【せき喘息になってしまいました】

安眠を妨げる辛い咳喘息
厄介だが過度に怖がるべきではない

男の健康 より転載

喘息と言っても種類がある
咳喘息と気管支喘息は違う

 「咳喘息(せきぜんそく)と言われて薬をもらったのですが、咳が止まらなくて、よくなりません」

 そう困って受診される患者さんはたくさんいます。確かに、咳が長引くと辛いですし、なかなか治まらないと「何か他の病気なのでは……」と不安になってしまう気持ちはよく分かります。

 喘息と聞くと、誰もがぱっと思い浮かべることでしょう。しかし、喘息は喘息でも、種類があります。まずはそこから解説してみましょう。

 一般的に喘息と呼ばれるもののうち、「咳喘息」は気道の炎症が基にあります。そして、この「咳喘息」は「気管支喘息(きかんしぜんぞく)」とは異なります。

 「気管支喘息」は「咳喘息」の状態に加えて、気管支が細くなって呼吸が苦しくなる疾患です。咳喘息は気道が主な原因であり、気管支は細くなりません。ですので、呼吸が苦しくなることはありません。両者の共通点は、気道に炎症があることです。

 二つの喘息は、咳の出方も違います。咳喘息の状態になると、特徴的な咳がでます。咳喘息の場合と、マイコプラズマ感染の際の咳の出方をイメージ図に示して比べてみましょう。咳を○で示し⇒は数分以上の間隔という意味です。

咳喘息の場合 ○○⇒○○⇒○○
感染症の場合 ○○○○○○○⇒○○○○○○⇒○○○○○○

 咳喘息の咳は2個ずつ出て、何回か出たあとに、数分で止まります。冷たい空気に触れたり、湿度が変化したりすると、咳が誘発されます。先に説明したように、原因が気道の炎症であるため、刺激のある辛いもの、熱いものなども咳を誘発する基になります。もちろんタバコの煙やほこりなども咳を誘発します。できるだけ、避けなければならないことはいうまでもありません。

 このように刺激で咳が誘発されることをアレルギー反応ともいいます。アレルギーというとアレルギーの原因は何かという質問になりますが、今の場合は炎症があるために、刺激でアレルギー反応を起こすと説明すべきでしょう。

 一方の気管支喘息は、気管支に収縮が起こるので30分から1時間程度の咳と呼吸困難の状態が続きます。医師は患者さんにどのような咳が出るかと聞くことで、「咳喘息」か「気管支喘息」かの判断します。ちなみに、図の事例として示したマイコプラズマ感染の場合の咳は、咳の回数は2回よりは多く、昼夜を問わず頻繁に出ますから、これも患者さんに咳の出方を聞く方法で判断します。

咳喘息の咳が
夜に辛くなる理由

 咳喘息の咳は夜間に多くなる傾向があります。この理由について明らかにはされていませんが、私は次のように考えています。

 体を横にすると内臓の血流が多くなります。内臓の病気を患った時は体を横にして休むというのが原則です。肝臓や腎臓などの血流が多ければ、病気の回復が早くなることは予想される通りです。

 しかし、肺の疾患の時は、必ずしも肺の血流が多いと回復が早くはありません。心不全や呼吸不全を治療する時は、上半身を若干起こして肺や心臓の血流を少なくした方が、心機能や呼吸機能が回復することも多く見られます。それは上半身をすこし起こした方が、心臓や肺への負担が少なくなるからでしょう。

 咳喘息も同様に考えてよいでしょうか。咳喘息の場合、肺の血流が多いと、逆に炎症を起こしているところから、泡のような痰が出てくることがあります。実際に咳喘息の患者さんから話を聞くと、夜、横になるとカニの泡のような痰が咳に絡んで出るものの、起き上がると痰がなくなるということでした。また、体を起こしている日中はかなり痰が少ないそうです。

風邪の症状が治まりかけたときに
気管に炎症が及び咳喘息に発展

 次に咳喘息の経過について話を変えましょう。

 咳喘息は風邪のあとに続いて起こることがほとんどです。風邪の多くは咽頭といわれる部分で炎症と痛みを生じます。「風邪で喉が痛い」というのは、この炎症が原因です。

 咽頭は口を開けてみると舌の奥に見えます。風邪が進行して、炎症が喉頭や気管にまで及ぶと咳喘息が発症します。もちろん、咳喘息を発症する手前の状態でも咳は出ます。喉頭や気管はとても敏感な部分。風邪の症状で発生した痰がここにあると、たとえごく少量であっても、体は咳と共に外に出そうと反応します。

 炎症が期間にまで及ぶタイミングは、かぜの症状がようやく落ち着き始めかなと、自分でも感じ始めた3日目ごろから、症状がスタートします。患者さんにとっては、「風邪の症状がやっと楽になってきたのに今度は咳が出始めた」と思うことでしょう。

咳の症状は日ごと強くなり、7日目から9日目の夜にピークとなります。この3日間が一番辛い時期。夜に咳で目が覚めてしまいます。体を起こすと、咳が出なくなるので、また横になって眠ろうとしますが、またすぐに咳で起きてしまいます。

 これをだいたい一晩に2回程度繰り返すことが多いようです。実際に、患者さんは睡眠はとれてはいるのですが、本人にしてみれば咳のわずらわしさから「昨夜は眠れなかった」という印象でしょう。

 まだこの状態では、医師に相談される方は多くありません。患者さんは10日目以降でも咳が残っていると不安を感じ、医師に相談するようになります。ですが、この咳は1ヵ月くらい時間がかかりますが、ゆっくりと自然に治っていくものです。

人それぞれ持つ「アレルギースイッチ」
スイッチオフには1ヵ月近い時間が必要

 前段で、アレルギー反応について触れましたが、ここで、炎症とアレルギー反応について少しお話しておきましょう。

 それぞれに疾患の特徴があります。アレルギー反応として有名な疾患は気管支喘息、蕁麻疹などのアレルギー性皮膚炎などです。咳喘息もアレルギー反応という意味では気管支喘息と同じなので、炎症とアレルギー反応の仲間です。

 これらの疾患のアレルギー反応の改善には月単位を要します。感冒などは3日で改善するのに、アレルギー反応は1ヵ月を要します。途中でタバコの煙を吸い込んだりして、再度アレルギー反応が悪化すると、回復にはそこからまた1ヵ月の期間が必要で、総計2ヵ月に及ぶこともあります。

 多くの人は、体の中に人それぞれの「アレルギー反応のスイッチ」を持っていて、外部からの刺激でそのスイッチが入ると、アレルギー反応の症状が出ます。たいていの場合、一度スイッチが入ると、切れるまでに1ヵ月間もの時間が必要だということです。

 さて、咳喘息の話に戻しましょう。

 1ヵ月以上の時間をかければ、自然と直る兆候があるとお話ししました。しかし、数日症状がでると咳を止めてほしいとクリニックに訪れる患者さんが多いのも事実。そこで、薬の話になります。

 薬で治療することもできます。もっともよく使用されるのは抗アレルギー薬です。これは副作用も少なく、気管支喘息やアレルギー性皮膚炎でよく使用されますが、場合によっては効果がでにくいこともあります。他には気道の炎症に対して、粘膜や粘液の状態を整える薬や、糖尿病を持病としていて炎症に伴う感染症が心配な方や気管支の弱い方向けにマクロライド系の抗生物質を処方することもあります。

咳喘息には副作用が心配ない
吸入用ステロイドが有効

 私は、咳喘息と判断すると吸入用ステロイドの処方をすすめます。これは気管支喘息に使用することが多く、効果的です。ほかの治療薬に比べて、効果が期待されます。

 吸入用ステロイドはステロイドの粉を吸い込み直接気管に散布するものです。ステロイドというと、副作用の心配をされる方が多いのですが、副作用がでる場合はステロイドの内服薬を口から飲んだ場合です。

 吸入用ステロイドは飲み薬ではなく、外用薬として位置づけられています。全身に届かないため、副作用がほぼありません。気管支喘息の方が最近入院することがほとんどないのはこの吸入用ステロイドのおかげです。吸入用ステロイドを咳喘息に使用すると2日か3日で咳が気にならなくなるため、服用をやめてしまうことがあります。私は、吸入用ステロイドは少なくとも2週間服用し続けることをお勧めしています。

 このように、咳喘息は咳が続くため少々厄介ですが怖がるものではありません。発生するメカニズムを知っていただければ、安心して帰る患者さんも多く見られます。

 咳が続くのは何かと辛いですが、実は心配いらない疾患なのです。

旭 伸一

【医学博士、日比谷公園クリニック院長、医療法人社団旭光会理事長】

1963年福井県生まれ。1989年自治医科大学卒業。10年間は福井県立病院・県内診療所にて地域医療に従事。2007年喫煙と飲酒の健康影響を研究し医学博士取得。日比谷公会堂地下に日比谷公園クリニックを立ち上げ第一線で検診・総合診療を幅広く実践している。地域に溶け込む全人的医療こそが早期発見・確実治療の原動力だと考えている。日本医師会認定産業医、日本内科学会認定内科医。

 

 

コメントをお書きください

コメント: 3
  • #1

    まさお (月曜日, 22 5月 2017 12:03)

    色々 病気になるなぁ〜。大丈夫か?ストレスなんだよ。気を使わない事だよ。早く元気になれよ。

  • #2

    空前絶後のイェーイ (月曜日, 22 5月 2017 19:33)

    病気になるのは、自己管理が出来てないからだよ。まだまだだな。頑張れよ〜。

  • #3

    ヒロ (火曜日, 23 5月 2017 17:27)

    アレルギーかぁ〜。猫アレルギーは、きついな。ハウスダスト・ストレス 酒かぁ〜。まっ、ゆっくりしなよ。無理すんなよ。