Apex product 【懐かしい昭和の時代③】
昭和の懐かしい画像 TVがお茶の間の主役だったね
昭和時代【何もなかったが、とても幸せだった!!】

紙芝居
水飴や渦巻きキャンディー食べながらみてました。

NSP「夕暮れ時はさびしそう」は青春時代を思い出させる素晴らしい曲です。

郷ひろみ50枚目のシングル。国鉄(現JR)最後のキャンペーンである「エキゾチックジャパン」のキャンペーンソング。曲名の由来は、壺井栄の「二十四の瞳」と、リリース当時の日本の人口が1億2千万人で、瞳の数が2億4千万であった事からとされる。
本人がギャクのように「ジャパ〜ン」と叫ぶパフォーマンスの原点となった曲でもある。「ジャパ〜ン」(笑)
昭和59年2月25日リリース。

『愛と誠』
自分の中では、名作中の名作です!!

Wの悲劇 薬師丸ひろ子
昨日の紅白のステージ素晴らしかったです
この映画を観たのがもう30年も前になります。あどけない少女が素敵な女性になりましたが透明感のある歌声は、健在でした。

名優だと思います。
【沖雅也】

あのねのね
羽を取ったらあぶら虫

太田裕美4枚目のシングル。...
彼女の最大のヒット曲であり、代表曲である。
ヒット期間も長く、通常なら当然売上ランキング1位を取るだけの売上枚数があったのだが、同時期に歴代売上ランキング1位の「およげ!たいやきくん」がTOPに君臨していた不運があり、1度も1位を取る事が出来なかった。
桑田佳祐や椎名林檎・いきものがかり等、多くのアーティストにカバーされている曲でもある。
昭和50年12月21日リリース。

巨人入団が決まった立教大学の名三塁手です。
『長島選手』写真・
飯塚剛司(アサヒカメラ昭和33年1月号)

わたしも街頭テレビで見ました。力道山。

学芸会で やったらウケました。気持ちんよか〜♪


私の一番記憶の古い番組です。カラー放送ではありませんでした。

「グリース」
高校時代にこの映画を見ましたが、とても同じ高校生とは思えませんでした(笑)。

朝が来ると、近所のニワトリがうるさくて。

アイワ カセットデッキ
トッポジージョだよ!!

ロンドン、ロンドン、ロンドン♪楽しいロンドン♪愉快なロンドン♪ロンドン、ロンドン♪
当時、なんのコマーシャルか分かりませんでしたが、曲だけはしっかり覚えていました。

昭和のスイーツ部より。
石焼き芋(^ ^)
さつまいもの食べ方のバリエーションが増えたのも昭和でしょう。

【タイガーマスクの新聞配達】
中3のときに、友達と初めて新宿の歌舞伎町に遊びに行ったとき見掛けた(^0^;)
それは…タイガーマスクがピンクのカーリーヘア(カツラ)で派手な自転車に乗り、ラジカセを持ち、大音量で演歌を流しながら新聞を配達しているのだ。
ビックリして、瞳孔が開いているうちに…走り去っていった(^^;)
それから、新宿に行くたびに頻繁に見掛けるようになった。
ここ数年、歌舞伎町に行くことは減ったが…タイガーマスクさんは健在なのだろうか(?_?;

吉永京子さん 水着姿 どうですか?

パクパク!パクパク!(^o^)
皆さんはどうやって遊んでましたか?
私はオーソドックスに数字を書いてたかな。

昭和のトレーニングはうさぎ跳びと鉄の下駄

1971年11月 中学生のころ新宿・歩行者天国で撮った写真です。当時はまだ東京の街には“ゲバ学生”が大勢いました。手前のおにいさんがかぶるヘルメットには「全学連 沖縄返還協定批准国会実力阻止」。そして、歩道に座り込むおにいさんの口には「ドボン」が…

ブルースリーとノラミャオは良く仲良しだね!心の恋人ような感じていました。



私にとっては
尾崎と言えば…
紀世彦でした。w
( ̄▽ ̄)b
また逢う日まで。

ロバパン食べましたか?
何種類くらいあったのでしょう

AVと言われる数十年前、かつてはブルーフィルムと呼ばれ、街の電気屋さんでビデオデッキを購入しないと貰えない、運よくこのテープを持っていたヤツがVSHにダビングを重ねに重ねて、手元にくる頃にはノイズで肝心なところがまったく見えないという、昭和ノンモザイクエロビデオの金字塔!

大晦日の屋台には無かったのかな?
動物愛護の問題で見られなくなりましたが、
ザ・昭和ですね…

今年もあと少し。'昭和'の締めはこの方だと思っております。それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

空いっぱいの幸せ /
天地真理
昭和48年10月21日発売。最高位3位。100位内登場週数16週。売上数24.1万枚。昭和のアイドルって、僕の中では昭和46年6月1日の南沙織さんに始まるのですが…初期のアイドルって、デビュー当初、ドカ~ンと突然人気者になり、その勢いで数曲間、その人気が継続するのだが、新しいアイドルが出てくると、やがてジリ貧になっていくとゆうパターンが多かったように思うのですが…真理さんも、この曲から売上数が半減。「想い出のセレナーデ」で、少しは盛り返したものの坂道を転がるように…その法則からは脱することができなかった…

明けましておめでとうございます。新年の幕開けはこの方。あの時、自害しなければ日本は変わっていたのでしょうか?今も迷走する、日本の救世主に成り得たのでしょうか。

♪ワワワワー♪がトレード・マークの内山田洋とクールファイブのメイン・ヴォーカリストだった彼が、YMO信者だったわたしの前に、坂本龍一作曲のソロを引っ提げて現れました。作詞は当時ノリに乗ってた糸井重里。はたしてその曲は、何らの違和感無く、17才の私にすっと入って来たのです。
当時、教授やYMO絡み...ならなんでもOKだった自分。はっきり言って前川清だろうが誰だろうが良かったと思います。
でも今改めて聴くと、作曲陣は前川清の味と言うものを最大限引き出す仕事をしたんだなぁと思える一曲ですね、これは。
「サヨナラが夢ならば引き返すけど、あの頃が夢ならばこのまま行く」。
なんとも味わい深い詞ではありませんか。
雪列車/前川清
1982年リリース

銃爪 世良公則&ツイスト 1978年8月発売 オリコンシングル最高1位 ザベストテン10週連続1位。レコード大賞新人賞を選ばれたが辞退。紅白出場。

若い頃の美空ひばりさんは本当に可愛いですよね(^^)

この人達は誰でしょう

今から55年前・昭和35年から、
ダッコちゃん人形。
タカラ(現在・タカラトミー)の生み出した、
大ヒット商品でした。...
愛くるしい顔やシンプルなビニール作りが
ウケました。
それにしてもこの商品や自動車などを見ても、
日本の工業デザインの秀逸さを物語っています。

【坂口良子】女優
お美しいですね残念ながら去年、惜しまれつつ天に召されました…合掌
私の中では、『前略おふくろ様』の霞ちゃんが印象深いですね。

酒井ゆきえさん
歴代のピンポンパンお姉さんの中でも断トツに人気がありました。

小さい時やりましたが
なかなか上手かなかった‼
でもいい懐かしい‼

清水健太郎のデビューシングル。作詞・...作曲つのだひろ。
清水健太郎が、当時レギュラー出演していた「ぎんざNOW!」から生まれた曲で、昭和52年のレコード大賞・歌謡大賞共に、最優秀新人賞を受賞し、同年のNHK紅白にも初出場を果たした。
この年は清水健太郎の他、「あずさ2号」の狩人・「硝子坂」の高田みづえ・「Lui-Lui」の太川陽介等、有力新人がひしめいていただけに、その中での最優秀新人賞受賞は価値がある。
しかし、その後Vシネマ出演等をしながら現在に至っているが、周知の通り、数度に渡り「事件➡︎復帰」を繰り返しており、今後完全に再起出来るかは本人次第であろう。
昭和51年11月21日リリース。

プロポーズ大作戦
フィーリングカップル5vs5

「樹氷にしてねと、あの娘は言った。」「タコなのよ、タコ。タコが言うのよ。」

妖怪ウォッチにあやかって?
こんな映画が、ガメラと
併映してました。

クリント イーストウッド 主演映画 貴方の好きな映画は?

-
【河原で水切り】
地域により⇨石切り、飛び石、石投げ、ちょんぎり、ちょうま…など様々な呼び名がある。小2のときだった。上級生がしているのを初めて見たときは、10段(水面を跳ねる数)くらいだった。(※肉眼では追うことはできなかったが…それ以上かも!?)
...友達と遊んでいた私も、友達と見よう見まねでしてみたができなかった(>_<)
ムリもない…丸い石だったからである。そんな姿を見てか…上級生は、辺りから“平べったい石”を拾ってきて『 これでやってみな! 』
と2つ渡された。やってみたら、4段できたのである、友達も同様だった(^^)v
できると楽しいもので…それから、投げ方のコツなどを教わり暫く遊んでもらい、楽しい1日となった(*^-^*)
因みに、ギネス記録は51段とのこと(^0^;)

浅野温子さん
現在化粧品のCMに出ており、
素敵なアラフィフの地位を築いているが、
ドラマで活躍し、
一時代を築いたこともあるなど、...
かなり活躍した芸能人だった。
意外と胸がありますね(笑)

高倉健さん 同級生の親友が明かす「刑務所“極秘慰問”26年間」

6年の刑期を終えて刑務所を出たばかりの男が食堂に入るやいなや、ビールとかつ丼、ラーメンを注文する。コップに注がれたビールを万感の思いでみつめると、一気に飲み干す。健さんの名演が光る、主演映画『幸福の黄色いハンカチ』(’77年公開)の冒頭シーンだ。
「あの映画に感銘を受けた僕は、法務省矯正局長に就いた’86年に『君の言葉なら受刑者の心に響き、改心につながるはずだ』と健に刑務所の慰問を頼んだのです」と語るのは、昨年11月に亡くなった高倉健さん(享年83)の70年来の親友で、元検事の敷田稔さん(82)。2人は福岡県の中学・高校の同級生で、晩年まで交流を続けていた。そんな親友の依頼で、健さんは刑務所の慰問を始めたという。初めての慰問先は川越少年刑務所だった。
「健の講話には、僕も立ち会いました。彼の話に真剣に聞き入っている大勢の若い受刑者たちの泣き出さんばかりの表情を見て、“来てもらって本当によかった”と思いました。この日の感動は、彼らのその後の生き方に大きな影響を与えたに違いありません。『幸福の黄色いハンカチ』を見事に演じた健の話だからこそ、受刑者の心に響いたんだと思います」
健さんはその後も、“生きている限り公にしないこと”を条件に慰問を引き受け続けた。
「僕が健から聞いたのは『慰問をしているということを自分の俳優活動の宣伝に使いたくない』という言葉でした。それは、俳優としてではなく一人の人間として彼らに対したかったからだと思います。実際、健の言葉で立ち直った人も多いはずです。健は『失敗からどうやって立ち直るのかが大事だ』と、よく話していました。罪を犯した人物の役を何度も演じるなかで、受刑者の社会復帰について真剣に考えていたと思います」
’12年、健さんは遺作となった映画『あなたへ』のロケ地・富山刑務所でも講演を行っている。この慰問だけは公にされたが、実はその26年も前から多くの慰問を続けてきたことは、ついに健さん自身の口から語られることはなかったーー。

幼少の頃、なぜか大阪の縁日で一度だけ見た記憶がある。
痛そうで、股間がムズムズした・・・!
筑波ではまだ健在なのだろうか?出来れば死ぬまでにもう一度見てみたい!

斎藤こずえさんの印象が大きい「山口さんちのツトム君」ですが、コトー先生も歌っていたとは···😅



























2023/3月15日は映画「#大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス」公開56周年記念日です。

深田恭子さんの ドロンジョ様


















中学時代に買ったレコード。「細うで繁盛記」の花登筺さんが原作ですね。

同一人物では無い違和感があった






このクラスメイトになりたかった… ^ ^



これ東京タワー建設中、鳶職人凄いですね🥰🐼❤️

✨三原じゅん子・女史✨自民党・神奈川選挙区・参議院議員(三期目),介護施設経営者,

















郷ひろみ・さん&松田聖子さんの婚約破棄の原因とされた,祇園の芸妓✨佳つ乃・さん✨祇園を追放された噂が有りました,銀座にクラブを開店したが,
20ヶ月で閉店。




アイビーとコンチ

⭐🎵昭和枯れすすき🎵⭐1974年の曲売り上げ150万枚の大ヒット曲,映画は75年,真麻パパの高橋英樹さん、秋吉久美子さんが、兄妹役で共演。












昭和な立て看板。












チャコちゃんケンちゃん。






ビートルズ武道館公演

イスで検索したら、こんなのが出て来た!業務用と書いてあるのもある!どんな業務だ!🤣



