【般若心経 ~ 意味をかみしめて唱えたい】Apex product

般若心経にはどんな意味があるの?現代語訳で流れと構成を理解しよう

仏教には経典と呼ばれる、信仰の模範を記した書物があります。
その経典は、各宗派によってさまざまなものが存在しています。
その経典のひとつである、般若心経は取り上げられることが多いため耳にしたことがある人も多いでしょう。

仏教の経典は全て漢字で書かれているために、般若心経も例外ではなく、
ひと目見ただけでは内容がわかりません。
普段唱えている、あるいは耳にする般若心経が、
どのような内容であるか興味を持っている人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、般若心経にはどのような意味があるのか、般若心経の現代語訳と共に、流れなどをご紹介したいと思います。

般若心経は「空」の思想を説いた経典

般若心経とは、仏陀の教えをもとに始まった仏教である大乗仏教における、
「空・般若思想」を説いた経典のことで、正しくは般若波羅蜜多心経(はんにゃはらみったしんぎょう)といいます。

般若というのはいわゆる悟りのことで、これについて説いている経典全てを般若経典と呼んでいます。

三蔵法師がインドから持ち帰った経典を漢語に訳し、600巻ほどにまとめた大般若波羅蜜多経が有名です。この大般若波羅蜜多経のなかから、空の思想に関する部分だけを抜粋し、まとめたものが般若心経なのです。

般若心経を含む般若経典は他の経典とは異なり、多くの場合で仏陀の思想にとらわれないことを説いています。そのため、浄土真宗と日蓮宗を除いた多くの宗派で読まれ、また仏教以外でも読まれることがあります。
しかし、仏陀の思想にとらわれないということから、批判の対象となることも多い経典といえます。

同じ仏教でも般若心経を唱えない宗派もあり、浄土真宗は南無阿弥陀仏を唱えれば救われるという本願他力の教え、日蓮宗では法華経を第一にするという教えがあることから、般若心経は唱えられません。

般若心経の流れ

般若心経は300字程度で構成されているため、それほど長いものではありません。
そのため、僧侶などでなくとも比較的覚えるのは簡単なものです。
しかし、ただ唱えるだけでなく、その意味を理解しなければ経典を唱える意味は薄れてしまいます。
それぞれの文節毎に意味を確認してみましょう。

■般若心経の全文
般若心経の全文

このように、般若心経はおおまかに4つのブロックに分けることができます。

■各ブロックの説明

①「誰がどのように般若を得たか」
第1のブロックでは、誰がどのようにしてこの思想を得たのか、ということが説明されています。
観音菩薩が悟りを得る修行の中で、この世の五蘊(ごうん)には実体がないことを明らかにし、苦しみから解き放たれる方法を見つけたことが書かれています。

五蘊とは、人間の意識を構成する5つの要素のことです。
・色蘊:肉体などの物質
・受蘊:人間が感じるもの
・想蘊:人間が想うもの
・行蘊:人間が行うこと
・識蘊:人間が認識するもの

②「弟子への呼びかけ」
第2ブロックでは、古い弟子である舎利子(シャーリプトラ)に呼びかけています。
1行目には、「この世の形あるもの全てに実体がなく、実体がないからこそあらゆる形を得ることができる。これは人間の感覚についても同じである」と書かれています。
2行目には、「実体がないのであれば、生まれることもなく、消えることもなく、汚れることもなく、清らかでもなく、増えもせず、減りもしない」と書かれています。

③「空の思想の説明」
第3ブロックでは、第2ブロックでの呼びかけに続く形で、空の思想についての解説がされています。
真実の世界では、目に見えるもの、それによって感じたこと、思ったことなどは全て存在せず、それらの無知からくる悩みもありません。
しかし、その悩み自体は尽きることがありません。苦しみはなく、それを解決する方法も、それを知る方法もありません。
だからこそ、苦しみを知る観音菩薩はこだわりを持たず、全ての夢想・欲から離れることで涅槃(ニルヴァーナ)へと至ることができたのです。

④「般若心経の真言について」
第4ブロックでは、その悟りの境地に至るための真言について説明しています。
この真言は並ぶことのない言葉であり、これにより苦しみは解き放たれるとされていて、それこそが般若心経なのです。
真言は「羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶」の部分で、
これには「往ける者よ、往ける者よ、彼岸に往ける者よ、彼岸に全く往ける者よ、さとりよ、幸あれ」という意味があります。

般若心経をよく知るために


般若心経はよく耳にしますが、その内容を知るのは難しいと思っている人もいるでしょう。
しかし、現在は書籍やインターネットなどでわかりやすい現代語訳を確認することもできますし、読経の動画などもあります。こういったものを活用すれば、般若心経を理解しやすくなるでしょう。


掲載サイト:ネットで反響!若者言葉の現代語訳「般若心経」

ここで紹介されている現代語訳はある動画に寄せられたコメントで、般若心経の現代語訳をロック調にアレンジしたものです。動画自体は2010年のものですが、この現代語訳は今でもさまざまなサイトで紹介されています。


掲載サイト:般若心経現代語超訳

真言宗のお寺である密蔵院のサイトで公開されている現代語訳です。柔らかい言葉で書かれているので、比較的わかりやすいと思います。

まとめ

現在、般若心経の現代語訳については書籍やインターネットなどで簡単に探すことができます。
それぞれで内容が変わっていることもありますが、解釈は人によっても異なるので、どれかが間違いということはありません。
漢語で書かれている経文ではわからないことも、現代語でなら理解できることも多いと思うので、一度読んでみてはいかがでしょうか。

★ 般若心経 新訳


超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?
誰でも幸せに生きる方法のヒントだ
もっと力を抜いて楽になるんだ。
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。

この世は空しいモンだ、
痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。
この世は変わり行くモンだ。
苦を楽に変える事だって出来る。
汚れることもありゃ背負い込む事だってある
だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。

この世がどれだけいい加減か分ったか?
苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ。

見えてるものにこだわるな。
聞こえるものにしがみつくな。

味や香りなんて人それぞれだろ?
何のアテにもなりゃしない。

揺らぐ心にこだわっちゃダメさ。
それが『無』ってやつさ。
生きてりゃ色々あるさ。
辛いモノを見ないようにするのは難しい。
でも、そんなもんその場に置いていけよ。

先の事は誰にも見えねぇ。
無理して照らそうとしなくていいのさ。
見えない事を愉しめばいいだろ。
それが生きてる実感ってヤツなんだよ。
正しく生きるのは確かに難しいかもな。
でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。

菩薩として生きるコツがあるんだ、苦しんで生きる必要なんてねえよ。
愉しんで生きる菩薩になれよ。
全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな
適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ。

勘違いするなよ。
非情になれって言ってるんじゃねえ。
夢や空想や慈悲の心を忘れるな、
それができりゃ涅槃はどこにだってある。

生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ。
心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ。

この般若を覚えとけ。短い言葉だ。

意味なんて知らなくていい、細けぇことはいいんだよ。
苦しみが小さくなったらそれで上等だろ。

嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる、そういうモンなのさ。
今までの前置きは全部忘れても良いぜ。
でも、これだけは覚えとけ。

気が向いたら呟いてみろ。
心の中で唱えるだけでもいいんだぜ。

いいか、耳かっぽじってよく聞けよ?

『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』

心配すんな。大丈夫だ。


■ 江戸時代は「絵般若心経」もあった
「般若心経」は600巻に及ぶ「大般若波羅蜜多経」の教えを、わずか300字ほどに要約した経典だ。現在よく知られるのは玄奘三蔵がサンスクリット語から漢訳したとされるもので、日本でも古くから多くの宗派で重んじられており、数多くの「現代語訳」や解説本も出ている。

ここ2、3年に限っても、現役僧侶で小説家の玄侑宗久さん監修の『面白くてよくわかる!般若心経』から、脳科学者の苫米地英人さんによる『一生幸福になる超訳般若心経』、お笑いコンビ「笑い飯」哲夫さんの『えてこでもわかる 笑い飯哲夫訳 般若心経』といったところまで、さまざまな観点から読み解いた書籍が出ている。

今回の「若者言葉」の意訳版については、ネットでも今のところ、過去の訳や、これまでに発売されたラップ調の意訳版との類似性の指摘がないことから、投稿者による独自訳と見られている。

高野山真言宗総本山・金剛峯寺総長公室課長の薮邦彦(やぶ・ほうげん)さんによれば、たとえば江戸時代には文字が読めない人でも読経ができるよう、その文句を絵で表した「絵般若心経」ができるなど、時代を問わず「般若心経」は人の心をつかんできたという。藪さんは「個人的な見解ですが」と断りつつ、
「『般若心経』の価値はいつの時代も変わりませんが、その表現は世代ごとに違った方法があると思います。インターネットへの書き込みという形も、若い世代の知的好奇心に訴えかけるアプローチの一つでしょう。経典の意味を知ることは有意義ですが、誤った理解はしないよう気をつけてほしいです」
と話した。 』

これで今日からアナタも「般若心経」通!?


2015.0518 

本日より、起床しましたら、般若心経を唱える事に致しました。

動画を見ながらゆっくりと、唱えると心が落ち着き魂が静まり苦しみが小さくなります。出逢う人、皆に優しく接することが出来ます。私は年寄ですが今まで全く仏教に関心を持ちませんでした。最近思うことが有り興味本位で始めました。動機はどうあれ、今まで何も信心してこない私ですが、続けて行きたいと思います。