Apex product 【 青空と向日葵の会 】
【日本の祭り】Apex product
Apex product お祭りで日本を元気に!!

大原はだか祭り/大原海水浴場・大原中央商店街通り・大原小学校グランドほか
【日 時】平成28年9月23日㈮~24日㈯
【会 場】
JR外房線大原駅下車
・汐ふみ会場(大原海水浴場)/徒歩20分
・大原中央商店街渡御/徒歩1分
・大別れ式会場(大原小学校)/徒歩15分
【料 金】無料
【交 通】JR外房線大原駅下車
【問い合わせ】 大原はだか祭り実行委員会(水産商工観光課内)
☎ (0470)62-1243
http://www.city.isumi.lg.jp/ (いすみ市)
http://www.isumi-kankou.com/(いすみ市観光協会)
大原はだか祭り 2016年9月23日㈮~24日㈯
市内の18社がそろって五穀豊穣、大漁祈願祭の後、「汐(しお)ふみ行事」に移ります。
「汐(しお)ふみ」はこのお祭りの見どころの一つで、怒涛の中神輿が数社もみ合う様は、勇壮豪快の一語につきます。(汐ふみは23日㈮のみ行います)
その後、神輿は大原中央商店街に移動し、二社並列で唄い、はやしながら大別れ式会場である大原小学校に向かいます。「大別れ式」は、もう一つの見どころであり、会場に入った神輿は、他の神輿と争うかの如く、力の限り会場内を駆け巡ります。やがて、陽も落ち提灯に灯りを灯すころ、神輿が二社、三社と寄りそい、哀調を帯びた別れを惜しむ唄を「若けもんども、別れがつらい、会うて別れがなけりゃよい」と繰り返し唄い、哀愁を漂わせる様も必見です。

大別れ式終了後、それぞれの神輿は各神社へ帰るのも拒むかのように、商店街通りでもみ合います。24日㈯は、午前中の各神社の地区行事終了後、再度大原中央商店街通りに集結し、前日同様に大別れ式に臨みます。その後は、来年までしばし神輿との別れを惜しみ、若衆が遅くまで神輿をもんだ後、甚句(じんく)や木遣(きや)り唄(うた)によって宮入となります
2016年8月1日 今日は『盛岡さんさ踊り』
今日から東北地方はお祭りがい~っぱい!
4日までの4日間、「盛岡さんさ踊り」が開催されるんだよ(^0^)/
「魅せる祭り」と「参加する祭り」のコラボレーションが魅力なんだ!!
さんさ踊りのパレードは、ミスさんさ踊りの華麗な演舞から始まり、一般参加の踊り集団や伝統さんさ踊り団体が続きます。
パレードのあとは、誰でも自由に参加できる輪踊りが繰り広げられるんだ!!
これが「参加する祭り」と言われている理由なんだよ(^0^)/
ちなみに、踊り方は黄色いタスキをかけた「さんさ・おへれんせ師匠」が優しくレクチャーしてくれるので、初心者も安心して参加できます。
最終日には、太鼓奏者のみでパレードを行う「太鼓大パレード」と「大輪踊り(だいわおどり)」が行われるんだ!!
2014年には「和太鼓同時演奏の世界記録」に挑戦し、見事達成しました。
ボクもさんさ踊りに参加したい!!
2016年8月2日 今日は『青森ねぶた祭』
今日から7日までの6日間、「青森ねぶた祭」が開催されます!
「青森ねぶた祭」は、東北三大祭りのうちの一つで、なんといっても迫力あるねぶたが最大の魅力です。集まる観客は期間中で約300万人にも及びます!!
ねぶたの大きさは、約5メートル。そしてそのねぶたの一つ一つは、「ねぶた師」と呼ばれる職人さんたちの手作りです!!ねぶた師さんによって、特長が違っているので、一つ一つじっくり見比べるともっと楽しめます♪ねぶたと共に魅力的なのが「ハネト」です。ハネトは踊り子のことで、ねぶたの周りを、「ラッセラー」の掛け声とともに飛び跳ねます。とても華やかな存在で、一層祭を盛り上げる存在なんだよ(^O^)そしてこのハネト、なんと公認衣装を着ていれば、誰でも参加できるというので驚きです!!衣装はレンタルで借りることができます。ねぶたをゆっくり鑑賞するもよし、ハネトとして祭を盛り上げる存在になるのもよし、様々な楽しみ方のあるお祭りです(^O^)♪

2016年8月3日 今日は『秋田竿燈まつり』
今日から6日までの4日間、「秋田竿燈まつり」が開催されるんだよ(^0^)/
青森ねぶた祭、仙台七夕祭と合わせて、東北三大祭りのうちの一つです。
厄よけやみそぎをして五穀豊穣を祈る行事として、279年以上に渡って受け継がれています。竿燈まつりは、稲穂に見立てた竿燈を操りながら力と技を競うまつり。国重要無形民俗文化財に指定されているんだ!!
竿燈を操る人は「差し手」と呼ばれています。
差し手の人たちは、大きな竿燈を手のひら、額、肩、腰へと自在に操ります。
最も大きな竿燈は、なんと・・・50kgもあるんだ!!
まつり当日は、竿燈が約260本、竿燈に吊るされる提灯の数は約1万個と言われています。差し手のみなさんが竿燈を操る姿は、一見の価値アリ!です。
ボクも近くで見てみたいなぁ!!
2016年8月5日は『山形花笠まつり』
今日から7日までの3日間、山形花笠まつりが開催されるんだよ(^0^)/
「ヤッショ、マカショ!!」の威勢のいい掛け声と花笠太鼓の勇壮な音色が魅力のお祭りです。華やかに彩られた山車を先頭に、艶やかな衣装と紅花をあしらった笠を手にした踊り手が、山形市のメインストリートを舞台に群舞を繰り広げます。
山車には、毎年ゲストが乗ることも有名。
山形にゆかりのあるゲストがお祭りを盛り上げます(^O^)
今年は誰かなぁ~?
花笠踊りは、さんさ踊りやねぶた祭と同様に、一般参加もできるんだきゅ~う!!
チャンスは2回、「飛び入りコーナー」と書かれたプラカードが目じるしです♪
花笠は一般販売されているものもあるので、「マイ花笠」を持って飛び入りしてみると楽しいです(^O^)♪
ボクも一緒に「ヤッショ、マカショ!!」
2016年8月6日は『仙台七夕まつり』
今日から8日の3日間、仙台七夕まつりが開催されるんだよ(^O^)/
仙台七夕まつりは古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、今では日本古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りとして全国に名を馳せています。
青森ねぶた祭・秋田竿燈まつりと合わせて、東北三大まつりのうちの一つとしても有名なんだ!!
期間中は、仙台市内中心部および周辺商店街をはじめ、 街中が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされ、毎年200万人を超える多くの観光客が訪れています。
多数ある七夕飾りですが、最も注目すべきは、豪華絢爛な笹飾りなんだ!!
大きいもので約10メートルもあり、色もカラフルでとっても素敵なんだよ(^0^)/
この笹飾り、全て手作りというから驚きです!
笹飾りは、各商店街ごとに飾り付け、審査が行われます。
8月6日午後には金、銀、銅の各賞が発表されるんだよ(^0^)/
他にも、仙台市内の各所で様々なイベントが開催されます♪
ボクも一度、豪華な笹飾りを見てみたい!!
【夏祭りと子供だまし】
型抜きは、針でガム(古くて固くなったような)を型からぬくゲームで難度によって景品が代わり、型抜き屋のおやじの気分で「これじゃダメ」といちゃもんをつけられ、もう少しきれいにしようとして最後は失敗する子供だまし・・・・
こずかいつぎこんだな・・・鼠小僧Zero吉より。

【千葉県 夏祭り 2016】
成田祇園祭(成田山祇園会) 2016年7月10日撮影
※ 暑い中 大変お疲れ様でした。
【響けとどけ成田の祈り】感動致しました。また来年も頑張りましょう。
テキ屋の皆様、商店街の皆様 ありがとう御座いました。
もつ煮込み・焼き鳥・てっぽう漬け 美味しかったです。ご馳走様でした。
伝統は若い人に引き継がれます。粋だね。鼠小僧Zero吉より。
-
成田
- 期間:
- 2016年7月7日~10日
- 場所:
- 千葉県成田市 成田山新勝寺
成田山新勝寺のご本尊である不動明王の本地仏、奥之院大日如来を供養する祭礼の「成田山祇園会」にあわせて、周辺の町内が一体となり、夏祭りとして「成田祇園祭」が開催されます。新...
-
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年7月15日~17日
- 場所:
- 千葉県香取市 八坂神社周辺(佐原本宿地区)
関東三大山車祭りの一つとされる「佐原の大祭夏祭り」が、八坂神社周辺で開催されます。日本三大囃子「佐原囃子」の音を響かせながら、勇壮豪華な山車10台が重要伝統的建造物群保存地...
-
舞浜・浦安・船橋・幕張
- 期間:
- 2016年7月27日
- 場所:
- 千葉県船橋市 船橋港親水公園、船橋漁港内
さまざまな音楽イベントが開催されている船橋市で、「ふなばし市民まつり 船橋港親水公園花火大会」が行われます。2016年は「ふなリンピック~一夜限りのスポーツの祭典」をテーマに...
-
-
勝浦・鴨川
- 期間:
- 2016年7月29日
- 場所:
- 千葉県鴨川市 前原・横渚海岸
前原・横渚海岸で、毎年恒例の花火大会が開催されます。スターマインや水中花火など、迫力ある花火6000発が打ち上げられ、鴨川の夜空を彩ります。市内外から家族連れなど、多くの見物...
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年7月30日
- 場所:
- 千葉県旭市 飯岡海岸
旭市飯岡の夏の祭典「旭市いいおかYOU・遊フェスティバル」のメインイベントとして花火大会が開催されます。「旭 大いなる自然」をテーマに、スターマインや水中花火、メッセージ花...
-
-
10市制施行35周年記念 浦安市花火大会 咲き誇れ~うらやすの未来へ~
舞浜・浦安・船橋・幕張
- 期間:
- 2016年7月30日
- 場所:
- 千葉県浦安市 日の出・明海地区 総合公園付近
2016年の浦安市花火大会は、市制施行35周年を記念して「~咲き誇れうやらすの未来へ~」をキャッチフレーズに開催されます。宗家花火鍵屋プロデュースによる、複数のテーマで構成され...
-
-
舞浜・浦安・船橋・幕張
- 期間:
- 2016年8月6日
- 場所:
- 千葉県市川市 江戸川河川敷
江戸川区と同時開催で、国内最大級の花火大会となる「市川市民納涼花火大会」が開催されます。オープニング5秒間に1000発の花火が10か所から豪快に打ち上げられるほか、趣の異なる8つ...
-
-
松戸・柏・野田
- 期間:
- 2016年8月6日
- 場所:
- 千葉県松戸市 江戸川河川敷(松戸市立図書館本館先)
花火の基本とされる光、色彩、音の三原則を重視する調和のとれた花火大会として知られます。“みんなであげる夢花火”と題し、伝統的な花火から近代的な花火も上がり、夏の夜空が綺麗...
-
松戸・柏・野田
- 期間:
- 2016年8月6日
- 場所:
- 千葉県孫子市 我孫子会場(手賀沼公園)、柏市 柏第1会場(手賀沼自然ふれあい緑道・北千葉導水ビジターセンター寄り)・柏第2会場(手賀沼自然ふれあい緑道・道の駅しょうなん寄り)
手賀沼を囲む柏市と我孫子市合同の「手賀沼花火大会」が今年も開催されます。幻想的な水中花火(柏第2会場、我孫子会場)や大迫力のウルトラジャンボスターマイン、子どもたちに人気...
-
-
館山・南房総
- 期間:
- 2016年8月8日
- 場所:
- 千葉県館山市 北条海岸
館山湾の夏の夜空を約1万発の花火が彩ります。特大スターマインの打ち上げや、大小の花火が一斉に100発以上も上がるほか、海面から直接打ち上げられる水中花火などが至近距離で楽しめ...
-
木更津・君津・富津
- 期間:
- 2016年8月15日
- 場所:
- 千葉県木更津市 木更津港内中の島公園
木更津港内中の島公園で、「木更津港まつり」のフィナーレを飾る花火大会が開催されます。夜空を彩る尺玉、ナイアガラ、スターマインの花火の光により、港のシンボルとなっている中の...
-
松戸・柏・野田
- 期間:
- 2016年8月20日
- 場所:
- 千葉県流山市 江戸川堤防(流山1~3丁目地先)
スターマインなどの大小打上花火のほか、音と花火をシンクロさせた「流山スカイミュージカル」が江戸川堤防で繰り広げられます。今年も対岸の埼玉県三郷市の「みさとサマーフェスティ...
-
千葉・市原
- 期間:
- 2016年8月20日~21日
- 場所:
- 千葉市 中央公園 ほか
“子どもたちに夢を ふるさとづくり”をテーマに、「千葉の親子三代夏祭り」が開催されます。太鼓のリズムにあわせて数千人規模で街を踊り歩く「親子三代千葉おどり」は必見で、当日...
-
-
舞浜・浦安・船橋・幕張
- 期間:
- 2016年6月16日~7月7日
- 場所:
- 千葉県浦安市 東京ディズニーランド(c)
4.0(口コミ1件)ワールドバザールが笹や吹き流しで飾り付けられ、中央には思い思いの願い事を書いたウィッシングカード(短冊)を結びつけるためのウィッシングプレイスが設置されます。彦星と織姫に...
-
-
舞浜・浦安・船橋・幕張
- 期間:
- 2016年6月16日~7月7日
- 場所:
- 千葉県浦安市 東京ディズニーシー(c)
3.0(口コミ1件)メディテレーニアンハーバーで、彦星と織姫に扮したミッキーマウスやミニーマウスたちによるグリーティングショーが繰り広げられ、異国情緒あふれる七夕が演出されます。アメリカンウ...
-
-
舞浜・浦安・船橋・幕張
- 期間:
- 2016年7月1日~7日
- 場所:
- 千葉県市川市 市川市動植物園 入口広場
動物たちとふれあうことができるほか、植物園などの見どころも多い市川市動植物園の入口広場で、「七夕まつり」が行われます。短冊に願いごとを書いて笹に飾り、七夕飾りにします。ユ...
-
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年6月1日~7月上旬
- 場所:
- 千葉県茂原市 服部農園あじさい屋敷
200品種1万株以上のアジサイが咲く「服部農園あじさい屋敷」が開園されます。平成4年に植付が始まり、苗の増殖と品種の収集が今日まで進められ、例年6月から7月上旬にかけて花の見頃...
-
-
館山・南房総
- 期間:
- 2016年7月16日~17日
- 場所:
- 千葉県南房総市 野島崎公園広場
白装束の海女さんが登場する「南房総白浜海女まつり」が、野島崎公園広場で開催されます。「夏の始まりは、白浜海女まつり」をテーマに、手に松明を持った海女さんの夜泳などが披露さ...
-
舞浜・浦安・船橋・幕張
- 期間:
- 2016年7月17日<※参議院選挙の投票日と重なった場合...
- 場所:
- 千葉県習志野市 旧市役所前グラウンド周辺、市役所通り
習志野らしさを生み出すことを目的とした市民の手作りによるまつり「習志野きらっと」が、習志野市役所前で開催されます。会場となる旧市役所前グラウンド周辺では、バザーやグルメの...
-
勝浦・鴨川
- 期間:
- 2016年7月上旬~中旬
- 場所:
- 千葉県大多喜町 麻綿原高原
麻綿原高原のアジサイは、妙法生寺の住職が法華経の文字数と同じく、約7万本を目標に植えたのが始まりと言われます。見頃は平地に比べて遅く、例年7月上旬から中旬となります。高原一...
-
舞浜・浦安・船橋・幕張
- 期間:
- 2016年7月24日
- 場所:
- 千葉市 幕張メッセ 国際展示場 1~8ホール
ガレージキットの祭典「ワンダーフェスティバル」が幕張メッセ国際展示場で開催されます。プロ、アマチュアを問わず、製作したキットを持ち寄って展示、販売するもので、この日だけし...
-
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年7月30日
- 場所:
- 千葉県東庄町 笹川諏訪神社
笹川の相撲まつりは、浪曲や講談で有名な「天保水滸伝」にも登場する由緒あるお祭りです。現在は、7つの地区の廻り番により、毎年7月最終土曜に開催され、自衛隊力士や町内の子ども会...
-
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年7月30日
- 場所:
- 千葉県山武市 蓮沼海浜公園 展望塔前広場
サンバ隊による歌と踊りのパレードが見どころの「山武市サマーカーニバル」が今年も開催されます。老若男女が楽しめるステージイベントが繰り広げられるほか、フィナーレには約1000発...
-
館山・南房総
- 期間:
- 2016年7月30日
- 場所:
- 千葉県館山市 みなとオアシス”渚の駅”たてやま、海上自衛隊館山航空基地
海、船、港に親しむ体験型イベント「たてやま海まちフェスタ」が、みなとオアシス“渚の駅”たてやまと海上自衛隊館山航空基地で開催されます。ヨットやシーカヤックなどの乗船体験の...
-
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年7月29日~31日
- 場所:
- 千葉県茂原市 JR茂原駅周辺商店街
茂原の街を七夕飾りで彩る「茂原七夕まつり」が、62回目を迎え開催されます。市民や企業団体による色とりどりの笹飾りが通りを埋めつくす中、踊り手たちの練り歩く姿が圧巻の「もばら...
-
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年7月30日~31日
- 場所:
- 千葉県旭市 飯岡海水浴場 ほか
飯岡海水浴場を中心に、夏をおもいっきり楽しむ「旭市いいおかYOU・遊フェスティバル」が開催されます。1日目に行われる海浜花火大会では、スターマインを中心に約1万発が打ち上げら...
-
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年7月31日
- 場所:
- 千葉県白子町 南白亀川(河口旭橋上流部~パノラマビュー白子付近)
白子町のシンボル、南白亀川で、手作りイカダ大会が開催されます。満潮時に海水が川に逆流する「上げ潮」と呼ばれる現象を利用した、珍しい川のぼりレースです。1チーム4人以上で、女...
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年8月1日
- 場所:
- 千葉県香取市 小見川大橋下流利根川河畔
明治時代より続く伝統の「水郷おみがわ花火大会」が今年も開催されます。尺玉、スターマイン、水中花火、ナイアガラ、メッセージ花火など、利根川の川面で約8000発の豪快な花火が楽し...
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年8月4日
- 場所:
- 千葉県一宮町 玉前神社
8月4日(ハシ)にちなみ、玉前神社で「箸感謝祭」が執り行われます。食に関心が高まる中、毎日の食事に使われ、日本の食文化と深い関わりをもつ箸に感謝し、さらなる家内安全、商売繁...
-
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年8月6日
- 場所:
- 千葉県九十九里町 片貝中央海岸
九十九里町の夏祭りのフィナーレを飾る花火大会が開催されます。夜空に打ち上げられた約1000発の花火が九十九里浜の海面に映しだされる様子は幻想的で、見るものを魅了します。まつり...
-
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年8月6日
- 場所:
- 千葉県九十九里町 片貝中央海岸
海辺に広がる街、九十九里町の真夏の夜を彩る「ふるさとまつり」が開催されます。飛び入り参加もできる「ひょっとこ踊りパレード」では、約1000人もの踊り手がふるさと自然公園内の片...
-
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年8月6日
- 場所:
- 千葉県銚子市 利根川河畔
銚子市の夏を彩る一大イベント「銚子みなとまつり 花火大会」が開催されます。尺玉、スターマインやメッセージ花火など、約6000発が打ち上げられ、漆黒の夜空を色鮮やかな大輪の花が...
-
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年7月9日~8月7日
- 場所:
- 千葉県香取市 水郷佐原水生植物園
ハスの品種数で日本一の規模を誇る水郷佐原水生植物園で、例年7月上旬から8月上旬の見頃にあわせて「はす祭り」が開催されます。300品種以上の花ハスが栽培される園内では、日中友好...
-
-
松戸・柏・野田
- 期間:
- 2016年8月6日~7日
- 場所:
- 千葉県野田市 本町通り周辺
“関東有数の趣きある竹飾り”を目指し、本町通り周辺が七夕飾りで美しく彩られます。名物「おどりパレード」をはじめ、伝統の竹飾りコンクールやブラスバンドパレードなど、さまざま...
-
松戸・柏・野田
- 期間:
- 2016年8月9日~10日
- 場所:
- 千葉県松戸市 坂川沿い(松戸神社~松龍寺付近)
旧松戸宿を流れる坂川沿いで、献灯まつりが行われます。川沿いには約1000基の竹行灯が並び、レンガ橋前の桟橋から願いを込めたとうろうが流されます。会場周辺では焼きたてのとうもろ...
-
-
勝浦・鴨川
- 期間:
- 2016年8月12日
- 場所:
- 千葉県勝浦市 勝浦漁港周辺
勝浦の夏の風物詩となっている「かつうら若潮まつり花火大会」が勝浦漁港周辺で開催されます。恒例のカウントダウンで始まり、スターマインをはじめ打ち上げられた色とりどりの花火が...
-
-
勝浦・鴨川
- 期間:
- 2016年8月16日
- 場所:
- 千葉県鴨川市 内浦海水浴場付近(打ち上げ場所は小湊漁港)
天津小湊の夏を飾る「鴨川市納涼花火 小湊大会」が内浦湾で開催されます。約700発の打ち上げ花火が真夏の夜空を彩り、海面に映る様は必見です。
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年8月20日
- 場所:
- 千葉県東金市 東金中央公園周辺
「ヤッサヤッサ」の掛け声で踊る“やっさおどり”をテーマとした祭りが、東金中央公園周辺で開催されます。出場者の熱気溢れる「YASSAダンスコンテスト」をはじめ「やっさおどり」や...
-
千葉・市原
- 期間:
- 2016年7月16日~8月21日
- 場所:
- 千葉市 千葉ポートタワー
さまざまな体験が楽しめる夏休みフェスタが千葉ポートタワーで開催されます。「夏休みはタワーと観光船をエンジョイしよう!」や「オープンデッキ開放」、「夏休みクラフト教室」など...
-
-
木更津・君津・富津
- 期間:
- 2016年7月30日~31日、8月6日~7日、11日~15日、20日...
- 場所:
- 千葉県富津市 マザー牧場
動物ふれあいイベントが楽しめるマザー牧場で打ち上げ花火が行われます。スターマインなど、最大4号玉が打ち上げられ会場は歓声に包まれます。目の前に上がる花火は迫力満点で、涼し...
-
-
九十九里・銚子
- 期間:
- 2016年8月28日
- 場所:
- 千葉県横芝光町 中台大宮神社
五穀豊穣、悪霊払い、息災延命を祈願して、大宮神社で獅子舞いが行われます。境内の大銀杏に約13.5m、33段の梯子を掛け、その上で獅子が囃子にあわせて勇壮に舞う伝統的な行事で、江...
-
成田
- 期間:
- 2016年7月中旬~8月下旬
- 場所:
- 千葉県成田市 成田ゆめ牧場
シーズン総数8万7000本のヒマワリが開花する成田ゆめ牧場で、時期により7つに会場を変えて「ひまわり迷路」が登場します。見上げる程の高さのヒマワリ畑の中で、自然が作り出す迷路へ...
-
-
佐倉・八街
- 期間:
- 2016年7月26日~9月11日
- 場所:
- 千葉県佐倉市 国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑
古くから日本人に親しまれてきた植物を紹介する「くらしの植物苑特別企画シリーズ」で、朝顔が展示されます。江戸時代以降、繰り返し朝顔ブームが訪れ、そのたびに葉と花の多様な変化...
-
-
館山・南房総
- 期間:
- 2016年8月5日
- 場所:
- 千葉県南房総市 岩井海岸
岩井海岸を舞台に、華麗な花火が夜空を飾ります。スターマインを中心とした連続花火、4号玉、小型煙火などで会場は歓声に包まれます。合計約3000発がすべて突堤から打ち上げられます...
-
館山・南房総
- 期間:
- 2016年5月上旬~8月下旬
- 場所:
- 千葉県館山市 ポピーの里 館山ファミリーパーク
四季折々の花が楽しめる館山ファミリーパークで、夏の代表的な花、ヒマワリが見頃を迎えます。温室、露地に咲く、小柄で可愛らしいヒマワリの摘み取りを楽しむこともできます。
-
-
勝浦・鴨川
- 期間:
- 2016年7月20日~8月31日
- 場所:
- 千葉県勝浦市 かつうら海中公園 園内ビジターセンターレクチャールーム
海中展望塔から観察できる約90種類の海の生き物たちの生態や特徴を紹介する展示会が、かつうら海中公園で開催されます。勝浦市周辺に生息する動植物についても情報が公開されるほか、...
-
【千葉県 夏祭り 2015】
-
-
- 成田祇園祭(成田山祇園会)
- 千葉県成田市成田12015年7月7日~12日 御輿渡御、各町内の山車や屋台の引き回し/10日~12日大本山成田山新勝寺
-
-
- 佐原の大祭夏祭り(八坂神社祇園祭)
- 千葉県香取市佐原イ2015年7月10日~12日 10:00~22:00 ※雨天決行、ただし山車人形にはビニールシートがかけられます。香取市商工観光課提供
-
-
- 第22回市民まつり「習志野きらっと2015」
- 千葉県習志野市鷺沼1-1-12015年7月19日 9:00~21:00 ※催しにより時間が異なる
-
-
- ふなばし市民まつり
- 千葉県船橋市本町・宮本通り ほか2015年7月24日~26日 めいど・いん・ふなばし/24日~26日、ジョイ&ショッピングフェア/25日、ふれあいまつり/26日
-
-
- 牛久八坂祭
- 千葉県市原市牛久1200周辺2015年7月24日~25日 【1日目】18:00~22:00 【2日目】17:00~22:00
-
-
- 第61回茂原七夕まつり
- 千葉県茂原市2015年7月24日~26日 10:00~20:00 ※25日は~21:00
-
-
- ふなばし市民まつり
- 千葉県船橋市本町・宮本通り ほか2015年7月24日~26日 めいど・いん・ふなばし/24日~26日、ジョイ&ショッピングフェア/25日、ふれあいまつり/26日
-
-
- 旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2015
- 千葉県旭市横根13562015年7月25日~26日 【1日目】花火/20:00~21:00 【2日目】宝さがし、ビーチバレーボール大会
-
-
- 柏まつり
- 千葉県柏市柏2015年7月25日~26日 13:00~20:00 ※荒天中止(c)柏まつり実行委員会
-
-
- 多古祇園祭
- 千葉県多古町多古2015年7月25日~26日
-
-
- たてやま海まちフェスタ
- 千葉県館山市館山1564-12015年7月26日 10:00~15:00 ※アトラクションにより事前予約が必要なものがあります。
-
-
- 野田みこしパレード
- 千葉県野田市野田339 (実行委員会本部)2015年8月1日 15:00~22:00 ※雨天決行、荒天中止
-
-
- 九十九里町ふるさとまつり
- 千葉県九十九里町片貝2015年8月1日 夕市/17:00~(予定)、ひょっとこ踊りパレード/18:25~19:45(予定)、花火/20:15~(予定) ※雨天の時は翌日に順延
-
-
- 玉前神社「箸感謝祭」
- 千葉県一宮町一宮30482015年8月4日 15:00~
-
-
- 八重垣神社祇園祭
- 千葉県匝瑳市八日市場イ2015年8月4日~5日(c)匝瑳市観光協会
-
-
- 旭市七夕市民まつり
- 千葉県旭市ロ795-6 ほか2015年8月6日~7日 ミス七夕パレード/6日17:00~17:30
-
-
- 野田夏まつり躍り七夕
- 千葉県野田市野田2015年8月8日~9日 14:00~21:00 ※雨天決行
-
-
- 銚子みなとまつり
- 千葉県銚子市西芝町2015年8月8日~9日 【8日】花火/19:30~ 【9日】みこしパレード12:00~
-
-
- 木更津港まつり
- 千葉県木更津市富士見2015年8月14日~15日 【14日】やっさいもっさい踊り 【15日】花火提供:木更津市観光協会
-
-
- 第40回千葉の親子三代夏祭り
- 千葉県千葉市中央区中央1-122015年8月15日~16日 前夜祭/15日11:00~20:00、本祭り/16日13:00~20:00 ※荒天中止
-
-
- 一宮川燈籠流し
- 千葉県長生郡一宮町2015年8月16日 17:15頃~
-
-
- 寒川神社 御浜下り神事
- 千葉県千葉市中央区中央港12015年8月20日 17:00~19:00
-
-
- YASSAフェスティバル
- 千葉県東金市東岩崎2015年8月22日 11:00~20:45(予定)
-
-
- あびこカッパまつり
- 千葉県我孫子市本町、緑、白山2015年8月22日 9:00~21:00 ※雨天の時は翌日に順延
-
-
- 風祭り(中台梯子獅子)
- 千葉県横芝光町中台12112015年8月30日 13:00~
-
-
- お待夜祭
- 千葉県成田市宗吾1-5582015年9月5日~6日
-
-
- 鴨川合同祭
- 千葉県鴨川市2015年9月12日~13日
-
-
- 勝浦大漁まつり
- 千葉県勝浦市墨名2015年9月18日~21日
-
-
- 安房国司祭・やわたんまち
- 千葉県館山市八幡682015年9月19日~20日 【1日目】10社の神輿ご神幸13:00~16:00 【2日目】5基の山車の入祭14:00~17:00・神輿の還御17:00~21:00
-
-
- 吾妻神社の馬だし祭り
- 千葉県富津市2015年9月20日 岩瀬海岸の馬出しは14:30頃富津市
-
-
- みなと木更津うみ祭り
- 千葉県木更津市内港2015年9月20日~21日 イベントにより異なる
-
-
- 大原はだか祭り
- 千葉県いすみ市大原2015年9月23日~24日 汐ふみ/23日
-
-
- 大多喜お城まつり
- 千葉県大多喜町大多喜2015年9月26日~27日 前夜祭/26日、本祭/27日 ※いずれも雨天中止
【日本各地の祭り】

「花脊松上げ」
松明を上げるという意味の「松上げ」は、京都北部から若狭にかけて広がる、山里花背に伝わる勇壮な火祭り。
河川敷に立てられた約1000本もの松明に火が灯されます。高さ約20mの丸太の先に取り付けられた「大笠」に向け、火をつけた「上げ松」を振り回して放り投げます。そのたびに観客も一体となって気合のこもった掛け声が響きわたり、「大笠」に火がつくと拍手喝采。壮観かつ幻想的な光景が広がります。火をつけ火難避けや五穀豊穣を祈願するとともに、お盆に迎えた精霊を送ります。

2015年7月25日 今日は『日本三大祭 天神祭』
日本三大祭りのひとつ天神祭が昨日から開催中。
天神祭の起源は951年に大阪天満宮で行われた鉾流神事と言われているんだきゅ~う!!
そして今日はお祭りの最後を飾る天神祭奉納花火が行われます。
例年、天神様にちなんで、梅鉢の形に開く紅梅というオリジナル花火が打ち上げられるんだよ(^0^)/
他にも、文字の仕掛け花火などユニークな花火が多いんだきゅ~う!!
ちなみに日本三大祭は、京都の祇園祭、東京の神田祭、そして大阪の天神祭です。
「全身入れ墨見えるようなふんどし姿」暴力団員逮捕
指定暴力団住吉会系の組幹部・小櫃守一容疑者(46)ら2人は5月の三社祭で、ふんどし姿で全身の入れ墨を見せたうえで、みこしを動かし、祭りの進行を妨害するなどした疑いが持たれています。警視庁によりますと、小櫃容疑者らは暴力団員であることを示しながら、扇子を振り回してみこしを回転させたり、観衆に手拍子をさせていました。小櫃容疑者らは「全身の入れ墨が見えるようなふんどし姿で扇動したことに間違いない」と容疑を認めています。
最終更新:7月25日(土)5時1分