· 

【速報】「本屋大賞2023」は、凪良ゆう『汝、星のごとく』に決定!

本日4月12日、全国の書店員が選ぶ「本屋大賞2023」が発表され、凪良ゆう(なぎら・ゆう)さんの『汝、星のごとく』(講談社)が大賞に輝きました。 同作は、風光明媚な瀬戸内の島で出会った男女のおよそ15年にわたる恋愛を描いた作品。付き合っている男性を追いかけてきた恋愛依存症の母親に連れ添われて転校してきた青埜櫂(あおの・かい)と、父親が2年前に外に女性を作って出て行き、メンタルに病を抱えるようになった母親と暮らす井上暁海(いのうえ・あきみ)の2人。互いにシンパシーを感じ、やがて付き合い始めますが、高校卒業後は東京と島の遠距離恋愛をスタート。19歳、22歳、25歳......最終的には32歳まで、交互の視点で暁海と櫂の物語が描かれていきます。 受賞した凪良さんは、滋賀県生まれの小説家。もともと漫画家志望で、ボーイズラブ作品を10年以上書き続けてきました。ボーイズラブジャンルでの代表作には『美しい彼』シリーズなどがあります。2020年には『流浪の月』(東京創元社)で本屋大賞を受賞。2021年には『滅びの前のシャングリラ(中央公論新社)がノミネートされ、2年連続の本屋大賞ノミネートとなりました。 凪良さんは受賞式で「『流浪の月』で大賞を受賞した3年前はコロナ初年度で、休業になる書店も多く、本屋大賞授賞式も開催されず、私は会場にすら辿り着けなかった受賞者になってしまいました。応援してくだった書店員さんに直接お礼を言えなかったこと、喜びをわかちあえなかったことは3年間ずっと悔いになって残っていました。そんななか、昨年『流浪の月』の分まで全国の書店に伺うことができました。3年も遅れてしまって、お礼を言うのが遅くなってごめんなさいと伝えることができました。こんなに多くの書店員さんが応援してくれているんだと実感できました」と涙ながらにコメントしました。 本屋大賞は、出版業界活性化のため、全国の書店員が年に1回、「面白かった」「お客さまにも薦めたい」「自分の店で売りたい」と感じた本を投票で選ぶ文学賞。第20回目となる今回は「2021年12月1日~2022年11月30日に刊行された日本のオリジナル小説」が対象です。発表の様子はYouTubeでライブ配信もされました。 ■本屋大賞公式サイト https://www.hontai.or.jp/

凪良ゆう氏『汝、星のごとく』で2度目の『本屋大賞』受賞 代表作に『美しい彼』『流浪の月』【順位一覧あり】

 全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める『2023年本屋大賞』(本屋大賞実行委員会主催)の大賞作品が12日発表され、凪良ゆう氏の『汝、星のごとく』(講談社)に決定した。 【写真】トロフィーを受け取りにっこり笑った作者の凪良ゆう氏  凪良氏は2007年に初著書『花嫁はマリッジブルー』が刊行され、本格的にデビュー。BLジャンルでの代表作に『美しい彼』シリーズがある。17年に『神さまのビオトープ』を刊行し、高い支持を得ると、20年『流浪の月』で本屋大賞を受賞。『滅びの前のシャングリラ』で2年連続本屋大賞ノミネート。直木賞候補、吉川英治文学新人賞候補などに選ばれた『汝、星のごとく』にて、自身2度目となる本屋大賞受賞となった。  今作は、風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)の物語。ともに心に孤独と欠落を抱えた2人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が、ひとつではない愛の物語を描く。 ■2023年本屋大賞順位(書名、著者、出版社※敬称略) 1位『汝、星のごとく』凪良ゆう(講談社) 2位『ラブカは静かに弓を持つ安壇美緒(集英社) 3位『光のとこにいてね』一穂ミチ(文藝春秋) 4位『爆弾』呉勝浩(講談社) 5位『月の立つ林で』青山美智子(ポプラ社) 6位『君のクイズ』小川哲(朝日新聞出版) 7位『方舟』夕木春央(講談社) 8位『宙ごはん』町田そのこ(小学館) 9位『川のほとりに立つ者は』寺地はるな(双葉社) 10位『#真相をお話しします』結城真一郎(新潮社) ■歴代大賞作品(書名、著者、出版社※敬称略) 第1回:『博士の愛した数式』小川洋子(新潮社) 第2回:『夜のピクニック』恩田陸(新潮社) 第3回:『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』リリー・フランキー(扶桑社) 第4回:『一瞬の風になれ』佐藤多佳子(講談社) 第5回:『ゴールデンスランバー』伊坂幸太郎(新潮社) 第6回:『告白』湊かなえ(双葉社) 第7回:『天地明察』冲方丁(角川書店) 第8回:『謎解きはディナーのあとで』東川篤哉(小学館) 第9回:『舟を編む』三浦しをん(光文社) 第10回:『海賊とよばれた男』百田尚樹(講談社) 第11回:『村上海賊の娘』和田竜(新潮社) 第12回:『鹿の王』上橋菜穂子(KADOKAWA 角川書店) 第13回:『羊と鋼の森』宮下奈都(文藝春秋) 第14回:『蜜蜂と遠雷』恩田陸(幻冬舎) 第15回:『かがみの孤城』辻村深月(ポプラ社) 第16回:『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ(文藝春秋) 第17回:『流浪の月』凪良ゆう(東京創元社) 第18回:『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ(中央公論新社) 第19回:『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬(早川書房)

コメントをお書きください

コメント: 5
  • #1

    名無し (水曜日, 12 4月 2023 23:38)

    「流浪の月」は何度も原作を読んで、いろんな箇所に線を引きました。
    自分の中で大切な作品になったので、「汝、星のごとく」も読みました。
    自分の中では「流浪の月」は越えなかったけど、しばらく余韻に浸るような、それぞれの登場人物の立場からいろんなことを考えさせられる作品でした。

  • #2

    名無し (水曜日, 12 4月 2023 23:39)

    本屋大賞は一番信頼出来る賞(作品)だと言う人がいらっしゃる一方で、ワタシは『文学』の香りからは一番遠い作品なのではないかしらと、毎年思っている。

  • #3

    名無し (水曜日, 12 4月 2023 23:40)

    直木賞落選作しかも数年前の大賞受賞作家という型落ち感マジ勘弁。
    ラノベかケータイみたいな読みやすいだけで中身ないオバサンがトップ3なのもマジ勘弁。
    これが他の文学賞と同レベルみたいな報道やめましょうよ。

    単なる売れ残り総菜叩き売りですよ。

  • #4

    名無し (水曜日, 12 4月 2023 23:40)

    今年のノミネート作品はどれも読んでみたいと思える作品でした
    まだ一つも読んでないので順番に読んでいきたいと思います

  • #5

    名無し (水曜日, 12 4月 2023 23:42)

    久しぶりに読んだ本屋大賞が町田その子で、ウゲ感が凄かったが、これは面白いのか?
    凪良ゆうはプロ作家感があるイメージ(編集者に求められたものを書けるが、飛び抜けない)。面白いなら大歓迎だけど、本屋大賞にもう信頼感がない。大体、本好きは本屋に就職しないでしょ。本屋の給料じゃ本買えないもん。