【屋久杉】

【屋久杉の代表格である縄文杉】

屋久杉(やくすぎ)は、屋久島の標高500メートルを超える山地に自生するスギ。狭義には、このうち樹齢1,000年以上のものを指し、樹齢1,000年未満のものは「小杉(こすぎ)」と呼ぶ。また屋久島で植林された杉を「地杉(じすぎ)」と呼ぶが、樹齢100年以内の小杉を指す語としても用いられる。こう使い分けて呼ぶのは主に地元で、昔から生活に密着した材料だったためである。伝承では樹齢2,000年を超えたものにその神の力があるとも言われ、また工芸品でも有名とされる。

概要

一般に、杉の樹齢は長くても500年程度であるが、屋久杉は桁外れに長い。栄養の少ない花崗岩の島に生える屋久杉は成長が遅く木目が詰っており、降雨が多く湿度が高いため、樹脂分が多く腐りにくい特徴を持つ。そのため樹木の寿命が長いといわれ、樹齢2,000年以上の大木が多い。縄文杉紀元杉ウィルソン株が有名である。縄文杉に至る標高約1,000メートルにあった「翁杉(おきなすぎ)」と呼ぶ樹齢約2,000年とされた杉が2010年9月10日地上約3メートルの高さ部分で折れ倒木として確認された。樹高23.7m、幹廻り12.6mで縄文杉に次ぐ太さで枯死していない屋久杉であったが、倒木後は一部に空洞もみつかった。

伐採

1560年頃大隅正八幡宮(鹿児島神宮)の改築にあたって屋久島からスギ・ヒノキ材が運ばれたことが同神宮の石碑に記されている。これが記録に残る初の屋久杉の伐採利用である。

また1587年の九州制圧後、石田三成島津義久に命じて屋久島の木材資源量の調査を行っており、1590年頃に小豆島の大型船11隻が京都方広寺大仏殿造営のための屋久杉材を大阪へ運んだとされる。

江戸時代に入り、屋久島出身で薩摩藩に仕えていた日蓮宗の僧で儒学者泊如竹が屋久島の島民の貧困を目にして屋久杉の伐採を島津家に献策したとされ、1640年頃から山岳部奥地の本格的な伐採が始まった。

屋久杉は船材・建築材など様々な形で製品化されたが、多くは平木と呼ばれる屋根材に加工され、出荷された。屋久杉は薩摩藩により専売制のもとにおかれて販売が独占された。島民は薩摩藩に年貢として主に平木を納め、またそれ以外の様々な産物も平木に換算して石高が計算され、いわば「平木本位制」ともいうべき経済統制がおこなわれた。

また、年貢の割り当て分以外の屋久杉は、米その他の品物と交換される形で薩摩藩に買い上げられ、島民の収益となった。

明治時代、1873年地租改正で島の90%以上が国有地とされ、島民による伐採が制限された。これを不服とし屋久島側が国有林の払い戻し(返却)を求めて裁判を起こすが敗訴した。しかしこれによる島の経済的困窮が問題となり、1921年に山林局鹿児島大林区署によって「屋久島国有林経営の大綱」が発令された。大綱の内容は次の4点。

  1. 前岳部分を地元利益になるよう取り扱う 
  2. 薪炭林利用を可能にする 
  3. 伐採・造林には地元就業を誘導しトリモチ原木(ヤマグルマ)供給に努める 
  4. 国が林道建設と屋久島一周道路の費用負担をする

判決で国有林化が決定し、屋久杉伐採は本格的に開始される。


2001年、各種の保護区以外の国有林では伐採可能な林分を切り尽くし、天然屋久杉伐採は終了した。

土埋木

天然スギの伐採が終了した現在、土産物などの加工に使われている屋久杉は土埋木と呼ばれる物である。伐採の跡の切り株や台風などで倒れた倒木も含まれる。

特選腕輪念珠◆般若心経彫りブレス 屋久杉 10mm玉(尺六玉)

世界遺産でもある屋久島に自生する屋久杉を使用し、「般若心経」全276文字を彫り込んだ腕輪念珠(ブレスレット)です。
屋久杉は現在、伐採が禁止になっており、台風などで倒れた倒木など一部のみ採取が許可されている稀少な高級素材になります。
1000年以上も過酷な自然環境の中で生き続ける屋久杉は、自らの身を守るため豊富な樹脂分を持ち、その樹脂分が癒しの香りを放ちます。
「神が宿る」とされる神秘的な屋久杉、太古の森がもつ生命のオーラを感じていただくことが出来ます。
般若心経は仏教の教えを集約した経典で、読むことによって膨大な経典の大般若経600巻全てを読んだに等しい功徳が得られ、一切の苦厄が取り除かれるといわれています。
生命力と気品に満ちた屋久杉に、般若心経を細かく丁寧に彫り込んだ、ご利益のある念珠ブレスです。
10mmの大きめな主珠を使用しており、存在感がありますので、男性の方におすすめでございます。
それぞれがもつ自然の凹みや木目をお楽しみ下さい。
中糸には伸縮性があり丈夫なオペロンゴム(シリコンゴム)を使用しております。
京都の数珠職人が匠の技で仕立てた逸品でございます。

般若心経彫り 屋久杉 10mm玉(尺六玉)

オペロンゴム(シリコンゴム)

内周 約17.5cm

稀少銘木

◆屋久杉◆
「神が宿る」とされる屋久杉は、古くから長寿や厄除け、繁栄、開運のお守りとして崇められてきました。
屋久杉の香りにはアロマ効果があるとして、精神安定の効果が高く、安眠効果や、ストレス解消などに役立つといわれています。

腕輪念珠とは
数珠は、念珠ともいわれる最も身近な仏具ですが、いつも手に持っているわけにはいきません。
そこで考え出されたのが、腕輪念珠です。
腕輪念珠は、パワーストーンとしての効果はもちろん、数珠と同じ厄除けや心願成就のお守りとして
手首につけるブレスレットです。
「心のアクセサリー」として、いつも身につけていて下さい。

特選腕輪念珠◆108珠 黒オニキス メタルビーズ入り 本式数珠ブレスレット

漆黒に輝く、光沢感が美しい天然石の黒オニキスを使用し、本式数珠と同じ仕様の主珠108個で仕立てた腕輪念珠(ブレスレット)です。
正式な数珠と同じ功徳を、常に身近に感じていただける本格的な腕輪念珠ですので、お守り効果が絶大です。
ギリシャ語の「爪」に由来して名づけられ、古くから魔よけの護符として使用されてきたオニキスは、ギリシャ神話にも「ヴィーナスの爪」として登場します。
キラリと輝きを放つ、曇りなき漆黒の珠がスタイリッシュな雰囲気を演出してくれます。
アクセントで入るメタルビーズとの組み合わせも抜群な、シックでオシャレな数珠ブレスになります。
中糸には伸縮性があり丈夫なオペロンゴム(シリコンゴム)を使用しております。
京都の数珠職人が匠の技で仕立てた逸品でございます。

黒オニキス 主珠108個
メタルビーズ

オペロンゴム(シリコンゴム)

内周 約16.5cm~約18cm

石の力

◆オニキス◆
オニキスは邪念や悪い気を振り払い、理性を与えてくれる力があるとされています。
前に進むための忍耐力や意思の強さを与えてくれる力もあるといわれています。
「成功の象徴」とも呼ばれ、あきらめずにやり遂げるためのサポートをしてくれる石ともいわれています。