· 

東京・日比谷野音が老朽化のため建て替えへ、今年100周年迎える“音楽の聖地”

日比谷野音100周年記念事業ロゴ決定!

東京・日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)が施設の老朽化のため、2024年度以降に建て替えられる。 【画像】初代日比谷公園大音楽堂(他2件) 日比谷野音は1923年7月に開設され、今年で100周年を迎える。過去にも改修が行われたが、最後の改築から約40年が経過し、老朽化が進んだため、建て替えられることになった。東京都建設局では「都立日比谷公園大音楽堂の再整備に関する基本方針」を策定。その中では野音ならではの開放感を維持することを前提に、ステージ上および観客席前方に屋根を設置すること、施設の利便性を高めるために控室やバックヤードなどの機能拡充を図ることなどが挙げられている。 日比谷野音の歴史は長く、開設からわずか2カ月後に関東大震災が発生。会場は娯楽施設の壊滅した都内における当時の市民生活に健全な娯楽を与える場所として、音楽会や舞踏会、野外劇などに利用された。太平洋戦争の影響により一時休館したものの、戦後はロック、フォークの音楽会場として盛んに利用され、現在に至っている。日比谷野音は、これまでにキャロルの解散コンサート、キャンディーズの解散宣言、尾崎豊のステージ飛び降り事件など数々の伝説とも言えるライブが行われただけでなく、日本のロック発展を目指して生まれた「10円コンサート」や、女性ミュージシャンのみによるロックフェス「NAONのYAON」が開催されるなど、日本の音楽発展に欠かせない“音楽の聖地”として会場として多くの音楽ファンに認知されている。 日比谷野音では今年4月から11月にかけて、開業100周年を記念した「日比谷野音100周年記念事業」が展開される。亀田誠治が委員長を務める日比谷野音100周年記念事業実行委員会は、「ライブ・イベント事業」「アーカイブ事業」「PR事業」を柱として、さまざまな音楽イベントや展示を開催する。

日比谷公園大音楽堂の伝説 いつの時代も"野音"は燃えていた......

国内の野外音楽堂の代名詞的存在として知られる、日比谷公園大音楽堂。一般には〝野音(やおん)〟の名称で親しまれ、1970年代には、外国人ミュージシャンといえば武道館、日本人ミュージシャンといえば野音が特別なコンサート会場として位置付けられていた。
野音での初期の重要なコンサートといえば「10円コンサート」だろう。「10円コンサート」は、正式名称を「ニューロック・ジャム・コンサート」といい、1969年9月22日に成毛(なるも)滋の呼びかけで開催。前月にアメリカで行われた「ウッドストック・フェスティバル」を生で体験してきた彼の自主興行で、その名のとおり入場料10円のコンサートだった。事実上の日本で初めてのロックフェスであり、最初期にPA(音響拡声装置)を使用したコンサートだ。
主催の成毛滋は、日本の3大ギタリストの一人でありながら、3大キーボーディストの一人でもあったマルチ・プレーヤー。祖父がブリヂストンの創業者の石橋正二郎で、鳩山威一郎のおい、鳩山由紀夫・邦夫のいとこという名家の出身だ。このコンサートの成功をきっかけに、野音では日本のロックバンドやフォーク勢などが集結するイベントが相次いで開催されるようになっていった。

怒涛のごとく生まれた数々の伝説
1975年4月13日には、キャロルの解散コンサートが行われた。アンコールの最後の曲である「ラスト・チャンス」の演奏直後、特殊効果の爆竹の残り火が舞台上の発砲スチロールに燃え移り、「CAROL」という電飾が炎上するというハプニングがあった。それは文字通り燃え尽きた彼らを象徴するようなシーンだった。
キャロルからソロとなった矢沢永吉は、デビュー1年後の1976年7月24日に「ザ・スター・イン・ヒビヤ」と題して野音でソロ・ライブを行う。ソロに転身した彼の凱旋コンサートとして大成功を収めた。
1977年7月17日には、キャンディーズのツアー「サマー・ジャック77」の初日公演ではコンサートの終盤、人気絶頂の最中にもかかわらず「私たち、今度の9月で解散します!」と解散宣言をし、社会現象となった。
1981年の5月30・31日にはRCサクセションがライブ「PLEASE ROCK ME OUT」を行った。当時は年間100本近くのホール・コンサートと野外フェスティバルに出演しており、彼らが最も勢いづいていた時期のライブだ。
1984年8月4日には、浜田省吾、タケカワユキヒデ、尾崎豊などが出演したフェス「ATOMIC CAFE MUSIC FES.'84」が開催。尾崎豊は、高さ7mの照明から飛び降りた際に左足を骨折したが、それでも「Scrambling Rock'n'Roll」などを最後まで歌い上げ、彼の名前は広く知られることとなった。
1987年からは、SHOW-YAの提唱により、女性ミュージシャンのみによるフェス「NAONのYAON」が開催される。当時はまだ少なかった女性ミュージシャンのみのイベントということで、音楽雑誌でも大きく取り上げられた。ブランクを挟みながらも、現在も定期的に開催されており、野音を代表するイベントとなっている。
日本のロックフェスやロックコンサートの原点といわれている「10円コンサート」が成功していなければ、日本のロック・コンサートの歴史はもう少し遅れていただろう。野音というロックにピッタリな会場の存在は、日本がコンサート大国に成長した理由の一つかもしれない。
  • 矢沢永吉、RCサクセション、「NAONのYAON」

    キャロル解散後、1976年にソロアーティストとして矢沢永吉の存在感を示した凱旋コンサート。ライブから25年後の2001年にはDVD化された。バックは、高中正義や後藤次利などが在籍したサディスティックスなどが担当。

    1981年のライブを収録したRCサクセションDVD『PLEASE ROCK ME OUT』。MCやオープニングのSE(効果音)まで、完全収録されている。事務所の倉庫からマスター映像が発見、2016年に発売。

    SHOW-YAの提唱による女性だけのロックフェス。今までカルメン・マキ、プリンセス プリンセス、アン・ルイス、相川七瀬、SCANDAL、土屋アンナ、森高千里など、国内を代表する女性アーティストが参加した。

日比谷公園大音楽堂の伝説 伝説を巡る

1923年◎初代大音楽堂が完成
1969年◎「10円コンサート」(フライド・エッグ、パワーハウスなど)開催
1972年◎唄の市(泉谷しげる、古井戸)開催
     ◎五つの赤い風船 解散ライブ
     ◎フライド・エッグ 解散ライブ
1974年◎「琉球フェスティバル'74」開催
1975年◎「サマー・ロック・カーニバル」(ハックルバック、シュガーベイブ、バックスバニーなど)開催
     ◎キャロル解散コンサート(炎上事件)
1976年◎矢沢永吉のソロデビュー1年後の凱旋ライブ
1977年◎キャンディーズ解散宣言が社会現象に
1981年◎RCサクセション日比谷野音での伝説のステージ
1984年◎尾崎豊のステージ飛び降り骨折事件
     ◎ふきのとうデビュー10周年記念コンサート
1985年◎「JAPAN HEAVY METAL FESTIVAL」(聖飢魔Ⅱ、ANTHEM、FLATBACKERなど)開催
1987年◎LAUGHIN' NOSE 絶頂期にライブ
     ◎「NAONのYAON」(SHOW-YAなど)第1回開催
1993年◎小沢健二ファースト・ソロ・ライブ
1995年◎BO GUMBOS最終公演
1996年◎「SWEET LOVE SHOWER'96」(サニーデイ・サービスなど)開催
2006年◎デキシード・ザ・エモンズ解散ライブ
2008年◎ハナレグミやレキシのメンバーが在籍していた SUPER BUTTER DOG 解散ライブ
2013年◎10円コンサート 1969-Rock'n Hibiya REVIVAL(日比谷野外音楽堂90周年)
2017年◎plenty ラストライブ開催

※イベント情報に関してはhttp://hibiya-kokaido.com/yaon_saiji.htmlを参照。
※補修工事につき、2018年11月1日~2019年3月31日使用分までは受け付けを停止。

  • 証言者が語る キャンディーズ解散宣言の衝撃

    1977年7月17日、当時高校生で金沢に住んでいた僕は友人Y君からの電話で解散宣言を知りました。同じくキャンディーズ仲間のO君がこのライブに参加していて、ポケットに入っていた60円でY君に電話したのです。会場はパニック状態で、日比谷公園の公衆電話に多くの人が殺到したといいます。翌朝帰って来るO君に合わせて、Y君宅に集まった仲間は全員放心状態でした。実はキャンディーズは解散ライブの前夜祭でも野音の地に立っているのです。僕も参加して、ファンによる応援歌「3つのキャンディー」を歌いました。ファンにとって野音は特別な地。40年以上過ぎた今も足を運ぶと、切ない思いがよみがえります。(著述家・編集者 石黒謙吾談)

    石黒氏の思い出の品という応援グッズは、手製のハチマキ。高校生の頃、2mの黒いハチマキにレインボーシールで文字を貼り付けた。解散宣言が行われた野音で、同じようなハチマキを着けた熱いファンたちは何を思ったのだろうか。

コメントをお書きください

コメント: 12
  • #1

    名無し (火曜日, 14 3月 2023 21:24)

    左翼とか右翼とか言ってるけど…前の改修前に多分行ってたと思う。ただただ懐かしい。野音、面白かった。あまり大袈裟な建築にならなければ良いな。素朴感は残して欲しい。もっと様々なミュージシャンが演じてくれると良いな。

  • #2

    名無し (火曜日, 14 3月 2023 21:25)

    かなり古いので、まあそれもそうかと思う反面、張り切ってめちゃくちゃオシャレになったら嫌だなとも思ってしまいます。
    今の雰囲気を残しつつ、トイレや段差の辺りに通っている下水を衛生的にしてもらい、体が不自由な人でも楽しめる設備になればそれで充分。
    夏に排水のところからGがゾロゾロやって来るのを見てからトラウマなので、個人的には衛生面が向上するのを望んでます。

  • #3

    名無し (火曜日, 14 3月 2023 21:26)

    矢沢永吉さん率いる”CAROL”の解散コンサート、そして”BOOWY”や”THE BLUE HEARTS”、”X”や”LUNA SEA”などのV系、”BLANKEY JET CITY”や”THEE MICHELLE GUN ELEPHANT”などのロキノン系など、ジャンルを問わず多くのロックミュージシャンが音を刻んだ聖地ですね。

    野音は、座席数が2600程という事もあり、かつては日本武道館公演への前哨戦として、ここの会場を埋められるかが一つの登竜門だった印象が有ります。(近年はコンサート会場が増えたため、その印象は薄れましたが)

    そして、ロックミュージックに限らず、ブラスバンドの演奏会の会場としても使用されたため、もしかしたらステージに立たれた方も多いのではないでしょうか。

    耐震上の問題となれば、改修は待ったなしですね。
    また、この場所で音楽を楽しめる事を、楽しみに待ちます。

  • #4

    名無し (火曜日, 14 3月 2023 21:27)

    先日NHKで森山直太朗さんがやっている番組で
    ブルーハーツの甲本さんが野音のライブでの
    とある事故後に発した言葉がとても印象深く心に残りました。
    数多くのアーティストを輩出した地ですから
    これからの100年を見据えた建物になる事を期待します。

  • #5

    名無し (火曜日, 14 3月 2023 21:28)

    1970年代の終わり、学生時代によく行きました。

    単独コンサートよりも、いろんなバンドが出てくるものが多かった。

    40年も昔のことなので、
    覚えているのは、RC、古井戸、桒名などフォーク、ロック系。
    ベターデイズレーベルで渡辺香津美(Baマーカスミラー、Drオマー・ハキム)などなど。
    番外は、入場できなかったJOHNNY, LOUIS & CHARのフリーコンサートを友人と一緒に音漏れ鑑賞。

    客席でアルコールもタバコもOKだったよき時代でした。

    あの空気感だけでも残してほしい。

  • #6

    名無し (火曜日, 14 3月 2023 21:29)

    またまた老朽化が理由で、歴史、思い出あるものの建て替えですか? 日本は本当にスクラップ&ビルドが大好きですが、イギリスのように古い建物を構造部分などを強化して、少しお化粧直しをして維持していこうと言うことがなぜできないのか? 技術的にはできるはずだが。。。日比谷野音のあの佇まいに幾多のミュージシャンと観客の熱い思い出が詰まっているのか?それを建て替えちゃ。。。。残念でしかない。

  • #7

    名無し (火曜日, 14 3月 2023 21:30)

    日比谷の野音といえば僕が思い出すのは、1980年に行われた高中正義さんの虹伝説ライブですね。あれからもう四半世紀余りになるのですね。。
     建て替えするなら、今度はドイツでヴァルトビューネ野外コンサートの開かれるウツワとしても使われるような場所を目指して欲しいですね。

  • #8

    名無し (火曜日, 14 3月 2023 21:31)

    なかなかTV出演してくれない矢沢永吉さん
    なぜかここ日比谷野外音楽堂でのライブの映像で出演いただきました。
    客席から投げ入れられたボールを器用に靴の側面で切り替えして
    非常に感動したのを覚えています。
    しばらくは学校でもそればっかりやっていたな〜

  • #9

    名無し (火曜日, 14 3月 2023 21:32)

    何と言っても、全共闘と反代々木の衝突が思い出されますね。
    日本の左翼運動が極左冒険主義に走り、結果的に自壊していった・・
    そのプロセスの第一歩でした。
    背景にあったのは労組と学生の対立、中国派とソ連派の対立、共産党と社会党の対立など様々な対立でした。
    そして過激度を増し、一般民衆を犠牲にしてしまう。
    労組は労組で一般民衆を味方にすることが出来なかった・・
    今の政治を見ると、この時の失敗が尾を引いているのかなと感じます。

  • #10

    名無し (火曜日, 14 3月 2023 21:33)

    1979.7月に初めて野音に行きました。当時14歳、ギターを習い始めた頃、大好きなチャーの復活ライブでした。ジョニー・ルイス&チャーとしての再スタート。前から4列目で生のチャーのギターテクニックにしびれたのを今でも覚えています。ドラムの音も心臓に響き渡り・・・ほんとかっこよかったなあ

  • #11

    名無し (火曜日, 14 3月 2023 21:34)

    日比谷屋音ベイベェ~♪
    日比谷屋音と言えばRC・サクセションを思い出しちゃいます
    屋音の清志郎は凄かった。武道館より屋音で見たRCが印象深い。
    いい時代を過ごさせてもらった。

  • #12

    名無し (火曜日, 14 3月 2023)

    もう50年近くなるかな?高校生の時、キャロルのラストライブ観に行きました。最後にステージが火事になって大変だったな!後にも先にも日比谷野音はその一回だけでしたね