?
A.委託先と契約する前の面接で聞いておきたいことは主に3つ。仕事、報酬、契約内容です。
とくにどんなことに気を付けて聞いたほうがいいのか、委託先との面接時に知っておきたい項目やポイントをまとめています。また、面接時のマナーや服装についての注意点も解説しているので、面接前にチェックしてみてください。
Q.車は購入する必要があるの?
A.委託ドライバーが利用する軽貨物車両。必ず購入しなくてはならない訳ではありません。
委託ドライバーとして働くときに必要な軽貨物車両の種類や購入方法、リースや持ち込み車両について解説しています。持ち込み車両で営業する際の注意点についてもまとめたので参考にしてみてください。
Q.黒ナンバーって何?
A.営業車両に着けるナンバープレートで、黒が基調となっていることから通称「黒ナンバー」と言われています。
委託ドライバーは個人事業主として開業する人がほとんどでしょう。事業用車両として登録することで自動車重量税や軽自動車税が安くなり、登録するメリットは高いです。こちらでは必要な書類や費用、手続き方法についてお答えしています。
Q.配送マッチングサービスって何?
A.荷物を早く受け取りたい人とすぐに動けるドライバーをつなぐサービスです。
荷主と配送業者をマッチングさせる配送マッチングサービスがいま注目されています。配送業者では委託ドライバーを常時募集しており、荷物を発送したい多くのお客様をカバーできる様マッチングサービスのアプリを提供しています。
委託ドライバーの仕事は好きな時に自由に働けるのが魅力。ここではどの配送マッチングサービスを提供しているハコベルとPickGoの二社のサービスや委託ドライバーについてご紹介してます。
Q.配送中はユニフォームを着る必要があるの?
A.会社によって異なります。
委託ドライバーも元会社の社員と同じユニフォーム着用を義務付けている会社もあれば、私服でOKとしている会社もあるのが現状です。
ユニフォーム着用のメリットや委託契約時のユニフォーム代に関する注意点、ユニフォームなしの場合の服装などを詳しく説明しています。
Q.委託ドライバーによくあるトラブルってどんなもの?
A.委託ドライバーによくあるトラブルにはお客様への対応、品物の破損・汚損、配送ミス・遅延などです。
委託ドライバーのどんな行為がトラブルに繋がるのかを3つに分けて事例をあげ解説しています。
また、どの様なことに注意すればトラブルが避けられるのか回避法・対処法についてもまとめましたので参考にしてください。
委託ドライバーによくあるトラブルってどんなもの?詳細はコチラ
Q.どんな免許が必要なの?
A.基本的には普通自動車運転免許でOKです。
委託ドライバーが運転する車は軽貨物トラックがほとんどです。軽貨物トラックは普通免許で運転できます。ただ企業によっては「AT車限定不可」としているところもあるので、AT車限定の普通免許を取得している方はそこでは働けない場合もあります。
Q.委託ドライバーになるのに年齢は関係あるの?
A.基本的にはありません。
委託ドライバーは個人事業主です。運送会社から荷物の配送の依頼を受け、運送会社に代わり、荷物を各家庭に配送する仕事です。運送会社に就職するには年齢制限があるかも知れませんが、就職ではなく、企業と企業との業務委託契約となるため、年齢に関わらず委託ドライバーになることができます。
Q.Amazon配送を請け負う際に注意すべきトラブルや問題点は?
A.Amazon配送の問題点や注意点を事前に知っておくことが、トラブル防止に不可欠です!
Amazonでは、地域の委託ドライバーなどを使って独自の配送チーム「デリバリープロバイダ」を構成していますが、トラブルの報告が相次いでいます。どのようなトラブルが発生しているか、充分に把握して予防対策を考えていきましょう。
Q.ラストワンマイルって何?
A.厳密には「最後のひと手間」のことです。
ラストワンマイルとは、簡単に言えば「最後のひと手間」という意味。物流業界で言えば「最後の営業所から荷受人の家に届ける工程」という意味になりますが、近年では「配送にかかわるすべての工程」を指して使われている言葉のようです。2018年4月、配送業務の根本的な効率化を目指し、運送会社23社がラストワンマイル協同組合を発足。国内の物流業界が大きく動き出しました。
Q.ピンハネされる心配はない?
A.契約内容をよく確認しましょう。
「ピンハネ」とは、他人に支払われるべき金額の一部をかすめとる行為を指します。ピンハネは法律で禁止されている不正行為です。
ただし、稼いだ金額の一部が取られているという事実だけで、違法行為と判断できるわけではありません。契約書に稼ぎの一部を徴収することが書かれて、それで契約を結んでいる場合は、同意しているとみなされて違法行為ではなくなります。
Q.委任ドライバーになるときのリスクって?
A.悪徳業者のおいしい話には気を付けましょう
現在、委託ドライバーの募集を行っている業者が多いですが、中にはドライバーから利益を巻き上げようとする悪徳業者も存在します。そんな業者は、ドライバーが気づかないうちに不利益な契約を結ばせようとしてくる恐れがあるので要注意!
委任ドライバーを検討している方は、存在するリスクをできるだけ事前に把握しておきましょう。
Q.実際に稼げるの?
A.稼げる人は稼げる仕事です
委任ドライバーの稼ぎは、さまざまな要素で金額が変わってきます。具体的には、業務の種類、働いてる地域、仕事量、配達単価などです。仕事量が多いエリアで配達単価が高い契約を用意している業者が見つかれば、高収入を目指せます。
委任ドライバーの稼ぎについて詳しく知りたい方は、詳細をチェック!
Q.配送ドライバーに寄せられるクレームってどんなものがあるの?
A.時代を反映してか、実に多種多様なクレームが寄せられます。
誰もがスマートフォンを持っている時代です。何かあればその場で委託業者の電話番号を調べ、クレームができてしまう現代。クレームもまた、様々な物があります。ドライバーが悪いので致し方ないクレームもあれば、ドライバー側の過失がほとんど見られない理不尽なものまで。実に様々なクレームが寄せられます。
2023年
5月
01日
月
山崎 良兵 天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊
説明
内容紹介
テレビに著者出演で大反響!
天才イノベーター3人が選ぶ100冊を一挙紹介!
イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、ビル・ゲイツ。
世界一の富豪になった3人は猛烈な読書家。
歴史、SF、科学、経済学…古典から最先端まで。
珠玉の100冊のエッセンスを詳細に解説!
"21世紀の教養"が学べる最高のブックガイド!
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授 楠木建氏推薦!
「読んでから読め――手っ取り早く本の内容を知るための要約本ではない。100冊の中から興味あるものを選び、じっくりと読んでほしい。良書との出会いを与えてくれる『ブックガイド』」
早稲田大学大学院経営管理研究科教授 入山章栄氏推薦!
「ヤバい起業家ほど読書の鬼! この書籍リストは必見だ」
『東大読書』著者 西岡壱誠氏推薦!
「『頭がよくなりたい』って考えている人にとり、すごくプラスになる本。高校生や大学生にもおすすめです。この本で紹介されている100冊はどれも本質的で、『学ぼう』という意欲さえあれば、どこまででも学び取れることがあります」
テスラCEOのイーロン・マスク、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ──。いずれもイノベーションを起こして「フォーブス」世界長者番付1位になった天才です。実は猛烈な読書家でもある3人が読んだ100冊の本を一挙に紹介します。著者は3人を直接取材したジャーナリスト。天才たちの素顔や知られざるエピソードを交えて、名著・良書の読みどころを丁寧に解説します。古典だけでなく、教養のアップデートに役立つ最先端の本も網羅。"21世紀の教養"といえる100冊のエッセンスが学べる、最高のブックガイドです。
◎ リーダー論、経営論、行動経済学など、仕事に役立つ本が勢ぞろい
◎ AI、データ解析、遺伝学、宇宙、人類史などの最先端の知見もカバー
◎ 物理学、構造物、材料科学など、科学の本質に迫る本も目白押し
◎ 天才たちの本棚をのぞくことで、天才の思考とアイデアの源泉に迫る
◎ 絶望的な状況でどう生きるか。人生の指針になる本を紹介
◎ 瞑想・マインドフルネス、記憶術、睡眠など、自己啓発の名著も
◎ 自分が関心のあるテーマを選んで、どこからでも読み始められる構成
◎ 巻末に100冊の詳細なリストを掲載
◎ 全456ページの保存版
【目次】
はじめに
第1章 イーロン・マスクが選ぶ本
イーロン・マスクの横顔:世界を驚かせ続ける破天荒なイノベーター
PART1「イノベーション」"異常"な才能を持つ起業家の哲学
PART2「歴史」古代ギリシャ・ローマ…歴史に魅了されたマスク
PART3「歴史上の人物」反逆者がイノベーションを生む必然
PART4「SF」イノベーションを生む「SF思考」
PART5「ファンタジー」「世界を救いたい」という発想の原点
PART6「科学」宇宙から構造物まで──科学の本質に迫る
PART7「AI」AIは人類を本当に滅ぼすのか?
PART8「経済学」「経済学の父」と「科学的社会主義の父」から学べること
PART9「戦争」クラウゼヴィッツと孫子から学ぶ戦争の本質
PART10「生き方」人生は山あり谷ありで不条理
第2章 ジェフ・ベゾスが選ぶ本
ジェフ・ベゾスの横顔:けたたましい声で笑う"狂気"の経営者
PART1「経営」イノベーションを起こし、持続的に成長する企業の条件
PART2「リスクマネジメント・予測」未来をどう予測するのか
PART3「リーダー論」理論と実践で学ぶリーダーシップの本質
PART4「SF・小説」SFと宇宙に取りつかれたべゾス
第3章 ビル・ゲイツが選ぶ本
ビル・ゲイツの横顔:"悪の帝国"の支配者から、貧困や感染症と戦う慈善家に
PART1「経営」世界を正しく見て、成功と失敗の両方から学ぶ
PART2「経済学」世界の貧困と格差の問題をどう解決するのか?
PART3「未来予測」未来を予測する精度を高める方法
PART4「科学・テクノロジー」世界、宇宙、エネルギーの本質に迫る
PART5「自己啓発」心と身体の健康を高め、自分を磨く方法
PART6「歴史」全人類的な視点から歴史を見つめ直す
PART7「国家論・思想」国家の繁栄と衰退のカギは何か
PART8「人物」世界を変えた巨人たちの生きざま
PART9「小説・ノンフィクション」どん底でも希望を捨てない生き方
おわりに
参考文献
「マスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊」リスト
著者について
山崎良兵(やまざき・りょうへい)
上智大学文学部卒、ニューヨーク大学大学院修了。1996年、日経BP入社。日経ビジネス編集部、ニューヨーク支局、日本経済新聞編集局証券部、日経ビジネス副編集長、クロスメディア編集部長、日経ビジネス電子版編集長を経て、2022年4月から経営メディアユニット長補佐。日経ビジネスで自動車やIT、小売りなどの分野を担当。テスラCEOのイーロン・マスク氏、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏を個別にインタビューし、それぞれの特集記事も執筆した。
2023年
4月
27日
木
信じられない裏切り。いいたかないけど、あの社長 めんど〜みたよ〜。Apex product
※ あの時は、「うそでしょ。なんでそうなるの」と思いました。日曜日の昼に掛かって来た電話から話が始まります。30年前の話です。



めんどうみたョ(モノラル) ハナ肇とクレージーキャッツの曲

作詞:塚田茂 作曲:萩原哲晶
背なに満月
さげをのたすき
かわいい子分にゃ
赤城の山も
これが最後かみおさめか
ほろり ほろり
ほろり
こぼれた
ひとしずく
涙の忠治よ
どこへ行く
どこへ行くったって
どこへ行きゃいいんだ
こうなりゃ昔めんどうみた
平手の造酒んとこでも行くか
いいたかねえけどめんどうみたョ
背なに三ヶ月
とっくりさげて
利根の河原をホロよい気げん
今じゃしがねえ用心棒
痛む 痛む
痛む
胸をせきこんで
平手の造酒よ
どこへゆく
どこへ行くったって
このさいどうするか
うん!こうなりゃ
吉良の仁吉のとこへでも行くか
云いたかないけどあの男も
めんどうみたよ
背なに女房の泣く声聞けば
男度胸の荒神山も
義理と情けについにぶる
二度と 二度と
二度と
帰れぬ三度笠
あわれ仁吉よ
どこへ行く
どこへ行くったって
よわっちゃったなァ
え−い!こうなりゃ俺も男だ
みんなまとめてめんどうみよう
いいたかねえけどめんどうみよう


2023年
4月
11日
火
年収1000万円を超える人は、日本にどれくらいいる? (稼いでいるなら生きた金を使って下さい)社会貢献を忘れずに!Apex product
少しでも年収を増やしたいと考えている方は多いと思いますが、実際のところ、年間のお給与が1000万円を超えるような高所得の方は、日本にはどのくらいいるのでしょうか?
国税庁が行った調査結果から、男女別に最新の日本人の給与をチェックしていきましょう。お給与が高い業種なども、合わせてご紹介します。
まずは、高所得と言われている、年間給与1000万円以上の人の割合を確認していきましょう。
国税庁の民間給与実態統計調査(※)では、年間給与1000万円から2500万円の割合は、男女別に以下の通りとなっています。
こちらを見ると、年間給与1000万円以上の人は、日本の給与所得者のうち、全体で5%となっています。
<全体>
1000万円超1500万円以下 :
3.6%
1500万円超2000万円以下 :
0.8%
2000万円超2500万円以下 :
0.3%
2500万円超 :
0.3%
<男性>
1000万円超1500万円以下 :
5.6%
1500万円超2000万円以下 :
1.2%
2000万円超2500万円以下 :
0.4%
2500万円超 :
0.5%
<女性>
1000万円超1500万円以下 :
0.8%
1500万円超2000万円以下 :
0.2%
2000万円超2500万円以下 :
0.1%
2500万円超 :
0.1%
業種によっても、お給与には大きな違いがあります。先ほどと同じ国税庁の調査によると、平均年間給与が最も高い業種は「電気・ガス・熱供給・水道業」となっており、給与が
800 万円を超えている方の割合が、40.6%と最も多くなっています。
そして、「金融業・保険業」は、800
万円を超えている方の割合は、25.0%となっています。次いで、「情報通信業」は、800 万円を超えている方の割合は、 20.9%となっています。
あくまでも平均の数字ですが、これから就職活動を行う学生の方などは、ぜひ参考にすると良い数字ですね。さらに詳しく知りたい方は、こちらの国税庁の調査結果(※)を確認してみましょう。
いくらお給与が高い方でも、趣味や食費など、毎月お金を使い果たしてしまうようでは、なかなか貯蓄をすることができません。
実際のところ、収入に余裕があるからこそ、逆にお財布のひもが緩くなってしまい、お金がきちんと貯められていないケースも多く見られます。
毎月の支出を把握したり、今後のマネープランと立てたりと、お金をしっかり管理していかなくてはいけないのは、給与が高い方も同じですね。
お給与が振り込まれた段階で、貯金分を別の口座に移してしまう「先取り貯金」などの方法で、毎月の収入の20%くらいは、必ず貯金をしていく習慣を身につけることが大切です。
いかがだったでしょうか?年間給与が1000万円を超えるような人は、日本全体ではわずかですが、このような調査結果を見ると、自分のお給与への意識も高まるかもしれません。
今回の記事をきっかけに、ぜひ自分の毎月の収入や支出を見直してみてはいかがでしょうか。
【出典】
(※)国税庁 平成30年分 民間給与実態統計調査
執筆者:下中英恵
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)、第一種証券外務員、内部管理責任者

2023年
4月
11日
火
Tsuyoshi Nagabuchi Concert Tour 2023 OH! 開催決定 2023年6月24日より、 全国14箇所 20公演!


【ファンクラブ】会報131号発送のお知らせ
長渕剛クラブより下記の会員様へ会報131号をゆうメールにて発送いたしました。
<発送日>
・2023年3月7日(火)
<会報131号発送対象>
会員期限:2023年2月以降の方
新規入会:2023年2月28日(火)までに入会完了メールが届いた方
発送準備時点(3月3日)の登録住所宛へ発送となります。
住所変更のタイミングによっては、旧住所宛への発送となる場合がございますのでご注意ください。
万が一、2023年3月23日(木)までお待ちいただいてもお手元に届かない場合は、お手数ですが未着受付期間内に長渕剛クラブまでお問い合わせください。
TOUR SCHEDULE
-
6月24日(土)
神奈川
よこすか芸術劇場
開場/開演17:00/18:00
ホットスタッフ・プロモーション 050-5211-6077
-
7月2日(日)
富山
富⼭オーバード・ホール
開場/開演16:00/17:00
キョードー北陸チケットセンター 025-245-5100
-
7月8日(土)
愛媛
愛媛県県⺠⽂化会館
開場/開演17:00/18:00
DUKE松山 089-947-3535
-
7月9日(日)
⾹川
レクザムホール (⾹川県県⺠ホール)
開場/開演16:00/17:00
DUKE高松 087-822-2520
-
7月15日(土)
茨城
創業大正十三年。精肉店としても名高い銀座の老舗。東京食肉市場の仲卸でもある銀座吉澤では、目利きによる仕入から販売までを一貫して管理し、肉が充分に熟成したまさに食べ頃を見計らってお客様に。すき焼、しゃぶしゃぶ、オイル焼、ステーキなど様々な形でこだわりの雌牛を堪能できる。すべて個室の座敷で、こだわり和牛をゆっくりとご堪能頂けるよう、熟練した仲居さんが給仕致します。接待や特別な会席の席に最適です