· 

【緊急支援】トルコ・シリア大地震への寄付はどこが良い?Apex product

【トルコ地震緊急支援】
2023年2月6日午前4時17分トルコ南東部、ガジアンテプ市付近で大きな地震が発生しました。マグニチュードは7.8。死者数は2月10日時点で2万人を超えていると言われています。東日本大震災で世界の皆様からあたたかいご支援を頂いた事を忘れないで下さい。
「被災されたトルコやシリアの人々のために寄付したい」方のために、すでに現地で支援している団体をご紹介します。ぜひご支援よろしくお願いします。Apex product
<日本ユニセフ協会>
被災した子どもの命を守る国際NGO
https://rua.jp/eBsP4mT 
<ワールド・ビジョン・ジャパン>
子どもの長期支援をする国際NGO
https://rua.jp/bOkrkoi 
<ピースウィンズ・ジャパン>
捜索医療団で人命救助を行う日本発NGO
https://rua.jp/kl4b1HR 
【緊急支援】トルコ・シリア大地震への寄付はどこが良い?

「混乱の中を不安な気持ちで過ごすトルコやシリアの人々のために寄付したい!」と思うものの

「どんな支援団体が寄付を募っているの?」
「寄付ってどうしたらいいの?」

と疑問を感じている方に、トルコ・シリアの人々を支援している団体についてご紹介します。

>>今すぐおすすめの寄付先一覧を見たい方はこちら

トルコ・シリア大地震に関する現状(2023年2月10日更新)

2023年2月6日午前4時17分トルコ南東部、ガジアンテプ市付近で大きな地震が発生しました。マグニチュードは7.8。
さらに、同日13時24分、ガジアンテプ市から北に100キロ弱の距離にある同国カフラマンマラシュ県のエルビスタン地区でもマグニチュード7.5の地震が発生しました。

死者数は2月10日時点で2万人を超えていると言われています。

救助活動は行われているものの、余震の影響により難航していています。今後建物の倒壊も増加すると予想されています。そのため、死者・負傷者は今後も増加すると見られています。

被災地から近いイスケンデルンの港では地震により大規模火災が発生。被災地に向かう貨物を積んだ大型船や救助隊が入港できなくなっています。

また、シリア北部への支援は反体制派の支配下にあるため困難を極めています。この地区は既に紛争によりインフラが破壊され、寒さをしのぐ術がありません。

トルコの人々を支援するために私たちができることとは

混乱が続くトルコ、シリアの現況は以下の通りです。

・寒さと余震が続く中、救助活動が困難を極めている
・建物の倒壊や政治的理由で、救助や支援物資を届けるルートが限られている
・避難場所はあってもテントなどの場合も。雪が降る氷点下でのテント生活は寒く車中泊をする人もいる
・死傷者が多く、医療施設が逼迫している

国連機関や各国政府、NGO・NPOなど多くの団体が物資提供やシェルターの用意などの支援を開始しています。しかし、まだまだ十分ではありません。

特に、臨機応変に動けるNPOなどの民間団体の活動には資金が必要とされています。

日本に住む私たちが今すぐできる支援は、トルコ・シリアの人々のために活動する団体へのお金の寄付です。

お金の寄付であれば、今この瞬間にインターネットを通じてクレジットカードで行うことができます。また、現地で活動する支援団体が判断し、その時に一番必要とされる支援に使われるので効果的です。

団体によっては継続寄付を受け付けている団体もあります。
食料や物資の支援により混乱を乗り越えた後は、復興のための持続的な支援が必要となります。

トルコ・シリアの人々の支援活動に寄付できる支援団体を紹介!

ここでは、「トルコの人々へ寄付したい」と考えている方へ向けて、トルコの支援活動をしている団体を紹介します。

トルコ・シリアの人々を支援している寄付できる団体

  1. 日本ユニセフ協会
  2. ワールド・ビジョン・ジャパン
  3. ピースウィンズ・ジャパン

【寄付先1】公益財団法人 日本ユニセフ協会:知名度の高さが信頼に


2月6日未明にトルコ・シリア国境で発生した大地震。ユニセフはトルコおよびシリアの被災地において、パートナー機関とともに支援ニーズの把握と緊急支援物資の配布を迅速に進めています。
病院や保健施設、学校校舎も深刻な損害を受けており、ユニセフは子どもの命と生活を守るために必要なライフラインの確保、基礎社会サービスの復旧に力を注ぎます

お寄せいただいたご寄付は、被災した子どもと家族が1日でも早く日常生活を取り戻せるように、安全な飲み水や衛生用品等の緊急支援物資の提供、教育の再開支援、子どもの心理社会的サポートなど、ユニセフが被災地で行う緊急・復興支援活動に役立てられます。

寄付金控除の対象団体です

【寄付先2】認定NPO法人 ワールド・ビジョン・ジャパン:長期的な支援活動をする国際NGO

 

ワールド・ビジョンは、国連に認定された世界最大の子ども支援団体です。
すべての子どもが「豊かないのち」を生きられる世界の実現を目指し、約100カ国で活動しています。

国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンは、ワールド・ビジョンの支援国事務所として1987年に設立され、30年以上にわたり、貧困、紛争や自然災害などのため困難な状況で生きる世界中の子どもたちに支援を届けてきました。
東京都に認定された「認定NPO法人」で、国内6万人以上の支援者に支えられ活動しています。

国内では、東日本大震災後は約30万人を対象に、熊本地震では約16,400人に支援を届けました。また、西日本豪雨の被災地でも緊急支援を行いました。

寄付金控除の対象団体です

【寄付先3】認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン:難民支援や災害救援の分野で20年以上の経験を持つ団体

 

ピースウィンズ・ジャパンは、発災後すみやかに情報収集を開始その日のうちにトルコ・シリア大地震に医師・看護師を含むスタッフを派遣し、緊急支援を開始しました。国内外の被災地・紛争地で活動してきた空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”のチームが、トルコの提携団体などとともに支援活動を行っています。

死者・負傷者の数は今後も増加が見込まれています。そして、厳冬期の寒さと余震の中、多くの人が助けを待っています。
私たちは、人命救助はもちろん、避難した方々への食料や生活必需品の配布など、総力を挙げて支援活動に取り組みます。

▼具体的な支援内容の一例
・医師・看護師等による医療支援
・レスキュー隊員による捜索・救助
・食糧、衛生用品の配付など緊急支援物資の配付
・その他、被災地のニーズに応じた支援などを行います。

極寒の被災地に、皆様のあたたかいご支援をお願いいたします。

寄付金控除の対象団体です

ユニセフ

2023年2月6日、トルコ・シリア国境付近で大地震が発生し、数千人の子どもたちと家族が危険にさらされています。この2カ国で、子どもたちを含む1万人以上が死亡、5万4,000人以上が負傷しています(2月8日時点)。この数字は今後も増加する見込みです。

ユニセフの当面の優先事項は、被災した子どもたちや家族が、切実に必要としている支援を受けられるようにすることです。

シリアにおいて、ユニセフは7日までに、避難所に計40万リットルの飲料水を給水車で届けるなど、迅速に人道支援を進めています。トルコにおいて、ユニセフは政府などと連携し、より広範な人道的対応に関する新たなニーズについて調整を進めています。また、子ども用の冬服、毛布、衛生キット、母子手帳の提供に関してもトルコ政府を支援しています。

被災地域では、学校、病院、その他の医療・教育施設が、地震によって損害を受けたり破壊されたりした可能性があり、子どもたちにも大きな影響を及ぼしています。また、道路や重要なインフラに被害が及ぶ可能性もあり、捜索・救助活動や幅広い人道的対応が困難になることが予想されます。この時期は気温が氷点下まで下がり、雪や氷雨が降ることが多いため、数千棟の家屋が倒壊し、家族が避難し、風雨にさらされる可能性があります。

ユニセフは被災した子どもたちとその家族を守るために、水と衛生、子どもの保護、栄養や教育などに焦点を当てた人道支援を行います。

国境なき医師団

トルコ・シリア地震。国境なき医師団は、発生直後からシリア北西部で医療援助を開始しています。

国境なき医師団の活動資金のほとんどは民間の寄付に支えられています。そのおかげで、援助が届きにくい地域でも、援助活動を行えます。
被災した人びとに医療を届けるため、皆さまのご協力をお願いいたします。

ピースボート災害支援センター(PBV)

トルコ南部で大地震が発生、広範囲で建物が倒壊

2023年2月6日早朝(現地時間)に、トルコ南東部カフラマンマラシュ県を震源とするマグニチュード7.8の地震が発生。広範囲で建物が倒壊するなど大規模な被害があり、その後も強い余震が続いています。トルコと隣国シリアで計1万5383人以上が亡くなり、3万5,000人以上が負傷していると報じられています(2月9日時点)。

1999年8月には、トルコ西部の都市、イズミットを震源とするマグニチュード7.4の大地震が起き、17,000人以上が死亡しました。今回の地震は、1999年以来の大地震とも言われています。被害状況の全容はまだ明らかになっておらず、今後、被災者数、被災件数の数は増えるものと見られています。また、長らく紛争が続いてきたシリアでは、特に弱い立場の人々への影響が懸念されます。

あたたかいご支援をお願いします

これらの状況を受け、ピースボート災害支援センター(PBV)は調査を開始しました。現地支援団体などと協力し、刻一刻と変化する現地のニーズに、最適な支援ができるよう進めていきます。 皆さまからのご寄付は、緊急物資支援(食料品、飲料水、日用品の配布、医療サービスなど)の提供、その他被災地のニーズ合わせた緊急支援活動に大切に活用させていただきます。 現地の人々が安全な暮らしと笑顔を1日でも早く取り戻せるよう、皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします。


  • 今後の現地ニーズとご寄付の合計額によっては、支援先団体を追加する可能性があります。
  • ご寄付のうち最大15%は管理運営費として活用させていただきます。活動に必要な費用をご寄付が上回った場合には、次の支援活動に活用させていただきます。あらかじめご了承ください。

AAR Japan[難民を助ける会]

トルコ地震緊急支援

トルコ南部カフラマンマラシュ県で6日午前4時17分(日本時間同日午前10時17分)、大地震が発生し、その後もマグニチュード6から7クラスの大規模地震が相次ぎました。

AAR Japan[難民を助ける会]は同日より被災地支援を開始し、現在、イスタンブール事務所の職員が現地に向かっているほか、被災地近県で緊急物資を準備しています。現地は非常に寒く、一刻も早い支援が必要です。

トルコ南東部での大規模地震では、7日午後(現地時間)トルコと隣国シリアで少なくとも5,000人の死亡が確認され、厳しい寒さの中、被害の拡大が懸念されています。

AARはイスタンブール事務所職員を現地に派遣するとともに、情報収集を進めています。また、被害の大きいガジアンテプ県の東側に位置するシャンウルファ県では、現地当局にニーズを聞き取り、緊急支援物資の調達準備を始めました。被災地では食料、ヒーター、子ども用のミルク、毛布などが必要とされています。
被災地地図

また、AAR日本人職員2人がトルコ東南部を訪問中で、大きな揺れを感じましたが、2人とも無事が確認されました。

AARはトルコ国内で1999年北西部地震、2011年東部地震の緊急支援を実施したほか、2012年よりシリア難民支援を継続しています。今回の震災でもこれまで築いた現地ネットワークを生かして、迅速な支援を実施いたします。皆さまのご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。(7日情報更新)

デヴィ夫人、ウクライナ支援のきっかけは「火山が噴火するくらいの怒り」 「負ければ民主主義の墓場」「岸田首相も現地へ」83歳の熱弁

ハタチ基金

ハタチ基金とは

ハタチ基金とは東日本大震災の被災地の子どもたちに寄り添い、 20年間継続的に支援を行う基金です。

ハタチ基金は2011年から20年間、子どもたちに学び・自立の機会を提供するために、復興状況や現地のニーズに合わせて支援活動している団体の活動費用に活用させていただきます。皆さまの想いとともに寄せられたご寄付を、子どもたちのために役立てます。

まだ終わらない、東日本大震災
被災した子どもたちの心のケアは”長期戦”です。
 
貧困により進学を諦めたり、地域のコミュニティ崩壊により「居場所」がない子ども、取り残された心の傷に寄り添う、子どもたちとその家族への継続した支援が必要です。
 
「まだまだ山積する被災地の問題」
・貧困による学習機会、進学機会の損失
・被災地で育った子どもたちの心の内にあるストレスケア
・地域コミュニテイ崩壊による、居場所不足
・震災を経て生活を再建する中での子育て問題
・家族を失った子どもたちの精神的ケア
 
東日本大震災で大きく被災した、宮城、岩手、福島の3県で、子供たちに幅広い支援を続けていける事が、ハタチ基金最大の強みです。
 
ハタチ基金では定期的に活動についてご報告します。
・年に1回、会計活動報告書を発行
・活動報告とともにご支援者の皆様と復興支援を考えるイベントを開催
・WebサイトやTwitter、Facebook、メールマガジンなどで子どもたちの近況を報告
 
≪東日本大震災の被災地の子どもたちへの継続的なご支援をお願いいたします。≫
 
 
※公益社団法人であるハタチ基金へのご寄付は税制優遇の対象となります。

今村代表メッセージ

震災の痛みを強さに。

被災地の子どもたちに心を寄せて下さりありがとうございます。

震災直後のように、多くの人が町を訪れ、人が行き交う風景を見ることも少なくなってきた今、「被災者とよばれたくない」「かわいそうだと思われたくない」子どもたちからそんな声が聞こえることも、少なくありません。

一度地獄を見た子どもたちだからこそ、見えづらくなってきた心の痛みをそっと支えることで、それを強みに変えていけるのではないでしょうか。

被災地の人づくりは未来の日本の社会づくりだと思うのです。

代表理事今村久美